JPH0437924Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0437924Y2 JPH0437924Y2 JP1987168684U JP16868487U JPH0437924Y2 JP H0437924 Y2 JPH0437924 Y2 JP H0437924Y2 JP 1987168684 U JP1987168684 U JP 1987168684U JP 16868487 U JP16868487 U JP 16868487U JP H0437924 Y2 JPH0437924 Y2 JP H0437924Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catching
- unit
- rolling
- holder
- compaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 37
- 238000005056 compaction Methods 0.000 claims description 20
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims description 5
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
- Road Paving Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、狭幅の深い掘削溝内に管を敷設した
後、掘削溝を埋め戻す際に、投下した土砂を締固
める作業等の整地作業を行う転圧装置に関するも
のである。
後、掘削溝を埋め戻す際に、投下した土砂を締固
める作業等の整地作業を行う転圧装置に関するも
のである。
[従来の技術]
電話ケーブルを収納したケーブル管等を地中に
配設する場合、油圧シヨベルにより狭幅の深い溝
を掘削し、この掘削溝内に管を敷設した後、掘削
溝を土砂で埋め戻し、更に転圧装置による締固め
が行われている。
配設する場合、油圧シヨベルにより狭幅の深い溝
を掘削し、この掘削溝内に管を敷設した後、掘削
溝を土砂で埋め戻し、更に転圧装置による締固め
が行われている。
従来、この締固め作業は作業者が直接転圧装置
を操作して行つている。
を操作して行つている。
[考案が解決しようとする問題点]
然し乍がら、この転圧装置は重量物であり操作
することは大変な重労働であり、又障害物を越え
る場合は複数人が必要である等能率も悪い。更に
深溝内での転圧装置による締固めは溝壁の崩れる
虞れもあり、人の入れない深溝等ではロープによ
り転圧装置を吊下げて操作をしており、その操作
は実に不確実であつた。
することは大変な重労働であり、又障害物を越え
る場合は複数人が必要である等能率も悪い。更に
深溝内での転圧装置による締固めは溝壁の崩れる
虞れもあり、人の入れない深溝等ではロープによ
り転圧装置を吊下げて操作をしており、その操作
は実に不確実であつた。
本考案は、上記実情に鑑み転圧装置による締固
め作業の機械化をし、作業の能率向上、安全性の
向上を図ろうとするものである。
め作業の機械化をし、作業の能率向上、安全性の
向上を図ろうとするものである。
[問題点を解決するための手段]
本考案は、狭幅の深い掘削溝と平行に延び且つ
該掘削溝内に挿入可能な水平ビームの一端側に固
定キヤツチングホルダを固定すると共に、前記水
平ビームの他端側に移動キヤツチングホルダを水
平ビームの長手方向に移動可能に取り付けること
により、キヤツチングユニツトを構成し、又、前
記掘削溝内に挿入可能な保持管に該保持管より長
い摺動管を摺動自在に嵌入し、該摺動管の両端に
把持筒を嵌着し、一方の把持筒に転圧機を吊り下
げることにより、転圧ユニツトを構成し、前記キ
ヤツチングユニツトの水平ビームを、俯仰可能な
ブームの先端に竪方向に設けられた伸縮アームの
下端に傾動可能に枢着し、前記転圧ユニツトの保
持管を前記キヤツチングユニツトの固定キヤツチ
ングホルダに把持せしめると共に、前記転圧ユニ
ツトの把持筒を前記キヤツチングユニツトの移動
キヤツチングホルダに把持せしめたことを特徴と
するものである。
該掘削溝内に挿入可能な水平ビームの一端側に固
定キヤツチングホルダを固定すると共に、前記水
平ビームの他端側に移動キヤツチングホルダを水
平ビームの長手方向に移動可能に取り付けること
により、キヤツチングユニツトを構成し、又、前
記掘削溝内に挿入可能な保持管に該保持管より長
い摺動管を摺動自在に嵌入し、該摺動管の両端に
把持筒を嵌着し、一方の把持筒に転圧機を吊り下
げることにより、転圧ユニツトを構成し、前記キ
ヤツチングユニツトの水平ビームを、俯仰可能な
ブームの先端に竪方向に設けられた伸縮アームの
下端に傾動可能に枢着し、前記転圧ユニツトの保
持管を前記キヤツチングユニツトの固定キヤツチ
ングホルダに把持せしめると共に、前記転圧ユニ
ツトの把持筒を前記キヤツチングユニツトの移動
キヤツチングホルダに把持せしめたことを特徴と
するものである。
[作用]
ブームの俯仰、伸縮アームの伸縮傾動によりキ
ヤツチングユニツトと転圧ユニツトの移動、並び
に狭幅の深い掘削溝内へのセツテイングを行い、
又これらの協動及び移動キヤツチングホルダの固
定キヤチングホルダに対する近接離反により転圧
作業を行う。
ヤツチングユニツトと転圧ユニツトの移動、並び
に狭幅の深い掘削溝内へのセツテイングを行い、
又これらの協動及び移動キヤツチングホルダの固
定キヤチングホルダに対する近接離反により転圧
作業を行う。
[実施例]
以下図面に基づき本考案の実施例を説明する。
第6図に示す如く油圧シヨベルと共通の旋回体
1にブーム2を起伏可能に設け、該ブーム2に伸
縮アーム3を傾動自在に設ける。
1にブーム2を起伏可能に設け、該ブーム2に伸
縮アーム3を傾動自在に設ける。
図中4はブームの俯仰シリンダ、5は伸縮アー
ムの起伏シリンダである。
ムの起伏シリンダである。
第1図に示す如く前記伸縮アーム3の下端にキ
ヤツチングユニツト6を取付け、該キヤツチング
ユニツト6により転圧ユニツト7を把持する様に
する。
ヤツチングユニツト6を取付け、該キヤツチング
ユニツト6により転圧ユニツト7を把持する様に
する。
以下キヤツチングユニツト6及び転圧ユニツト
7それぞれの構成について説明する。
7それぞれの構成について説明する。
先ずキヤツチングユニツト6について説明す
る。
る。
取付部8を介して支持ロツド9が伸縮アーム3
の下端に着脱可能に取付けることができる様にな
つている。
の下端に着脱可能に取付けることができる様にな
つている。
支持ロツド9は第4図に示す様に上端に取付部
8を有していて、ピン10によつて前述した伸縮
アーム3の下端に着脱可能に固定される。支持ロ
ツド9の下端には、ピン11によつて水平ビーム
12が傾動自在に枢着されている。取付部8と水
平ビーム12との間には傾動シリンダ13を取付
け、傾動シリンダ13を作動させることにより、
ピン11を中心に水平ビーム12を傾動させるこ
とができる様にしてある。
8を有していて、ピン10によつて前述した伸縮
アーム3の下端に着脱可能に固定される。支持ロ
ツド9の下端には、ピン11によつて水平ビーム
12が傾動自在に枢着されている。取付部8と水
平ビーム12との間には傾動シリンダ13を取付
け、傾動シリンダ13を作動させることにより、
ピン11を中心に水平ビーム12を傾動させるこ
とができる様にしてある。
水平ビーム12は第5図で示す如く、下部が長
手方向に連続して開口した中空フレームであり、
下部開口部の両側には、一定の間隔をあけて長手
方向に直線状に延びている1対のガイドレール1
4が形成されている。水平ビーム12の内部に
は、水平ビーム12の長手方向に延びるスクリユ
ーロツド15が軸受16(第4図参照)を介して
回転自在に設けてあつて、一端に取付けた油圧モ
ータ17により回転される様になつている。
手方向に連続して開口した中空フレームであり、
下部開口部の両側には、一定の間隔をあけて長手
方向に直線状に延びている1対のガイドレール1
4が形成されている。水平ビーム12の内部に
は、水平ビーム12の長手方向に延びるスクリユ
ーロツド15が軸受16(第4図参照)を介して
回転自在に設けてあつて、一端に取付けた油圧モ
ータ17により回転される様になつている。
水平ビーム12には、移動キヤツチングホルダ
18がガイドレール14に沿つて摺動するように
設けてあつて、移動キヤツチングホルダ18の上
端に取付けてあるボス19が前述したスクリユー
ロツド15と螺合しており、スクリユーロツド1
5の回転によつて移動キヤツチングホルダ18は
水平ビーム12の長手方向に移動する。又、水平
ビーム12の第4図における左端には、固定キヤ
ツチングホルダ20が固定してある。これらの移
動キヤツチングホルダ18及び固定キヤツチング
ホルダ20の下部は同じ構造であり、第5図に示
す様に1対のキヤツチングレバー21の中間部が
支軸22により水平ビーム12の長手方向に対し
て直角方向に回動可能に枢支されている。そして
1対のキヤツチングレバー21の上端間には開閉
シリンダ23の両端をピン24で枢着し、キヤツ
チングレバー21のそれぞれの下端には、湾曲形
状のホルダ片25が固着してある。開閉シリンダ
23を収縮すると、第5図に鎖線で示すように1
対のホルダ片25が互に離れ、反対に開閉シリン
ダ23を伸張すると1対のホルダ片25は互に接
近する。
18がガイドレール14に沿つて摺動するように
設けてあつて、移動キヤツチングホルダ18の上
端に取付けてあるボス19が前述したスクリユー
ロツド15と螺合しており、スクリユーロツド1
5の回転によつて移動キヤツチングホルダ18は
水平ビーム12の長手方向に移動する。又、水平
ビーム12の第4図における左端には、固定キヤ
ツチングホルダ20が固定してある。これらの移
動キヤツチングホルダ18及び固定キヤツチング
ホルダ20の下部は同じ構造であり、第5図に示
す様に1対のキヤツチングレバー21の中間部が
支軸22により水平ビーム12の長手方向に対し
て直角方向に回動可能に枢支されている。そして
1対のキヤツチングレバー21の上端間には開閉
シリンダ23の両端をピン24で枢着し、キヤツ
チングレバー21のそれぞれの下端には、湾曲形
状のホルダ片25が固着してある。開閉シリンダ
23を収縮すると、第5図に鎖線で示すように1
対のホルダ片25が互に離れ、反対に開閉シリン
ダ23を伸張すると1対のホルダ片25は互に接
近する。
次に転圧ユニツト7について説明する。
保持管26の内部に長い摺動管27を軸線方向
に摺動自在に嵌入し、該摺動管27の両端にはそ
れぞれ把持筒28,29を嵌合する。両把持筒2
8,29と摺動管27とは端面間にボルト30を
螺着することにより固定する。
に摺動自在に嵌入し、該摺動管27の両端にはそ
れぞれ把持筒28,29を嵌合する。両把持筒2
8,29と摺動管27とは端面間にボルト30を
螺着することにより固定する。
両把持筒28,29と保持管26との間には、
前記キヤツチングユニツト6の移動キヤツチング
ホルダ18のストローク分以上の間隙を設けてあ
り、把持筒28と保持管26、把持筒29と保持
管26との間にはそれぞれ防塵の為に伸縮自在の
ベローズ31,31を取付け、摺動管27の露出
部を覆つている。
前記キヤツチングユニツト6の移動キヤツチング
ホルダ18のストローク分以上の間隙を設けてあ
り、把持筒28と保持管26、把持筒29と保持
管26との間にはそれぞれ防塵の為に伸縮自在の
ベローズ31,31を取付け、摺動管27の露出
部を覆つている。
前記1方の把持筒28の両端にはブラケツト3
2,32を固着し、該ブラケツト32の下端に取
付け基板33を固着する。該取付基板33の下面
には支持台34を取付けてあり、該支持台34に
は防振ゴム35を介してL字状の支持金具36が
取付けてある。
2,32を固着し、該ブラケツト32の下端に取
付け基板33を固着する。該取付基板33の下面
には支持台34を取付けてあり、該支持台34に
は防振ゴム35を介してL字状の支持金具36が
取付けてある。
37は転圧機であり、該転圧機37は、フレー
ム38と前記支持金具36とをロツド39を介し
て連結することにより、支持台34に取付けられ
ている。
ム38と前記支持金具36とをロツド39を介し
て連結することにより、支持台34に取付けられ
ている。
尚、前記防振ゴム35により転圧機37から取
付基板33側への振動を充分吸収できない場合は
ロツド39に代えスプリングとしてもよい。
付基板33側への振動を充分吸収できない場合は
ロツド39に代えスプリングとしてもよい。
以下作動を説明する。
油圧モータ17を駆動して移動キヤツチングホ
ルダ18の位置調整をして、該移動キヤツチング
ホルダ18と固定キヤツチングホルダ20との距
離を転圧ユニツト7の把持筒28と保持管26と
の間に距離に合せ、開閉シリンダ23の作動によ
り把持筒28を移動キヤツチングホルダ18で把
持し、保持管26を固定キヤツチングホルダ20
で把持する。而して、転圧ユニツト7はキヤツチ
ングユニツト6にて保持される。
ルダ18の位置調整をして、該移動キヤツチング
ホルダ18と固定キヤツチングホルダ20との距
離を転圧ユニツト7の把持筒28と保持管26と
の間に距離に合せ、開閉シリンダ23の作動によ
り把持筒28を移動キヤツチングホルダ18で把
持し、保持管26を固定キヤツチングホルダ20
で把持する。而して、転圧ユニツト7はキヤツチ
ングユニツト6にて保持される。
次に伸縮アーム3を縮短させ、俯仰シリンダ
4、起伏シリンダ5によりブーム2、伸縮アーム
3を起し、転圧ユニツト7を地切りした状態で作
業場所迄移動し、再び伸縮アーム3の伸長、俯仰
シリンダ4、起伏シリンダ5によりブーム2、伸
縮アーム3の姿勢を調整し、転圧ユニツト7を作
業位置にセツトする。
4、起伏シリンダ5によりブーム2、伸縮アーム
3を起し、転圧ユニツト7を地切りした状態で作
業場所迄移動し、再び伸縮アーム3の伸長、俯仰
シリンダ4、起伏シリンダ5によりブーム2、伸
縮アーム3の姿勢を調整し、転圧ユニツト7を作
業位置にセツトする。
転圧ユニツト7を駆動し締固め作業を行うが、
転圧ユニツト7の移動はキヤツチングユニツト6
の油圧モータ17の駆動で移動キヤツチングホル
ダ18を移動させることによつて行う。
転圧ユニツト7の移動はキヤツチングユニツト6
の油圧モータ17の駆動で移動キヤツチングホル
ダ18を移動させることによつて行う。
又、転圧位置の変更を行う場合は傾動シリンダ
13により水平ビーム12を傾動させて転圧機3
7を地切りした状態でブーム2の起伏、伸縮アー
ム3の起伏、伸縮アーム3の伸縮の協働により容
易に行うことができる。
13により水平ビーム12を傾動させて転圧機3
7を地切りした状態でブーム2の起伏、伸縮アー
ム3の起伏、伸縮アーム3の伸縮の協働により容
易に行うことができる。
尚、第7図は転圧機37の他の支持方法を示す
ものであり、取付基板33と転圧機37のフレー
ム38とを平行リンク40で連結したものであ
る。
ものであり、取付基板33と転圧機37のフレー
ム38とを平行リンク40で連結したものであ
る。
[考案の効果]
以上述べた如く本考案によれば下記の如く優れ
た効果を発揮する。
た効果を発揮する。
() 転圧作業の機械化が実現し、作業効率、
安全性が向上する。
安全性が向上する。
() 人が入れない様な深溝でも容易に転圧作
業が可能で、而も一人作業でよい。
業が可能で、而も一人作業でよい。
() 操作は確実になり、操作性は格段に向上
する。
する。
() 転圧機の運搬を人手を要さず容易に行え
る。
る。
第1図は本実施例に於けるキヤツチングユニツ
ト、転圧ユニツト部分の正面図、第2図は転圧ユ
ニツト部分の詳細図、第3図は転圧ユニツトの側
面図、第4図はキヤツチングユニツトの詳細図、
第5図は第4図のA矢視図、第6図は装置の全体
図、第7図は転圧機の他の支持方法を示す説明図
である。 2はブーム、3は伸縮アーム、6はキヤツチン
グユニツト、7は転圧ユニツト、18は移動キヤ
ツチングホルダ、20は固定キヤツチングホル
ダ、37は転圧機を示す。
ト、転圧ユニツト部分の正面図、第2図は転圧ユ
ニツト部分の詳細図、第3図は転圧ユニツトの側
面図、第4図はキヤツチングユニツトの詳細図、
第5図は第4図のA矢視図、第6図は装置の全体
図、第7図は転圧機の他の支持方法を示す説明図
である。 2はブーム、3は伸縮アーム、6はキヤツチン
グユニツト、7は転圧ユニツト、18は移動キヤ
ツチングホルダ、20は固定キヤツチングホル
ダ、37は転圧機を示す。
Claims (1)
- 狭幅の深い掘削溝と平行に延び且つ該掘削溝内
に挿入可能な水平ビームの一端側に固定キヤツチ
ングホルダを固定すると共に、前記水平ビームの
他端側に移動キヤツチングホルダを水平ビームの
長手方向に移動可能に取り付けることにより、キ
ヤツチングユニツトを構成し、又、前記掘削溝内
に挿入可能な保持管に該保持管より長い摺動管を
摺動自在に嵌入し、該摺動管の両端に把持筒を嵌
着し、一方の把持筒に転圧を吊り下げることによ
り、転圧ユニツトを構成し、前記キヤツチングユ
ニツトの水平ビームを、俯仰可能なブームの先端
に竪方向に設けられた伸縮アームの下端に傾動可
能に枢着し、前記転圧ユニツトの保持管を前記キ
ヤツチングユニツトの固定キヤツチングホルダに
把持せしめると共に、前記転圧ユニツトの把持筒
を前記キヤツチングユニツトの移動キヤツチング
ホルダに把持せしめたことを特徴とする転圧装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987168684U JPH0437924Y2 (ja) | 1987-11-04 | 1987-11-04 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987168684U JPH0437924Y2 (ja) | 1987-11-04 | 1987-11-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0175114U JPH0175114U (ja) | 1989-05-22 |
JPH0437924Y2 true JPH0437924Y2 (ja) | 1992-09-07 |
Family
ID=31458076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987168684U Expired JPH0437924Y2 (ja) | 1987-11-04 | 1987-11-04 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0437924Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2015129345A1 (ja) * | 2014-02-25 | 2017-03-30 | ウエダ産業株式会社 | バケット型転圧装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60174411A (ja) * | 1984-02-17 | 1985-09-07 | Toshiba Corp | パルス燃焼装置 |
JPS6138965U (ja) * | 1983-08-18 | 1986-03-11 | シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト | ばね支持の毛細管を備えたガスレ−ザ |
-
1987
- 1987-11-04 JP JP1987168684U patent/JPH0437924Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6138965U (ja) * | 1983-08-18 | 1986-03-11 | シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト | ばね支持の毛細管を備えたガスレ−ザ |
JPS60174411A (ja) * | 1984-02-17 | 1985-09-07 | Toshiba Corp | パルス燃焼装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0175114U (ja) | 1989-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107842311B (zh) | 一种多功能隧道凿岩架拱一体机 | |
US4698926A (en) | Hydraulic excavator and compactor bucket therefor | |
US3472401A (en) | Pipe-lifting attachment for excavating equipment | |
JPH0437924Y2 (ja) | ||
US20060012239A1 (en) | Head for excavator mounted to power shovel | |
JP3725010B2 (ja) | 鉄筋篭運搬建て込み機 | |
JPH0635399U (ja) | 多機能トンネル施工装置 | |
JPH108868A (ja) | 土木・建設機械のリーダアタッチメント | |
WO2020071844A1 (ko) | 신축 가능한 붐대가 구비된 포크레인 | |
JP2807312B2 (ja) | 横穴掘削装置 | |
JPH10252128A (ja) | ボックスカルバート敷設方法及びボックスカルバート敷設装置 | |
JPH03241192A (ja) | 立坑の掘削装置 | |
JP3353003B2 (ja) | 自走式泥土吸い込み装置 | |
JPH0545052Y2 (ja) | ||
SU1214844A1 (ru) | Устройство дл погружени и извлечени свай из грунта | |
JPH08120706A (ja) | 上部旋回体を有する建設機械用ドーザ装置 | |
JPH0725595A (ja) | 管材ハンドリング装置 | |
CN108396808B (zh) | 全套管施工装置 | |
JPH0426551Y2 (ja) | ||
JP2864897B2 (ja) | 変断面地中壁用掘削装置 | |
SU1710687A1 (ru) | Передвижна бурильна установка | |
US3680722A (en) | Mobile excavator with adjustable boom | |
SU180142A1 (ru) | Машина для рытья котлованов, например, под опоры | |
JPH05171678A (ja) | 管敷設機械 | |
JPH0414593A (ja) | 掘削装置 |