JPH0544910B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544910B2
JPH0544910B2 JP62133657A JP13365787A JPH0544910B2 JP H0544910 B2 JPH0544910 B2 JP H0544910B2 JP 62133657 A JP62133657 A JP 62133657A JP 13365787 A JP13365787 A JP 13365787A JP H0544910 B2 JPH0544910 B2 JP H0544910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
fiber
tape
main body
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62133657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63296930A (ja
Inventor
Shunji Sunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP62133657A priority Critical patent/JPS63296930A/ja
Publication of JPS63296930A publication Critical patent/JPS63296930A/ja
Publication of JPH0544910B2 publication Critical patent/JPH0544910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はプリプレグを芯金に捲着して熱硬化処
理して釣竿等の管状体を製造する方法の改良に関
するものである。
従来の技術 釣竿の管状体のつぶれ強度を向上するため、芯
金に捲着するプリプレグの最外層に周方向の引揃
繊維シートからなるプリプレグを使用することが
行われているが、芯金に捲着時において、その捲
回終端部が表面に対して段差部を生じ、この段差
が繊維方向が周方向であるため、製品となつた管
状体の外周面に軸線方向の線状として目立つて現
われ商品価値を低下させるので、従来はこれを数
回の塗装により目立たないようにしているのが現
状である。
またプリプレグの芯金捲着時にその終端部が浮
き上がりテーピング工程時のテープが切断して作
業を中断したり、引揃繊維の折れ蛇行等により素
材の強度が低下するなどの製造上の欠陥もある。
発明が解決しようとする問題点 これらの現状に鑑み、本発明はプリプレグの芯
金捲着時における終端部を該プリプレグと繊維方
向が同じでかつ薄いテープ状プリプレグで被覆し
てプリプレグ終端部の段差部によつて発生する製
品及び製造上の欠陥を改善して品質の良い釣竿等
の管状体を能率良く製造することを目的とするも
のである。
問題点を解決するための手段 本発明は前記目的を達成するための手段とし
て、管状体を構成するプリプレグ本体の最外層を
周方向の引揃繊維シートからなるプリプレグで形
成し、前記プリプレグ本体の捲回終端部の外側面
に前記プリプレグと繊維方向が同じでかつ繊維量
が少い薄いテープ状プリプレグを一部突出するよ
うに重合接着して芯金に捲着したプリプレグ本体
の段差部を被覆した後、常法によりテーピング、
熱硬化処理、脱芯することを要旨とするものであ
る。
作 用 本発明はプリプレグ本体を芯金に捲着した終端
部を繊維方向が同じでかつ薄い肉厚のテープ状プ
リプレグ本体で被覆することにより、厚い肉厚の
プリプレグ本体の段差部は改消されると同時にテ
ープ状プリプレグ自体の段差部も殆ど目立たず、
またテープ状プリプレグはプリプレグ本体の捲着
終端部の浮き上がりを防止してテーピング作業も
切断することなく容易にでき、また繊維の折れ蛇
行による管状体の強度低下を防止する。
実施例 本発明の実施例を図面について説明すると、管
状体を形成するプリプレグ本体1は管状体の軸方
向の引揃繊維シート又は織布からなる内層を構成
するプリプレグ2とその外側面に重合された周方
向の引揃繊維シートからなる外層を構成するプリ
プレグ3とで形成されると共に芯金4に対する捲
回終端部の外側面には繊維引揃方向が前記プリプ
レグ3と同じ周方向でかつ繊維量が少ない薄いテ
ープ状プリプレグ5を一部突出するように重合接
着してこれを芯金4に捲着してプリプレグ本体1
の終端部で発生する表面段差部を被覆した後、常
法によりテーピング、熱硬化処理、脱芯して釣竿
等の管状体を製造する。
前記プリプレグ2,3としてはカーボン繊維、
ガラス繊維等の補強繊維にエポキシ樹脂、ポリエ
ステル樹脂等の熱硬化性合成樹脂を含浸せしめて
プリプレグ本体1の厚さ0.12〜0.15mmに形成し、
またテープ状プリプレグ5はプリプレグ3と同じ
補強繊維及び同質の熱硬化性合成樹脂を使用する
と共に引揃繊維量を少なくしてその肉厚は0.02〜
0.07mm程度に、テープ巾は10〜15mm程度に夫々形
成するものであり、またプリプレグ本体1及びプ
リプレグ5には夫々スクリムクロスを重合するこ
ともできる。
発明の効果 本発明は管状体を構成するプリプレグ本体の最
外層を周方向の引揃繊維シートからなるプリプレ
グを形成してプリプレグ本体を芯金に捲着したこ
とにより生ずる捲回終端部の段差部を、最外層の
プリプレグと繊維方向が同じでかつ繊維量の少な
い薄いテープ状プリプレグで被覆して管状体を製
造するので、プリプレグ本体によつて形成される
大きな段差部はテープ状プリプレグによつて改消
され、従つて従来のような塗装の塗重ね工程を省
略することができると共に塗装する場合にも淡
色、明色の色彩を使用することができ低コストで
商品価値を向上することができ、またテープ状プ
リプレグはプリプレグ本体の芯金捲着時における
終端部の浮き上がりを確実に防止してテーピング
作業を中断することなく能率良く行うことができ
ると共に最外層のプリプレグの引揃繊維の折れ、
蛇行による管状体の強度低下も防止できる等の優
れた特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造工程を示す一部切欠平面
図、第2図は同断面図、第3図は同プリプレグ本
体捲着時の断面図、第4図は従来法による捲着時
の断面図である。 1…プリプレグ本体、3…プリプレグ、4…芯
金、5…テープ状プリプレグ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 管状体を構成するプリプレグ本体の最外層を
    周方向の引揃繊維シートからなるプリプレグで形
    成し、前記プリプレグ本体の捲回終端部の外側面
    に前記プリプレグと繊維方向が同じでかつ繊維量
    が少い薄いテープ状プリプレグを一部突出するよ
    うに重合接着して芯金に捲着したプリプレグ本体
    の段差部を被覆した後、常法によりテーピング、
    熱硬化処理、脱芯することを特徴とする釣竿等の
    管状体の製造法。
JP62133657A 1987-05-29 1987-05-29 釣竿等の管状体の製造法 Granted JPS63296930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133657A JPS63296930A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 釣竿等の管状体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133657A JPS63296930A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 釣竿等の管状体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63296930A JPS63296930A (ja) 1988-12-05
JPH0544910B2 true JPH0544910B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=15109893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62133657A Granted JPS63296930A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 釣竿等の管状体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63296930A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626707A (en) * 1995-02-09 1997-05-06 Revolution Golf, Inc. Apparatus for manufacturing composite tubular articles
USRE38552E1 (en) * 1995-02-09 2004-07-13 Revolution Composites, Inc. Apparatus for manufacturing composite tubular articles
JP5563357B2 (ja) * 2010-04-19 2014-07-30 グローブライド株式会社 釣糸ガイド及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63296930A (ja) 1988-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5385767A (en) Golf club shaft and production method thereof
JPH0544908B2 (ja)
JPH0544910B2 (ja)
JPH03151989A (ja) 管状体およびその製造方法
JPH0515542B2 (ja)
KR920002908B1 (ko) 낚싯대
JPH05168375A (ja) 釣り竿用素材及びその製造方法
KR920000738B1 (ko) 낚싯대 등의 관상체
JP3114826B2 (ja) 釣竿とその製造方法
JP3178624B2 (ja) 竿及び竿の製造方法
GB2206307A (en) Method of manufacturing a fishing rod
JP2612839B2 (ja) 釣竿及び釣竿の製造法
JPS63296929A (ja) 釣竿等の管状体の製造法
JPH0741344Y2 (ja) 釣 竿
JPH03155736A (ja) 釣竿およびその製造方法
JPH0516341B2 (ja)
JPS6117458B2 (ja)
JPH029621A (ja) 釣竿の製造法
JPS61104733A (ja) 釣竿の製造法
JP2577385B2 (ja) 積層管の製造方法
JPS63307933A (ja) 釣竿、ゴルフシャフト等の管状体及びその製造方法
JPH0327229A (ja) 釣竿の製造法
JPH0284973A (ja) ゴルフシャフトの製造方法
JPH0226300Y2 (ja)
JPS6157407B2 (ja)