JPH0544291Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544291Y2
JPH0544291Y2 JP1986002596U JP259686U JPH0544291Y2 JP H0544291 Y2 JPH0544291 Y2 JP H0544291Y2 JP 1986002596 U JP1986002596 U JP 1986002596U JP 259686 U JP259686 U JP 259686U JP H0544291 Y2 JPH0544291 Y2 JP H0544291Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
paper
folded
main body
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986002596U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62115348U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986002596U priority Critical patent/JPH0544291Y2/ja
Publication of JPS62115348U publication Critical patent/JPS62115348U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544291Y2 publication Critical patent/JPH0544291Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は多層紙袋に関し、更に詳細には複数層
の筒状袋主体の両端を折り曲げて閉鎖した多層紙
袋に関する。
(従来の技術) 従来、一般に内容物充填前に予め閉鎖された一
端側(従つて内容物充填時には底部)が充填後の
開封口とされる多層の紙袋において、少なくとも
その一端側である底部は、第6図に示されるよう
に、全層(当該図では2層の例を示す)を2度折
りしてその上に当て紙を貼着して構成されてい
た。すなわち、この紙袋は同一の長さ寸法の筒状
の外層1および内層2からなる袋主体の一端を第
5図に示されるように内外層共にそろえて折り曲
げ、その折り曲げ部3と袋本体との重ね部を該折
り曲げ部3の端縁に沿う折り曲げ線4で再び折り
曲げて第6図に示されるような2回折り曲げ構造
とされていた。そして、その2回折り曲げ部を包
み込むように1枚若しくはそれ以上の当て紙5が
配置され、その縁部はそれぞれ外層1の壁面に接
着剤6で固着され、これにより袋主体の底部が構
成されていた。この当て紙5には袋主体一端の最
初の折り曲げにおける折り曲げ部近傍の内面に袋
主体の幅方向に亘つて開封用のテープ7が固着さ
れている。この開封用のテープ7は、周知の通
り、該テープ7を引き上げることにより当て紙5
を線状に引き破り、当て紙5による2回折り曲げ
部への押えつけ力を開放して当該2回折り曲げ部
を元の筒状態に戻し、袋主体一端を開封するため
のものである。
(考案が解決しようとする課題) このように袋主体の一端に当て紙5をあてて引
裂する紙袋がその端部を2回折り曲げる理由は、
第5図のように一回だけの折り曲げでは袋主体の
一端側底部の開口が外側に露出するため開封時に
当て紙5を引き破つた際その切り屑がその開口よ
り袋主体内に入り内容物に混入する恐れがあるた
めであつた。しかし、袋主体の一端側底部を2回
折り曲げる構造とすることは袋主体を形成する際
にそれだけ使用する紙量が増し、特に袋主体が複
数の層からなる場合には紙の増加分は著しいもの
となる。すなわち、第4図に示されるように紙袋
の有効必要長さをLとし、一回の折り返し長さを
lとすれば、2度折りするために一層分について
の袋主体の長さはL+2lでなければならない。そ
のため、前述したような閉鎖構造は切り屑混入防
止に対しては有効であるが、使用紙量が多くなる
分だけコストが高くなり、特に複数層の紙袋にな
ると全層について紙量が増加するためコストの上
昇は著しいものがある、という欠点があつた。
ところで、開封時に紙の繊維,糊くず等の異物
が混入するのを防止する目的から、外層端を内層
端縁から突出させてこの突出部を折り曲げ、更に
続いて全層を折り曲げた後、この折り曲げ部を当
て紙で押えて構成された紙袋の開封側端部が実公
昭50−14810号公報に開示されている。しかし、
この公告公報に開示された紙袋は第7図に示され
るように袋底部が角底とされている。従つて、こ
の角底底部は非常に強度が低くなり、現実には紙
袋を2層にした意義は失われる。
すなわち、紙袋形成前の筒状袋主体の一端にお
いて外層1端部を内層2端縁から突出させた場
合、当然のことながら、他端においては内層2だ
けの部分が現出する。このような他端を常法に従
つて角底8に形成すると第7図に符号9で示され
る部分は内層だけの部分となり、これをそれぞれ
内側に折り返して相互に接着しても内層1層同志
を貼り合せただけであり、所定の強度は出ない。
従つて、このような従来の紙袋は開封時の異物混
入防止のため底部の強度を犠牲にしていることと
なり、本来紙袋を内外2層で構成した意味がほと
んど失われてしまうのである。
本考案の目的は、かかる従来の問題点を解決す
るためになされたもので、紙袋の両端閉鎖部が共
に層数に応じた強度を備えながら、1度折りと同
じ袋主体の長さ寸法で2度折りと同じ完全な漏れ
防止効果を得る紙使用量の節約を図つた多層紙袋
を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本考案の多層紙袋は、両端を直線切りで形成し
たほぼ同一長さ寸法の複数層の筒状袋主体の任意
の層を他層に対して長手方向に一回の端部を折り
曲げ分だけずらしその両端においてそれぞれ相互
に突出させてなり、その一端側については突出部
のみを最初に折り曲げて最外層の壁面に重ね且つ
この重ね合せ部を含めて全層をもう一度折り曲
げ、該折り曲げ部を包囲するように前記筒状袋主
体の両壁面に跨がる当て紙を当て該当て紙の各縁
部を前記各壁面に接着して閉鎖し、他端側につい
ては少なくとも突出部を折り曲げ、該折り曲げ部
を包囲するように前記筒状袋主体の両壁面に跨が
る当て紙を当て前記一端側と同様に閉鎖したこと
を特徴とする。
(作用) 本考案の多層紙袋によると、一端側は他の層に
対してずらされてその端縁から突出した端部が2
回折り曲げられて構成されているため開封時に当
て紙を引き破つても切り屑などが内容物に混入す
ることはなく、しかも、ずらされていない層の端
部は2回折りとされていないため一回分の折り曲
げ長さが不要となり、且つ端部が2回折り曲げら
れた層は一回の折り曲げ分だけ他層からずらして
いるためその実質的袋主体の寸法は一回だけの折
り曲げをする他層と同じであつて、結局一回分の
折り曲げ長さが不要となつたこととなる。そし
て、他端側についても少なくとも他層の突出端を
折り曲げ、一端側と同様に当て紙を当て閉鎖す
る。これにより他端側も十分な強度を維持した閉
鎖部とされる。
(実施例) 以下、本考案の多層紙袋を添付図面に示された
好適な実施例について更に詳細に説明する。
第1図には本考案の一実施例に係る多層紙袋の
形成過程における筒状の袋主体10が示されてい
る。この袋主体10は外層11およびこれと同一
長さの内層12の2層から構成され、内層12が
一回の端部折り曲げ長さl分だけその長手方向に
ずらされている。いま、内層12が前述のように
ずらされた結果外層11の一端(第1図でみて下
端)から一回の折り曲げ分長さlだけ突出した部
分を突出部12aとする。多層紙袋の一端側底部
を形成する際には、最初に外層11の端縁11a
から突出した内層12の突出部12aのみを折り
曲げ(従つてその折り曲げ線は外層端縁11aに
一致する)、外層11の壁面に折り重ねる。その
後、その折り曲げられた突出部12aを含めて全
層を外層端縁11aから長さl即ち折り重ねられ
た突出部12aと同じ長さの分だけもう一度折り
曲げる。この時の折り曲げ線は第1図において符
号13で示す。これにより、袋主体の一端は第2
図に示されるように内層12が2回且つ外層11
が一回折り曲げられていることとなる。
次いで、袋主体一端におけるこの折り曲げ部を
全幅に亘つて包囲するように袋主体の外層両壁面
に跨がる当て紙14が1枚若しくは複数枚配置さ
れ、該当て紙14の各縁部を外層11の各壁面に
接着剤15によつて固着し、これにより袋主体一
端の折り曲げ部を押えつけて開放が阻止される。
この当て紙14の内面(複数の当て紙がある場合
には最も内側の当て紙の内面)であつて第2図に
示されるように袋主体10の一端折り曲げ部にお
ける突出部12aの初回折り曲げ部12bが位置
するその近傍には、多層紙袋の一端側底部を開封
する時当て紙14を引き破るための開封用テープ
16が固着されている。
このような一端側底部を有する多層紙袋による
と、第2図から明らかなように当該一端側底部を
開封する時開封用テープ16によつて当て紙14
を引き破つても、内層12の端部は2回折り曲げ
られていて内層の開口端を有する初回折り曲げの
突出部12aは外層11の壁面と外層の折り曲げ
端部との間に巻き込まれるように挾み込まれてい
るため内層の開口端12cは外部に露出せず、当
て紙引き破り時の切り屑などが内層12内に入る
ことはない。しかも、本考案の多層紙袋では、外
層11の端部は1度の折り曲げのため紙袋の有効
必要長さをLとした時袋主体の長さはL+lとな
つて従来のL+2lに比較して1回の折り曲げ分の
長さlだけ短かくなる。また、内層12について
はその端部が2回折り曲げられているものの、も
ともとは外層11と同じ長さ寸法のものをずらし
てその一端を1回の折り曲げ分だけ外層から突出
させたものであるため、やはり従来の袋主体に比
較して1回の折り曲げ分の長さlだけ短かくなつ
ている。
前述した実施例は、内層12の一端を外層11
の端縁から折り曲げ長さl分だけ突出させた場合
についてのものであつたが、第3図に示されるよ
うに外層11の一端を内層12の端縁から突出さ
せたものでもよい。
ところで、本考案の多層紙袋において、他端側
すなわち口部側は第1図に示されるように外層1
1が内層12の端縁から突出することになる。換
言すれば突出部だけについてみれば層数が減少し
ていることになるため、この他端部を強度上の問
題を起すことなく閉鎖しなければ、多層紙袋それ
自体の使用が制限されてしまうこととなる。その
ため、他端側の最も好ましい閉鎖構造にあつて
は、一端側である底部について他の実施例として
示した第3図の構造とすることがよい。すなわ
ち、第3図の構造は前述したように一端側につい
て外層11の一端を一回の折り曲げ長さ分だけ内
層端縁から筒状袋主体のずらしによつて突出させ
た場合についてのものであつたが、筒状袋主体を
ずらした場合一端側で内層を外層から突出させれ
ば他端側はその逆になることは当然であり、従つ
て他端側を第3図に示すような閉鎖構造とするこ
とができるし、またそれが最も好ましいものであ
る。
しかし、他端側閉鎖部の強度上の問題からみれ
ば、他端側において突出した外層端部をその突出
部について一回折り曲げ、この折り曲げ部に当て
紙を当てて一端側の底部と同様に閉鎖しても十分
な強度を維持できる。また、更に、他端側におい
て、一つのコーナーを内方へ三角折りしてベーツ
ロを形成し、その後外層の突出部を1回折り曲
げ、この折り曲げ部に当て紙を当てて一端側と同
様に閉鎖し、吹込口弁付の閉鎖部としても十分な
強度を維持できる。
従つて、本考案の多層紙袋においては2回折り
曲げられる層が内層であるか外層であるかは問題
とされず、また、2層以上の場合には勿論中間層
でもよいことになり、このことは任意の層でよい
ことを意味する。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案の多層紙袋によれ
ば、一端側について他の層に対してずらされた層
における他層端部から突出した端部を2回折り曲
げているため開封時に当て紙を引き破つても切り
屑などが内容物に混入することはなく、しかも、
ずらされていない層の端部は2回折りとされてい
ないため一回分の折り曲げ長さが不要となり、且
つ端部が2回折り曲げられた層は一回の折り曲げ
分だけ他層からずらしているためその実質的袋主
体の寸法は一回の折り曲げだけをする他層と同じ
であつて、結局一回分の折り曲げ長さが不要とな
つたこととなる。その結果、袋主体の全層につい
て一回分の折り曲げ長さが必要なくなり、従来よ
り短い長さの袋主体でよく、しかも他端側につい
ても一端側と同様に他層が突出しているため少な
くともこの突出端を折り曲げ、その後は一端側と
同じように当て紙を設けて閉鎖すれば強度上の問
題も解決でき、その結果、(1)紙の節約、(2)両端閉
鎖部の層数に応じた強度の確保、(3)開封時の切り
屑混入防止の3点を同時に達成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る多層紙袋の形
成過程における袋主体を示す平面図、第2図は本
考案の一実施例に係る多層紙袋の一端底部を示す
断面図、第3図は本考案の他の実施例に係る多層
紙袋の一端底部を示す断面図、第4図は従来の多
層紙袋の形成過程における袋主体を示す平面図、
第5図は第4図に示される袋主体の一端を一回だ
け折り曲げた状態を示す断面図、第6図は従来の
多層紙袋における一端底部を示す断面図、第7図
は更に別の従来の紙袋を示す平面図である。 10……袋主体、11……外層、11a……外
層端縁、12……内層、12a……突出部、13
……折り曲げ線、14……当て紙、15……接着
剤、16……開封用テープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端を直線切りで形成したほぼ同一長さ寸法の
    複数層の筒状袋主体の任意の層を他層に対して長
    手方向に一回の端部折り曲げ分だけずらし、その
    両端においてそれぞれ相互に突出させてなり、そ
    の一端側については、突出部のみを最初に折り曲
    げて最外層の壁面に重ね且つこの重ね合せ部を含
    めて全層をもう一度折り曲げ、該折り曲げ部を包
    囲するように前記筒状袋主体の両壁面に跨がる当
    て紙を当て、該当て紙の上端各縁部は前記各壁面
    に接着して閉鎖し、他端側については、少なくと
    も突出部を折り曲げ、該折り曲げ部を包囲するよ
    うに前記筒状袋主体の両壁面に跨がる当て紙を当
    て、該当て紙の下端各縁部を前記各壁面に接着し
    て閉鎖したことを特徴とする多層紙袋。
JP1986002596U 1986-01-14 1986-01-14 Expired - Lifetime JPH0544291Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986002596U JPH0544291Y2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986002596U JPH0544291Y2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62115348U JPS62115348U (ja) 1987-07-22
JPH0544291Y2 true JPH0544291Y2 (ja) 1993-11-10

Family

ID=30781584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986002596U Expired - Lifetime JPH0544291Y2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544291Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014810U (ja) * 1973-06-06 1975-02-17

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884940U (ja) * 1981-12-05 1983-06-09 大石産業株式会社 底貼袋

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014810U (ja) * 1973-06-06 1975-02-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62115348U (ja) 1987-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5025980A (en) Double use express mail envelope
CA2292648C (en) Carton, carton blank and method for forming the carton
JPS5944260B2 (ja) 簡易コツプ
US5542597A (en) Precut wrapping paper for wrapping packages
JPH0544291Y2 (ja)
JPH0741008A (ja) 底部を備えた多層サック又はバッグ
JP3841884B2 (ja) カートン
WO1993023302A1 (en) Envelope
JPS60240636A (ja) こぼれ止カ−トン
JPH0343157Y2 (ja)
JP4083979B2 (ja) 複数回使用可能な紙袋
US2106388A (en) Package
JP4514924B2 (ja) 冊子状に開封できる封書
JP3197440B2 (ja) 紙 袋
JP3738005B2 (ja) 粉体包装用紙袋
JP3247092B2 (ja) ひだ付き紙袋
JP3897234B2 (ja) 紙袋の端部封緘構造及びその形成方法、並びにこの端部封緘構造を備える紙袋
JPH0444960A (ja) 紙袋
JPH0318828B2 (ja)
AU715771B2 (en) Safety bag
JP2595751Y2 (ja) 洗剤用紙製容器
JPH0298551A (ja) フイルム内袋入り紙袋
JP3287145B2 (ja) 重量物収納用紙袋
JPH11278561A (ja) ウェットティッシュ収納容器とその製造方法
JP2816831B2 (ja) 紙 袋