JPH0544263A - 柱接合部構造 - Google Patents

柱接合部構造

Info

Publication number
JPH0544263A
JPH0544263A JP19906191A JP19906191A JPH0544263A JP H0544263 A JPH0544263 A JP H0544263A JP 19906191 A JP19906191 A JP 19906191A JP 19906191 A JP19906191 A JP 19906191A JP H0544263 A JPH0544263 A JP H0544263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
end plate
joint
bolt
side column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19906191A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kiriyama
伸一 桐山
Shinji Nakada
信治 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP19906191A priority Critical patent/JPH0544263A/ja
Publication of JPH0544263A publication Critical patent/JPH0544263A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 角形鋼管柱をボルト接合する構造を提供する
ことにある。 【構成】 角鋼管からなる接合すべき一方の柱A1の一
端部に十字状断面部1と端板2からなる継手部を形成
し、他方の柱A2の一端部の端板3に、継手部の端板2
を重ねて引張ボルト接合してあり、継手部の端板2を基
部に向って厚肉に形成し、引張ボルト接合のボルト4を
傾斜させてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は低層建築物の角鋼管柱
の柱接合部構造に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】角鋼管柱は一般に突合
せ部を現場溶接して接合される場合が多い。その際上下
柱に仮止め用プレートを取付けておき、両者を接合用プ
レートで仮止めしておき、上下柱の接触部を裏当て板を
使用し溶接して一体化した後仮止め用のプレートを切断
する。(図2参照)したがって作業工程が多くなり、現
場溶接の品質管理も困難である。
【0003】この発明は前記事情に鑑み開発したもので
特に引張ボルト接合を容易ならしめた構造である。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の柱接合部構造
は、角鋼管からなる接合すべき一方の柱の一端部に十字
状断面部と端板とからなる継手部を形成し、他方の柱の
一端部の端板に、前記継手部の端板を重ねて引張ボルト
接合してあり、かつ継手部の端板を基部に向って厚肉に
形成し、引張ボルト接合のボルトが内側に向って傾斜し
ている。
【0005】
【実施例】この発明は、角鋼管からなる接合すべき一方
の柱A1の一端部に十字状断面部1と端板2からなる継
手部Bを形成し、他方の柱A2の一端部の端板3に前記
継手部Bの端板2を重ね、高力ボルト4とナット5によ
り引張ボルト接合してある。しかも継手部Bの端板2を
基部に向って厚肉、すなわちテーパー状に形成してあ
り、高力ボルト4は内側に向って傾斜し、端板3のタッ
プねじ孔6に螺合してある。なお効力ボルト4は端板3
を貫通させナットで止めることもできる。そして継手部
Bは鋼板を溶接して組立てることができる。
【0006】
【発明の効果】この発明は以上の構成からなり、角鋼管
からなる接合すべき柱の一端部に十字状断面部と端板か
らなる継手部を形成してあるので引張ボルト接合するボ
ルト・ナットの操作空間が柱断面内に納まり、現場での
溶接工事がなくなるため作業性が良い。しかもボルト・
ナットの締付作業が斜の方向より行なえるため作業性が
良くなり、継手部の丈も小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1番目の発明の実施例で(a) は立面
図、(b) は下柱の平面図、(c)は継手部横断面図であ
る。
【図2】従来例の柱接合部で(a)は立面図、(b)は
溶接部の断面図である。
【符号の説明】
A1,A2…柱、B…継手部 2,3…端板、4…ボルト、5…ナット、6…タップね
じ孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角鋼管からなる接合すべき一方の柱の一
    端部に十字状断面部と端板からなる継手部を形成し、他
    方の柱の一端部の端板に、前記継手部の端板を重ねて引
    張ボルト接合してあり、かつ継手部の端板を基部に向っ
    て厚肉に形成し、引張ボルト接合のボルトが内側に向っ
    て傾斜していることを特徴とする柱接合部構造。
JP19906191A 1991-08-08 1991-08-08 柱接合部構造 Withdrawn JPH0544263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19906191A JPH0544263A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 柱接合部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19906191A JPH0544263A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 柱接合部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0544263A true JPH0544263A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16401461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19906191A Withdrawn JPH0544263A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 柱接合部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004338463A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Honda Motor Co Ltd 船外機のカバー構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004338463A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Honda Motor Co Ltd 船外機のカバー構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05346038A (ja) 柱脚構造
JP3247815B2 (ja) ワンサイドボルト使用柱梁接合構造
JP3369737B2 (ja) 鋼管柱相互のワンサイドボルト接合構造
JPH0544263A (ja) 柱接合部構造
JP2752905B2 (ja) ワンサイドボルト使用柱・梁接合構造
JPS61225437A (ja) 柱、梁接合装置
JP3621508B2 (ja) 異径鋼管柱の柱・柱接合金物および接合構造
JPH07331746A (ja) ワンサイドボルト使用柱・梁接合構造
JP2731352B2 (ja) ワンサイドボルト使用柱・梁接合構造
JPH0539633A (ja) 柱接合部構造
JPH0449340A (ja) 柱と梁の嵌込み接合構造
JPS6158620B2 (ja)
JPH01275818A (ja) 閉鎖形断面の鉄骨柱と梁との接合部構造
JP3448328B2 (ja) 柱・梁接合構造
JP3369738B2 (ja) 柱・梁接合構造
JPH06240749A (ja) 角型鋼管柱或いは角型鋼管コンクリート柱と梁の仕口構造
JPH08135016A (ja) 鉄骨部材の接合金物
JPH08128116A (ja) 建材の結合構造
JPH01295938A (ja) 柱,梁接合部構造
JPH0460037A (ja) 柱と梁の嵌込み接合構造
JP3096723B2 (ja) 柱・梁の接合装置
JPH0113681Y2 (ja)
JPH0728247Y2 (ja) 柱と梁の接合構造
JPH0619681Y2 (ja) 柱・柱接合金物
JP2001279812A (ja) 鉄骨柱の接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112