JPH05437Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05437Y2
JPH05437Y2 JP11324989U JP11324989U JPH05437Y2 JP H05437 Y2 JPH05437 Y2 JP H05437Y2 JP 11324989 U JP11324989 U JP 11324989U JP 11324989 U JP11324989 U JP 11324989U JP H05437 Y2 JPH05437 Y2 JP H05437Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
arm
piston
cylinder body
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11324989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351635U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11324989U priority Critical patent/JPH05437Y2/ja
Publication of JPH0351635U publication Critical patent/JPH0351635U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05437Y2 publication Critical patent/JPH05437Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動二・三輪車等の車両の後輪ブレ
ーキを液圧で作動する液圧マスタシリンダ装置に
関する。
〔従来の技術〕
自動二・三輪車の後輪ブレーキに用いられるこ
の種の液圧マスタシリンダ装置は、例えば実開昭
61−35095号公報に開示される如く、シリンダ孔
に液圧発生用のピストンを内挿した縦型のシリン
ダボデイが、車体フレームに取付けられる。
シリンダボデイの下方には、ピストンを押動す
るプツシユロツドが縦方向に配設され、プツシユ
ロツドの下端には、車体フレームに枢着されるブ
レーキぺダルの後端に連結されており、ブレーキ
ぺダルを踏み操作すると、プツシユロツドが上動
して、ピストンがシリンダ孔内を押込まれて行
き、シリンダ孔の上底部に画成された液圧室に液
圧を発生する。この発生液圧は、更にブレーキホ
ースを介して後輪ブレーキに送られ、後輪ブレー
キを液圧作動して後輪の制動作用を行なう。
上記シリンダボデイには、プツシユロツドに沿
つて突設したスイツチブラケツトに、ブレーキラ
ンプスイツチが固設され、一方プツシユロツドに
は、このブレーキランプスイツチを作動するスイ
ツチ作動プレートが、プツシユロツドに固定した
プレートストツパに対してスプリングで押圧する
ように設けられており、かかる構成により、ブレ
ーキぺダルの踏面調整に伴うスプリング作動プレ
ートの調整を不要にすると共に、プツシユロツド
の移動にも、ブレーキランプスイツチの作動子に
無理な力が作用することがないようにしている。
〔考案が解決しようとする課題〕
このような構成では、プツシユロツドの下端が
ぺダル操作にて円弧運動を行ない、更にプツシユ
ロツド全体が、シリンダ軸線から横或いは斜め方
向にズレるようにして揺動することから、プツシ
ユロツドに設けたスイツチ作動プレートも、必然
的に傾きながらブレーキランプスイツチの作動子
と当接することとなり、スイツチ作動プレートで
作動子をこじつて互いに損耗を生じたり、ブレー
キランプスイツチの作動にタイミングのズレを来
たすこととなる。
更に、ブレーキぺダルの過大な踏込みによつ
て、ピストンがどこまでも押込まれて行くと、ピ
ストンに装着したピストンカツプや液圧室に縮設
したリターンスプリングに損傷を招く虞がある。
また、スイツチブラケツトやスイツチ作動プレ
ートが、シリンダボデイやプツシユロツドから突
出配置され、更にブレーキランプスイツチやスプ
リングが外部に露出して設けられるため、これら
に飛石や足による蹴りが当たると好ましくない。
例えば、ブレーキランプスイツチでは、セツテイ
ングの狂いや損傷の虞を生じる。
本考案は、かかる実情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、プツシユロツドの
揺動や外力による影響を防止し、またピストンの
オーバストストロークによるピストンカツプやリ
ターンスプリングの損傷を防止して、円滑で確実
な作動を発揮することのできる後輪ブレーキ用の
液圧マスタシリンダ装置を提供することを目的と
している。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、第1の考案では、
シリンダボデイに形成したシリンダ孔に内挿され
る液圧発生用のピストンを、ブレーキぺダルに連
結したプツシユロツドにて押動する後輪ブレーキ
用液圧マスタシリンダ装置において、前記シリン
ダボデイに、ブレーキランプスイツチを固設する
と共に、前記ピストンを押動する第1腕と、前記
ブレーキランプスイツチを作動する第2腕とを持
つた回動レバーを枢着して、前記プツシユロツド
の先端を回動レバーの第1腕に揺動可能に連結
し、該回動レバーの第1腕に、前記シリンダボデ
イと当接して、ピストン押込み方向へ回動する回
動レバーの回動量を規制するストツパを設けてい
る。
回動レバーのストツパは、シリンダ孔底部の液
圧室に充分な液圧を発生させつつ、ブレーキぺダ
ルの過大な踏込みによつて、ピストンがオーバス
トロークしない範囲でシリンダボデイに当接する
ように設定される。
また第2の考案では、前記シリンダボデイにシ
リンダ孔と連通するボス孔を形成し、該ボス孔
に、作動液を貯留するリザーバのコネクタを嵌着
して、該コネクタと前記ブレーキランプスイツチ
と回動レバーとを、シリンダボデイに被着される
ブレーキにて一体に覆うものである。
〔作用〕
ブレーキランプスイツチは、シリンダボデイに
枢着された回動レバーの第2腕の回動によつて作
動され、プツシユロツドの揺動影響が及ばない。
ブレーキランプスイツチと回動レバーとコネクタ
は、これらを一体に被覆するブレーキによつて被
覆されるため、飛石や足による蹴り等の外力によ
る影響と、雨水や塵埃の侵入が極力防止される。
作動時の回動レバーは、ストツパがシリンダボ
デイに当接して回動量が規制され、ピストンのオ
ーバストロークが防止される。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
自動二・三輪車の後輪ブレーキを作動するブレ
ーキぺダル1は、その中間部を、回動支軸2で図
示しない車体フレームに軸支して、上下方向へ回
動可能に設けられる。このブレーキぺダル1の踏
み操作で液圧を発生する液圧マスタシリンダ3
は、縦型のシリンダボデイ4が、ブレーキぺダル
1の後端1bの上方で、同じく車体フレームに取
付けられる。
ブレーキぺダル1の前端1aには、踏み込み操
作用のぺダルプレート5が固設され、後端1b
は、シリンダボデイ4との間に縦方向に配設され
るプツシユロツド6の下端にピン7にて連結され
ている。ブレーキぺダル1の中間部と車体フレー
ムとの間にはリターンスプリング8が張設され、
ブレーキぺダル1とプツシユロツド6は、このリ
ターンスプリング8の引張力にて、常時非作動方
向(第1図の反時計方向)に付勢されている。
シリンダボデイ4に下方を開口して形成された
シリンダ孔9には、ピストンカツプ10a,10
aを嵌着した液圧発生用のピストン10が、液密
且つ移動可能に内挿され、シリンダ孔9の上底部
とピストン10との間に画成される液圧室11に
は、このピストン10を非作動方向へ付勢するリ
ターンスプリング12が縮設されている。
シリンダボデイ4には、車体取付け用のフラン
ジ4a,4aが一側部上下に、また他側部には、
リザーバ接続用のボス部4bがそれぞれ突設され
ている。ボス部4bの下側には、ブレーキランプ
スイツチ13が固設され、更にブレーキランプス
イツチ13の下側には、回動レバー14が枢着さ
れている。
上記ボス部4bには、リリーフポート15とサ
プライポート16を介して、シリンダ孔9と連通
するボス孔17が開口して設けられ、該ボス孔1
7に、別途に配置されたリザーバ(図示せず)の
リザーバホース18を接続するL字形のコネクタ
19が嵌着されており、リザーバに貯留される作
動液を、リザーバホース18及びコネクタ19を
通して、シリンダ孔9へ補給するようになつてい
る。
回動レバー14は、前記ボス部4bの下方で、
シリンダボデイ4に縦方向に突設した一対のレバ
ー支持腕4c,4cの間に、支軸20にて枢着さ
れる。ブレーキランプスイツチ13は、ボス部4
bとレバー支持腕4c,4cとの間の間隙に、ボ
ス部4bの下壁に沿つて配設され、取付け片13
aをビス21にてシリンダボデイ4に取付けられ
る。
回動レバー14は、ピストン10を押動する第
1腕14aと、該レバー14の後退限規制とブレ
ーキランプスイツチ13の作動とを行なう第2腕
14bとを持つており、両腕14a,14bの間
を、上述の如く支軸20にてレバー支持腕4c,
4cに枢着される。ピストン10とプツシユロツ
ド6との間に介装される第1腕14aの先端は、
連結片14cと作用片14dとの二股に分岐さ
れ、連結片14cには、プツシユロツド6の先端
がピン22にて揺動可能に連結され、また円弧状
の外面を持つ他方の作用片14dは、リターンス
プリング12に弾発されるピストン10の後端を
支承して配置される。
第1腕14aの中間部には、ストツパ14eが
シリンダボデイ4側に突設されている。このスト
ツパ14eは 回動レバー14が作動方向(第1
図の時計方向)に回動してピストン10を押込ん
だ際に、シリンダボデイ4の下端面4dと当接し
て、回動レバー14の回動量を規制し、ピストン
10のオーバストロークを防止する。
一方第2腕14bは、回動レバー14が、ブレ
ーキぺダル1のリターンスプリング8や、液圧室
11のリターンスプリング12に弾発力されるピ
ストン10の押動を受けて、支軸20を支点に非
作動方向(第1図の反時計方向)に回動した際
に、ボス部4bに突設したレバー受け片4eと当
接して、回動レバー14の後退限を規制し、これ
と同時に、レバー受け片4eから突出するブレー
キランプスイツチ13の作動子13bを押込ん
で、該スイツチ13をOFF作動するようになつ
ている。
前記ブレーキランプスイツチ13と回動レバー
14及びコネクタ19は、シリンダボデイ4に被
着されるブーツ23にて一体に覆われる。このブ
ーツ23は、ゴム等の可撓性材料にて、第3図及
び第4図に示す如き、シリンダボデイ4にこれら
の部材を付設した外形状と略同様に形成されてお
り、シリンダボデイ4のフランジ4a側となる一
側には、装着を容易に行なうためのスリツト23
aがシリンダ軸方向に形成されている。
上述のように形成されるブーツ23は、スリツ
ト23aを拡げながら、コネクタ19を嵌着した
シリンダボデイ4の上部側から差込んで、第1図
及び第2図に示すように、シリンダボデイ4のボ
ス部4bから下端面4dまでを覆つて装着され
る。
これにより、ブレーキランプスイツチ13は、
ブーツ23にてその全体を覆われ、また回動レバ
ー14は、第2腕14bから支軸20近傍までの
上半部が、更にコネクタ19は、上方へ立上がる
接続管部19aの略半分までが、それぞれブーツ
23にて一体に覆われる。
このようにしてシリンダボデイ4に被着された
ブーツ23には、回動レバー14の第2腕14b
とブーツ23との間に、第2腕14bの回動を許
容する間隙が設けられ、ブレーキランプスイツチ
13を覆う部分に形成された開口23bを通し
て、ブレーキランプスイツチ13に、図示しない
リード線コネクタが接続される。
本実施例は、以上のように構成され、ブレーキ
ぺダル1を踏み操作すると、その後端1bがプツ
シユロツド6を押し上げて、回動レバー14が、
支軸20を支点に第1図の時計方向に回動して行
き、第2腕14bがボス部4bから離間して、ブ
レーキランプスイツチ13をONすると共に、作
用片14dがピストン10を上動させ、液圧室1
1に液圧を発生させる。液圧室11の発生液圧
は、吐出口24からブレーキホースを介して後輪
ブレーキに送られ、後輪ブレーキを液圧で作動し
て後輪の規制を行なう。
また、ブレーキぺダル1の踏み操作を解除する
と、回動レバー14は、ブレーキぺダル1のリタ
ーンスプリング8や、液圧室11のリターンスプ
リング12に弾発力されるピストン10の押動
で、第1図の反時計方向に回動し、第2腕14b
が、レバー受け片4eと当接して後退限が規制さ
れ、更に第2腕14bが、作動子13bを押込ん
で、ブレーキランプスイツチ13をOFF作動す
る。
一方、ブレーキぺダル1を過大な力で踏込んだ
場合には、回動レバー14のストツパ14eが、
シリンダボデイ4の下端面4dと当接して、回動
レバー14の回動量を規制し、ピストン10のオ
ーバストロークを防止する。これにより、ピスト
ンカツプ10aや、液圧室11内のリターンスプ
リング12の損傷を防ぐことができる。
本実施例では、プツシユロツド6とピストン1
0との間に回動レバー14が介装されるので、シ
リンダ軸線から外れたプツシユロツド6の揺動や
首振りは、回動レバー14との連結によつて抑え
られる。これにより、ピストン10を円滑に押動
することができ、またブレーキランプスイツチ1
3も、プツシユロツド6の揺動影響を受けること
なく作動させることができるので、第2腕14b
で作動子13bをこじつて互いに損耗を生じた
り、ブレーキランプスイツチ13の作動タイミン
グにズレを生じたりすることがなくなる。
更に、このブレーキランプスイツチ13を始
め、回動レバー14やコネクタ19を、シリンダ
ボデイ4に被着されるブーツ23で一体に覆うの
で、飛石や足による蹴り等の外力による変形や緩
み、損傷が極力抑えられ、ブレーキランプスイツ
チ13では、セツテイングの狂いが防止される。
これと同時に、雨水や塵埃の侵入を防ぐので、錆
や腐食及びこれらに起因する作動不良がなくな
り、円滑で確実な作動が期待できる。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案の後輪ブレーキ用液圧マ
スタシリンダ装置は、シリンダボデイに、ブレー
キランプスイツチを固設すると共に、シリンダ孔
内のピストンを押動する第1腕と、前記ブレーキ
ランプスイツチを作動する第2腕とを持つた回動
レバーを枢着して、プツシユロツドの先端を回動
レバーの第1腕に揺動可能に連結し、該回動レバ
ーの第1腕に、前記シリンダボデイと当接して、
ピストン押込み方向へ回動する回動レバーの回動
量を規制するストツパを設けたから、ピストンの
オーバストロークを防止して、ピストンカツプや
リターンスプリングの損傷を防ぎ、液漏れ等の危
惧を招かない。
また、ブレーキランプスイツチは、シリンダボ
デイに枢着された回動レバーの第2腕の回動によ
つて作動されるので、プツシユロツドの揺動影響
がなく、作動子をこじつて損耗を生じたり、作動
タイミングにズレを生じたりすることがなくな
る。
更に、上述のシリンダボデイにシリンダ孔と連
通するボス孔を形成し、該ボス孔に、作動液を貯
留するリザーバのコネクタを嵌着して、該コネク
タと前記ブレーキランプスイツチと回動レバーと
を、シリンダボデイに被着されるブーツにて一体
に覆うことにより、ブレーキランプスイツチと回
動レバーとコネクタとを、飛石や足による蹴り等
の外力から防ぐと共に、これと同時に雨水や塵埃
の侵入が防止されるので、錆や腐食及びこれらに
起因する作動不良がなくなり、円滑で確実な作動
が期待できる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は液圧マ
スタシリンダ装置の断面正面図、第2図は同じく
側面図、第3図はブーツ単体の斜視図、第4図は
同じくブーツを第3図の反対方向から見た斜視図
である。 1……ブレーキぺダル、3……液圧マスタシリ
ンダ、4……シリンダボデイ、4b……ボス部、
4c……レバー支持腕、4d……下端面、4e…
…レバー受け片、6……プツシユロツド、9……
シリンダ孔、10……ピストン、10a……ピス
トンカツプ、12……リターンスプリング、13
……ブレーキランプスイツチ、13b……作動
子、14……回動レバー、14a……第1腕、1
4b……第2腕、14e……ストツパ、17……
ボス孔、18……リザーバホース、19……コネ
クタ、23……ブーツ、23a……スリツト、2
3b……開口。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 シリンダボデイに形成したシリンダ孔に内挿
    される液圧発生用のピストンを、ブレーキぺダ
    ルに連結したプツシユロツドにて押動する後輪
    ブレーキ用液圧マスタシリンダ装置において、
    前記シリンダボデイに、ブレーキランプスイツ
    チを固設すると共に、前記ピストンを押動する
    第1腕と、前記ブレーキランプスイツチを作動
    する第2腕とを持つた回動レバーを枢着して、
    前記プツシユロツドの先端を回動レバーの第1
    腕に揺動可能に連結し、該回動レバーの第1腕
    に、前記シリンダボデイと当接して、ピストン
    押込み方向へ回動する回動レバーの回動量を規
    制するストツパを設けたことを特徴とする後輪
    ブレーキ用液圧マスタシリンダ装置。 2 前記シリンダボデイにシリンダ孔と連通する
    ボス孔を形成し、該ボス孔に、作動液を貯留す
    るリザーバのコネクタを嵌着して、該コネクタ
    と前記ブレーキランプスイツチと回動レバーと
    を、シリンダボデイに被着されるブーツにて一
    体に覆つたことを特徴とする請求項1記載の後
    輪ブレーキ用液圧マスタシリンダ装置。
JP11324989U 1989-09-27 1989-09-27 Expired - Lifetime JPH05437Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11324989U JPH05437Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11324989U JPH05437Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0351635U JPH0351635U (ja) 1991-05-20
JPH05437Y2 true JPH05437Y2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=31661668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11324989U Expired - Lifetime JPH05437Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05437Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0351635U (ja) 1991-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533307B2 (ja) バーハンドル車両用連動ブレーキ機構
US8661934B2 (en) Bicycle brake lever
JPH05437Y2 (ja)
JPH08142818A (ja) 自走車両用ペダル機構
JPH0431188Y2 (ja)
JPH05438Y2 (ja)
JPH0249189Y2 (ja)
JP4422676B2 (ja) バーハンドル車両用連動ブレーキ機構
JPH0137355Y2 (ja)
JPS6329645Y2 (ja)
JPH042156Y2 (ja)
JPH04274988A (ja) 自動二輪車
JPH064436B2 (ja) 自動二輪車のブレ−キ操作装置
JPS5823750Y2 (ja) オ−トバイ用リヤブレ−キ装置
JPH042155Y2 (ja)
JPH086658Y2 (ja) 後輪ブレーキ用液圧マスタシリンダ
JPH0637024Y2 (ja) 車両の制動装置
JPS6218496Y2 (ja)
JP3042030U (ja) 自走車両用ペダル機構
JPH0244620Y2 (ja)
JPH0423090Y2 (ja)
KR100379680B1 (ko) 액셀레이터 페달 모듈
JP3587421B2 (ja) ブレーキ装置の調整方法及びブレーキ液圧シリンダ
JPH035192Y2 (ja)
JPH0136712Y2 (ja)