JPH0543599Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543599Y2
JPH0543599Y2 JP1986067542U JP6754286U JPH0543599Y2 JP H0543599 Y2 JPH0543599 Y2 JP H0543599Y2 JP 1986067542 U JP1986067542 U JP 1986067542U JP 6754286 U JP6754286 U JP 6754286U JP H0543599 Y2 JPH0543599 Y2 JP H0543599Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buzzer
piezoelectric
case
back cover
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986067542U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62178699U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986067542U priority Critical patent/JPH0543599Y2/ja
Publication of JPS62178699U publication Critical patent/JPS62178699U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0543599Y2 publication Critical patent/JPH0543599Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は圧電ブザーに関するもので、特に圧電
ブザーエレメントの周囲の固定構造に関する。
従来の圧電ブザーは、例えば第1図に示す如
く、ケース1に圧電ブザーエレメント3を接着剤
5(エポキシ系・シリコン系等)により接着した
タイプ、また第2図に示す如く、ねじ結合の圧電
ブザーケース6,7の両端にて圧着固定したタイ
プがある。尚、4,9はブザーエレメント3,8
のリード線を示している。
しかし、ブザーエレメントを接着剤にて固定す
る構造は、接着層の厚みの多少により音圧特性の
ばらつきを生じやすい。またブザーケースにより
直接圧着する構造は、そのケースの寸法等のばら
つきにより圧電ブザーエレメントの押圧力が不均
一となることが多く、結果として音圧特性等のば
らつきが生じやすい欠点がある。
そこで、上下ケース間に圧電エレメントを緩衝
リングを介して挾持した圧電発音体が知られてい
る(実開昭54−60474号公報)。
しかし、圧電発音体においては、緩衝リングの
位置は重要であり、放音孔のある上ケース側に緩
衝リング(パツキング)を取り付けると、予め設
計された容積が変更され、圧電ブザーの周波数が
変更される虞れがある。
本考案はかかる点に鑑み、圧電ブザーエレメン
トの周囲の固定に際し、ブザーエレメントの全周
で均一に固定、かつパツキングを放音孔のあるケ
ース側以外のケース側に取り付けることにより、
設定した音圧のばらつき、温度変化を少なくした
圧電ブザーを提案することを主たる目的とする。
以下本考案の一実施例について図面を参照しな
がら詳細に説明する。
第3図は本考案の一例を示す断面図である。1
0はブザーケース本体、11はブザーケースの裏
蓋を示し、双方でブザーケースを構成している。
12は圧電ブザーエレメントを示し、圧電素子1
5、リード線14は金属板16に半田付けされた
ものである。13はブザーエレメント12の周囲
と接するパツキングを示し、その形状はブザーケ
ース裏蓋11の圧電ブザーエレメント側の平面形
状とほぼ同形状とされる。
このパツキング13は、ゴム系・樹脂系のもの
を使用し得るが、温度に対して硬さの変化の少な
いものが最適である。
まず、ブザーケース本体10にブザーエレメン
ト12を挿入し、そしてパツキング13を所定の
位置まで挿入し、更に裏蓋11をねじ込むことに
より、必ずパツキング13が押され、圧電ブザー
エレメント12が加圧されることになる。
尚、ブザーケース本体10とブザーケース裏蓋
11との係合構造は、上述の他、前者に凹状の
溝、後者に凸状突起を設け、両者を圧入すること
により、作業性を向上してもよい。
このような構造の圧電ブザーは、圧電ブザーエ
レメントの周辺を固定するタイプであるため、特
に接着剤を使用する構造や、ブザーケースを本体
とブザーケース裏蓋で圧着する構造に比べてブザ
ーエレメントの固定が均一となり、この結果、音
圧等のばらつきが少なくなる。
またブザーケース裏蓋と圧電ブザーエレメント
との空間が密閉できるため、ブザーケースを耐薬
品性の材質で構成することにより、圧電素子と金
属板の接着部をシールし得ることになり、よつて
プリント基板上での組み立て後のフラツクスの洗
浄が可能になる。逆に放音孔側にパツキングを設
置したときは、シール効果は期待できず、放音孔
の容積が変更して設定した周波数を維持できなく
なる。
以上述べたごとく本考案によれば、圧電ブザー
エレメントの周囲を裏蓋の周囲と同形状のパツキ
ングを介してケースと裏蓋とで固定した圧電ブザ
ーにおいて、パツキングは上記エレメントと裏蓋
との間に設けたので、 ブザーエレメントの固定が安定均一となること
は勿論であり、放音孔のあるケースの放音容積に
変更がないので結果として音圧のばらつきが少な
く、また温度特性に優れ、有機溶剤による洗浄に
対して圧電ブザーエレメントの接着部分がシール
されているので接着の劣化を回避できる圧電ブザ
ーの提供が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々従来の構成を示す断面
図、第3図は本考案の一実施例を示す断面図であ
る。 10……ブザーケース本体、11……ブザーケ
ースの裏蓋、12……圧電ブザーエレメント、1
3……パツキング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 圧電ブザーエレメントの周囲を裏蓋の周囲と同
    形状のパツキングを介してケースと裏蓋とで固定
    した圧電ブザーにおいて、 パツキングは上記エレメントと裏蓋との間に設
    けたことを特徴とする圧電ブザー。
JP1986067542U 1986-05-02 1986-05-02 Expired - Lifetime JPH0543599Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986067542U JPH0543599Y2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986067542U JPH0543599Y2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62178699U JPS62178699U (ja) 1987-11-13
JPH0543599Y2 true JPH0543599Y2 (ja) 1993-11-02

Family

ID=30906545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986067542U Expired - Lifetime JPH0543599Y2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543599Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460474U (ja) * 1977-10-06 1979-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62178699U (ja) 1987-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0543599Y2 (ja)
JPH05244692A (ja) 超音波マイクロホン
JPS6319823Y2 (ja)
JPS6312637Y2 (ja)
JP2001094391A (ja) 弾性表面波装置
JPS6312638Y2 (ja)
JPS6237272Y2 (ja)
JPS5926303Y2 (ja) 時計ケ−ス
JPH0210558Y2 (ja)
JPS5915197Y2 (ja) 圧電ブザ−
JPS6030160B2 (ja) 共振型振動ピツクアツプ装置
JPH01162931U (ja)
JPS63263811A (ja) 表面波装置
JPS596469Y2 (ja) 携帯時計用側構造
JPH0718239Y2 (ja) 超音波トランスデューサ
JPS596073Y2 (ja) 圧電ブザ−
JPH08123426A (ja) 圧電サウンダ
JPS59122537U (ja) シリコンダイアフラム形圧力変換器
JPH0427623U (ja)
JPS6032897U (ja) 電気−音響変換器
JPS62115195A (ja) 防水形圧電ブザ−
JPH0159329U (ja)
JPS5996997U (ja) 圧電発音体
JPS6340020U (ja)
JPS6176378U (ja)