JPH0542891A - 自動二輪車のバツテリ収納構造 - Google Patents

自動二輪車のバツテリ収納構造

Info

Publication number
JPH0542891A
JPH0542891A JP3224625A JP22462591A JPH0542891A JP H0542891 A JPH0542891 A JP H0542891A JP 3224625 A JP3224625 A JP 3224625A JP 22462591 A JP22462591 A JP 22462591A JP H0542891 A JPH0542891 A JP H0542891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
battery
housing part
housing
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3224625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2883753B2 (ja
Inventor
Toshihiro Otaka
敏浩 大高
Koichi Tanaka
耕一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3224625A priority Critical patent/JP2883753B2/ja
Publication of JPH0542891A publication Critical patent/JPH0542891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2883753B2 publication Critical patent/JP2883753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 低床式のフロア3を有する自動二輪車におい
て、前記フロア3の中央に上方へ膨出する収納部23を
形成し、該収納部23に密閉型のバッテリ24を横置に
収納する。 【効果】 フロアの中央に設けた収納部にバッテリを横
置きに収納したので、収納部の上方への突出量を少なく
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動二輪車のバッテリ収
納構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】低床式のフロアを有する、いわゆるスク
ーターと呼ばれる自動二輪車いおいては車体を可及的に
小さくすることが望まれており、このためにバッテリの
収納構造についても一定の配慮がなされることが多い。
例えば特開昭59ー70271号公報にはダウンチュー
ブと後部フレームとの結合部に凹部を形成し、この凹部
にバッテリを横置きに収納したスクーターの開示があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、バッテリの
収納構造の一つとしてフロアにバッテリを配置すること
も考えられ、このような構造にすれば、車体の小型化に
寄与することがわかっている。しかしながらこのような
構造ではバッテリがフロアから上方へ突出してしまい、
足載せの邪魔になるという不具合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明は低床式のフロアを有する自動二輪車において、
前記フロアの中央に上方へ膨出する収納部を形成し、該
収納部に密閉型のバッテリを横置に収納したことを特徴
とする。
【0005】
【作用】フロアの中央に設けた収納部にバッテリを横置
きに収納したので、収納部の上方への突出量を少なくす
ることができる。
【0006】
【実施例】以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基
いて説明する。図1はスクーターの側面図、図2は図1
の2矢視図、即ちフロアの平面図、図3は図2の3−3
線断面図を示す。
【0007】図1に示すように車体前部のフロントフォ
ーク1は前輪2を支持し、低床式のフロア3の前端から
起立するハンドルポスト部4の上方にはハンドル5を配
置する。フロア3の後端から起立するシートポスト部7
の上部にはシート8を取付け、車体後部にはパワーユニ
ット9を揺動自在に取付け、このパワーユニット9と車
体との間には緩衝器10を配置する。前記ハンドルポス
ト部4からフロア3側へ延出するメインパイプ12は、
図2に示すようにフロア3の下側で中央部分に配置し、
該メインパイプ12には左右に延出するサイドパイプ1
3、13を固着し、このサイドパイプ13、13間にク
ロスパイプ14を固設する。又、サイドパイプ13、1
3の後端には燃料タンク15を設ける。
【0008】前記サイドパイプ13、13の左右側端に
は図2、図3に示すようにブラケット16を介してサイ
ドプレート17を固設し、このサイドプレート17の上
面にはフロア3のボス部18を当接させ、このボス部1
8とサイドプレート17とをビス19で締着する。又、
図2に示すようにサイドプレート17の前部とフロア3
をビス19で締着する。更に前記メインパイプ12の前
部にはクロスプレート20を固設し、このクロスプレー
ト20の両端部を前記サイドプレート17、17に固定
する。
【0009】前記フロア3の中央には、図3に示すよう
に凹部21を形成し、この凹部21の左右には溝22,
22を形成し、この溝22,22に収納部23の左右縁
部を嵌合する。この収納部23は上方へ膨出する断面略
コ字状を成すとともに図2に示すように前方にいくに従
って漸次左右幅が小さくなる形状を成し、この収納部2
3内には密閉型のバッテリ24を横置きに収納する。収
納部23の前端側はハンドルポスト部4のフロントカバ
ー4aに当接し、この収納部23とフロントカバー4a
は連続した面で形成される。
【0010】前記バッテリ24は図7に示すように幅が
広く、高さの低いボックス状を成し、上面の左側には過
充電時に生じるガスを抜くための安全弁26が設けられ
ている。又、バッテリ24の左側面には凸部27を形成
し、この凸部27の上下には段部28,29を形成す
る。尚、図中27a…は閉塞された注入口を示してい
る。前記段部28,29の後面には後方へ延出するオス
端子30,30を設け、又段部28,29の後部側に形
成した小段部28a,29aには爪31,31を形成す
る。
【0011】33はバッテリ24に取付けられるカプラ
ーであり、このカプラー33の上下には凹部状の受部3
4,34を形成し、この受部34が前記爪31に係合す
ることでカプラー33はバッテリ24に固定される。カ
プラー33の左側部には収納部35を形成し、この収納
部35内にはヒューズ36を収納し、このヒューズ36
は収納部35から延出する爪37にて固定される。図8
に示すようにヒューズ36を収納部35に収納した状態
では該ヒューズ36はハーネス39に連結したメス端子
40に係合する。
【0012】前記カプラー33内には、ハーネス43に
連結するメス端子44を上下に2つ設け、カプラー33
をバッテリ24に取付けた状態ではこのメス端子44,
44に前記オス端子30,30が係合する。
【0013】このような構造のバッテリ24は車体側に
固定したバッテリホルダ47に固定される。図4はバッ
テリホルダ47の線断面図,図5は図4の5−5線断面
図,図6はバッテリ24及びバッテリホルダ47の斜視
図を示す。バッテリホルダ47は、ボックス48と蓋部
49とから成り、蓋部49は薄肉部にて形成されたヒン
ジ部50を介して上下揺動自在になっている。
【0014】前記ボックス48は前面側を開放したボッ
クス状を成し、図5,図6に示すように後面53の左側
部分には後方へ膨出する膨出部54を形成している。図
5に示すようにバッテリ24をボックス48に挿入した
状態ではカプラー33のハーネス39,43(このハー
ネス39,43は図5に示すようにバッテリ24の後面
24aよりも後方に突出する)が前記膨出部54内に臨
み、この状態でバッテリ24の後面24aがボックス部
48の後面53に当接する。従ってもしバッテリ24が
左右逆にボックス部48に挿入された場合には、ハーネ
ス39,43がボックス部48の後面53に当り、この
ハーネス39、39が邪魔になってバッテリ24の後面
24aはボックス部48の後面53に当接せず、これよ
り作業者はバッテリ24の挿入の仕方が逆であったこと
がわかる。よってこのような構造によれば常にバッテリ
24は正常にボックス部48に組み付けられ、図6に示
すように安全弁26は常にバッテリ24上面側に位置
し、この安全弁26は正常な作動を行うことができる。
(安全弁26がバッテリ24下面側にあると正常な作動
を行えない場合がある。)
【0015】前記ボックス部48は、図4に示すように
下面側に設けたブラケット55をフロア3に設けたブラ
ケット56に当接させるとともに、両ブラケット55,
56をビス57で締着することでフロア3側に固定され
る。この固定状態ではボックス部48はシートポスト部
7の前壁59に形成した開口60を介して前壁59より
も後方に延出する。前記蓋部49の先端部にはブラケッ
ト62を一体的に形成し、このブラケット62とフロア
3に設けた凸部63とをビス64で締着し、これにより
蓋部49はフロア3側に固定される。
【0016】蓋部49の下面側には押え板66を一体的
に形成し、蓋部49をフロア3側に固定した状態ではこ
の押え板66がバッテリ24の前端側に当接し、バッテ
リ24を前方から押える。この押え板66と前記凸部6
3との間にはスペースSが形成され、このスペースSは
電装品等を収納するのに使用される。尚、本実施例では
図4,図5に示すようにフロア3に上方へ突出する押え
板68,68を一体的に形成し、この押え板68,68
でバッテリ24を左右から押えるようにしている。
【0017】バッテリ24の取付けは次のようにして行
う。先ず、車体側に予めバッテリホルダ47を取付けて
おき、収納部23は外した状態にしておく。一方、バッ
テリ24にはカプラー33を取付けておく。次に図4の
想像線に示すように蓋部49を開き、バッテリ24を横
にした状態のまま該バッテリ24の後部側を図4,図6
に示すようにフロア3に固定してあるバッテリホルダ4
7のボックス部48に挿入する。次いで蓋部49を閉
め、ビス64で蓋部49を凸部63に固定し、最後に収
納部23をフロア3に固定する。
【0018】以上において、本実施例のバッテリ収納構
造においては図3に示すように収納部23内に収納する
バッテリ24をフロア3上に横置きしたので、収納部2
3の高さを低く押えることができ、フロア3から上方へ
の突出量を小さくすることができる。又、本実施例のよ
うに足元のスペースを広く取るべく収納部35を前方に
いくに従って漸次左右幅を小さく形成すると、バッテリ
24を前方に配置できず、後方に配置しなければならな
くなる場合があるが、本実施例ではバッテリホルダ47
を開口60を介してシーポスト部7の前壁59よりも後
方へ位置させているので、バッテリ24を可及的に後方
へ配置することができる。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように本発明によればフロア
の中央に設けた収納部にバッテリを横置きに収納したの
で、収納部の上方への突出量を少なくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】スクーターの側面図
【図2】図1の2矢視図
【図3】図2の3−3線断面図
【図4】バッテリホルダの縦断面図
【図5】図4の5−5線断面図
【図6】バッテリ及びバッテリホルダの斜視図
【図7】バッテリの斜視図
【図8】バッテリとカプラの結合状態を示す図
【符号の説明】
3…フロア 23…収納部 24…バッテリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低床式のフロアを有する自動二輪車にお
    いて、前記フロアの中央に上方へ膨出する収納部を形成
    し、該収納部に密閉型のバッテリを横置に収納したこと
    を特徴とする自動二輪車のバッテリ収納構造。
JP3224625A 1991-08-09 1991-08-09 自動二輪車のバッテリ収納構造 Expired - Fee Related JP2883753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224625A JP2883753B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 自動二輪車のバッテリ収納構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224625A JP2883753B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 自動二輪車のバッテリ収納構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542891A true JPH0542891A (ja) 1993-02-23
JP2883753B2 JP2883753B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=16816642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3224625A Expired - Fee Related JP2883753B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 自動二輪車のバッテリ収納構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2883753B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0769259A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Honda Motor Co Ltd 自動二・三輪車におけるバッテリ配置構造
FR2722755A1 (fr) * 1994-07-25 1996-01-26 Honda Motor Co Ltd Structure de montage de l'equipement electrique d'un deux-roues motorise ou type scooter
JP2007062571A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電装品の取外し防止構造
JP2013256191A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Suzuki Motor Corp 鞍乗型車両の収納構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469385U (ja) * 1990-10-29 1992-06-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469385U (ja) * 1990-10-29 1992-06-19

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0769259A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Honda Motor Co Ltd 自動二・三輪車におけるバッテリ配置構造
FR2722755A1 (fr) * 1994-07-25 1996-01-26 Honda Motor Co Ltd Structure de montage de l'equipement electrique d'un deux-roues motorise ou type scooter
ES2121669A1 (es) * 1994-07-25 1998-12-01 Honda Motor Co Ltd Estructura de montaje de equipo electrico para motocicleta scooter.
JP2007062571A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電装品の取外し防止構造
JP2013256191A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Suzuki Motor Corp 鞍乗型車両の収納構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2883753B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386665B2 (ja) 電動自転車用バッテリーケースの取付構造
US7210548B2 (en) Electric powered vehicle
EP1389552B1 (en) Electrically-Driven Vehicle
JP5594229B2 (ja) スクータ型車両
JP2013169861A (ja) 電動車両用電源装置
JP3289782B2 (ja) 自動二輪車のストップランプ
JP4095086B2 (ja) 鞍乗型車両
JPH0542891A (ja) 自動二輪車のバツテリ収納構造
JP2002211468A (ja) スクータ型自動二輪車のフレーム構造
EP1092620B1 (en) Battery locking apparatus for power-assisted bicycle
JPH04362484A (ja) スクータ型車両の燃料ポンプ設置構造
JP2883751B2 (ja) 自動二輪車のラゲージボックス
JP6063648B2 (ja) 電装品取付構造
JP2002145147A (ja) 電動補助自転車
JP3348587B2 (ja) スクータ型車両におけるステップフロア構造
JP2915651B2 (ja) 自動二輪車のバッテリ配置構造
JP2002145148A (ja) 電動補助自転車
JPH0592782A (ja) 自動二輪車のバツテリ収納箱
JPH058780A (ja) 自動二輪車の燃料タンク
JP3316874B2 (ja) スクータ型自動二輪車のランプアッセンブリ取付構造
CN212047749U (zh) 一种带有电池固定盒的车架
JP2002145150A (ja) 電動補助自転車
CN217198484U (zh) 机动两轮车的电池安装结构
CN217048901U (zh) 踏板式电动车
JP7018417B2 (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990126

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees