JPH0542878B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542878B2
JPH0542878B2 JP59080245A JP8024584A JPH0542878B2 JP H0542878 B2 JPH0542878 B2 JP H0542878B2 JP 59080245 A JP59080245 A JP 59080245A JP 8024584 A JP8024584 A JP 8024584A JP H0542878 B2 JPH0542878 B2 JP H0542878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power outage
data
memory
outage detection
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59080245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60224349A (ja
Inventor
Tetsunobu Tsukagoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP59080245A priority Critical patent/JPS60224349A/ja
Publication of JPS60224349A publication Critical patent/JPS60224349A/ja
Publication of JPH0542878B2 publication Critical patent/JPH0542878B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、無停電化されていないデータ収集シ
ステムにおける停電検出方式に関する。
(背景技術) 従来、無停電化されていないデータ収集システ
ムはデータの収集時間と、その次の収集時間との
間に停電が発生した場合、停電する前に収集した
データの信頼性が極めて低くなつてしまう。その
ために、データ収集装置の無停電化を図つたり、
装置の外部に停電検出機能をもつ装置を設ける必
要がある。これに伴つて、システム全体のコスト
が高くなり、大規模な装置となつてしまうという
欠点があつた。
(発明の課題) 本発明は、これらの問題点を解決し、バツテリ
等の無停電装置または外部の装置を用いずに、デ
ータ処理システム内で停電検出用の特定パターン
のデータをメモリに書き込み、これを読み出そう
とする時、停電検出用の特定パターンのデータが
読み出されるか否かにより停電の有無を検出する
方式により、コンパクトで、低価格な装置を提供
することを目的とする。
(発明の詳細な説明) 第1図は本発明の一実施例におけるシーケンス
を示す図である。同図において、はじめにCPU
等のコントローラによる電源がON状態の時、停
電検出用の特定パターンのデータを停電検出用メ
モリエリヤにおいて読み出す(メモリリード)動
作と、書き込む(データライト)動作の2つをタ
イマー等を用いて一定時間Tの周期で繰り返し行
なう。そして、停電時では、上記の動作を含むコ
ントロール動作が停止する。
停電復旧後、コントローラは再びON状態にな
り、メモリクリヤを最初に行ない、再びメモリリ
ードとデータライトの周期動作を含むコントロー
ル動作を開始する。そこで、停電復旧後、コント
ローラがメモリクリア後の最初の周期T後に行な
われるメモリリードを動作する。しかしながら、
すでにメモリクリアが行なわれているので停電検
出用の特定パターンのデータがなくなつており、
メモリリード時では読み込めないこととなる。し
たがつて、この時点で停電が有つたことを検出で
きる。その後、コントローラはデータライトを行
なうので、再び停電検出用メモリエリヤに停電検
出用の特定パターンのデータが書き込まれて、停
電検出可能な状態となる。
第2図は本発明の別の1実施例を示すブロツク
図である。同図において、1は監視局(以下親
局)で、被監視局(以下子局)2〜nの停電の有
無を監視するための各子局に指示(以下トリガ
ー)を与える。2〜nは被監視局(以下子局)
で、親局1からのポーリング時にトリガーを受け
メモリリード、データライトの動作を行なう。
この実施例は、前記の一実施例でのコントロー
ラの内部にタイマーを設けてメモリリード、デー
タライトの周期動作を行なつていたことに代わつ
て、遠隔地から指示して停電の有無を監視するも
のである。
詳細に説明すると、第2図に示すように親局1
が子局2〜nのそれぞれと結ばれており、子局の
データを収集する監視制御システムとなつてい
る。親局1からポーリング時にトリガーを受けた
各子局2〜nでは、コントローラがメモリリード
を行なう。そして、ポーリングとポーリングの間
に停電が発生していた場合には、停電情報を親局
1へ送出する。その後、各子局2〜nでは、再び
停電検出用の特定パターンのデータを書き込むデ
ータライトを行なう。したがつて、子局ではポー
リング時には、メモリリード、データライトを行
ない親局へ送出しているので、停電があれば、停
電検出用のデータが親局へ送出されてこないこと
になり、親局では停電があつたとわかる。したが
つて、このように遠隔地にある親局でも子局の停
電の有無が監視できる。
(発明の効果) 以上、説明したように、本発明によれば、無停
電化されていないデータ収集システム内で停電検
出用の特定のパターンのデータの書き込み、読み
出しを繰り返すことにより停電検出の精度を下げ
ることなくコンパクトで、低価格な装置を提供で
きる。更に、無停電化の必要がなく、コントロー
ラに標準的な機能があればよいので、遠方監視制
御装置の停電検出に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるシーケンス
を示す図、第2図は本発明の別の実施例を示すブ
ロツク図である。 1……監視局、2〜n……被監視局。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 無停電化されていないデータ収集装置の停電
    検出方式において、 停電検出用メモリを備えた前記データ収集装置
    の停電有無の判定に際し、 所定時間の周期で、停電検出用メモリエリヤか
    らの読み出し動作と、停電検出用の特定パターン
    のデータの書き込み動作とを行ない両データが一
    致のときは停電なしと判定し、不一致のときは前
    記所定時間の間に停電があつたものと判定するこ
    とを特徴とする停電検出方式。 2 前記読み出し動作と前記書き込み動作とを外
    部からの指示によつて行なわれることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の停電検出方式。
JP59080245A 1984-04-23 1984-04-23 停電検出方式 Granted JPS60224349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080245A JPS60224349A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 停電検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080245A JPS60224349A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 停電検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60224349A JPS60224349A (ja) 1985-11-08
JPH0542878B2 true JPH0542878B2 (ja) 1993-06-29

Family

ID=13712934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59080245A Granted JPS60224349A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 停電検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60224349A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4291384B2 (ja) 2007-08-23 2009-07-08 ファナック株式会社 数値制御装置に接続されたioユニットの断線と電源断の検出方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201350A (en) * 1981-06-03 1982-12-09 Mitsubishi Electric Corp Information transmission system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201350A (en) * 1981-06-03 1982-12-09 Mitsubishi Electric Corp Information transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60224349A (ja) 1985-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0542878B2 (ja)
JPH0530119A (ja) 通信装置
JP2993731B2 (ja) ハードウェアトレース情報の制御方式
JP2752760B2 (ja) 電源制御方式
JPS63118964A (ja) 情報処理装置
JPS6323598B2 (ja)
JPH04833A (ja) 被監視装置の状態監視方法
JPH01273145A (ja) ヒストリ制御方式
JPS605540U (ja) 二重系計算機システムの自動停止方式
JP2594848B2 (ja) デ−タ収集装置
JP3028836B2 (ja) 演算処理システム
JPS61221849A (ja) バス制御方式
JPS62102646A (ja) 自己診断方式
JP3185911B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH04142852A (ja) 通信制御装置におけるトレース情報収集方式
JP2818437B2 (ja) 障害検出回路
JPS60176414A (ja) リレ−動作監視システム
JPH04149754A (ja) 障害情報の採取方法
JPH0721093A (ja) ダイレクトメモリアクセス装置の異常監視方式
JP2000099413A (ja) リモート転送装置および方法
JPS59127131A (ja) バス監視方式
JPS61271600A (ja) 自火報システム
JPH0437398A (ja) 遠方監視制御装置
JPH0797327B2 (ja) 故障検出方法
JPH04105140A (ja) スイッチ操作履歴の収集方式