JP4291384B2 - 数値制御装置に接続されたioユニットの断線と電源断の検出方法 - Google Patents

数値制御装置に接続されたioユニットの断線と電源断の検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4291384B2
JP4291384B2 JP2007216926A JP2007216926A JP4291384B2 JP 4291384 B2 JP4291384 B2 JP 4291384B2 JP 2007216926 A JP2007216926 A JP 2007216926A JP 2007216926 A JP2007216926 A JP 2007216926A JP 4291384 B2 JP4291384 B2 JP 4291384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power
disconnection
units
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007216926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009053734A (ja
Inventor
浩二 羽田
裕二 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2007216926A priority Critical patent/JP4291384B2/ja
Priority to EP08160124.7A priority patent/EP2028571B1/en
Priority to US12/174,849 priority patent/US7940057B2/en
Priority to CN2008101340664A priority patent/CN101373381B/zh
Publication of JP2009053734A publication Critical patent/JP2009053734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4291384B2 publication Critical patent/JP4291384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • G05B19/0425Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4067Restoring data or position after power failure or other interruption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0677Localisation of faults
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/11Plc I-O input output
    • G05B2219/1181Detection of I-O faults, shut down of I-O
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/21Pc I-O input output
    • G05B2219/21159If I-O defect, warning light, operator pushes buttom, cpu disconnects I-O
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/21Pc I-O input output
    • G05B2219/21163Test I-O if functional or safe value

Description

本発明は、工作機械に接続された外部信号入出力用ユニットの断線と電源断の検出方法に関し、特に数値制御装置と工作機械に備えられるマスタ・スレーブ方式のIOユニットの断線と電源断の検出方法に関する。
数値制御装置と工作機械との間でDI/DO信号(入力信号/出力信号)の入出力を行うために、外部信号入出力ユニット(以下、「IOユニット」という。)を複数台接続する構成がとられている。通常、数値制御装置とIOユニット間では、DI/DOデータのやりとりが行われている。
また、各IOユニットの状態(アラーム情報)をDI/DOデータのやりとりと同時に通信しアラーム発生時の原因解明に利用している(図8)。
IOユニットに電源断が発生したとき、アラーム情報として通知する技術として特許文献1に開示されるものがある。
また、電話交換システム等における情報転送処理装置において、上位装置と下位装置との間の転送時におけるデータ障害の発生を検出する技術がある(特許文献2)。
特開2003−209590号公報 特開平5−211560号公報(特許2512659号)
背景技術で説明した、IOユニットの電源断が発生したときアラーム情報として通知する技術は、通信路の権利を確保するまでにIOユニットの内部回路の電源電圧を保持する必要がある。その保持のために大容量のキャパシタをIOユニットに備えなければならず、コストが高くなる課題があった。
また、背景技術の欄で説明した特許文献2に記載されるようなオートスキャン方式では返事がこなかった場合に通信異常のアラームとしているが、この方式では、IOユニットの電源断と通信線断線などの通信異常とを区別できず、電源断と通信線断線とを特定して検出できないという課題があった。
そこで、本発明は、IOユニットに発生した電源断のアラーム情報を速やかにその前段のIOユニットに知らせる方法を提供し、さらに、IOユニットの通信線断線と電源断とを区別して数値制御装置に通知することができる、IOユニットの通信線断線と電源断の検出方法を提供することを目的とする。
本願の請求項1に係る発明は、数値制御装置に従属接続された複数台のIOユニットの電源断の検出方法において、IOユニットで電源断が発生した際に電源断を検出するステップと、電源断を検出したIOユニットは前記数値制御装置との通信を瞬断しアイドル信号を送信した後に電源断通知用通信パケットを電源断を検出したIOユニットの前記数値制御装置に近い側に接続されている前段のIOユニットに送信するステップと、前段のIOユニット前記電源断通知用通信パケットを受信する電源断検出情報として該前段のIOユニットが有する記憶手段に格納するステップと、からなることを特徴とする電源断の検出方法である。
請求項2に係る発明は、前記電源断通知用通信パケットを受け取ることなく前記前段のIOユニットの後段のIOユニットからアイドル信号が途絶える場合は、通信線の断線が発生したと前記前段のIOユニットにより判断するステップと、通信線の断線情報を前記電源断検出情報とは別の情報として前記前段のIOユニットが有する記憶手段に格納するステップと、からなることを特徴とする請求項1に記載の電源断の検出方法である。
請求項3に係る発明は、複数台のIOユニットのうちいずれかのIOユニットから前記数値制御装置に通信の返信がこない場合、IOユニットにアラームが発生したと前記数値制御装置が判断するステップと、前記数値制御装置に従属接続されたIOユニットのうち該数値制御装置に近い側に接続されたIOユニットから順に通信線の断線および電源断のアラーム情報の取得を行うステップと、取得されたアラーム情報を表示または前記数値制御装置の外部に出力するステップと、からなる請求項2に記載の電源断の検出方法である。
本発明は、前段のIOユニットのみに断線と電源断の情報が送られるので、他のIOユニットの通信を阻害しない。また、他の通信が終了するまで待つ必要もないため、電源断を検出してからIOユニットの内部回路の電源電圧を維持する時間も短くて済む。よって、電源電圧を保持するための大容量のキャパシタを用意する必要がなくなる。
IOユニットの電源断、通信線の断線のどちらかが発生した場合、数値制御装置に対しIOユニットから返信がこなくなる。この状態になった場合、数値制御装置は、数値制御装置に通信線上で近いIOユニットから順番にアラーム情報を取得し、アラームの原因解析を行うことでIOユニットの電源断と通信線の断線のどちらが発生したかを判別することが可能となる。
以下、本発明の実施形態について図面とともに説明する。
図1は数値制御装置(CNC)6とIOユニット1〜5とからなる数値制御システムの概略構成図を示している。数値制御装置(CNC)6には通信線7a〜7eを介して5つのIOユニット1〜5が従属接続(マスタ・スレーブ方式)されている。図示していないが、CNC6にもIOユニットが内蔵されている。
そして、図1はCNC6とIOユニット3以外のIOユニットとがDIデータ8(IOユニットからCNCへ送られる情報)を通信中に、IOユニット3に電源断の異常状態が発生したときの状態を示している。このとき、IOユニット3は前段のIOユニット2に対し電源断が発生したことを示す情報である電源断検出情報9を送信する。
この電源断検出情報はパケット化されており、このパケット化された電源断検出情報を、以下、「電源断通知用通信パケット」という。IOユニット3に電源断の異常が発生した場合、この電源断通信用パケットは前段のIOユニット2のみが受け取り、その前のIOユニット、及び、CNC6には送信しないようにされている。そのため、図1ではIOユニット2にのみ送信される(IOユニット2のみが受信可能である)。
図1では電源断通知用通信パケット10は8ビットからなる特殊パケットであり、その第3ビット103を電源断検出ビットとして準備している。また、この電源断通知用通信パケットは各IOユニット内に予め用意された通信パケットであり、暗号化により通常のデータ通信では発生しないデータパターンで構成する。これにより、短いデータでいずれかのIOユニットに電源断が発生したことを電源断が発生したIOユニットの前段のIOユニットに知らせ、最終的にCNC6に知らせることができる。
なお、IOユニット3ではなく他のIOユニット1,2,4,5に電源異常が発生したときにも、IOユニット3と同様に電源断通知用通信パケットをそれぞれの前段のIOユニットに送信する。IOユニット1についてはCNC6に内蔵される図示しないIOユニットを前段のIOユニットとして送信する。
図2はCNC6と通信中のIOユニット3に電源断の異常が発生したときの状態を示している。IOユニット3に電源断の異常が発生したとき、IOユニット3はCNC6との通信を瞬断し、代わりに数パケット程度の長さのアイドル信号11cを送信した後、電源断通知用通信パケットを送信する。図2において、IOユニット3からCNC6に送られる信号11を参照すると、IOユニット3は、電源断が検出されるまでは通常の送信データ11aをCNC6に送信し、電源断が検出された時点11bで送信データ11aを瞬断し、代わりにアイドル信号11cを送信データ11aに連続して送信し、1パケット程度の電源断通知用通信パケット11dを送信する。前記数パケット程度の長さのアイドル信号11cは一定時間以上信号が1の状態が継続した信号とすることができる。
前段のIOユニット2はアイドル信号11cを受け取ることにより、電源断通知用通信パケット11dをそれまで受信していた送信データ11aと区別して受信することができる。区別された電源断通知用通信パケット11dはIOユニット2の図示しないレジスタに記録される。
送信データ11aは途中で送信を停止されるので、送信中のデータ11aは破壊される。しかしながら、電源断が発生したIOユニット3からの送信データには信頼性が無いことから、送信データ11aが送信途中で破壊されても問題は生じない。なお、電源断通知用通信パケット11dと10とは説明の都合上符号が異なるが、同じデータ構造をもつ。
図1で示されるIOユニット3の状態、及び、図2で示されるIOユニット3の状態のいずれにおいても、電源断通知用通信パケット10,11dが前段のIOユニット2にのみ伝送されれば十分である。そのため、CNC6からのアクセスを待つことなく電源断が発生したIOユニット3から電源断通知用通信パケット10,11dを前段のIOユニット2に送信することができ、IOユニット3が電源断の際に電圧を保持しなければならない電圧保持時間を短縮することが可能である。
図3はIOユニット3が送信データ12を送信中、通信線7cに断線が発生した状態を示している。通常の通信中で情報入力及び情報出力データ(DI/DOデータ)を送受信していないときには、各IOユニットはアイドル信号を送受信している。後段のIOユニットからはDIデータ(入力情報データ)もしくはアイドル信号が送られてきており、前段の各IOユニットはこの信号を監視している。なお、最後段のIOユニットはこの監視を行う必要はない。
図3で、IOユニット2が前記した電源断通知用通信パケットを受け取らず、後段のIOユニット3からのアイドル信号が途絶した(例えば、一定時間以上信号がオール0を受信)場合、通信線7cに断線が発生したと判断し、IOユニット2とIOユニット3との間の通信線7cに断線が発生した情報をIOユニット2に内蔵されるレジスタに記録する。
図4は、数値制御装置(CNC)の電源断情報や通信線の断線情報の取得について説明する図である。IOユニット1〜5の電源断、通信線7a〜eのどちらかに断線が発生した場合に、IOユニットからCNC6に返信が来なくなる。この状態になった場合、CNC6は、通常のDI/DOデータの送受信を停止した後、CNC6に通信線上で近いIOユニットから順番にアラーム情報要求信号13a,13bを送信し、電源断情報、あるいは、通信線断の情報を取得する。この取得した断線や電源断の情報は、CNC6に付属する図示しない画面表示などを用いてアラーム要因を報知することができる。
図5は、電源断が発生したIOユニットで電源断を通知するためにIOユニットに内蔵されるプロセッサが実行処理するアルゴリズムを示すフローチャートである。
まず、電源断を検出したか否かを判断し(ステップA1)、電源断が検出されるまで検出を継続し、電源断を検出するとステップA2に進む。電源断が検出されたIOユニットが通信中か否か判断し(ステップA2)、通信中と判断するとIOユニットの通信を遮断し(ステップA4)、代わりにアイドル信号を数パケットの長さの期間送信し(ステップA5)、ステップA3に進む。ステップA2で電源断が発生したIOユニットが通信中で無いと判断されるとステップA3に進み、電源断通知用通信パケットを前の段のIOユニットに送信する(ステップA3)。そして、処理を終了する。
図6は、後段の電源断が発生したIOユニットからの信号を処理するための前段のIOユニットに内蔵されるプロセッサが実行処理するアルゴリズムを示すフローチャートである。
まず、前段のIOユニットが通常のデータを受信しているか否か判断し(ステップB1)、通常のデータを受信していればステップB4に進む。そして、受信データをその前の段のIOユニットへ送信し(通常のデータ処理)(ステップB4)、ステップB1に戻る。ステップB1で通常のデータを受信していないと判断されると、ステップB2に進む。アイドル信号を受信しているか否かを判断し(ステップB2)、アイドル信号を受信していると判断されると、一定時間以上オール0か否か(換言すると、アイドル信号が途絶えたか判断する)(ステップB3)。ステップB3で一定時間以上オール0と判断されると、IOユニットのアラームレジスタの通信線断検出ビットをセットする(ステップB5)。ステップB2でアイドル信号を受信していないと判断されるとステップB6に進む。また、ステップB3で一定時間以上オール0でない(アイドル信号が途絶えていない)と判断されると、ステップB6に進む。ステップB6では電源断通知用通信パケットを受信したか否かを判断する。電源断通知用通信パケットを受信していないと判断されると、一定時間以上オール0か否か判断される(ステップB8)。ステップB8で一定時間以上オール0でないと判断されると、ステップB1に戻り、一定時間以上オール0と判断されると、ステップB5に行く。電源断通知用通信パケットを受信していると判断されると、IOユニットにあるアラームレジスタの電源断の検出ビットをセットし(ステップB7)、終了する。
図7は、数値制御装置(CNC)の電源断情報や通信線の断線情報の取得について、CNC内蔵のプロセッサが実行処理するアルゴリズムを示すフローチャートである。
まず、データの不正、返信が来ないなどのアラームを検出したか否かを判断する(ステップC1)。ステップC1でアラームを検出しなくNOと判断されると、アラームの検出を継続する。ステップC1でアラームを検出しYESと判断されると、CNCはIOユニットとの通常の通信を停止し(ステップC2)、CNCに近いIOユニットから順番に全てのIOユニットに対してアラーム情報を要求する(ステップC3)。そして、各IOユニットから返信が来たか否かを判断し(ステップC4)、返信が来たと判断されると、返信されたアラーム情報をCNC内の記憶装置に格納し(ステップC7)、ステップC3に戻る。CNCのIOユニットへのアラーム情報の収集が終了するとステップC4でNOと判断され、ステップC5に進む。ステップC5でアラーム要因の解析が実行され、アラーム要因の表示が行われ(ステップC6)、終了する。
CNC6と通信中IOユニット以外のIOユニット3に電源断の異常が発生したときの状態を示す図。 CNC6と通信中のIOユニット3に電源断の異常が発生したときの状態を示す図。 送信データを送信中、通信線に断線が発生した状態を示す図。 数値制御装置の電源断情報や通信線の断線情報の取得について説明する図。 電源断が発生したIOユニットで電源断を通知するためにIOユニットに内蔵されるプロセッサが実行処理するアルゴリズムを示すフローチャートである。 後段の電源断が発生したIOユニットからの信号を処理するための前段のIOユニットに内蔵されるプロセッサが実行処理するアルゴリズムを示すフローチャートである。 数値制御装置(CNC)の電源断情報や通信線の断線情報の取得について、CNC内蔵のプロセッサが実行処理するアルゴリズムを示すフローチャートである。 電源断をマスタからの指示で送信する従来技術の例。
符号の説明
1 IOユニット
2 IOユニット
3 IOユニット
4 IOユニット
5 IOユニット
6 数値制御装置(CNC)
7a、7b、7c、7d、7e 通信線
8 DIデータ
9 電源断検出情報
10 電源断通知用通信パケット
103 電源断検出ビット
11a 送信データ
11b 電源断検出
11c アイドル信号
11d 電源断通知用通信パケット
12 送信データ
13a、13b アラーム情報要求信号

Claims (3)

  1. 数値制御装置に従属接続された複数台のIOユニットの電源断の検出方法において、
    IOユニットで電源断が発生した際に電源断を検出するステップと、
    電源断を検出したIOユニットは前記数値制御装置との通信を瞬断しアイドル信号を送信した後に電源断通知用通信パケットを電源断を検出したIOユニットの前記数値制御装置に近い側に接続されている前段のIOユニットに送信するステップと、
    前段のIOユニット前記電源断通知用通信パケットを受信する電源断検出情報として該前段のIOユニットが有する記憶手段に格納するステップと、
    からなることを特徴とする電源断の検出方法。
  2. 前記電源断通知用通信パケットを受け取ることなく前記前段のIOユニットの後段のIOユニットからアイドル信号が途絶える場合は、通信線の断線が発生したと前記前段のIOユニットにより判断するステップと、
    通信線の断線情報を前記電源断検出情報とは別の情報として前記前段のIOユニットが有する記憶手段に格納するステップと、
    からなることを特徴とする請求項1に記載の電源断の検出方法。
  3. 複数台のIOユニットのうちいずれかのIOユニットから前記数値制御装置に通信の返信がこない場合、IOユニットにアラームが発生したと前記数値制御装置が判断するステップと、
    前記数値制御装置に従属接続されたIOユニットのうち該数値制御装置に近い側に接続されたIOユニットから順に通信線の断線および電源断のアラーム情報の取得を行うステップと、
    取得されたアラーム情報を表示または前記数値制御装置の外部に出力するステップと、
    からなる請求項2に記載の電源断の検出方法。
JP2007216926A 2007-08-23 2007-08-23 数値制御装置に接続されたioユニットの断線と電源断の検出方法 Active JP4291384B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216926A JP4291384B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 数値制御装置に接続されたioユニットの断線と電源断の検出方法
EP08160124.7A EP2028571B1 (en) 2007-08-23 2008-07-10 Method of detecting disconnection and power discontinuity of I/O unit connected to numerical controller
US12/174,849 US7940057B2 (en) 2007-08-23 2008-07-17 Method of detecting disconnection and power discontinuity of I/O unit connected to numerical controller
CN2008101340664A CN101373381B (zh) 2007-08-23 2008-07-24 与数值控制装置连接的io单元的断线和断电的检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216926A JP4291384B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 数値制御装置に接続されたioユニットの断線と電源断の検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009053734A JP2009053734A (ja) 2009-03-12
JP4291384B2 true JP4291384B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=39956129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007216926A Active JP4291384B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 数値制御装置に接続されたioユニットの断線と電源断の検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7940057B2 (ja)
EP (1) EP2028571B1 (ja)
JP (1) JP4291384B2 (ja)
CN (1) CN101373381B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015079342A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 ファナック株式会社 接続されたioユニットからのアラーム情報を取得する数値制御装置
JP2016133877A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 ファナック株式会社 シリアル通信信号監視による内部レジスタ自己リセット機能を備えた数値制御システム
DE102016011494A1 (de) 2015-09-28 2017-03-30 Fanuc Corporation Numerisches Steuersystem

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102343632B (zh) * 2011-09-29 2015-09-16 中国电子科技集团公司第四十五研究所 一种硅片多线切割断线检测的方法
US20140082406A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-20 Sandisk Technologies Inc. Data protection through power loss prediction
JP5638045B2 (ja) * 2012-09-20 2014-12-10 ファナック株式会社 着脱可能なフィルタ回路を有する数値制御システム
CN105372547A (zh) * 2015-11-13 2016-03-02 谢贺年 El冷光技术在数控维修中的应用
CN107329459B (zh) * 2017-06-30 2021-01-19 张碧陶 一种集成运动控制和逻辑控制的数控系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292668A (en) * 1979-01-31 1981-09-29 Honeywell Information Systems Inc. Data processing system having data multiplex control bus cycle
US4366350A (en) * 1979-02-09 1982-12-28 Stromberg-Carlson Corporation Control system for telephone switching system
JPS573153A (en) 1980-06-06 1982-01-08 Fujitsu Ltd Fault detection system
JPS60224349A (ja) 1984-04-23 1985-11-08 Oki Electric Ind Co Ltd 停電検出方式
JPS6146654A (ja) 1984-08-10 1986-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電源断遠隔検出装置
JP2512659B2 (ja) 1991-03-19 1996-07-03 富士通株式会社 デ―タ障害検出方式
JPH04349733A (ja) 1991-05-28 1992-12-04 Fujitsu Ltd 通信端局装置増設時の試験方法
DE69211969T2 (de) * 1991-12-09 1997-01-09 Yokogawa Electric Corp Verteiltes Steuersystem
JPH06177902A (ja) 1992-12-04 1994-06-24 Toshiba Corp 通信ネットワークシステムの障害監視装置
JPH08154101A (ja) 1994-11-28 1996-06-11 Matsushita Electric Works Ltd ネットワーク管理方法
US5723848A (en) * 1996-01-16 1998-03-03 Intech 21, Inc. Heating cable control and monitoring method and system
JP3838772B2 (ja) * 1998-02-04 2006-10-25 Necエンジニアリング株式会社 電源障害情報通知機能を備えた通信装置
AU5652700A (en) 1999-09-24 2001-03-29 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for providing non-photorealistic cartoon outlining within a 3D vodeographic system
KR100824109B1 (ko) 1999-11-22 2008-04-21 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 피어 투 피어 인터커넥트 진단법
JP3693961B2 (ja) 2002-01-15 2005-09-14 Necアクセステクニカ株式会社 電源断情報送信/検出方式
US7480831B2 (en) * 2003-01-23 2009-01-20 Dell Products L.P. Method and apparatus for recovering from a failed I/O controller in an information handling system
CA2457174A1 (en) * 2003-07-30 2005-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmission apparatus and data transmission system
CN2852147Y (zh) * 2005-12-05 2006-12-27 广东珠江开关有限公司 电力线路断线报警装置
CN1996031A (zh) * 2006-01-05 2007-07-11 苏州宇达电通有限公司 故障检测系统以及方法
CN200997211Y (zh) * 2006-11-20 2007-12-26 浙江天煌科技实业有限公司 数控机床四合一电气控制与维修实训装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015079342A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 ファナック株式会社 接続されたioユニットからのアラーム情報を取得する数値制御装置
JP2016133877A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 ファナック株式会社 シリアル通信信号監視による内部レジスタ自己リセット機能を備えた数値制御システム
DE102016011494A1 (de) 2015-09-28 2017-03-30 Fanuc Corporation Numerisches Steuersystem
US10394196B2 (en) 2015-09-28 2019-08-27 Fanuc Corporation Numerical control system for detecting defects

Also Published As

Publication number Publication date
EP2028571A3 (en) 2011-06-22
CN101373381A (zh) 2009-02-25
CN101373381B (zh) 2011-06-15
EP2028571B1 (en) 2013-12-11
US7940057B2 (en) 2011-05-10
US20090051367A1 (en) 2009-02-26
JP2009053734A (ja) 2009-03-12
EP2028571A2 (en) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291384B2 (ja) 数値制御装置に接続されたioユニットの断線と電源断の検出方法
JP4205138B2 (ja) Ioユニットのステータス情報の取得方法
JP2010218510A (ja) 状態監視システムおよび状態監視方法
CN101458642A (zh) 计算机监控终端及监控方法
JPH09162782A (ja) ユニット切替装置
JP2009110218A (ja) 仮想化スイッチおよびそれを用いたコンピュータシステム
JP3602962B2 (ja) 伝送装置
JP2008146222A (ja) 計算機故障検出システムおよび計算機故障検出方法
JP2004213412A (ja) 二重化制御装置
JP2013207674A (ja) ネットワーク監視システム、ネットワーク監視方法、制御装置およびプログラム
US20230230428A1 (en) Inspection apparatus and inspection method
US20230231739A1 (en) Inspection apparatus and inspection method
JP5082147B2 (ja) マルチノードシステム、ノード間スイッチ及びデータ中継方法
JP2007026038A (ja) パス監視システム,パス監視方法,およびパス監視プログラム
JP2010114512A (ja) フィールドネットワークシステム
JP4089459B2 (ja) 不在装置通知手段を備えた接続状態検出システム
JP2848442B2 (ja) 任意メッセージデータ判別方式
JP2024004705A (ja) ネットワークシステム及びその制御方法
JP2004234183A (ja) 計算機制御装置のバスチェック方法およびシステム
JP4260441B2 (ja) システムヘルスチェックプログラム及びシステムヘルスチェック方法
JP2008134782A (ja) 故障検出方法、故障検出装置及びデータ送信装置
JP2001167062A (ja) 計算機システム監視方式
JP2005078534A (ja) 情報処理装置及びシステム障害監視方法
JPS5962247A (ja) ル−プ状伝送系の故障個所検出方法
JP2007052536A (ja) 障害検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4291384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5