JPH0542551A - モ−ルド成形品の製造方法 - Google Patents

モ−ルド成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH0542551A
JPH0542551A JP3199342A JP19934291A JPH0542551A JP H0542551 A JPH0542551 A JP H0542551A JP 3199342 A JP3199342 A JP 3199342A JP 19934291 A JP19934291 A JP 19934291A JP H0542551 A JPH0542551 A JP H0542551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
woven fabric
thermoplastic resin
molded product
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3199342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3100188B2 (ja
Inventor
Masayuki Takahashi
正幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO KUORITEI ONE KK
Original Assignee
TOYO KUORITEI ONE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO KUORITEI ONE KK filed Critical TOYO KUORITEI ONE KK
Priority to JP03199342A priority Critical patent/JP3100188B2/ja
Publication of JPH0542551A publication Critical patent/JPH0542551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3100188B2 publication Critical patent/JP3100188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】本発明は、クッション体11とフレ−ム16,
バネ15などとの異音を防止することを主要な目的とす
る。 【構成】所定の第1・第2長繊維不織布シ−ト間に適宜
な熱可塑性樹脂不織布シ−トを介在させた3層構造の不
織布(12)を、2ツ割りのモ−ルド型の場合は上型に、3
ツ割りのモ−ルド型の場合は中型に取り付けた後、ポリ
ウレタン発泡原液を注入,発泡させて一体成形すること
により、バネ15,フレ−ム16,パイプ等の鋼材とク
ッション体11とのこすれに起因する異音を防止するモ
−ルド成形品の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はモ−ルド成形品の製造方
法に関し、特に自動車用や家具用クッションなどのモ−
ルド成形品の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用や家具用のクッションと
しては、弾性、保温性、軽量性に優れたポリウレタンフ
ォ−ムが用いられ、かかるポリウレタンフォ−ムは例え
ばモ−ルド用型にポリウレタン発泡原液を注入して発泡
成形することにより製造されていた。
【0003】ところで、こうしたクッションとなるウレ
タンフォ−ムは、通常その裏面にバネやフレ−ムなどを
あててアッセンブリするが、使用中の振動や着座時にウ
レタンフォ−ムとバネやフレ−ムなどがこすれて異音が
発生することが多い。この原因は、ウレタンフォ−ムの
表面に形成されるスキンやウレタンフォ−ム自体の摩擦
抵抗が大であるからである。
【0004】こうしたことから、異音を防止するために
上型又は中型に粗毛フェルトや不織布を取り付け、一体
発泡させることも行われている。図3はこうした方法に
より得られたモ−ルド成形品の一例を示し、1はパッド
(クッション本体),2はこのクッション本体1の裏面
に一体的に形成されたフェルト,3はバネ,4はフレ−
ムを示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術によれば、発泡圧が高く原液が図4のように
裏面まで浸み出すため、完全に異音を防止することがで
きない。このため、図5のようにフレ−ムと当接する位
置に後加工にて粗毛フェルト5を糊付けしたりしている
が、これでは作業性が低下する。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、所定の第1・第2長繊維不織布シ−ト間に適宜な熱
可塑性樹脂不織布シ−トを介在させた3層構造の不織布
を、2ツ割りのモ−ルド型の場合は上型に、3ツ割りの
モ−ルド型の場合は中型に取り付けた後、ポリウレタン
発泡原液を注入,発泡させて一体成形することにより、
バネ,フレ−ム,パイプ等の鋼材とクッション体とのこ
すれに起因する異音を著しく減少しえるモ−ルド成形品
の製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、目付量80〜
160g/m2 ,厚さ1.0〜3.0mmの熱可塑性樹
脂よりなる第1・第2長繊維不織布シ−トと、前記第1
・第2長繊維不織布シ−ト間に配置され目付量30〜6
0g/m2 ,厚さ0.1〜1.0mmの熱可塑性樹脂不
織布シ−トとからなる3層構造の不織布を、2ツ割りの
モ−ルド型の場合は上型に、3ツ割りのモ−ルド型の場
合は中型に取り付けた後、ポリウレタン発泡原液を注入
し、モ−ルド型を閉じて発泡させて一体成形することを
特徴とするモ−ルド成形品の製造方法である。
【0008】本発明において、長繊維不織布シ−トの目
付量,厚みを上記のように限定するのは、以下の通りで
ある。上記範囲の長繊維不織布シ−トは通気性が十分で
あり柔軟性をもち金型に取り付ける場合形状になじみ易
い。又、ウレタン原液が含浸して硬化した場合、製品裏
面の感触が硬くなり過ぎない。
【0009】目付量と厚みの関係もあるが、この範囲以
下の場合はウレタン原液の含浸が多く、製品裏面の感触
が著しく硬くなる。また、ウレタン原液が部分的に裏面
に浸み出すため、本来の目的が達っせられない。更に、
以上になると、オ−バ−クオリティだけでなく重量が重
くなってしまう。
【0010】本発明において、3層構造の不織布は、第
1・第2長繊維不織布シ−トと熱可塑性樹脂不織布シ−
トを短時間(1〜2秒)加熱圧縮することにより、厚さ
はほとんど変化なく接着できる。また、少し時間をかけ
て加熱圧縮することにより、厚さを減少できる。このよ
うに、温度と時間によって厚さの調整が可能であるが、
元の厚さの50%以内に止めるのが良い。
【0011】本発明において、不織布シ−トを構成する
熱可塑性樹脂としては、例えばポリエチレン,ポリスチ
レン,ポリ塩化ビニルなどのビニル樹脂、ポリアミドな
どの鎖状高分子セルロイド等が挙げられる。
【0012】本発明において、熱可塑性不織布シ−トを
上記のように限定したのは次の通りである。即ち、これ
により通気性を適度におさえ、ウレタン原液の浸み出し
をおさえる。0.1mm未満の場合は裏面に浸み出して
しまう。1.0mmを越えると、泡ガスの抜けが悪くな
り、モ−ルド品に亀裂やエア溜り等の不具合がを発生さ
せることが多い。
【0013】
【作用】本発明によれば、所定の第1・第2長繊維不織
布シ−ト間に適宜な熱可塑性樹脂不織布シ−トを介在さ
せた3層構造の不織布を用いることにより、発泡の際発
生するガスがこの不織布からスム−ズに抜け、発泡圧が
従来と比べてかなり減少し、発泡原液が不織布の表面に
浸み出すことを防止できる。従って、モ−ルド成形品の
使用時にクッション体がフレ−ムやバネなどの鋼材と接
触しても、異音が生じることを防止することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1,図2を参照
して説明する。ここで、図1はモ−ルド成形品の断面
図、図2は図1の部分拡大図を示す。
【0015】図中の11は、例えばウレタンフォ−ムか
らなるクッション体を示す。このクッション体11の裏
面には、3層構造の不織布12がクッション体11と一
体に形成されている。ここで、不織布12は、図2で拡
大して示すように、目付量120g/m2 ,厚さ2mm
の熱可塑性樹脂よりなる第1・第2長繊維不織布シ−ト
13a,13bと、これらの長繊維不織布シ−ト間に配
置された目付量40g/m2 ,厚さ0.35mmの熱可
塑性樹脂不織布シ−ト14とから構成されている。な
お、図中の15はバネ、16はフレ−ムを示す。こうし
た構成のモ−ルド成形体は、例えば2ツ割りのモ−ルド
型を用いて次のように製造する。
【0016】(1) まず、予め上型の内面に取り付ける3
層構造の不織布12を用意する。この不織布は、目付量
120g/m2 ,厚さ2mmの熱可塑性樹脂よりなる第
1・第2長繊維不織布シ−ト13a,13b間に、目付
量40g/m2 ,厚さ0.35mmの熱可塑性樹脂不織
布シ−ト14を1〜2秒程度加熱圧縮することにより得
られる。
【0017】(2) 次に、前記不織布12を上型の内面に
取り付け、更にフレ−ム16,バネ15などをセットす
る。つづいて、下型内にポリウレタン発泡原液を注入し
た後、モ−ルド型を閉じる。更に、この状態で発泡さ
せ、クッション体11の裏面に不織布12が一体に形成
され、かつフレ−ム16,バネ15が一体化したモ−ル
ド成形品を製造した。
【0018】しかして、上記実施例に係るモ−ルド成形
品の製造方法によれば、3層構造の不織布12を上型内
面に取り付けて発泡を行うため、発泡の際発生するガス
がこの不織布12からスム−ズに抜ける。従って、発泡
圧が従来と比べてかなり減少し、発泡原液が不織布12
の表面(第2長繊維不織布シ−ト13b表面)に浸み出
すことなく、せいぜい中間に位置する熱可塑性樹脂不織
布シ−ト14に止めることができる。このため、モ−ル
ド成形品の使用時にクッション体11がフレ−ム16や
バネ15と接触しても、異音が生じることを防止するこ
とができる。また、重量も軽く、更に従来の改良例のよ
うにフェルトを貼る等の後加工が不必要となり工数を削
減できる。
【0019】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明方法によれば、
所定の第1・第2長繊維不織布シ−ト間に適宜な熱可塑
性樹脂不織布シ−トを介在させた3層構造の不織布を、
2ツ割りのモ−ルド型の場合は上型に、3ツ割りのモ−
ルド型の場合は中型に取り付けた後、ポリウレタン発泡
原液を注入,発泡させて一体成形することにより、バ
ネ,フレ−ム,パイプ等の鋼材とクッション体とのこす
れに起因する異音を完全に減少しえ、更に軽重量で、か
つ工数の削減が可能なモ−ルド成形品をえることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るモ−ルド成形品の断面
図。
【図2】図1の要部の拡大図。
【図3】従来のモ−ルド成形品の断面図。
【図4】従来の問題点の説明図。
【図5】従来のモ−ルド成形品の改良に関する説明図。
【符号の説明】
11…クッション体、12…不織布、13a,13b…
長繊維不織布シ−ト、14…熱可塑性樹脂不織布シ−
ト、15…バネ、16…フレ−ム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:20 B29L 31:58 4F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目付量80〜160g/m2 ,厚さ1.
    0〜3.0mmの熱可塑性樹脂よりなる第1・第2長繊
    維不織布シ−トと、前記第1・第2長繊維不織布シ−ト
    間に配置され目付量30〜60g/m2 ,厚さ0.1〜
    1.0mmの熱可塑性樹脂不織布とからなる3層構造の
    不織布を、2ツ割りのモ−ルド型の場合は上型に、3ツ
    割りのモ−ルド型の場合は中型に取り付けた後、ポリウ
    レタン発泡原液を注入し、モ−ルド型を閉じて発泡させ
    て一体成形することを特徴とするモ−ルド成形品の製造
    方法。
JP03199342A 1991-08-08 1991-08-08 モ−ルド成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP3100188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03199342A JP3100188B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 モ−ルド成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03199342A JP3100188B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 モ−ルド成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542551A true JPH0542551A (ja) 1993-02-23
JP3100188B2 JP3100188B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=16406188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03199342A Expired - Fee Related JP3100188B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 モ−ルド成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3100188B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527144U (ja) * 1991-09-13 1993-04-09 ミサワホーム株式会社 基礎梁の自立用治具
KR20170107946A (ko) * 2017-09-15 2017-09-26 주식회사 두올 차량 시트용 쿠션 커버지

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2968913B2 (ja) 1993-07-30 1999-11-02 日鉄鉱業株式会社 金属硫酸塩含有の廃硫酸を再生する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527144U (ja) * 1991-09-13 1993-04-09 ミサワホーム株式会社 基礎梁の自立用治具
KR20170107946A (ko) * 2017-09-15 2017-09-26 주식회사 두올 차량 시트용 쿠션 커버지

Also Published As

Publication number Publication date
JP3100188B2 (ja) 2000-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2149331C (en) A cushion body structure comfortable to sit
JP2003516258A (ja) 車両内装要素および車両内装要素を製造する工程
JPH0542551A (ja) モ−ルド成形品の製造方法
JPS6362369B2 (ja)
JP2684919B2 (ja) クッションシートおよびその製造方法
JPH0234770B2 (ja)
JPH0722932B2 (ja) シ−トクツシヨンおよびその成形方法
JPH0544103Y2 (ja)
JPS609467B2 (ja) クッションの製造方法
JPH0229007B2 (ja)
JP2542674B2 (ja) クッション材の製造方法
JP2843616B2 (ja) クッション製品およびその製造方法
JPS5962081A (ja) 座席シ−トの製造方法
US2794991A (en) Mattress
JPH0335200Y2 (ja)
JPS6024567Y2 (ja) モ−ルド型
JPH05138782A (ja) 車両用シート
JPS6323886B2 (ja)
JP2950580B2 (ja) 異硬度クッション体およびその製造方法
JPH06245841A (ja) 椅子の製造方法
JPH034269Y2 (ja)
JPH047932Y2 (ja)
JPH04220313A (ja) ポリウレタンシートパツドの製造方法
JPS599166B2 (ja) 複合構成のシ−トクツシヨンの製造方法
JPH06225822A (ja) 車両用座席のモールドパッド製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees