JPH0542370A - 狭開先溶接方法 - Google Patents

狭開先溶接方法

Info

Publication number
JPH0542370A
JPH0542370A JP19942391A JP19942391A JPH0542370A JP H0542370 A JPH0542370 A JP H0542370A JP 19942391 A JP19942391 A JP 19942391A JP 19942391 A JP19942391 A JP 19942391A JP H0542370 A JPH0542370 A JP H0542370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
wire
angle
tip
welding torch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19942391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2994805B2 (ja
Inventor
Takayuki Kono
隆之 河野
Kobo Inoue
弘法 井上
Shiro Iijima
史郎 飯島
Yosaburo Mabuchi
洋三郎 馬渕
Yasuhiro Ukekuchi
泰弘 筌口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3199423A priority Critical patent/JP2994805B2/ja
Publication of JPH0542370A publication Critical patent/JPH0542370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994805B2 publication Critical patent/JP2994805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 立向き、上向き及び全姿勢溶接においても、
開先底部隅が安定してかつ十分な溶込となる狭開先溶接
方法を提供する。 【構成】 溶接ワイヤを偏心させた給電チップを備えた
溶接トーチを用い、溶接トーチ角度θを溶接進行方向に
対し0°≦θ≦15°の範囲の前進角に保ち、かつ前記
ワイヤの偏心角φを7°≦φ≦20°の範囲に設定し、
さらには前記給電チップを回転させてワイヤ先端を溶接
進行方向に対し後方に反転させてアーク溶接を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、GMA(ガスシールド
消耗電極式アーク)溶接法における狭開先溶接方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、狭開先MIG又はMAG溶接法
では、図5に示すように、ややもすると、母材03,0
3間の開先02の壁面に溶接金属010,010′の溶
込不足04を起こすおそれがあり、これを防止するため
には、図6に示す形状の溶接金属011及び011′を
作り、開先02の底部隅を十分溶け込ませる必要があ
る。
【0003】前記溶込不足04を防止するため、従来よ
り多くの提案がなされている。例えば、実願昭56−5
0157号、実願昭56−50949号、特願昭56−
205156号、特願昭57−57327号、特願昭5
8−12923号及び特願昭63−188850号等が
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記提
案の各種溶接法は、下向き溶接の時の比較的高電流溶接
の場合、図6に示す溶接金属011及び011′の形状
が得られるのみで、立向き溶接、上向き溶接及び全姿勢
溶接のような低電流溶接では、その溶込形状が図5に示
す溶接金属010及び010′のごとくなり、溶込不足
04を完全に防止することができないので、前述した下
向き溶接以外の姿勢溶接には適用されていないのが現状
である。
【0005】そこで、本発明の目的は、立向き、上向き
及び全姿勢溶接においても、開先底部隅が安定してかつ
十分な溶込となる狭開先溶接方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の、本発明の構成は、ガスシールド消耗電極式アーク溶
接法において、溶接トーチ軸心から偏心したワイヤ送給
口を有する給電チップを備えた溶接トーチを用い、溶接
トーチ角度θを溶接進行方向に対し0°≦θ≦15°の
範囲の前進角に保ち、かつ前記ワイヤ送給口の偏心角φ
を溶接トーチ軸心から7°≦φ≦20°の範囲に設定
し、さらには前記給電チップを回動させて、ワイヤ先端
を溶接進行方向に対し後方に反転させることを特徴とす
る。
【0007】
【作用】図1〜図3を用いて本発明の作用を説明する。
図1において、1は溶接金属、2は開先、3は母材であ
る。5は溶接トーチ本体で、その内部にはワイヤ送給ノ
ズル51が回動自在に支持される。そして、ワイヤ送給
ノズル51の先端には溶接ワイヤ6の先端を溶接トーチ
軸心から偏心させるための給電チップ52が取り付けら
れる。図中φが偏心角である。従って、ワイヤ送給ノズ
ル51を回動させると、給電チップ52も回動し、溶接
ワイヤ6は確実に開先2の角部を指向し、溶込不良のな
い溶接金属1を作ることができる。
【0008】しかしながら、溶接トーチの傾き及び溶接
進行方向とワイヤの回動方向により溶接品質に大きな差
があることが明らかとなった。図2に回動電極型トーチ
の傾きと溶接ワイヤの回動状況を示す。図2において、
1は溶接金属、5は溶接トーチ本体、6は溶接ワイヤ、
51はワイヤ送給ノズル、52は給電チップで、図1と
同様である。そして、同図(a)は角度θが正のトーチ
前進角の場合、同図(b)は角度θが0°の場合(即
ち、溶接トーチ軸心が溶接方向に対し直角の場合)、同
図(c)は角度θが負のトーチ後退角の場合である。こ
の際、いずれの場合も、溶接方向の反対方向を溶接ワイ
ヤ6が回動する場合を示している。
【0009】このようにして、各種条件で溶接試験を行
った結果、溶接方向と同じ方向に溶接ワイヤ6を回動さ
せた場合、いずれの条件においても図5に示す溶込形状
となり、満足のいく溶接品質は得られなかった。一方、
溶接方向と反対方向に溶接ワイヤ6を回動させる場合、
溶接トーチ本体5の角度θ及び溶接ワイヤ6の偏心角φ
の組合せにより、図6に近い良好な溶込形状が得られる
ことが明らかとなった。
【0010】図3は溶接方向と反対方向に溶接ワイヤ6
を回動させて狭開先溶接を行った時の適正溶込形状が得
られるθとφの関係を示したものである。溶接姿勢は立
向き、上向き溶接である。図3から、トーチの傾きであ
る角度θが負の範囲では、溶金のたれ落ち又はビード中
央部に溶込不良が発生することが解る。また、前記角度
θが15°を超えると開先角部に溶込不良が発生するこ
とも解る。このため、角度θは0°≦θ≦15°の範囲
に設定される。
【0011】一方、ワイヤの偏心角φが7°未満では、
開先内の角部及び開先壁面に溶込不良が発生することが
解る。また、前記偏心角φが20°を超えると給電チッ
プ内でのワイヤの摩擦抵抗が大きくなり、ワイヤ送給が
不良となって溶接が不安定になることも解る。このた
め、偏心角φは7°≦φ≦20°の範囲に設定される。
【0012】角度θ及び偏心角φが前記範囲にあれば、
常に安定した溶込不足のないI型開先の狭開先溶接が可
能となる。なお、角度θ及び偏心角φが前記範囲にあれ
ば、U型開先及びV型開先の狭開先溶接にも適用可能で
あり、また下向き溶接も可能である。
【0013】
【実施例】図4に本発明に係る狭開先溶接方法を実施す
る際に用いられる回動電極型溶接トーチの構造を示す。
図4において、2はI型の開先、3は母材、5は溶接ト
ーチ本体、6は溶接ワイヤ、51はワイヤ送給ノズル、
52は給電チップで、図1と同様である。
【0014】前記溶接トーチ本体5の一側上部にはシー
ルドガス入口管53が接続され、本体内部のシールドガ
ス送給管54を介して溶接ワイヤ6の先端をガスシール
ドし得るようになっている。また、溶接トーチ本体5の
他側上部には冷却水入口管55及び出口管56が接続さ
れ、本体内部の送水管57及び排水管58を介して溶接
トーチ本体5を冷却水で冷却し得るようになっている。
【0015】前記溶接トーチ本体5上には直流モータ7
が配置され、この直流モータ7の出力軸が歯車71及び
72を介してワイヤ送給ノズル51に連結されている。
また、溶接トーチ本体5上には支持脚80を介して円形
の架台83が設けられ、この架台83上の点対称位置に
フォトセンサ固定治具が取り付けられている。図中81
は前記フォトセンサ固定治具8に挾まれるようにしてワ
イヤ送給ノズル51に嵌着された回動板で、82が光通
過孔である。
【0016】このように構成されるため、直流モータ7
が始動すると、歯車71及び72を介してワイヤ送給ノ
ズル51及び回動板81が回転する。これにより、光通
過孔82がフォトセンサ固定治具8の下を通過すること
になり、ワイヤ送給ノズル51の回転数或いは回転角度
が認識され、その信号を図示しない制御装置を通して直
流モータ7の回転数及び回動角度或いは反転等を制御す
る。この結果、開先2内の給電チップ52及び溶接ワイ
ヤ6の運動を自由にコントロールできる。
【0017】以上の前準備の後、図示しない溶接電源の
スイッチを入れ、溶接トーチ本体5に電力を供給し、溶
接ワイヤ6の先端からアークを発生させ、溶接ワイヤ6
を連続して送り、溶接トーチ本体5を溶接方向に移動さ
せれば、溶込不良のない高品質な狭開先溶接が実現でき
る。この時の溶接トーチ本体5の角度θは 0°≦θ≦15°の範囲であり、ワイヤ送給口の偏心角
φは 7°≦φ≦20°の範囲である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、厚
板(一般に50mm以上)の溶接を狭開先で高品質に行え
るようになり、溶接能率が大幅に向上される。また、立
向き、上向き及び全姿勢溶接を狭開先で行うことができ
るようになり、溶接能率が大幅に向上するとともに、自
動溶接による高技能者減少に十分対処できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】回動電極型溶接トーチの開先内での溶接ワイヤ
回動状況図である。
【図2】回動電極型トーチの傾きと溶接ワイヤの回動状
況図である。
【図3】本発明の回動電極型トーチによるトーチ角度と
ワイヤ偏心角の適正範囲を示す説明図である。
【図4】本発明に係る狭開先溶接方法を実施する際に用
いられる回動電極型溶接トーチの構造図である。
【図5】従来の狭開先溶接に発生する溶込不良の説明図
である。
【図6】狭開先溶接の理想的な溶込状況の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 溶接金属 2 開先 3 母材 5 溶接トーチ本体 6 溶接ワイヤ 51 ワイヤ送給ノズル 52 給電チップ θ 溶接トーチ本体の角度 φ ワイヤ送給口の偏心角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬渕 洋三郎 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内 (72)発明者 筌口 泰弘 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスシールド消耗電極式アーク溶接法に
    おいて、溶接トーチ軸心から偏心したワイヤ送給口を有
    する給電チップを備えた溶接トーチを用い、溶接トーチ
    角度θを溶接進行方向に対し0°≦θ≦15°の範囲の
    前進角に保ち、かつ前記ワイヤ送給口の偏心角φを溶接
    トーチ軸心から7°≦φ≦20°の範囲に設定し、さら
    には前記給電チップを回動させて、ワイヤ先端を溶接進
    行方向に対し後方に反転させることを特徴とする狭開先
    溶接方法。
JP3199423A 1991-08-08 1991-08-08 狭開先溶接方法 Expired - Lifetime JP2994805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3199423A JP2994805B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 狭開先溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3199423A JP2994805B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 狭開先溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542370A true JPH0542370A (ja) 1993-02-23
JP2994805B2 JP2994805B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=16407565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3199423A Expired - Lifetime JP2994805B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 狭開先溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2994805B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1308111C (zh) * 2004-10-21 2007-04-04 武汉大学 一种超窄间隙熔化极气体保护自动焊焊矩及其制造方法
WO2010068848A3 (en) * 2008-12-12 2010-09-16 Material Sciences Corporation Welded metal laminate structure and method for welding a metal laminate structure
CN102319943A (zh) * 2011-09-05 2012-01-18 上海交通大学 一种新型窄间隙熔化极气体保护焊接焊枪
JP2015009254A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社Ihi 狭開先用溶接装置
JP2015009255A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社Ihi 狭開先用溶接装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1308111C (zh) * 2004-10-21 2007-04-04 武汉大学 一种超窄间隙熔化极气体保护自动焊焊矩及其制造方法
WO2010068848A3 (en) * 2008-12-12 2010-09-16 Material Sciences Corporation Welded metal laminate structure and method for welding a metal laminate structure
US8410400B2 (en) 2008-12-12 2013-04-02 Material Sciences Corporation Welded metal laminate structure and method for welding a metal laminate structure
CN102319943A (zh) * 2011-09-05 2012-01-18 上海交通大学 一种新型窄间隙熔化极气体保护焊接焊枪
JP2015009254A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社Ihi 狭開先用溶接装置
JP2015009255A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社Ihi 狭開先用溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2994805B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9511442B2 (en) Adaptable rotating arc welding method and system
JP3582811B2 (ja) 立向エレクトロガス溶接装置
JPH0542370A (ja) 狭開先溶接方法
CN113857630A (zh) 保证钢桥面板u形肋熔透率的焊接小车及焊接方法
JP2000317666A (ja) レーザ溶接装置
JP4448590B2 (ja) チューブ突き合わせ溶接用全姿勢溶接ヘッド
JPS61249667A (ja) 高速回転ア−ク隅肉自動溶接方法
KR101256199B1 (ko) 듀얼 토치 어셈블리가 구비된 자동용접주행장치
JPH0825044A (ja) 溶接トーチのウィービング装置
JPH0221907B2 (ja)
US4419563A (en) Rotary arc-welding method
JP2789686B2 (ja) 多電極溶接方法及び装置
CN116689919B (zh) 一种多边形工件的焊接工艺
JPH049096Y2 (ja)
JPS6023109Y2 (ja) シ−ム溶接機
JPS5918152B2 (ja) 狭開先炭酸ガスア−ク溶接方法
EP0367850B1 (en) Apparatus for automatically fillet-welding object to be welded comprising rectangular bottom plate and four side plates tack-welded substantially vertically to said bottom plate
JP3019702B2 (ja) 電極回転式tig溶接方法
JPH039900Y2 (ja)
JPH0557072B2 (ja)
JPH057115B2 (ja)
RU2022746C1 (ru) Способ сварки плавлением поворотных стыков многогранных труб
JP3838837B2 (ja) 片面マグ溶接方法
JPS61262468A (ja) 溶接方法
JPS59113980A (ja) 自動溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12