JPH0541736A - Isdn端末データ管理方式 - Google Patents

Isdn端末データ管理方式

Info

Publication number
JPH0541736A
JPH0541736A JP3195455A JP19545591A JPH0541736A JP H0541736 A JPH0541736 A JP H0541736A JP 3195455 A JP3195455 A JP 3195455A JP 19545591 A JP19545591 A JP 19545591A JP H0541736 A JPH0541736 A JP H0541736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
isdn
management device
isdn terminal
version number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3195455A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Hibino
睦美 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3195455A priority Critical patent/JPH0541736A/ja
Publication of JPH0541736A publication Critical patent/JPH0541736A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ISDN網において、各端末が保持する端末デ
ータと管理装置が保持する端末データとの不一致を効率
的に検出することを目的とする。 【構成】ISDN端末1にて端末データを変更した場合
に、版数を更新・保持する更新手段4と、管理装置2か
らの問合せに対して、ISDN端末1が保持する版数を
転送する転送手段5とを各ISDN端末1にそれぞれ具
備せしめる。管理装置2にて管理データを変更した場合
に、版数を更新・保持する更新手段6と、各ISDN端
末1に対して版数を問合せる問合せ手段7と、ISDN
端末1からの版数と管理装置2が保持している版数とを
比較する比較手段8とを管理装置6に具備せしめる。そ
して問合せ手段7が各ISDN端末1に対して周期的に
問合せを実施するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ISDNにおける端末
データ管理方式に関する。ISDN(総合デジタル通信
網:Integrated ServicesDigital Network)は、デジタ
ル交換機とデジタル伝送路により構成された一つの通信
網によって、電話、データ、ファクシミリ、画像等の異
なる複数の通信サービスを提供するようなデジタル統合
網であり、既に実用に供され、その利用規模が拡大され
つつある。
【0002】ISDNでは、ISDN網に直接収容され
る各通信端末(以下ISDN端末という)において、通
信に必要とされる各種のパラメータからなる端末データ
を設定・保持している。そして、近時においては、加入
者数の増大に伴い、保守の合理化等の観点から、これら
の端末データを各ISDN端末のみならず、独立して設
けられた端末管理装置にて集中的に管理することも行わ
れている。このため、ISDN端末に保持されている端
末データと端末管理装置に保持されている端末データと
が不一致とならないように管理する必要がある。
【0003】
【従来の技術】図4は従来技術の説明図である。同図に
おいて、11は複数のISDN交換機を回線で接続して
構成されるISDN網であり、ISDN網11はISD
N網に直接収容される電話機、ターミナルアダプタ、F
AX等の各種ISDN端末A,B,…,N及びISDN
端末管理装置14を収容している。
【0004】各ISDN端末A,B,…,Nはメモリを
備えており、このメモリには通信に必要とされる各種の
管理パラメータ(例えばスピード、パリティー、ストッ
プビット等)が設定・保持されている。この管理パラメ
ータは端末側において変更することが可能である。
【0005】一方、ISDN端末管理装置14は、各I
SDN端末の保守単位(同図の場合はN台毎)で設けら
れており、担当しているISDN端末A,B,…,Nに
対して周期的にポーリング(問合せ)することにより、
各ISDN端末A,B,…,Nの正常動作の確認や課金
情報の収集等を実施する。
【0006】また、ISDN端末管理装置14はメモリ
を備えており、このメモリには担当する各ISDN端末
A,B,…,Nに設定・保持されている管理パラメータ
と原則して同じ管理パラメータが記憶・保持されてい
る。保守者がこの管理パラメータを変更した場合には、
該当するISDN端末に対してダウンロード(ISDN
端末管理装置14のメモリの該当する部分を該当するI
SDN端末のメモリに複写)することにより、ISDN
端末管理装置14が記憶・保持している管理パラメータ
と各ISDN端末A,B,…,Nに設定・保持されてい
る管理パラメータとが一致するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、各ISDN端
末においては、沿革的な理由等から自ISDN端末に設
定・保持されている管理パラメータを自ISDN端末を
操作することにより変更する機能を備えているため、該
管理パラメータが通信を妨害する目的で不正に変更され
たり、あるいは誤操作によって変更される場合があり、
ISDN端末管理装置にて管理している管理パラメータ
とISDN端末に設定されている管理パラメータに不一
致を生じ、正常な通信を行えない場合があるという問題
があった。
【0008】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、ISDN端末にお
いて何らかの理由により管理パラメータが変更された場
合に、これを効率的に検出し、速やかに復旧することを
可能にすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、図1に示すような構成を提供する。即ち、複数の
ISDN端末1についての管理データを、該ISDN端
末1及びISDN端末の保守単位毎に設けられている管
理装置2にて管理するようにしたISDN網3におい
て、前記ISDN端末1にて管理データを変更した場合
に、該管理データの版数を更新・保持する端末側更新手
段4と、前記管理装置2からの問合せに対して、該IS
DN端末1が保持する版数を転送する転送手段5とを、
前記各ISDN端末1にそれぞれ具備せしめる。
【0010】そして、前記管理装置2にて管理データを
変更した場合に、該管理データの版数を更新・保持する
管理装置側更新手段6と、前記各ISDN端末1に対し
て版数を問合せる問合せ手段7と、前記ISDN端末1
からの版数と管理装置2が保持している該当する端末に
ついての版数とを比較する比較手段8とを、前記管理装
置6に具備せしめ、前記問合せ手段7が各ISDN端末
1に対して周期的に問合せを実施することにより、該I
SDN端末1と管理装置2の版数の不一致を検出するよ
うに構成する。
【0011】
【作用】本発明によると、各ISDN端末1又は管理装
置2において、端末データ(管理パラメータ)が変更さ
れると、更新手段4又は6により該端末データの版数が
更新される。管理装置2において、端末データが変更さ
れた場合には、通常保守者がダウンロードを指示するの
で、このときに管理装置2が保持している版数も該当す
るISDN端末1のメモリにダウンロードされるものと
する。
【0012】従って、ISDN端末1において端末デー
タが変更されると、管理装置2が保持している版数とI
SDN端末1の保持している版数は一致しないことにな
るから、管理装置2が周期的に各ISDN端末1に対し
て版数を問合せ、それぞれを比較することにより、版数
の不一致、即ち、ISDN端末1において端末データが
変更されたことが検出される。不一致が検出された場合
には、例えば、自動的にダウンロードを実施するように
構成し、あるいは該当するISDN端末1において端末
データが管理装置2のそれと一致するように変更するこ
とにより、正常な通信を行うことができるようになる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図2及び図3を参照
して説明する。図2において、21は複数のISDN交
換機を回線で接続して構成されるISDN網であり、I
SDN網21は複数のISDN端末A,B,…,Nを収
容していると共に、ISDN端末管理装置24を収容し
ている。
【0014】各ISDN端末A,B,…,Nはメモリを
備えており、このメモリには通信に必要とされる各種の
管理パラメータ(例えばスピード、パリティー、ストッ
プビット等)が設定されている。この管理パラメータは
端末側において変更することが可能である。そして、前
記メモリには管理パラメータの版数設定領域が確保され
ており、管理パラメータが該ISDN端末において変更
されると、該版数が更新されるようになっている。
【0015】ISDN端末管理装置24は、各ISDN
端末の保守単位(この実施例においてはN台毎)で設け
られており、担当するISDN端末A,B,…,Nに対
して周期的にポーリング(問合せ)することにより、各
ISDN端末A,B,…,Nの正常動作の確認や課金情
報の収集を実施する。
【0016】また、ISDN端末管理装置24はメモリ
を備えており、このメモリには担当する各ISDN端末
A,B,…,Nに設定・保持されている管理パラメータ
と原則として同じ管理パラメータが記憶・保持されてい
る。このメモリにはさらに版数設定領域が確保されてお
り、保守者が管理パラメータの変更を実施した場合に、
該版数が更新されるようになっている。
【0017】そして、保守者が管理パラメータを変更し
た場合には、該当するISDN端末に対してダウンロー
ド(ISDN端末管理装置24のメモリ内容の該当する
部分を該当するISDN端末のメモリに複写する)する
ことにより、ISDN端末管理装置24が保持している
管理パラメータ及び版数とISDN端末A,B,…,N
が保持している管理パラメータ及び版数が不一致となら
ないようにしている。
【0018】しかし、ISDN端末側において何らかの
理由により管理パラメータが変更されると、ISDN端
末管理装置24が保持している管理パラメータと該変更
が実施されたISDN端末(例えば端末Aとする)に保
持されている管理パラメータとが不一致となり問題を生
じることがある。このため、ISDN端末管理装置24
から周期的に各ISDN端末A,B,…,Nに対してポ
ーリングを実施し、各ISDN端末A,B,…,Nから
版数の転送を受けて、これらの版数とISDN端末管理
装置24が保持している版数とが一致するか否かによ
り、各ISDN端末A,B,…,Nに保持されている管
理パラメータとISDN端末管理装置24に保持されて
いる管理パラメータとの不一致を検出するようにしてい
る。
【0019】このときの通信の様子を、ISDN端末管
理装置24と、ISDN端末Aとが通信する場合を例に
とり、図3を参照して具体的に説明する。尚、前提とし
て、ISDN端末Aにおいて管理パラメータが変更さ
れ、版数が「005」から「006」に更新されている
ものとする。
【0020】まず、ISDN端末管理装置24によりC
Rパケット(発呼要求パケット)がISDN端末Aを着
呼先としてISDN網21に送信されると、ISDN網
21によりCNパケット(着呼パケット)がISDN端
末Aに送られる。ISDN端末Aがこれをに対応してC
Aパケット(着呼受付パケット)を返送すると、ISD
N網21によりCCパケットがISDN端末管理装置2
4に送られる。
【0021】ここで、ISDN端末管理装置24はDT
パケット(データパケット)に管理パラメータの版数を
転送するよう要求するデータを含めて転送する。ISD
N端末Aはこれに対応してDTパケットに版数「00
6」を設定してISDN端末管理装置24に転送する。
【0022】ISDN端末管理装置24は、送られた版
数「006」とISDN端末管理装置24が保持してい
るISDN端末Aについての版数「005」とを比較
し、この場合は一致していないので、ISDN端末管理
装置24が備えているCRT上にその旨を表示する。
【0023】次いで、ISDN端末管理装置24により
CQパケット(復旧要求パケット)がISDN網21に
送られ、ISDN網21によりCIパケット(切断指示
パケット)がISDN端末Aに送られる。ISDN端末
Aはこれに対応してCFパケット(切断確認/復旧確認
パケット)を送出し、ISDN網21を介してCFパケ
ットがISDN端末管理装置24に送られて通信を終了
する。
【0024】上述したような通信をISDN端末管理装
置24が担当している各ISDN端末A,B,…,Nに
対して周期的に順次実施し、ISDN端末A,B,…,
NとISDN端末管理装置24が保持している版数が一
致するか否かを順次検出するものである。
【0025】不一致が検出されたISDN端末Aについ
ては、その旨がCRT上に表示されているから、この表
示に基づき、ISDN端末Aが保持している管理パラメ
ータとISDN端末管理装置24が保持している管理パ
ラメータとの不一致パラメータを確認した後、ダウンロ
ードを実施し、あるいは不一致となっているパラメータ
をISDN端末Aにおいて変更するよう依頼する等の処
置を講ずることができる。
【0026】尚、上記実施例においては、ISDN端末
管理装置24から各ISDN端末A,B,…,Nに対す
る版数の問合せを独立に行うように説明しているが、I
SDN端末管理装置24は各ISDN端末A,B,…,
Nの動作確認のために周期的にポーリングを実施してい
るので、これと同時に版数の問合せを実施すれば、より
効率的である。
【0027】また、ISDN端末管理装置24が保持し
ている管理パラメータと各ISDN端末A,B,…,N
が保持している管理パラメータとの不一致を検出するた
めの方式として、各ISDN端末A,B,…,Nが保持
している全ての管理パラメータをISDN管理装置24
に転送して、それぞれ比較することにより管理パラメー
タの不一致を検出することも可能ではあるが、データの
転送や比較処理に長時間を要することになり得策ではな
い。本発明では上述した如く版数によって管理している
から、このような欠点はなく、取扱いデータが少なく、
メモリ領域の効率的な利用が図れる等、効率的である。
【0028】尚、上記実施例においては、ISDN端末
管理装置24と各ISDN端末A,B,…,Nとの間で
行われる版数転送のための通信は、ISDNの標準イン
タフェースにおけるDチャネルパケットを利用して行っ
ているが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0029】
【発明の効果】本発明は以上詳述したように構成したの
で、各ISDN端末に保持されている端末データと管理
装置に保持されている端末データの不一致を効率的に検
出することができ、それぞれが一致するよう速やかに対
処することが可能となり、端末データの不一致による通
信障害の発生を少なくすることができるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成を示すブロック図である。
【図2】本発明実施例を説明するための図である。
【図3】本発明実施例におけるISDN端末管理装置と
ISDN端末との通信の一例を説明するための図であ
る。
【図4】従来技術を説明するための図である。
【符号の説明】
1 ISDN端末 2 管理装置 3 ISDN網 4 端末側更新手段 5 転送手段 6 管理装置側更新手段 7 問合せ手段 8 比較手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のISDN端末(1) についての端末
    データを、該ISDN端末(1) 及びISDN端末の保守
    単位毎に設けられている管理装置(2) にて管理するよう
    にしたISDN網(3) において、 前記ISDN端末(1) にて端末データを変更した場合
    に、該端末データの版数を更新・保持する端末側更新手
    段(4) と、 前記管理装置(2) からの問合せに対して、該ISDN端
    末(1)が保持する版数を転送する転送手段(5) とを、前
    記各ISDN端末(1) にそれぞれ具備せしめ、前記管理
    装置(2) にて端末データを変更した場合に、該端末デー
    タの版数を更新・保持する管理装置側更新手段(6) と、 前記各ISDN端末(1) に対して版数を問合せる問合せ
    手段(7) と、 前記ISDN端末(1) からの版数と管理装置(2) が保持
    している該当する端末についての版数とを比較する比較
    手段(8) とを、前記管理装置(6) に具備せしめ、 前記問合せ手段(7) が各ISDN端末(1) に対して周期
    的に問合せを実施することにより、該ISDN端末(1)
    と管理装置(2) の版数の不一致を検出するようにしたこ
    とを特徴とするISDN端末データ管理方式。
JP3195455A 1991-08-05 1991-08-05 Isdn端末データ管理方式 Withdrawn JPH0541736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195455A JPH0541736A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 Isdn端末データ管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195455A JPH0541736A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 Isdn端末データ管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0541736A true JPH0541736A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16341355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3195455A Withdrawn JPH0541736A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 Isdn端末データ管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541736A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331244A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Nec Corp 端末保有電話番号帳の自動更新機能

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331244A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Nec Corp 端末保有電話番号帳の自動更新機能

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5670950A (en) Private communications network system and method of authentication for a mobile station used in private communications networks
US5422940A (en) Global subscriber group service system
KR20000011156A (ko) 주 교환데이터 및 백업 교환 데이터 간의 데이터 불일치 방지방법
JPH0541736A (ja) Isdn端末データ管理方式
AU3227199A (en) Radio terminal operation data write method in private mobile communication system
JPH0563640A (ja) 移動通信ローミング方式およびローミング番号管理方式
JPH1056511A (ja) 自動着信分配装置
JP3673557B2 (ja) セットアップ情報配信方法、セットアップ情報配信装置、およびセットアップ情報登録装置
JP2542261B2 (ja) 暗証番号管理方法
JP3465283B2 (ja) 相手認証方法および装置
JP2750923B2 (ja) ネットワーク接続障害回避方式
JPH10107897A (ja) 呼を失うことなくisdn briリンクの回復
JPH01202962A (ja) 通信方式
JP2817666B2 (ja) 電子交換機における加入者データ制御方法
JPS6054557A (ja) 加入者デ−タ管理方式
KR100566979B1 (ko) 키폰 시스템 간의 풀-피처 지향 네트워킹 방법
JP2510280B2 (ja) アクセス情報パスの管理方式
JP2970746B2 (ja) 加入者無線電話システム
JP2831750B2 (ja) ファクシミリネットワークシステム
JPH03159396A (ja) 加入者データベース管理システム
Brown et al. No. 10A remote switching system: Host software
JPH04160965A (ja) 交換網における在席情報の更新方法
JPH0923287A (ja) 公衆電話網を用いた監視情報通知システム
JPH0730644A (ja) 電話交換システム
JPH06177983A (ja) データ収集方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112