JP2970746B2 - 加入者無線電話システム - Google Patents

加入者無線電話システム

Info

Publication number
JP2970746B2
JP2970746B2 JP8093941A JP9394196A JP2970746B2 JP 2970746 B2 JP2970746 B2 JP 2970746B2 JP 8093941 A JP8093941 A JP 8093941A JP 9394196 A JP9394196 A JP 9394196A JP 2970746 B2 JP2970746 B2 JP 2970746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
base station
cell site
call
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8093941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09284838A (ja
Inventor
訓敬 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8093941A priority Critical patent/JP2970746B2/ja
Publication of JPH09284838A publication Critical patent/JPH09284838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2970746B2 publication Critical patent/JP2970746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加入者無線電話シ
ステムに関し、特に、加入者無線電話装置の認証方式に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、加入者無線電話システムにおい
ては、無線通話を行う際、当該加入者無線電話システム
に加入した加入者無線電話装置であるか否かを認証した
後、無線通話を実行するようにしている。つまり、通話
の際には、加入者無線電話システムに登録された無線電
話装置であるか否かを認証する必要がある。
【0003】従来、無線電話装置が加入者無線電話装置
であるか否かを認証するため、加入者無線システム制御
装置に加入者認証機能が備えられ、この加入者認証機能
によって無線電話装置が加入者無線電話装置であるか否
かを認証するようにしている。
【0004】つまり、加入者無線システム制御装置に
は、全収容加入者分の認証に関わるデータが蓄積された
データ蓄積装置が備えられており、このデータ蓄積装置
に蓄積されたデータを用いて加入者無線システム制御装
置は無線電話装置が加入者無線電話装置であるか否かを
認証するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、加入者
無線システム制御装置は、全収容加入者分の認証に関わ
るデータを蓄積する関係上、必然的にデータ蓄積装置の
容量を大きくしなければならず、この結果、加入者無線
システム制御装置が大型となってしまうという問題点が
ある。
【0006】さらに、従来の加入者無線電話システムに
おいては、データ蓄積装置に全てのデータ(全収容加入
者分の認証に関わるデータ)が蓄積されている関係上、
データ蓄積装置に障害が発生すると、加入者無線電話シ
ステム自体が運用できなくなってしまうという問題点が
ある。
【0007】また、従来の加入者無線電話システムで
は、発着呼接続毎に加入者宅無線電話装置との間で認証
処理が行われる結果、加入者無線システム制御装置とセ
ルサイト無線基地局との間に高速の信号路が必要でとな
るばかりでなく、加入者無線システム制御装置として高
速処理が可能な高速処理装置を用いる必要がある。
【0008】ところが、加入者無線システム制御装置と
セルサイト無線基地局との間の信号路は、限られた一定
の帯域において通話路用伝送路とのバランスを考慮して
決定せざるを得ず、この結果、このような信号路を介し
て認証処理のための信号を伝送することは接続に要する
時間がかかるばかりでなく、呼損率が大きくなってしま
うという問題がある。
【0009】本発明の目的は、加入者認証処理を簡易化
して小型で経済的な加入者無線電話システムを提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、加入者
交換機と加入者インタフェースで接続されシステム全体
を制御する加入者無線システム制御装置と、複数のセル
サイト基地局と、該セルサイト基地局と前記加入者無線
システム制御装置を結ぶエントランス基地局と、前記セ
ルサイト基地局のいずれかに収容され前記セルサイト基
地局と無線回線で接続された加入者宅無線電話装置とを
有する加入者無線電話システムにおいて、前記加入者宅
無線電話装置を登録する際前記加入者無線システム制御
装置から前記セルサイト無線基地局へ前記加入者宅無線
電話装置の認証に関わる認証データを送る手段が備えら
れ、前記セルサイト基地局には前記認証データを蓄積す
る蓄積手段が備えられており、前記加入者宅無線電話装
置から発呼があると前記加入者宅無線電話装置から発呼
信号及び数字情報を含む呼設定情報が前記セルサイト基
地局に送られ、該セルサイト基地局から前記エントラン
ス基地局を介して発呼情報が前記加入者無線システム制
御装置に送られており、前記加入者無線システム制御装
置には前記発呼信号を前記加入者交換機に送るとともに
発呼応答を前記エントランス基地局を介して前記セルサ
イト基地局に送る手段が備えられ、前記セルサイト基地
局には前記発呼応答に応答して呼設定応答を前記呼設定
情報の応答として前記加入者無線電話装置に送る手段
と、前記認証データに応じて加入者宅無線電話装置の認
証処理を行い認証処理の結果が可であると呼接続処理を
実行して前記数字情報を前記エントランス基地局を介し
て前記加入者無線システム制御装置に与える加入者認証
処理手段とを有することを特徴とする加入者無線電話シ
ステムが得られる。
【0011】本発明では、加入者認証処理、例えば、加
入者が発呼したときの認証処理はセルサイト無線基地局
と加入者無線電話装置との間で行われ、加入者無線シス
テム制御装置は認証処理に関わらない。
【0012】従って、加入者無線システム制御装置は認
証に関わる全加入者分のデータを持つ必要が無く、さら
に、加入者無線システム制御装置とセルサイト無線基地
局との間で認証処理に関わる通信も行われない。
【0013】セルサイト無線基地局内の不揮発性メモリ
は該セルサイトに収容される無線電話加入者分のみの認
証に関わるデータを保持すればよい。
【0014】従って、加入者無線システム制御装置とセ
ルサイト無線基地局間のデータ通信量が大幅に低減し、
認証処理のためのデータ転送容量により制限された呼損
及び加入者無線システム制御装置で集中的に認証処理要
求を処理しなければならないために発生する接続遅延及
び呼損をなくすことができる。
【0015】また、セルサイト毎に該セルサイトに収容
される加入者認証データが保持されるので、加入者無線
システム制御装置のデータ蓄積装置の障害による全シス
テム断は発生しないようにすることを可能とする。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明ついて図面を参照し
て説明する。
【0017】図1は本発明による加入者無線電話システ
ムの一例を示すの構成図である。図1を参照して、図示
のように、セルサイト無線基地局4と加入者宅無線電話
装置10とは無線回線で結ばれており、各セルサイト無
線基地局4には、予め定められたサービス基準に基づい
て所定定数以下の加入者宅無線電話装置10が収容され
ている。
【0018】セルサイト無線基地局4は複数設置されて
おり、各セルサイト無線基地局4はエントランス基地局
3と無線回線によって結ばれている。そして、エントラ
ンス基地局3はシステム全体の制御を行う加入者無線シ
ステム制御装置2に接続されており、加入者無線システ
ム制御装置2と加入者交換機1との間は加入者インタフ
ェースとなっている。
【0019】各セルサイト無線基地局4には、エントラ
ンス無線送受信器5、通話路6、セルサイト無線送受信
器7、制御部8、及び不揮発性メモリ9が備えられてお
り、加入者無線システム制御装置2はセルサイト無線基
地局4に収容される加入者の認証に関わるデータを加入
者登録時にセルサイト無線基地局4へ伝達する(つま
り、加入者無線システム制御装置2とセルサイト無線基
地局4との間には該セルサイト無線基地局4に収納され
る加入者の認証に関わるデータを加入者登録時に伝達す
る手段が備えられていることになる。言い換えると、加
入者無線システム制御装置2は加入者の登録時に認証に
必要な認証データの入出力機能を備えており、この認証
データをセルサイト無線基地局に送る手段を有してい
る)。そして、各セルサイト無線基地局4の不揮発性メ
モリ9にはこの認証データが記憶される。
【0020】また、呼接続過程において加入者認証が必
要であると、各セルサイト無線基地局4の制御部8は、
不揮発性メモリ9に蓄えられた認証データに基づき加入
者宅無線電話装置10との間で認証処理を行う。
【0021】次に、図2を参照して、図1に示す加入者
無線電話システムの動作について説明する。
【0022】加入者登録が加入者無線システム制御装置
2から行われると、加入者認証に関わる加入者認証デー
タ20が加入者無線システム制御装置2からエントラン
ス基地局3を経由してセルサイト無線基地局4に送ら
れ、ここに、蓄積される(例えば加入者認証データ20
は当該加入者が収容されるセルサイト無線基地局4に送
られる)。なお、このシーケンスは加入者登録時のみ行
われる。
【0023】加入者宅無線電話装置10から発呼がある
と、発呼信号と数字情報とを含む呼設定情報21がセル
サイト無線基地局4に送られ、セルサイト無線基地局4
からは発呼情報22がエントランス基地局3を経由して
加入者無線システム制御装置2へ送られる。
【0024】加入者無線システム制御装置2は加入者イ
ンタフェースを介して発呼信号23を加入者交換機1に
送るとともに、発呼応答24をエントランス基地局3を
経由してセルサイト無線基地局4へ送る。
【0025】セルサイト無線基地局4は呼設定応答25
を呼設定情報21の応答として加入者宅無線電話装置1
0へ送る。
【0026】この処理に続いて、セルサイト無線基地局
4は認証手順26を起動して、加入者宅無線電話装置1
0との間で加入者認証データに応じて認証処理(認証判
定27)を行う。そして、セルサイト無線基地局4は認
証がOK(可)であるかNG(否)であるかを判定し
て、認証がOKであれば以後の呼接続処理を継続する。
つまり、セルサイト無線基地局4から数字情報28が送
出され、これによって、加入者無線システム制御装置2
はダイヤル信号29を加入者交換機1に与える。そし
て、加入者交換機1からは呼び出し音30が送出され、
この呼び出し音30は加入者宅無線電話装置10に与え
られ、その後、周知のように、通話31が開始される。
【0027】次に、本発明による加入者無線電話システ
ムの第2の例について説明する。
【0028】図3を参照して、図3に示す例では、エン
トランス基地局3と各セルサイト無線基地局4とが無線
回線ではなく、有線回線で接続されている。
【0029】セルサイト無線基地局4の構成は図1の場
合と基本的に同一であるが、図3に示す例では、図1に
示すエントランス無線送受信器5の代わりにエントラン
ス有線送受信器が用いられる。なお、図3に示す加入者
無線電話システムの動作は図1と同様であるので説明を
省略する。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、加入
者登録時に加入者無線システム制御装置からセルサイト
無線基地局へ認証データを送り、セルサイト無線基地局
に収容された加入者分の認証データを蓄えて、セルサイ
ト無線基地局では認証手順に応じて認証結果判定を行う
ようにしたから、加入者無線システム制御装置が呼接続
過程で認証に関わることなく、加入者無線システム制御
装置の処理負担が減る。この結果、加入者無線システム
制御装置として高速処理装置を用いる必要がない。ま
た、加入者無線システム制御装置に全加入者分の認証デ
ータを蓄積する大容量の蓄積装置を備える必要がない。
【0031】さらに、加入者無線システム制御装置とセ
ルサイト無線基地局との間において認証に伴って呼接続
毎との通信が不要となり、その結果、加入者無線システ
ム制御装置とセルサイト無線基地局との間に高速通信路
を備える必要がない。そして、セルサイト無線基地局は
収容加入者分のデータを蓄えればよく、従って、セルサ
イト無線基地局には大量蓄積及び高速性が要求されな
い。
【0032】このように、本発明によれば、経済的な加
入者無線無線システムが構築できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による加入者無線電話システムの一例を
示すブロック図である。
【図2】図1に示す加入者無線電話システムの動作シー
ケンスを説明するための図である。
【図3】本発明による加入者無線電話システムの他の実
施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 加入者交換機 2 加入者無線システム制御装置 3 エントランス基地局 4 セルサイト無線基地局 5 エントランス無線送受信器 6 通話路 7 セルサイト無線送受信器 8 制御部 9 不揮発性メモリ 10 加入者宅無線電話装置 20 加入者認証データ 21 呼設定情報 22 発呼情報 23 発呼信号 24 発呼応答 25 呼設定応答 26 認証手順 27 認証判定 28 数字情報 29 ダイヤル信号 30 呼び出し音 31 通話
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04Q 7/06 - 7/38 H04M 3/00 H04M 3/16 - 3/20 H04M 3/38 - 3/42 H04M 7/00 - 7/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者交換機と加入者インタフェースで
    接続されシステム全体を制御する加入者無線システム制
    御装置と、複数のセルサイト基地局と、該セルサイト基
    地局と前記加入者無線システム制御装置を結ぶエントラ
    ンス基地局と、前記セルサイト基地局のいずれかに収容
    され前記セルサイト基地局と無線回線で接続された加入
    者宅無線電話装置とを有する加入者無線電話システムに
    おいて、前記加入者宅無線電話装置を登録する際前記加
    入者無線システム制御装置から前記セルサイト無線基地
    局へ前記加入者宅無線電話装置の認証に関わる認証デー
    タを送る手段が備えられ、前記セルサイト基地局には前
    記認証データを蓄積する蓄積手段が備えられており、前
    記加入者宅無線電話装置から発呼があると前記加入者宅
    無線電話装置から発呼信号及び数字情報を含む呼設定情
    報が前記セルサイト基地局に送られ、該セルサイト基地
    局から前記エントランス基地局を介して発呼情報が前記
    加入者無線システム制御装置に送られており、前記加入
    者無線システム制御装置には前記発呼信号を前記加入者
    交換機に送るとともに発呼応答を前記エントランス基地
    局を介して前記セルサイト基地局に送る手段が備えら
    れ、前記セルサイト基地局には前記発呼応答に応答して
    呼設定応答を前記呼設定情報の応答として前記加入者無
    線電話装置に送る手段と、前記認証データに応じて加入
    者宅無線電話装置の認証処理を行い認証処理の結果が可
    であると呼接続処理を実行して前記数字情報を前記エン
    トランス基地局を介して前記加入者無線システム制御装
    置に与える加入者認証処理手段とを有することを特徴と
    する加入者無線電話システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された加入者無線電話シ
    ステムにおいて、前記認証データは前記加入者宅無線電
    話装置が収容されるべきセルサイト基地局に送られるよ
    うにしたことを特徴とする加入者無線電話システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載された加入者無線
    電話システムにおいて、前記蓄積手段は不揮発性メモリ
    であることを特徴とする加入者無線電話システム。
JP8093941A 1996-04-16 1996-04-16 加入者無線電話システム Expired - Fee Related JP2970746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093941A JP2970746B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 加入者無線電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093941A JP2970746B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 加入者無線電話システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09284838A JPH09284838A (ja) 1997-10-31
JP2970746B2 true JP2970746B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=14096469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8093941A Expired - Fee Related JP2970746B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 加入者無線電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2970746B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07327265A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09284838A (ja) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864599A (en) Registration of a new cordless telephone to an existing system
US6185412B1 (en) Procedure and system for ensuring emergency communication in a wireless local loop environment
GB2257330A (en) Remote maintenance of a private branch exchange system
US5357558A (en) Radio communication apparatus for ISDN
US6470082B1 (en) Communications system using portable recording medium
JP3762223B2 (ja) 1組のモデムを共有する加入者グループにワイヤレス通信サービスへのアクセスを提供するシステムおよび方法
JPH10504165A (ja) 通信システム及び通話確立方法
EP0592963B1 (en) Connection control method for personal communications
JP2970746B2 (ja) 加入者無線電話システム
WO1999033289A2 (en) Accelerated call establishment
JP2671873B2 (ja) 携帯電話システムの着信接続制御方法と装置
KR100423147B1 (ko) 멀티미디어 서비스용 무선접속장치 및 방법
CA1291834C (en) Registration of a new cordless telephone to an existing system
JP3344987B2 (ja) 構内ネットワークシステム
JPH0815352B2 (ja) コ−ドレス電話方式
WO2001022757A1 (en) Method of processing charging information
JP2762988B2 (ja) 移動端末呼出システム
JPH0472850A (ja) 改番加入者選択接続方式
JPH099357A (ja) 移動通信における発呼規制方法
JPS5847367A (ja) 一斉指令情報転送方式
JPS60157363A (ja) 交換制御方式
JP3016909B2 (ja) センタ側網制御装置
JP3583051B2 (ja) 中継交換機およびそのpbx中継接続方法
JP3349902B2 (ja) コードレス電話料金管理システム
JP3825865B2 (ja) Atm網通信システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees