JP2762988B2 - 移動端末呼出システム - Google Patents
移動端末呼出システムInfo
- Publication number
- JP2762988B2 JP2762988B2 JP9984996A JP9984996A JP2762988B2 JP 2762988 B2 JP2762988 B2 JP 2762988B2 JP 9984996 A JP9984996 A JP 9984996A JP 9984996 A JP9984996 A JP 9984996A JP 2762988 B2 JP2762988 B2 JP 2762988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile
- communication network
- call
- access communication
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動端末呼出シス
テム係り、詳細には、複数の移動アクセス通信網が隣接
して存在し、移動加入者が移動端末を介してどの移動ア
クセス通信網とも無線通信可能なように構成された移動
端末呼出システムに関する。
テム係り、詳細には、複数の移動アクセス通信網が隣接
して存在し、移動加入者が移動端末を介してどの移動ア
クセス通信網とも無線通信可能なように構成された移動
端末呼出システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、移動アクセス通信網がサービスエ
リア内に複数存在していて、ある移動アクセス通信網に
登録している加入者が他の移動アクセス通信網の圏内に
移動してもサービスを受けられるようにした移動体通信
システムが提供されている(例えば、特開平5−636
40号公報参照)。
リア内に複数存在していて、ある移動アクセス通信網に
登録している加入者が他の移動アクセス通信網の圏内に
移動してもサービスを受けられるようにした移動体通信
システムが提供されている(例えば、特開平5−636
40号公報参照)。
【0003】この移動体通信システムは、移動アクセス
通信網内に他の通信網からのローミング加入者データを
記憶するビジターロケーションレジスタを設け、ローミ
ング生起時に当該加入者の加入者データに該当する移動
アクセス通信網のビジターロケーションレジスタに一時
的に転送して、このレジスタの加入者データを用いてそ
の通信網でのサービスが受けられるようにしたものであ
る。
通信網内に他の通信網からのローミング加入者データを
記憶するビジターロケーションレジスタを設け、ローミ
ング生起時に当該加入者の加入者データに該当する移動
アクセス通信網のビジターロケーションレジスタに一時
的に転送して、このレジスタの加入者データを用いてそ
の通信網でのサービスが受けられるようにしたものであ
る。
【0004】この従来の移動体通信システムは、移動ア
クセス通信網がサービスエリア内に複数存在している場
合には非常に優れている。
クセス通信網がサービスエリア内に複数存在している場
合には非常に優れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の移動体通信システムにあっては、移動アクセス
通信網が隣接して加入者がローミング処理を生起する可
能性のあるエリアでの呼出しの場合には不向きであっ
た。
た従来の移動体通信システムにあっては、移動アクセス
通信網が隣接して加入者がローミング処理を生起する可
能性のあるエリアでの呼出しの場合には不向きであっ
た。
【0006】すなわち、移動加入者がローミング処理を
生起する可能性があるエリアでの移動加入者の呼出しに
おいては、移動加入者の呼出信号を送信した第1の移動
アクセス通信網と、移動加入者からの呼出応答信号を受
信した第2の移動アクセス通信網が異なった場合、第2
の移動アクセス通信網では不正な呼出応答信号とし、こ
れを破棄するため、呼び接続できないことがあった。こ
のような現象が生じる理由は、移動加入者が持つ移動端
末は、最も品質のよい無線チャンネルを探し、その無線
チャンネルにより呼出応答信号を送信するからである。
生起する可能性があるエリアでの移動加入者の呼出しに
おいては、移動加入者の呼出信号を送信した第1の移動
アクセス通信網と、移動加入者からの呼出応答信号を受
信した第2の移動アクセス通信網が異なった場合、第2
の移動アクセス通信網では不正な呼出応答信号とし、こ
れを破棄するため、呼び接続できないことがあった。こ
のような現象が生じる理由は、移動加入者が持つ移動端
末は、最も品質のよい無線チャンネルを探し、その無線
チャンネルにより呼出応答信号を送信するからである。
【0007】そこで、本発明の目的は、ローミング処理
を生起する可能性のあるエリアにいる移動加入者の着信
呼完了率をよくした移動端末呼出システムを提供するこ
とにある。
を生起する可能性のあるエリアにいる移動加入者の着信
呼完了率をよくした移動端末呼出システムを提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明に係る移動端末呼出システム
は、(イ)第1のサービスエリアにある移動端末のアク
セスの可否判定、呼接続を管理し、かつ移動アクセス通
信網を識別する識別情報を含んだ呼出信号を送信し、受
信した呼出応答信号に応じて他の移動アクセス通信網と
情報交換する第1の移動アクセス通信網と、(ロ)第2
のサービスエリアにある移動端末のアクセスの可否判
定、呼接続を管理し、かつ移動アクセス通信網を識別す
る識別情報を含んだ呼出信号を送信し、受信した呼出応
答信号に応じて他の移動アクセス通信網と情報交換する
第2の移動アクセス通信網と、(ハ)両移動アクセス通
信網との間で少なくとも加入者信号を交換するための制
御回線と、(ニ)登録されているサービスエリアからの
呼出信号を受信し、呼出信号中の識別情報を呼出応答信
号の中に含ませて送信する移動端末とを具備することを
特徴とする。
に、請求項1記載の発明に係る移動端末呼出システム
は、(イ)第1のサービスエリアにある移動端末のアク
セスの可否判定、呼接続を管理し、かつ移動アクセス通
信網を識別する識別情報を含んだ呼出信号を送信し、受
信した呼出応答信号に応じて他の移動アクセス通信網と
情報交換する第1の移動アクセス通信網と、(ロ)第2
のサービスエリアにある移動端末のアクセスの可否判
定、呼接続を管理し、かつ移動アクセス通信網を識別す
る識別情報を含んだ呼出信号を送信し、受信した呼出応
答信号に応じて他の移動アクセス通信網と情報交換する
第2の移動アクセス通信網と、(ハ)両移動アクセス通
信網との間で少なくとも加入者信号を交換するための制
御回線と、(ニ)登録されているサービスエリアからの
呼出信号を受信し、呼出信号中の識別情報を呼出応答信
号の中に含ませて送信する移動端末とを具備することを
特徴とする。
【0009】したがって、請求項1記載の発明では、移
動加入者からの呼出応答信号を受信した移動アクセス通
信網は、その呼出応答信号中の識別情報を参照すること
により、どの移動アクセス通信網から呼び出されたかを
知ることができるため、識別情報で示される移動アクセ
ス通信網との間で制御情報を送受信して呼び接続するこ
とができる。
動加入者からの呼出応答信号を受信した移動アクセス通
信網は、その呼出応答信号中の識別情報を参照すること
により、どの移動アクセス通信網から呼び出されたかを
知ることができるため、識別情報で示される移動アクセ
ス通信網との間で制御情報を送受信して呼び接続するこ
とができる。
【0010】請求項2記載の発明では、(イ)第1の移
動アクセス通信網は、(イ−1)第1のサービスエリア
を実現する複数の第1の無線局と、(イ−2)これら第
1の無線局を制御する第1の無線局制御装置と、(イ−
3)移動端末のアクセスの可否判定、呼接続を管理し、
かつ移動アクセス通信網を識別する識別情報を含んだ呼
出信号を第1の無線局制御装置を介して第1の無線局か
ら送信させると共に、第1の無線局で受信した呼出応答
信号を第1の無線局制御装置を介して取込み、この呼出
応答信号の中の識別信号が他の移動アクセス通信網の識
別信号のときに呼出応答信号を制御回線に出力する第1
の移動線管理装置とを具備し、(ロ)第2の移動アクセ
ス通信網は、(ロ−1)第2のサービスエリアを実現す
る複数の第2の無線局と、(ロ−2)これら第2の無線
局を制御する第2の無線局制御装置と、(ロ−3)移動
端末のアクセスの可否判定、呼接続を管理し、かつ移動
アクセス通信網を識別する識別情報を含んだ呼出信号を
第2の無線局制御装置を介して第2の無線局から送信さ
せると共に、第2の無線局で受信した呼出応答信号を第
2の無線局制御装置を介して取込み、この呼出応答信号
の中の識別信号が他の移動アクセス通信網の識別信号の
ときに呼出応答信号を制御回線に出力する第2の移動線
管理装置とを具備することを特徴とする。
動アクセス通信網は、(イ−1)第1のサービスエリア
を実現する複数の第1の無線局と、(イ−2)これら第
1の無線局を制御する第1の無線局制御装置と、(イ−
3)移動端末のアクセスの可否判定、呼接続を管理し、
かつ移動アクセス通信網を識別する識別情報を含んだ呼
出信号を第1の無線局制御装置を介して第1の無線局か
ら送信させると共に、第1の無線局で受信した呼出応答
信号を第1の無線局制御装置を介して取込み、この呼出
応答信号の中の識別信号が他の移動アクセス通信網の識
別信号のときに呼出応答信号を制御回線に出力する第1
の移動線管理装置とを具備し、(ロ)第2の移動アクセ
ス通信網は、(ロ−1)第2のサービスエリアを実現す
る複数の第2の無線局と、(ロ−2)これら第2の無線
局を制御する第2の無線局制御装置と、(ロ−3)移動
端末のアクセスの可否判定、呼接続を管理し、かつ移動
アクセス通信網を識別する識別情報を含んだ呼出信号を
第2の無線局制御装置を介して第2の無線局から送信さ
せると共に、第2の無線局で受信した呼出応答信号を第
2の無線局制御装置を介して取込み、この呼出応答信号
の中の識別信号が他の移動アクセス通信網の識別信号の
ときに呼出応答信号を制御回線に出力する第2の移動線
管理装置とを具備することを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明では、移動性管理装置
は、(イ)移動端末のアクセスの可否判定、呼接続を管
理できる手段と、(ロ)各移動アクセス通信網を識別す
る識別情報を含んだ呼出信号を送信する手段と、(ハ)
受信した呼出応答信号から自己宛て移動アクセス通信網
の識別信号でないときに、制御回線を介して他の移動管
理装置に呼出応答信号を出力する手段と、(ニ)制御回
線を介して他の移動管理装置から呼出応答確認およびそ
の移動端末の加入者情報を受け取り、その情報を基に移
動端末との接続のための無線呼出番号割当を行う手段と
を具備することを特徴とする。
は、(イ)移動端末のアクセスの可否判定、呼接続を管
理できる手段と、(ロ)各移動アクセス通信網を識別す
る識別情報を含んだ呼出信号を送信する手段と、(ハ)
受信した呼出応答信号から自己宛て移動アクセス通信網
の識別信号でないときに、制御回線を介して他の移動管
理装置に呼出応答信号を出力する手段と、(ニ)制御回
線を介して他の移動管理装置から呼出応答確認およびそ
の移動端末の加入者情報を受け取り、その情報を基に移
動端末との接続のための無線呼出番号割当を行う手段と
を具備することを特徴とする。
【0012】請求項4記載の発明では、無線局制御装置
および移動性管理装置は、有線網に接続されたものであ
ることを特徴とする。
および移動性管理装置は、有線網に接続されたものであ
ることを特徴とする。
【0013】請求項5記載の発明では、(イ)呼出信号
は、(イー1)移動端末を識別するための呼出識別情報
と、(イ−2)移動アクセス通信網の識別するための事
業者識別情報とからなり、(ロ)呼出応答信号は、(ロ
−1)移動端末からの呼出し応答であることを示す呼出
応答情報と、(ロ−2)移動アクセス通信網の識別をす
るための事業者信号とからなることを特徴とする。
は、(イー1)移動端末を識別するための呼出識別情報
と、(イ−2)移動アクセス通信網の識別するための事
業者識別情報とからなり、(ロ)呼出応答信号は、(ロ
−1)移動端末からの呼出し応答であることを示す呼出
応答情報と、(ロ−2)移動アクセス通信網の識別をす
るための事業者信号とからなることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につき
本発明を詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態
に係る移動端末呼出システムを示す構成図である。
本発明を詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態
に係る移動端末呼出システムを示す構成図である。
【0015】この図において、第1の事業者Aの第1の
サービスエリア10と、第2の事業者Bの第2のサービ
スエリア30とが隣接して設置されており、各サービス
エリア10、30に一部重複しているエリア40がある
ものとする。
サービスエリア10と、第2の事業者Bの第2のサービ
スエリア30とが隣接して設置されており、各サービス
エリア10、30に一部重複しているエリア40がある
ものとする。
【0016】この移動端末呼出システムは、第1のサー
ビスエリア10にある移動端末のアクセスの可否判定、
呼接続を管理し、かつ移動アクセス通信網を識別する識
別情報を含んだ呼出信号を送信し、受信した呼出応答信
号に応じて他の移動アクセス通信網と情報交換する第1
の移動アクセス通信網11と、第2のサービスエリア3
0にある移動端末のアクセスの可否判定、呼接続を管理
し、かつ移動アクセス通信網を識別する識別情報を含ん
だ呼出信号を送信し、受信した呼出応答信号に応じて他
の移動アクセス通信網と情報交換する第2の移動アクセ
ス通信網31と、両移動アクセス通信網10、30との
間で少なくとも加入者信号を交換する制御回線50と、
登録されているサービスエリアからの呼出信号を受信
し、呼出信号中の識別情報を再び呼出応答信号に含ませ
て送信する移動端末70とを備えている。
ビスエリア10にある移動端末のアクセスの可否判定、
呼接続を管理し、かつ移動アクセス通信網を識別する識
別情報を含んだ呼出信号を送信し、受信した呼出応答信
号に応じて他の移動アクセス通信網と情報交換する第1
の移動アクセス通信網11と、第2のサービスエリア3
0にある移動端末のアクセスの可否判定、呼接続を管理
し、かつ移動アクセス通信網を識別する識別情報を含ん
だ呼出信号を送信し、受信した呼出応答信号に応じて他
の移動アクセス通信網と情報交換する第2の移動アクセ
ス通信網31と、両移動アクセス通信網10、30との
間で少なくとも加入者信号を交換する制御回線50と、
登録されているサービスエリアからの呼出信号を受信
し、呼出信号中の識別情報を再び呼出応答信号に含ませ
て送信する移動端末70とを備えている。
【0017】移動加入者が使用する移動端末(以下、S
U(Subscriber Unit)という)70は、両方の移動アク
セス通信網と無線通信可能である。また、本実施の形態
のようにサービスエリア10、30が重なり合うエリア
40が存在し、SU70は第1の事業者Aのサービスエ
リア10に位置登録されているものとする。
U(Subscriber Unit)という)70は、両方の移動アク
セス通信網と無線通信可能である。また、本実施の形態
のようにサービスエリア10、30が重なり合うエリア
40が存在し、SU70は第1の事業者Aのサービスエ
リア10に位置登録されているものとする。
【0018】第1の移動アクセス通信網11は、SU7
0との無線制御を行う無線基地局/無線ポートである無
線局(以下、「RP(Radio Port)」という)12と、
このRP12と有線網90に接続されていて、SU70
と固定電話91の間あるいはSU70と他のSU70と
の呼び接続を行う無線基地局制御装置/無線ポート制御
装置である無線局制御装置(以下、「RPCU(Radio
Port Contoler Unit)」という)13と、移動加入者の
SU70のシステムへのアクセス可否等の呼び接続を管
理する移動性管理装置14とから構成されている。
0との無線制御を行う無線基地局/無線ポートである無
線局(以下、「RP(Radio Port)」という)12と、
このRP12と有線網90に接続されていて、SU70
と固定電話91の間あるいはSU70と他のSU70と
の呼び接続を行う無線基地局制御装置/無線ポート制御
装置である無線局制御装置(以下、「RPCU(Radio
Port Contoler Unit)」という)13と、移動加入者の
SU70のシステムへのアクセス可否等の呼び接続を管
理する移動性管理装置14とから構成されている。
【0019】第2の移動アクセス通信網31は、SU7
0との無線制御を行う無線基地局/無線ポートである無
線局(以下、「RP(Radio Port)」という)32と、
このRP32と有線網90に接続されていて、SU70
と固定電話91の間あるいはSU70と他のSU70と
の呼び接続を行う無線基地局制御装置/無線ポート制御
装置である無線局制御装置(以下、「RPCU(Radio
Port Contoler Unit)」という)33と、移動加入者の
SU70のシステムへのアクセス可否等の呼び接続を管
理する移動性管理装置34とから構成されている。
0との無線制御を行う無線基地局/無線ポートである無
線局(以下、「RP(Radio Port)」という)32と、
このRP32と有線網90に接続されていて、SU70
と固定電話91の間あるいはSU70と他のSU70と
の呼び接続を行う無線基地局制御装置/無線ポート制御
装置である無線局制御装置(以下、「RPCU(Radio
Port Contoler Unit)」という)33と、移動加入者の
SU70のシステムへのアクセス可否等の呼び接続を管
理する移動性管理装置34とから構成されている。
【0020】移動性管理装置14、34は、制御回線5
0で接続されており、移動性管理制御あるいは呼び接続
に必要な制御信号を送受信する。移動性管理装置14、
34は、 移動端末のアクセスの可否判定、呼接続を管
理し、かつ移動アクセス通信網を識別する識別情報を含
んだ呼出信号をRPCU13、33を介してRP12、
32から送信させると共に、RP13、32で受信した
呼出応答信号をRPCU13、33を介して取込み、こ
の呼出応答信号の中の識別信号が他の移動アクセス通信
網の識別信号のときに呼出応答信号を制御回線50に出
力するように構成してある。
0で接続されており、移動性管理制御あるいは呼び接続
に必要な制御信号を送受信する。移動性管理装置14、
34は、 移動端末のアクセスの可否判定、呼接続を管
理し、かつ移動アクセス通信網を識別する識別情報を含
んだ呼出信号をRPCU13、33を介してRP12、
32から送信させると共に、RP13、32で受信した
呼出応答信号をRPCU13、33を介して取込み、こ
の呼出応答信号の中の識別信号が他の移動アクセス通信
網の識別信号のときに呼出応答信号を制御回線50に出
力するように構成してある。
【0021】なお、有線網90は、ロケーションレジス
タを含む共通線信号網を含み、固定端末91から移動加
入者の持つSU70への呼びは特定の移動アクセス通信
網にルーティングされる。
タを含む共通線信号網を含み、固定端末91から移動加
入者の持つSU70への呼びは特定の移動アクセス通信
網にルーティングされる。
【0022】次に、本発明の実施の形態の動作につい
て、図1、図2、および図3を参照して詳細に説明す
る。図2は呼出信号および応答信号の説明図である。図
2(a)は呼出信号の構成の説明図である。図2(b)
は呼出応答信号の構成の説明図である。図2(a)に示
す呼出信号800は、所定のSU70を特定するための
呼出識別情報(呼出信号)802と、移動アクセス通信
網を識別するための事業者識別情報801とからなり、
RP12、32から送出される。図2(b)に示す呼出
応答信号810は、所定のSU70であることを示す呼
出応答情報(呼出応答信号)812と、移動アクセス通
信網を識別するための事業者識別情報811とからな
り、SU70から発信される。図3は、上述した移動端
末呼出システムの動作シーケンス図である
て、図1、図2、および図3を参照して詳細に説明す
る。図2は呼出信号および応答信号の説明図である。図
2(a)は呼出信号の構成の説明図である。図2(b)
は呼出応答信号の構成の説明図である。図2(a)に示
す呼出信号800は、所定のSU70を特定するための
呼出識別情報(呼出信号)802と、移動アクセス通信
網を識別するための事業者識別情報801とからなり、
RP12、32から送出される。図2(b)に示す呼出
応答信号810は、所定のSU70であることを示す呼
出応答情報(呼出応答信号)812と、移動アクセス通
信網を識別するための事業者識別情報811とからな
り、SU70から発信される。図3は、上述した移動端
末呼出システムの動作シーケンス図である
【0023】まず、固定電話91から有線網90を介し
てSU70に発呼信号100を受けた場合、有線網90
の内部の共通線信号線網から移動性管理装置14に対し
て呼出要求信号101が送信される。
てSU70に発呼信号100を受けた場合、有線網90
の内部の共通線信号線網から移動性管理装置14に対し
て呼出要求信号101が送信される。
【0024】この呼出要求信号101を受けて移動性管
理装置14は、RPCU13に呼出要求信号102を送
信する。すると、RPCU13はRP12、12、…を
制御してRP12、12、…から事業者識別情報(ここ
では、事業者Aを示す事業者コード801、図2(a)
参照)とSU70を特定する呼出識別情報802からな
る呼出信号103(符号800)が無線チャンネルで一
斉放送され、サービスエリア内のSU70に対して呼出
し(ページ)が行われる。
理装置14は、RPCU13に呼出要求信号102を送
信する。すると、RPCU13はRP12、12、…を
制御してRP12、12、…から事業者識別情報(ここ
では、事業者Aを示す事業者コード801、図2(a)
参照)とSU70を特定する呼出識別情報802からな
る呼出信号103(符号800)が無線チャンネルで一
斉放送され、サービスエリア内のSU70に対して呼出
し(ページ)が行われる。
【0025】この呼出信号103(符号800)の呼出
識別情報802(図2(a)参照)から自己宛ての呼出
しを検出したSU7は、最も品質の良い無線チャンネル
を探し、呼出信号103(符号800)に内蔵された事
業者コード(ここでは、事業者Aを示す)801を取り
出し、SU70からの呼出応答であることを示す呼出応
答情報812に事業者識別情報811に付加して形成し
た呼出応答信号104(符号810)として送信する。
識別情報802(図2(a)参照)から自己宛ての呼出
しを検出したSU7は、最も品質の良い無線チャンネル
を探し、呼出信号103(符号800)に内蔵された事
業者コード(ここでは、事業者Aを示す)801を取り
出し、SU70からの呼出応答であることを示す呼出応
答情報812に事業者識別情報811に付加して形成し
た呼出応答信号104(符号810)として送信する。
【0026】ここでは、呼出しを行った事業者Aの第1
の移動アクセス通信網11にではなく、事業者Bの第2
の移動アクセス通信網31に対して呼出応答信号104
が返送されている。
の移動アクセス通信網11にではなく、事業者Bの第2
の移動アクセス通信網31に対して呼出応答信号104
が返送されている。
【0027】これは、移動加入者がSU70に一番近い
RP12からSU70に一番近いRP32の方向に移動
中、ローミング処理を起動する前に着信呼びが発生した
状況である。
RP12からSU70に一番近いRP32の方向に移動
中、ローミング処理を起動する前に着信呼びが発生した
状況である。
【0028】呼出応答信号104は、SU70の一番近
いRP32で受信され、RPUC33から呼出応答信号
105として移動性管理装置34に報告される。
いRP32で受信され、RPUC33から呼出応答信号
105として移動性管理装置34に報告される。
【0029】移動性管理装置34は、呼出応答信号10
5の中の呼出応答情報812に付加された事業者識別コ
ード811が他の事業者Aを示す事業者コードであるた
め、制御回線50を介して移動性管理装置14に呼出応
答信号106を送信する。
5の中の呼出応答情報812に付加された事業者識別コ
ード811が他の事業者Aを示す事業者コードであるた
め、制御回線50を介して移動性管理装置14に呼出応
答信号106を送信する。
【0030】移動性管理装置3は、この呼出応答信号1
06(の中の呼出応答情報812)が正当な移動者/S
U70からの呼出応答信号であるかをチェックし、SU
70からの応答であることが認識されると、制御回線5
0を介して移動性管理装置34に対して呼出し応答確認
信号とSU70の加入者情報とを合わせた情報107を
送信する。
06(の中の呼出応答情報812)が正当な移動者/S
U70からの呼出応答信号であるかをチェックし、SU
70からの応答であることが認識されると、制御回線5
0を介して移動性管理装置34に対して呼出し応答確認
信号とSU70の加入者情報とを合わせた情報107を
送信する。
【0031】また、有線網90の共通信号網に対して、
呼出し要求応答信号と呼びの転送先であるRPCU33
を指示する情報との合成情報108を送信する。
呼出し要求応答信号と呼びの転送先であるRPCU33
を指示する情報との合成情報108を送信する。
【0032】この後の動作は、SU70があたかも第2
の事業者Bの第2の移動アクセス通信網31に位置登録
されていたように着信シーケンスが動き、呼び接続を完
了する。
の事業者Bの第2の移動アクセス通信網31に位置登録
されていたように着信シーケンスが動き、呼び接続を完
了する。
【0033】移動加入者が移動し続け事業者Bの第2の
移動アクセス通信網31のサービスエリア30に完全に
移動した後には、この呼びを切断した場合、待ち受け状
態に遷移するとき、新しい事業者Bのサービスエリア3
0内に移動したことを検出し、位置登録を行ってローミ
ング処理を行う。
移動アクセス通信網31のサービスエリア30に完全に
移動した後には、この呼びを切断した場合、待ち受け状
態に遷移するとき、新しい事業者Bのサービスエリア3
0内に移動したことを検出し、位置登録を行ってローミ
ング処理を行う。
【0034】したがって、これ以降は、SU70の呼出
し要求は、有線網90から移動性管理装置34に対して
直接行われることになる。
し要求は、有線網90から移動性管理装置34に対して
直接行われることになる。
【0035】このように上記実施の形態によれば、複数
の移動アクセス通信網10、30の境界エリア40に位
置する移動加入者への着信呼びの完了率をよくすること
ができる。したがって、移動加入者のローミング処理を
起動するプログラムを変更すれば、境界エリアを動き回
る移動加入者はローミング処理量を軽減でき、消費電力
が抑えられる。これは、境界エリア40に位置する移動
加入者への着信呼びの完了率が良くなるので、ローミン
グ処理を境界エリアから十分離れた地点で行うようにす
ることができるからである。
の移動アクセス通信網10、30の境界エリア40に位
置する移動加入者への着信呼びの完了率をよくすること
ができる。したがって、移動加入者のローミング処理を
起動するプログラムを変更すれば、境界エリアを動き回
る移動加入者はローミング処理量を軽減でき、消費電力
が抑えられる。これは、境界エリア40に位置する移動
加入者への着信呼びの完了率が良くなるので、ローミン
グ処理を境界エリアから十分離れた地点で行うようにす
ることができるからである。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、移動加入者からの呼出応答を受信した移動ア
クセス通信網が、その信号中の識別情報を参照し、どの
移動アクセス通信網から呼び出されたかを判別し、識別
情報で示される移動アクセス通信網との間で制御情報を
送受信して呼び接続することができるので、複数の移動
アクセス通信網の境界エリアに位置する移動加入者への
着信呼びの完了率をよくすることができる。
によれば、移動加入者からの呼出応答を受信した移動ア
クセス通信網が、その信号中の識別情報を参照し、どの
移動アクセス通信網から呼び出されたかを判別し、識別
情報で示される移動アクセス通信網との間で制御情報を
送受信して呼び接続することができるので、複数の移動
アクセス通信網の境界エリアに位置する移動加入者への
着信呼びの完了率をよくすることができる。
【0037】請求項2記載の発明によれば、移動アクセ
ス通信網が無線無線局と無線局を制御する無線局制御装
置と移動性管理装置とから構成されており、複数の移動
アクセス通信網の間で制御回線を通して呼出応答信号の
交換ができるようになっているので、他の移動アクセス
通信網の移動端末であっても接続が可能となる。
ス通信網が無線無線局と無線局を制御する無線局制御装
置と移動性管理装置とから構成されており、複数の移動
アクセス通信網の間で制御回線を通して呼出応答信号の
交換ができるようになっているので、他の移動アクセス
通信網の移動端末であっても接続が可能となる。
【0038】請求項3記載の発明によれば、移動性管理
装置が各移動アクセス通信網を識別する識別情報を呼出
信号に付加して送信でき、受信した呼出応答信号から自
己宛て移動アクセス通信網の識別信号でないときに他の
移動性管理装置との間で制御情報を送受信して呼び接続
することができるので、呼び接続を確実におこなうこと
ができる。
装置が各移動アクセス通信網を識別する識別情報を呼出
信号に付加して送信でき、受信した呼出応答信号から自
己宛て移動アクセス通信網の識別信号でないときに他の
移動性管理装置との間で制御情報を送受信して呼び接続
することができるので、呼び接続を確実におこなうこと
ができる。
【0039】請求項4記載の発明によれば、無線局制御
装置および移動性管理装置は、有線網に接続されている
ので、固定電話からの呼出しが可能である。
装置および移動性管理装置は、有線網に接続されている
ので、固定電話からの呼出しが可能である。
【0040】請求項5記載の発明によれば、呼出信号は
移動アクセス通信網の識別情報と呼出識別情報とからな
り、呼出応答信号は移動アクセス通信網の識別信号と呼
出応答情報とからなるので、呼出し時、応答時でも、移
動アクセス通信網の識別情報が送受信されて移動端末の
接続を円滑におこなうことができる。
移動アクセス通信網の識別情報と呼出識別情報とからな
り、呼出応答信号は移動アクセス通信網の識別信号と呼
出応答情報とからなるので、呼出し時、応答時でも、移
動アクセス通信網の識別情報が送受信されて移動端末の
接続を円滑におこなうことができる。
【図1】本発明に係る実施の形態の移動端末呼出システ
ムを示すブロック図である。
ムを示すブロック図である。
【図2】同実施の形態で使用する呼出信号、呼出応答信
号の構成を示す説明図である。
号の構成を示す説明図である。
【図3】同実施の形態の動作を説明するためのシーケン
ス図である。
ス図である。
10 第1のサービスエリア 11 第1の移動アクセス通信網 12、32 RP(無線局) 13、33 RPCU(無線局制御装置) 14、34 移動性管理装置 30 第2のサービスエリア 31 第2の移動アクセス通信網 40 境界エリア 50 制御回路 70 SU(移動端末) 90 有線網 91 固定端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38
Claims (5)
- 【請求項1】 第1のサービスエリアにある移動端末の
アクセスの可否判定、呼接続を管理し、かつ移動アクセ
ス通信網を識別する識別情報を含んだ呼出信号を送信
し、受信した呼出応答信号に応じて他の移動アクセス通
信網と情報交換する第1の移動アクセス通信網と、 第2のサービスエリアにある移動端末のアクセスの可否
判定、呼接続を管理し、かつ移動アクセス通信網を識別
する識別情報を含んだ呼出信号を送信し、受信した呼出
応答信号に応じて他の移動アクセス通信網と情報交換す
る第2の移動アクセス通信網と、 前記両移動アクセス通信網との間で少なくとも加入者信
号を交換するための制御回線と、 登録されているサービスエリアからの呼出信号を受信
し、呼出信号中の識別情報を再び呼出応答信号に含ませ
て送信する移動端末とを具備することを特徴とする移動
端末呼出システム。 - 【請求項2】 第1の移動アクセス通信網は、 第1のサービスエリアを実現する複数の第1の無線局
と、 これら第1の無線局を制御する第1の無線局制御装置
と、 移動端末のアクセスの可否判定、呼接続を管理し、かつ
移動アクセス通信網を識別する識別情報を含んだ呼出信
号を第1の無線局制御装置を介して第1の無線局から送
信させると共に、第1の無線局で受信した呼出応答信号
を第1の無線局制御装置を介して取込み、この呼出応答
信号の中の識別信号が他の移動アクセス通信網の識別信
号のときに呼出応答信号を制御回線に出力する第1の移
動線管理装置とを具備し、 第2の移動アクセス通信網は、 第2のサービスエリアを実現する複数の第2の無線局
と、 これら第2の無線局を制御する第2の無線局制御装置
と、 移動端末のアクセスの可否判定、呼接続を管理し、かつ
移動アクセス通信網を識別する識別情報を含んだ呼出信
号を第2の無線局制御装置を介して第2の無線局から送
信させると共に、第2の無線局で受信した呼出応答信号
を第2の無線局制御装置を介して取込み、この呼出応答
信号の中の識別信号が他の移動アクセス通信網の識別信
号のときに呼出応答信号を制御回線に出力する第2の移
動線管理装置とを具備することを特徴とする請求項1記
載の移動端末呼出システム。 - 【請求項3】 前記移動管理装置は、移動端末のアクセ
スの可否判定、呼接続を管理できる手段と、 各移動アクセス通信網を識別する識別情報を含んだ呼出
信号を送信する手段と、 受信した呼出応答信号から自己宛て移動アクセス通信網
の識別信号でないときに、制御回線を介して他の移動管
理装置に呼出応答信号を出力する手段と、 制御回線を介して他の移動管理装置から呼出応答確認お
よびその移動端末の加入者情報を受け取り、その情報を
基に移動端末との接続のための無線呼出番号割当を行う
手段とを具備することを特徴とする請求項2記載の移動
端末呼出システム。 - 【請求項4】 前記無線局制御装置および移動線管理装
置は、有線網に接続されたものであることを特徴とする
請求項2記載の移動端末呼出システム。 - 【請求項5】 前記呼出信号は、移動端末を識別するた
めの呼出識別情報と、移動アクセス通信網の識別するた
めの事業者識別情報とからなり、前記呼出応答信号は、
移動端末からの呼出し応答であることを示す呼出応答情
報と、移動アクセス通信網の識別をするための事業者信
号とからなることを特徴とする請求項1、2または3記
載の移動端末呼出システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9984996A JP2762988B2 (ja) | 1996-04-22 | 1996-04-22 | 移動端末呼出システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9984996A JP2762988B2 (ja) | 1996-04-22 | 1996-04-22 | 移動端末呼出システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09289673A JPH09289673A (ja) | 1997-11-04 |
JP2762988B2 true JP2762988B2 (ja) | 1998-06-11 |
Family
ID=14258256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9984996A Expired - Fee Related JP2762988B2 (ja) | 1996-04-22 | 1996-04-22 | 移動端末呼出システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2762988B2 (ja) |
-
1996
- 1996-04-22 JP JP9984996A patent/JP2762988B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09289673A (ja) | 1997-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3031430B2 (ja) | 無線電話サービスにおける加入者への呼のルーティング方法 | |
EP0454647B1 (en) | Apparatus and method for directing calls to mobile telephone subscribers | |
JPH0898232A (ja) | 移動体通信システムの呼出し方法とその装置 | |
JP3119627B2 (ja) | 携帯電話における着信側所在通知方法 | |
JP2762988B2 (ja) | 移動端末呼出システム | |
KR100250432B1 (ko) | 이동 교환기에서의 데이터 서비스 제어 방법 | |
KR100255322B1 (ko) | 무선호출 교환시스템에서 지역번호 자동 삽입방법 | |
JP2836715B2 (ja) | ロケーションレジスタのデータ転送方法 | |
KR20010062547A (ko) | 무선회선 가입자 액세스 네트워크 시스템 | |
JP2972222B2 (ja) | 移動通信に於ける情報サービス方式 | |
KR100233915B1 (ko) | 개인 이동 통신 교환기에서의 호 대기 처리 방법 | |
KR100233914B1 (ko) | 개인 이동 통신 교환기에서의 호 보류 처리 방법 | |
JP2734376B2 (ja) | 携帯電話方式の接続制御方法とその装置ならびに方式 | |
JP2001054160A (ja) | 無線電話ネットワークにおけるロケーションレジスタの更新方法と、その方法を実施するためのホームロケーションレジスタ及びビジタロケーションレジスタ | |
KR100274160B1 (ko) | 발신전용 ct-2의 접착신 호처리 방법 | |
KR20000027205A (ko) | 개인 통신 교환기의 발신 번호 표시 서비스 방법 | |
KR970008309B1 (ko) | 무선 pbx 시스템에서의 로밍서비스 방법 | |
KR100426171B1 (ko) | 이동 통신망 기반 워키토키 서비스 제공 방법 및 시스템 | |
JP2970746B2 (ja) | 加入者無線電話システム | |
JP2834095B2 (ja) | 広域無線呼出システムの位置登録方式 | |
KR100260092B1 (ko) | 개인 이동 통신 교환기에서의 핸드오프 후 3자 통화 처리 방법 | |
KR100242701B1 (ko) | 회의 통화 처리 방법 | |
JPH10148543A (ja) | 移動通信システム | |
JPH1013877A (ja) | ボタン電話装置 | |
KR20010109415A (ko) | 무선 단말기에서 특정 호 착신전환 및 특정 번호의 발신방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |