JPH0541616A - 演算増幅回路 - Google Patents

演算増幅回路

Info

Publication number
JPH0541616A
JPH0541616A JP3196729A JP19672991A JPH0541616A JP H0541616 A JPH0541616 A JP H0541616A JP 3196729 A JP3196729 A JP 3196729A JP 19672991 A JP19672991 A JP 19672991A JP H0541616 A JPH0541616 A JP H0541616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier circuit
inverting amplifier
output
capacitors
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3196729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3108941B2 (ja
Inventor
Kanji Aoki
貫司 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP03196729A priority Critical patent/JP3108941B2/ja
Publication of JPH0541616A publication Critical patent/JPH0541616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108941B2 publication Critical patent/JP3108941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 アナログ入力信号を差動増幅回路を用い正転
増幅、及び反転増幅する演算増幅回路において、直列接
続した等しい容量の2つのコンデンサーの両端に正転増
幅回路の出力と反転増幅回路の出力を接続する手段と、
前記直列接続された2つのコンデンサーの中間点をグラ
ンドレベルに接続する手段と、反転増幅回路の出力が非
動作時に接続された、前記2つのコンデンサーの一端を
前記反転増幅回路のプラス入力に接続する手段を有する
演算増幅回路。 【効果】 正転・反転増幅回路のオフセットをコンデン
サーに蓄え動作時に1/2にし反転増幅器のプラス入力
に接続することにより、正転,反転増幅回路の出力オフ
セットを、キャンセルするという効果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は演算増幅回路のオフセッ
ト調整に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の演算増幅回路のオフセット調整を
図2に示す。1はアナログ入力信号端子であり正転増幅
回路2と、反転増幅回路3の入力である。正転増幅回路
2と、反転増幅回路3の出力4,5は外部回路に接続し
ている。反転増幅回路のプラス入力はアナログ・グラン
ド12に抵抗20(R20),21(R21)を介して
接続している。抵抗20,21の分割点は高抵抗22
(R22)を介し外部出力端子23となる。外部出力端
子23は、外部外付け可変抵抗26(R26),27
(R27)で電源間24(VCC),25(−VCC)
を分割された点と接続する。図2に於ける抵抗20,2
1,22,26,27により差動増幅回路3のプラス入
力に与えられるバイアス電位Vは、電源電圧を+VC
C,−VCCとすると以下で表される。
【0003】 V=(R27−R26)*R21*VCC/(R26*RA +R27*RA+R26*R27) (但し RA=R21+R22)上記式に於て抵抗2
6(R26)と抵抗27が等しい時、前記差動増幅回路
のプラス入力電圧は、0ボルトとなりアナログ・グラン
ド電位となる。VCCを12Vとし、 又各抵抗を R27+R26=100K R22=1M R21=20K とすることにより、差動増幅回路3のオフセット電圧は
±240mV変化することができ抵抗26,27を調整
することによりオフセット調整をおこなっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来技
術では外付け抵抗26,27に於て出力レベルを正転増
幅,反転増幅レベルを等しくする為手で可変抵抗を調整
をしなければならないという問題点を有する。
【0005】そこで本発明はこのような問題点を解決す
るもので、その目的とするところは外付け部品なし無調
整で正転,反転増幅回路の出力レベル間のオフセットを
キャンセルする演算増幅回路を提供するところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の演算増幅回路
は、アナログ入力信号を差動増幅回路を用い正転増幅、
及び反転増幅する演算増幅回路において、非動作時(入
力信号がアナログ・グランドレベル)には、前記反転増
幅回路のプラス入力はアナログ・グランドレベルに接続
され、直列接続した等しい容量の2つのコンデンサーの
両端に前記正転増幅回路の出力と前記反転増幅回路の出
力を接続する手段を有し、動作時(アナログ信号が入力
信号となる)に、前記直列接続された2つのコンデンサ
ーの中間点を前記反転増幅回路のプラス入力に接続する
手段を有し、前記反転増幅回路の出力が非動作時に接続
された前記2つのコンデンサーの一端をアナログ・グラ
ンドレベルに接続する手段を有する事を特徴とする。
【0007】
【作用】本発明の上記の構成によれば、非動作時におい
てオフセット分(Voff)をコンデンサーに蓄え、相
等しいコンデンサーが2つ直列接続になっているため動
作時、反転増幅器に帰還する電位を直列接続されたコン
デンサーの一端をアナログ・グランドとし、コンデンサ
ーの中間点から取っている為、オフセット差の1/2を
帰還することにより正転増幅,反転増幅出力レベル間の
オフセットを自動でキャンセルすることが可能となる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の実施例における回路図であ
る。入力アナログ信号1は、正転増幅回路2と反転増幅
回路3に接続している。正転増幅回路の出力4及び反転
増幅回路の出力5は出力として半導体集積回路の出力に
電気的に接続する一方、非動作時、直列接続した相等し
いコンデンサー7,8の一端に各々接続するスイッチア
レイ6の入力となる。非動作時に入力アナログ信号はア
ナログ・グランドレベルを入力すると共に反転増幅回路
のプラス入力は、スイッチ11を通しアナログ・グラン
ド12に接続する。。このとき理想的には正転増幅回路
2と反転増幅回路3の出力4,5はアナログ・グランド
レベルになる。しかし増幅回路に使用している差動増幅
回路のオフセット電圧が有るため出力は等しくはならな
い。ここで正転増幅回路の差動増幅回路オフセットをV
1,反転増幅回路の差動増幅回路オフセットをV2とす
ると各々の出力4,5の出力V4,V5は V4=V1 , V5=2*V2 となり、正転増幅,反転増幅の出力電圧差(Voff)
は Voff=V4−V5=V1−2*V2 となる。よって、相等しい容量(C)の直列接続したコ
ンデンサーに蓄えられる電荷量Qは、 Q=1/2*C*Voff である。コンデンサー7,8の中間点は動作時にスイッ
チ11を介し反転増幅回路のプラス入力に接続する。非
動作時において反転増幅回路出力に接続していたコンデ
ンサー8の一端はスイッチ10を介しアナログ・グラン
ド12に接続する。このときコンデンサー7,8の中間
点の一端の電位(V8)は、 V8=1/2*Voff となる。ここで、動作時に於て反転増幅回路のプラス入
力が 1/2*Voffとなることによりアナログ入力
レベルがアナログ・グランド(0v)のとき反転増幅回
路3の出力電圧V5は、 V5=2*(V2+1/2*Voff) =2*(V2+1/2*(V1−2*V2)) =V1 となる。このときの反転増幅回路の出力V5と正転増幅
器の出力V4は互いにV1となり相等しくなる。よって
入力アナログ信号に対する正転,反転出力のアナログ・
グランド電位は入力アナログ・グランド電位に対しオフ
セットを持つが正転,反転出力間のオフセットは、0v
となる。
【0009】
【発明の効果】以上述べたように発明によれば非動作時
に入力アナログ信号を入れ正転,反転増幅回路のオフセ
ットをコンデンサーに蓄え動作時に1/2にし反転増幅
器のプラス入力に接続することにより、正転,反転増幅
回路の出力オフセットを、キャンセルするという効果を
有する。また、オフセット・キャンセルとして追加する
回路は2個の相等しいコンデンサーと数個のスイッチで
あるため半導体集積回路に取り込むことが容易であり外
付け部品なしで安価にオフセット・キャンセルを実現出
来ると言う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の演算増幅回路の1実施例を示す回路
図。
【図2】従来の演算増幅回路を示す回路図。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・・・・・・・アナログ入力信号 2・・・・・・・・・・・・・・・・正転増幅回路 3・・・・・・・・・・・・・・・・反転増幅回路 4・・・・・・・・・・・・・・・・正転増幅回路出力 5・・・・・・・・・・・・・・・・反転増幅回路出力 6,10,11 ・・・・・・・・・スイッチ 7,8 ・・・・・・・・・・・・・等容量コンデンサ
ー 12 ・・・・・・・・・・・・・アナログ・グラン
ド 20,21,22,26,27 ・・調整用抵抗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アナログ入力信号を差動増幅回路を用い正
    転増幅、及び反転増幅する演算増幅回路において、非動
    作時(入力信号がアナログ・グランドレベル)には、前
    記反転増幅回路のプラス入力はアナログ・グランドレベ
    ルに接続され、直列接続した等しい容量の2つのコンデ
    ンサーの両端に前記正転増幅回路の出力と前記反転増幅
    回路の出力を接続する手段を有し、動作時(アナログ信
    号が入力信号となる)に、前記直列接続された2つのコ
    ンデンサーの中間点を前記反転増幅回路のプラス入力に
    接続する手段を有し、前記反転増幅回路の出力が非動作
    時に接続された前記2つのコンデンサーの一端をアナロ
    グ・グランドレベルに接続する手段を有する事を特徴と
    する演算増幅回路。
JP03196729A 1991-08-06 1991-08-06 演算増幅回路 Expired - Fee Related JP3108941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03196729A JP3108941B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 演算増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03196729A JP3108941B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 演算増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0541616A true JPH0541616A (ja) 1993-02-19
JP3108941B2 JP3108941B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=16362624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03196729A Expired - Fee Related JP3108941B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 演算増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108941B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292041A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Fujitsu Ltd オペアンプおよびそのオフセットキャンセル回路
JP2007228388A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Nec Corp オフセットキャンセルアンプ及びそれを用いた表示装置、並びにオフセットキャンセルアンプの制御方法
JP2008278031A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Advantest Corp 差動出力装置および任意波形発生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292041A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Fujitsu Ltd オペアンプおよびそのオフセットキャンセル回路
JP2007228388A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Nec Corp オフセットキャンセルアンプ及びそれを用いた表示装置、並びにオフセットキャンセルアンプの制御方法
JP2008278031A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Advantest Corp 差動出力装置および任意波形発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3108941B2 (ja) 2000-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08201491A (ja) ホール効果装置を有する磁界センサ
JPH04351969A (ja) 電流測定回路
JPH09329460A (ja) モノリシック集積センサ回路
JP4478033B2 (ja) 電圧印加電流測定装置及びそれに使用されるスイッチ付き電流バッファ
JPS6355108B2 (ja)
US6501255B2 (en) Differential current source with active common mode reduction
US5070305A (en) Device for converting unbalanced analog electric signals into fully differential signals
JPH1013166A (ja) 出力回路
JPH0541616A (ja) 演算増幅回路
JPS585873A (ja) スイツチドキヤパシタ積分器
JPS6232714A (ja) オフセツト電圧補正回路
JPH0537822A (ja) ガンマ補正回路
US20070188223A1 (en) Operational amplifier
US5153499A (en) Precision voltage controlled current source with variable compliance
EP0903847B1 (en) Amplifier circuit
JP3225527B2 (ja) 遅延回路
KR0148632B1 (ko) 스위치 커패시터형 샘플-홀드 증폭기
JP3979720B2 (ja) サンプルアンドホールド回路
JP2000004136A (ja) ゲイン切り換え増幅回路
US7135920B2 (en) Method and circuit for facilitating control of AC coupling in an amplifier circuit
US5621350A (en) Circuit for amplifying a weak dircet voltage signal
JP4103232B2 (ja) 最小電圧出力回路
JP2993532B2 (ja) ホイートストンブリッジ型ロードセルの励振回路
JPH0614499Y2 (ja) 電子ボリユ−ムバツフア回路
JPS5942899B2 (ja) 制御信号発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees