JPH0541288Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0541288Y2
JPH0541288Y2 JP1987022216U JP2221687U JPH0541288Y2 JP H0541288 Y2 JPH0541288 Y2 JP H0541288Y2 JP 1987022216 U JP1987022216 U JP 1987022216U JP 2221687 U JP2221687 U JP 2221687U JP H0541288 Y2 JPH0541288 Y2 JP H0541288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction port
orifice
blower
dew pan
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987022216U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63129129U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987022216U priority Critical patent/JPH0541288Y2/ja
Publication of JPS63129129U publication Critical patent/JPS63129129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0541288Y2 publication Critical patent/JPH0541288Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、熱交換室と吸込室を区画する仕切板
を兼ねた露受皿に備えるオリフイスの取付に係る
空気調和機に関するものである。
従来の技術 従来この種の空気調和機は送風機交換の作業性
を考慮して露受皿に形成した吸込口の大きさを送
風機が通る大きさに設定している。そして、その
ままでは送風機の所定の能力が発揮できないので
オリフイスを取付けているのは周知の通りであ
る。
以下図面を参照しながら従来の空気調和機の一
例について説明する。
第3図は従来の空気調和機の断面図を示すもの
である。第3図において、1は空気調和機の露受
皿で、この露受皿1の上の外周に熱交換器2が配
置されるとともに、中央部に吸込口3を形成して
下面に吸込室4を形成している。この吸込室4と
熱交換器2を結ぶ通風路5内に吸込口3に相対向
して送風機6を配置し、この吸込口3をカバーす
るオリフイス7を取付板8とビス9とで固定して
いる。そして、前記送風機6よりも吸込口3を大
きく形成している。また4aは吸込室4に取付け
られたグリルで着脱自在に取付けられている。
考案が解決しようとする問題点 ところがこのような構成では、オリフイス7を
取付けるための取付板8やビス9が必要となり、
またビス9止めするためオリフイスの取付孔(図
示せず)と取付板8の取付孔(図示せず)を合致
させなければならず作業性が非常に悪い、さらに
ビス止めの為、送風機の回転による振動によりオ
リフイス7がびびり、騒音が発生するという問題
点を有していた。
本考案は上記問題点に鑑み、オリフイス取付け
のための取付板やビス等の部品を不要とし、取付
孔の合致作業もなくして所定の位置にオリフイス
を取付けることができ、ビス止めの際のびびり音
の騒音をなくすことができる空気調和機を提供す
るものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本考案の空気調和
機は、前記露受皿に、下部より見て上部の開口部
が大きいテーパー状の吸込口を設けるとともに、
同じテーパー状をした嵌り部を持つオリフイスを
上記吸込口に嵌合固定するという構成を備えたも
のである。
作 用 本考案は上記した構成によつて、オリフイス取
付けのための仕切板やビス等の部品を不要とし、
取付孔の合致作業もなくして吸込口にオリフイス
を嵌合固定することにより所定の位置にオリフイ
スを取付けることができ、ビス止めの際の送風機
の回転による振動からくるオリフイスのびびり音
の騒音をなくすこととなる。
実施例 以下本考案の一実施例の空気調和機について、
図面を参照しながら説明する。
第1図は本考案の一実施例における空気調和機
の断面図を示すものであり、第1図において、1
0は空気調和機本体で、本体ケーシング11とこ
のケーシング11の開口を覆う化粧パネル12よ
りなる。本体ケーシング11は被空調室の天井面
13に穿設した開口14より挿入されて天井内に
位置し、化粧パネル12は天井面13より露出し
て本体10の一部にビス15等を用いて固定され
ている。また化粧パネル12の中央には吸込グリ
ル16とこの吸込口グリル16の左右両側に位置
して一対の吹出口17をそれぞれ形成している。
また、吸込グリル16から吹出口17に至る本体
10内の通風路18には、熱交換器19と熱交換
器19で発生する凝縮水を受け、上記通風路18
を形成している露受皿20が配置されている。ま
た、吸込口グリル16と露受皿20の中央部に形
成した吸込口21までの間を吸込室22とし、吸
込室22からの空気を熱交換器19をへて、吹出
口17へ運ぶものである。この吸込口21に相対
向して送風機23を配置しており、前記露受皿2
0の吸込口21には吸込口21の下部より見て上
部の開口部が大きくなつているテーパー部24を
形成している。
前記吸込口21を覆い中央に送風機23の性能
を発揮させる曲面をもつた開口25を有し、送風
機23に並設され、吸込口21のテーパー部24
と同じテーパー状の嵌り部26を有する弾力のあ
る合成樹脂等の材質で形成されたオリフイス27
をその弾力を利用し吸込口21へむり嵌めして取
付ける。
以上のように本実施例によれば、空気の流れを
妨げる障害物を形成することがなく、取付板やビ
ス等の部品を用いずに露受皿20の吸込口21へ
の位置決め作業もいらずに所定の位置にオリフイ
ス27を取付けることができ、作業能率を著しく
改善することができる。また、オリフイス27を
外す時も嵌入の逆の手順を行うことにより可能で
あるため、送風機23の交換作業もきわめて容易
となる。さらに、このようにオリフイス27をむ
り嵌めすることにより、ビス止めの際見られた送
風機23の回転による振動からくるオリフイス2
7のびびり音の騒音をなくすことができる。
考案の効果 以上のように本考案は、露受皿にこの露受皿の
下部より見て上部の開口部が大きいテーパー状の
吸込口を設けるとともに、この吸込口に、同じテ
ーパー状をした嵌り部を持つオリフイスを嵌合固
定することにより、空気の流れを妨げる障害物を
形成することなく、取付板やビス等の部品を用い
ずに露受皿の吸込口への位置決め作業もいらずに
所定の位置へオリフイスを取付けることができ、
作業能率を著しく改善することができる。また送
風機交換作業などでオリフイスを外す時も嵌入の
逆の手順で行うことができ作業がきわめて容易で
ある。さらに、オリフイスをむり嵌めすることに
より、ビス止めの際見られたような送風機の回転
による振動からくるオリフイスのびびり音の騒音
をなくすことができ、その実用的効果は大なるも
のがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における空気調和機
の断面図、第2図は同じく要部の分解斜視図、第
3図は従来の空気調和機の断面図である。 19……熱交換器、20……露受皿、21……
吸込口、23……送風機、24……テーパー部、
26……嵌り部、27……オリフイス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱交換器と、前記熱交換器の下部に位置する吸
    込口を備えた露受皿と、この露受皿の吸込口に相
    対向して配置した送風機とを備え、上記吸込口を
    前記露受皿の下部より見て上部の開口部が大きい
    テーパー状とし、この吸込口に、同じテーパー状
    をした嵌り部を有するオリフイスを嵌合固定して
    成る空気調和機。
JP1987022216U 1987-02-18 1987-02-18 Expired - Lifetime JPH0541288Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987022216U JPH0541288Y2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987022216U JPH0541288Y2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63129129U JPS63129129U (ja) 1988-08-24
JPH0541288Y2 true JPH0541288Y2 (ja) 1993-10-19

Family

ID=30819389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987022216U Expired - Lifetime JPH0541288Y2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541288Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512459Y2 (ja) * 1990-03-13 1996-10-02 富士通株式会社 ファンフィルタユニット
JP6108669B2 (ja) * 2012-03-01 2017-04-05 富士工業株式会社 ベルマウスの取付構造およびレンジフード
JP6263561B2 (ja) * 2016-01-15 2018-01-17 富士工業株式会社 レンジフード
JP6654174B2 (ja) * 2017-09-28 2020-02-26 富士工業株式会社 換気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63129129U (ja) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0541288Y2 (ja)
JPH0612417Y2 (ja) 天井埋込式空気調和機
JPH0325056Y2 (ja)
JPS6276823U (ja)
JPS6231777Y2 (ja)
JP2877048B2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JPS596188Y2 (ja) 換気扇
JPS6218910Y2 (ja)
JPS6310416Y2 (ja)
JPS6310415Y2 (ja)
JPS6117291Y2 (ja)
JPH02580Y2 (ja)
JPS6132269Y2 (ja)
JPH0224017Y2 (ja)
JPS6143148Y2 (ja)
JPS621616Y2 (ja)
JPS5838902Y2 (ja) 空気調和機のフイルタガイド
JPS5818589Y2 (ja) 空気調和機
JPH05296507A (ja) 空気清浄機
JPS61114220U (ja)
JPS5832087Y2 (ja) 空気調和機の室内ユニツト
JPS62152126U (ja)
JPH031710Y2 (ja)
JPS596344Y2 (ja) 天吊り型空気調和装置
JPS6136108Y2 (ja)