JPH0541083U - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH0541083U
JPH0541083U JP8880991U JP8880991U JPH0541083U JP H0541083 U JPH0541083 U JP H0541083U JP 8880991 U JP8880991 U JP 8880991U JP 8880991 U JP8880991 U JP 8880991U JP H0541083 U JPH0541083 U JP H0541083U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector
insulating member
groove
printed board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8880991U
Other languages
English (en)
Inventor
春毅 山▲崎▼
弘二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8880991U priority Critical patent/JPH0541083U/ja
Publication of JPH0541083U publication Critical patent/JPH0541083U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案はプリント板を両面より挟持して接触
するターミナルを有するコネクタに関し、種々の厚さの
プリント板に対応可能にすることを目的とする。 【構成】 絶縁部材2を貫装させた第1及び第2のター
ミナル3,4の、曲げ加工された第2のターミナル3側
の絶縁部材2に、プリント板5を当接して固定するため
に、深さ方向に幅狭となる断面形状の溝部11aを形成
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、プリント板を両側より挟持して接触するターミナルを有するコネク タに関する。
【0002】 近年、電子機器に使用されるプリント板には種々の厚さのものがある。従って 、プリント板と他との接続のために使用されるコネクタは、種々の厚さに対応可 能に共通化を図ることが望まれている。
【0003】
【従来の技術】
図4に、従来のコネクタの構成図を示す。図4(A)は斜視図であり、図4( B)は側面図である。図4(A),(B)において、コネクタ1A は、絶縁部材 2の一方より第1のターミナル3が2列で所定数(接続するプリント板の端子に 対応)設けられ、他方より、該第1のターミナル3に一体の第2のターミナル4 が延出する。第1のターミナル3は直線状に形成され、第2のターミナル4は先 端方向に幅狭となるように曲げ加工が施されている。
【0004】 そして、絶縁部材2の第2のターミナル4側には接続するプリント板と同等の 厚さの四角形状の溝2aが形成される。
【0005】 一方、プリント板5には所定数の端子6が端部両面に形成されている。このプ リント板5は、コネクタ1A の第2のターミナル4の列の間に挿入され、その端 辺が絶縁部材2の溝2aに嵌合する。このとき、第2のターミナル4とプリント 板5の端子6がそれぞれ接触して導通状態となる。
【0006】 この場合、絶縁部材2の溝2aはプリント板5の位置決め固定を行い、コネク タ1A のはんだ付け部分である第1のターミナル3に、プリント板5のずれによ る力が加えられないようにしている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、プリント板5の厚さが変化すると、同一のコネクタを使用することが できず、プリント板5の厚さごとに対応する幅の溝2aを有するコネクタ1A を 用意しなければならないという問題がある。
【0008】 そこで、本考案は上記課題に鑑みなされたもので、種々の厚さのプリント板に 対応可能なコネクタを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、絶縁部材を貫装させて一方より延出する第1のターミナルと他方 より延出する第2のターミナルを形成し、該第2のターミナルを曲げ加工して基 板を挟持することにより、該第2のターミナルと該基板に形成された端子とを接 触導通させるコネクタにおいて、前記絶縁部材の前記第2のターミナル側に、前 記基板を当接させて固定するために、深さ方向に幅狭となる断面形状の溝部を形 成することにより解決される。
【0010】
【作用】
上述のように、絶縁部材に、深さ方向に幅狭となる断面形状の溝部を形成する 。即ち、基板が第2のターミナル間に挿入されて該溝部に当接して固定されるこ とにより、コネクタの第1のターミナルに力が加えられるのを防止する。
【0011】 この場合、溝部に当接される基板の厚さが変化しても、該溝部を深さ方向に幅 狭としていることから対応することが可能となる。すなわち、一つのコネクタで 種々の厚さの基板に対応され、共通化を図ることが可能となる。
【0012】
【実施例】
図1に、本考案の第1の実施例の構成図を示す。図1(A)は斜視図であり、 図1(B)は側面図である。なお、図4と同一の構成部分には同一の符号を付す 。
【0013】 図1(A),(B)のコネクタ1B において、ターミナルが絶縁部材2を2列 に所定数貫装し、該絶縁部材2の一方より第1のターミナル3が延出すると共に 、他方より第2のターミナル4が延出する。第2のターミナル4は、対向するタ ーミナル間で一部分の間隔を狭くするように曲げ加工がなされている。
【0014】 また、絶縁部材2の第2のターミナル4側であって、該第2のターミナル4の 列の間に、深さ方向に幅狭となる断面形状として、断面三角形状の溝部11aが 形成される。
【0015】 一方、電子部品等が実装されるプリント板5の端部両面に入出用の端子6が所 定数形成される。すなわち、上記第2(第1)のターミナル4(3)のピッチ及 び数は、該プリント板5の端子6のピッチ及び数に対応する。
【0016】 このプリント板5が、第2のターミナル4の列の間に挿入され、その端辺が絶 縁部材2の溝部11aに当接する。このとき、第2のターミナル4とプリント板 5の端子6がそれぞれ接触して導通状態となる。
【0017】 この場合、絶縁部材2の溝部11aがプリント板5を固定し、図1(B)の矢 印方向へのプリント板5の動きが固定される。これにより、コネクタ1B のはん だ付け部分である第1のターミナル3にはプリント板5のずれ(矢印方向)によ る力が加えられないようにしている。
【0018】 また、溝部11aは深さ方向に幅狭になっていることから、プリント板5の厚 さが変化しても、常に溝部11aに当接させて固定でき、プリント板5の厚さに 対してコネクタ1B の共通化を図ることができる。
【0019】 次に、図2に、図1の他の実施例の側面図を示す。図2(A)は絶縁部材2の 溝部11bを断面半円形状に形成したものであり、図2(B)は絶縁部材2の溝 部11cを断面台形状に形成したものである。共に、絶縁部材2の深さ方向に幅 狭となる断面形状とし、種々の厚さのプリント板5に対応させて共通化したもの である。
【0020】 次に、図3に、本考案の第2の実施例の構成図を示す。図3(A)のコネクタ 1B は、まず、プリント板5の端辺の略中央部分に係合部である凹部21を形成 する。一方、コネクタ1B における絶縁部材2の溝部11aの略中央部分を、該 凹部21と同等の幅で分離して規制部22を形成する。他の構成は図1と同様で ある。
【0021】 プリント板5を第2のターミナル4の列の間に挿入すると、プリント板5の凹 部21aが絶縁部材2の規制部22aと係合すると共に、プリント板5の他の端 辺が溝部11aに当接する。これにより、プリント板5の絶縁部材2の長手方向 への位置が規制され、第2のターミナル4とプリント板5の端子6との接触位置 を確実にする。
【0022】 従って、プリント板5を、溝部11aにより図1(B)の矢印方向の位置規制 し、規制部22aにより図3(A)の矢印方向の位置規制するものである。そし て、溝11aの断面三角形状がプリント板5の厚さ変化に対応していることは図 1と同様である。
【0023】 また、図3(B)のコネクタ1B は、まず、プリント板5の端辺に係合部とし て凸部21bを形成する。そして、コネクタ1B における絶縁部材2の溝部11 aを該凸部21bの幅に対応させて形成したものである。この場合、溝部11a の長手方向に対する両端が規制部22bとなり、他の構成は図1と同様である。
【0024】 すなわち、プリント板5の凸部21bがコネクタ1B における絶縁部材2の溝 部11a内に当接し、係合する。この場合においても図3(A)と同様に、プリ ント板5を、溝部11aが図1(B)の矢印方向の位置規制し、規制部22bが 図3(B)の矢印方向(長手方向)の位置規制する。そして、溝部11aの断面 三角形状がプリント板5の厚さ変化に対応するものである。
【0025】 なお、図3(A),(B)において、溝部11aを断面三角形状で示したが、 図2(A),(B)に示すように断面半円形状、断面台形状としてもよい。
【0026】 ところで、上記第1及び第2の実施例において、溝部11aの断面形状をそれ ぞれ示しているが、これらに限らず絶縁部材2の深さ方向に幅狭となる断面形状 としてプリント板5の端辺を当接できるものであれば何れの形状であっても同様 の効果を有するものである。
【0027】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、絶縁部材に基板を当接させて固定する溝部を、 深さ方向に幅狭となる断面形状で形成することにより、種々の厚さのプリント板 に対応することができ、コネクタの共通化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例の構成図である。
【図2】図1の他の実施例の側面図である。
【図3】本考案の第2の実施例の構成図である。
【図4】従来のコネクタの構成図である。
【符号の説明】
A ,1B コネクタ 2 絶縁部材 3 第1のターミナル 4 第2のターミナル 5 プリント板 6 端子 11a〜11c 溝部 21a 凹部(係合部) 21b 凸部(係合部) 22a,22b 規制部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁部材(2)を貫装させて一方より延
    出する第1のターミナル(3)と他方より延出する第2
    のターミナル(4)を形成し、該第2のターミナル
    (4)を曲げ加工して基板(5)を挟持することによ
    り、該第2のターミナル(4)と該基板(5)に形成さ
    れた端子(6)とを接触導通させるコネクタにおいて、 前記絶縁部材(2)の前記第2のターミナル(4)側
    に、前記基板(5)を当接させて固定するために、深さ
    方向に幅狭となる断面形状の溝部(11a〜11c)を
    形成することを特徴するコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記基板(5)に係合部(21a,21
    b)を形成すると共に、 該基板(5)の係合部(21a,21b)と係合して該
    基板(5)の前記絶縁部材(2)の長手方向への位置を
    規制する規制部(22a,22b)を前記溝部(11
    a)に形成することを特徴とする請求項1記載のコネク
    タ。
JP8880991U 1991-10-29 1991-10-29 コネクタ Withdrawn JPH0541083U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8880991U JPH0541083U (ja) 1991-10-29 1991-10-29 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8880991U JPH0541083U (ja) 1991-10-29 1991-10-29 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0541083U true JPH0541083U (ja) 1993-06-01

Family

ID=13953221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8880991U Withdrawn JPH0541083U (ja) 1991-10-29 1991-10-29 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541083U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855659A (ja) * 1994-04-21 1996-02-27 Molex Inc Icカード用リセプタクルコネクタの製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855659A (ja) * 1994-04-21 1996-02-27 Molex Inc Icカード用リセプタクルコネクタの製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0628791Y2 (ja) 電気コネクタにおける端子
JP2704490B2 (ja) プリント回路板に電気コネクタを取り付ける保持機構
JP2001006771A (ja) コネクタ
JPH08180940A (ja) 電気コネクタ
KR20020079580A (ko) Pga용 콘택트 및 pga 소켓
JPH0541083U (ja) コネクタ
JPH0236215Y2 (ja)
JP3026335B2 (ja) コネクタ
JP3232409B2 (ja) コンタクト
JP3000336B2 (ja) コネクタ装置
JP2560143Y2 (ja) Fpc接続用コネクタ
JPH0125486Y2 (ja)
JP3032946B2 (ja) 電子部品取付け構造
JPH0451431Y2 (ja)
JP3006206B2 (ja) 表面実装型コネクタ
JPS6328619Y2 (ja)
JPH0353515Y2 (ja)
JPH0142946Y2 (ja)
JP2589090Y2 (ja) コネクタ
JPH0447916Y2 (ja)
JP2545422Y2 (ja) プリント基板接続構造
JP2913359B2 (ja) Pcカード用コネクタ
JPS6228797Y2 (ja)
JP2660807B2 (ja) 圧接コネクタ
JPH0350638Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960208