JPH0540676A - フアイル管理装置 - Google Patents

フアイル管理装置

Info

Publication number
JPH0540676A
JPH0540676A JP3194160A JP19416091A JPH0540676A JP H0540676 A JPH0540676 A JP H0540676A JP 3194160 A JP3194160 A JP 3194160A JP 19416091 A JP19416091 A JP 19416091A JP H0540676 A JPH0540676 A JP H0540676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
memory
processing
control unit
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3194160A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kishimoto
敏裕 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3194160A priority Critical patent/JPH0540676A/ja
Publication of JPH0540676A publication Critical patent/JPH0540676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファイルのオープン処理を高速化する。 【構成】 ファイル格納装置2に格納されたファイル制
御情報をメモリ1に展開するファイル制御部3と、この
展開したファイル制御情報に基づき動作する、排他制御
部4、機密保護制御5およびファイルアクセス制御部6
とを備え、制御部3、排他制御部4、機密保護制御部5
をそれぞれ非同期に単独で動作するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファイルのオープン処
理を高速に行うファイル管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータシステムにおいて、
高速化が要求されており、ファイルのアクセス処理の高
速化と共に、ファイルのオープン処理の高速化も要求さ
れている。
【0003】従来のファイル管理では、ファイル処理の
高速化を行うにあたり、まずファイルのアクセス処理の
高速化に着目し、ファイルのアクセス処理の一部をファ
イルのオープン処理に移すことによりファイルの処理の
高速化を行ってきた。
【0004】例えば、アクセス高速化のため、ファイル
オープン時に複数バッファを獲得すると同時に、複数バ
ッファの管理用の制御域を作成しておく。これによりア
クセス時におけるバッファの管理処理は不用となり、ア
クセスは高速される。
【0005】図6は従来のファイルオープン処理フロー
図である。まず、オープン対象ファイルのファイル制御
情報をファイル装置から読み出し、ワークエリアとして
の半導体メモリに展開し(ステップ61) 、次に対象ファ
イルに複数のアクセス要求がある場合のファイル排他処
理を行い (ステップ62) 、次にファイルの機密保護処理
を行って( ステップ63) 、オープン処理を終了する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ファイルの
アクセス処理高速化により、ファイルの処理時間が短縮
されても、ファイルのオープン処理は、ファイル制御情
報のワークエリアへの展開と、排他制御、機密保護制御
に加え、ファイルのアクセス情報の展開を同時に行って
いるため、ファイルオープン処理に時間がかかってい
る。ファイルのアクセス情報の展開とは、先に揚げた例
で説明すると、複数のバッファの獲得と、複数バッファ
管理用の制御域の作成に当たる。
【0007】従って、ファイルのアクセス処理が高速化
されることにより、ファイルの処理は高速化されるもの
の、ファイルのオープン処理はこれに対応した高速化が
なされず、ファイルのアクセス処理に比較し、ファイル
のオープン処理に時間がかかっていた。
【0008】本発明は、上述の問題点に鑑みてなされた
もので、ファイルのオープン処理の高速化を図ることを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図で
ある。同図において、ファイル管理装置はメモリ1と、
ファイル格納装置2と、このファイル格納装置2に格納
されたファイルの制御情報を前記メモリ1へ展開する制
御部3と、前記メモリ1に展開された制御情報に基づき
ファイルの排他制御を行う排他制御部4と、前記メモリ
1に展開された制御情報に基づきファイルの機密保護を
行う機密保護制御部5と、前記メモリ1に展開された制
御情報に基づき前記ファイル格納装置2にアクセスする
ファイルアクセス制御部6とを備え、前記制御部3、前
記排他制御部4、前記機密保護制御部5がそれぞれ非同
期に単独で動作するようにしたものである。
【0010】また、前記制御部3が初期プログラムロー
ド時、前記ファイル格納装置2に格納されたファイルの
制御情報を前記メモリ1に展開するようにしたものであ
る。
【0011】また、前記制御部3によって前記メモリ1
に展開されたファイル制御情報を前記ファイル格納装置
2に格納しておき、初期プログラムロードで直接前記メ
モリ1に展開するようにしたものである。
【0012】
【作用】制御部3は利用者の要求とは無関係に動作し、
ファイルの制御情報をファイル格納装置2から読み出し
てメモリ1に展開し、排他制御部4と機密保護制御部5
は、利用者が単独に実行要求をできるようにし、ファイ
ルのオープン処理においては、それらの処理を要求した
場合のみ動作する。なお、ファイルアクセス制御部6は
利用者のデータ操作要求時点で動作する。
【0013】従って、ファイルの制御情報を事前にメモ
リ1に展開した場合には、ファイル利用者がファイルの
オープン処理を要求した時点では、ファイルの制御情報
をメモリ1に展開する必要がなく、ファイルのオープン
処理時間が短縮される。
【0014】また、排他制御部4や機密保護制御部5の
実行がオープン処理時点で不用である場合は、単にメモ
リ1上のファイル制御情報と利用者プログラムとの結合
処理のみすればよく、ファイルのオープン処理時間は大
幅に短縮される。
【0015】ファイルの制御情報を事前にメモリ1に展
開する場合として初期プログラムロード(Initial Prog
ram Load) 時メモリ1に展開する。
【0016】また、メモリ1に展開されたファイル制御
情報をファイル格納装置2に格納しておき、初期プログ
ラムロード時に直接ファイル格納装置2から読み出しメ
モリ1に展開すればファイルオープン処理時間はさらに
短縮される。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図2は本実施例の構成を示すブロック図である。
11は半導体メモリでワークエリアを提供する。12は磁気
ディスク装置で、ファイルを格納すると共にファイル管
理簿が各ファイルの制御情報を有し格納するファイルを
管理する。13は制御部でファイル管理簿からファイル制
御情報を読み出し半導体メモリ11に展開する。
【0018】14は排他制御部でファイルを共有する場
合、複数の使用要求に対し、1つの要求に対して排他的
に使用させるよう制御する。15は機密保護制御部でファ
イルの機密を保護する。ファイルアクセス制御部は半導
体メモリ11に展開されたファイル制御情報に基づき磁気
ディスク装置12のファイルのデータを操作する。
【0019】次に動作について説明する。図3は初期プ
ログラムロード(IPL)時の動作フロー図である。I
PL直後に制御部13が動作を開始し、ファイル管理簿を
参照し (ステップ31) 、対象ファイルが存在するか調べ
(ステップ32) 、あれば対象ファイルのファイル情報を
半導体メモリ11に展開し(ステップ33) 、終了する。
【0020】図4はファイルオープン処理要求時の動作
フロー図である。オープン処理では、半導体メモリ11上
に対象ファイルの制御情報が既に展開されているか調べ
(ステップ41) 、展開済みでなければ、オープン対象フ
ァイルのファイル制御情報を半導体メモリ11に展開する
(ステップ42) 。次に排他制御部がオープン処理内で必
要であるか否か判断し (ステップ43) 、必要でなけれ
ば、排他処理を行なわず、排他処理が必要であれば、そ
の処理を実行する (ステップ44) 。
【0021】次に機密保護がオープン処理内で必要か否
かを判断し(ステップ45) 、必要なければその処理を行
わず、必要であれば機密保護処理を実行する (ステップ
46)。最後に半導体メモリ11上のファイル制御情報と利
用者プログラムを結合する (ステップ47) 。
【0022】排他処理や機密保護処理を実施するか否か
の判断は利用者がファイルをオープンするとき判断す
る。排他処理の場合、事前に利用者が排他処理を獲得し
ているとか、排他する必要がない場合、排他処理は不用
となる。
【0023】図5はアクセス処理要求時の動作フロー図
である。アクセス処理では、半導体メモリ11上のファイ
ル制御情報を参照し (ステップ51) 、磁気ディスク装置
12のファイルのデータを操作する (ステップ52) 。
【0024】なお、上述の実施例では、IPL時点で磁
気ディスク装置12のファイル管理簿からファイル制御情
報を半導体メモリ11に展開したが、一旦展開したファイ
ル制御情報を磁気ディスク装置12に格納しておき、IP
Lで直接、ファイル制御情報を半導体メモリ11に読み込
むようにすることによりオープン処理時間が大幅に短縮
される。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、ファイル制御情報をメモリにファイルオープン要求
前に展開したり、排他処理や機密保護処理が不用なとき
はこれらの処理を省くことにより、ファイルのオープン
処理時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】IPL時のファイルオープン処理フロー図であ
る。
【図4】ファイルオープン処理フロー図である。
【図5】ファイルへのアクセス処理フロー図である。
【図6】従来のファイルオープン処理フロー図である。
【符号の説明】
11 半導体メモリ 12 磁気ディスク装置 13 制御部 14 排他制御部 15 機密保護制御部 16 ファイルアクセス制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリ(1)と、ファイル格納装置
    (2)と、このファイル格納装置(2)に格納されたフ
    ァイルの制御情報を前記メモリ(1)へ展開する制御部
    (3)と、前記メモリ(1)に展開された制御情報に基
    づきファイルの排他制御を行う排他制御部(4)と、前
    記メモリ(1)に展開された制御情報に基づきファイル
    の機密保護を行う機密保護制御部(5)と、前記メモリ
    (1)に展開された制御情報に基づき前記ファイル格納
    装置(2)にアクセスするファイルアクセス制御部
    (6)とを備えたファイル管理装置において、前記制御
    部(3)、前記排他制御部(4)、前記機密保護制御部
    (5)がそれぞれ非同期に単独で動作することを特徴と
    するファイル管理装置。
  2. 【請求項2】 前記制御部(3)が初期プログラムロー
    ド時、前記ファイル格納装置(2)に格納されたファイ
    ルの制御情報を前記メモリ(1)に展開するようにした
    ことを特徴とする請求項1記載のファイル管理装置。
  3. 【請求項3】 前記制御部(3)によって前記メモリ
    (1)に展開されたファイル制御情報を前記ファイル格
    納装置(2)に格納しておき、初期プログラムロードで
    直接前記メモリ(1)に展開するようにしたことを特徴
    とする請求項1記載のファイル管理装置。
JP3194160A 1991-08-02 1991-08-02 フアイル管理装置 Pending JPH0540676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194160A JPH0540676A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 フアイル管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194160A JPH0540676A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 フアイル管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0540676A true JPH0540676A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16319924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3194160A Pending JPH0540676A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 フアイル管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540676A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6014730A (en) Dynamic adding system for memory files shared among hosts, dynamic adding method for memory files shared among hosts, and computer-readable medium recording dynamic adding program for memory files shared among hosts
JPH04229355A (ja) データアクセス方法及びデータ処理システム
JPH0619765A (ja) コンピュータシステムにおけるファイル管理方法及びファイル管理システム
EP0902364A1 (en) Method for loading a program
JPH0540676A (ja) フアイル管理装置
JP2746189B2 (ja) ファイルアクセス制御システム
JP3050194B2 (ja) ホスト間共用メモリファイル動的追加システム、ホスト間共用メモリファイル動的追加方法、およびホスト間共用メモリファイル動的追加プログラムを記録した記録媒体
JPH0477915A (ja) 磁気ディスク制御装置
JP3255081B2 (ja) ファイルアクセス装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP3022011B2 (ja) データバックアップシステム
JPH01184554A (ja) データアクセス方式
JP2641399B2 (ja) フアイル管理装置
JP3092663B2 (ja) 主記憶スワッピング方式
JPH05151037A (ja) 業務処理中データベース再編成処理方式
JP2611490B2 (ja) システム稼働環境設定装置
JP2988048B2 (ja) 辞書情報常駐アクセス装置
JPS6345660A (ja) Ramデイスクを用いたパソコンの起動方法
JP2605476B2 (ja) ダンプ採取処理方法
JP3299791B2 (ja) 情報処理システム
JPH06149647A (ja) マルチメディアファイル管理方式
JPH0535558A (ja) プログラムロード方式
JPH036644A (ja) 記憶保護方式
JPH05225055A (ja) 情報処理装置
JPH05233305A (ja) プログラムロ−ドシステム
JPH01267730A (ja) Osの動的構成変更方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000509