JPH0540395Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0540395Y2
JPH0540395Y2 JP5921988U JP5921988U JPH0540395Y2 JP H0540395 Y2 JPH0540395 Y2 JP H0540395Y2 JP 5921988 U JP5921988 U JP 5921988U JP 5921988 U JP5921988 U JP 5921988U JP H0540395 Y2 JPH0540395 Y2 JP H0540395Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
web
pair
pipe joint
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5921988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01166897U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5921988U priority Critical patent/JPH0540395Y2/ja
Publication of JPH01166897U publication Critical patent/JPH01166897U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0540395Y2 publication Critical patent/JPH0540395Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ヒユーム管の接続に用いる継手を補
強するための補強具に関する。
(従来の技術) 例えば、シールド工法やセミシールド工法にお
いては、掘削機で所定距離掘削する毎にヒユーム
管を継ぎ足し、順次推進していく。かゝる工法に
おいてヒユーム管を継ぎ足すには、第5図および
第6図に示すように、筒状の本体2内に円環状に
ウエブ3を突設して成る継手1が一般に用いら
れ、前記本体2内にヒユーム管5,5の一端部を
シール部材(図示略)を介して嵌入し、それぞれ
の端面を前記ウエブ3に当接させることにより、
両ヒユーム管5,5の接続を図るようにしてい
た。
ところで、上記工法においてヒユーム管5の推
進方向を修正するには、円周方向に配置された複
数の推進用ジヤツキの駆動ストロークを周方向位
置で変更し、掘削機を片押しするようにしてい
る。この場合、その反力が上記継手1のウエブ3
に偏荷重として作用し、このため、ウエブ3が剛
体として構成されていると、該ウエブ3に対して
ヒユーム管5の端部が局部的な当りとなり、該ヒ
ユーム管5の端部が損壊する危険が生じる。そこ
で、従来一般には、同じく第5図に示すように、
該継手1のウエブ3に放射方向に複数のスリツト
4を設けることによりそのフレキシビリテイを高
め、上記偏荷重が作用した場合に該ウエブ3を変
形させてヒユーム管5との全面当りを保証し、上
記不具合の発生を未然に防止するようにしてい
た。
しかしながら、かゝる継手1の態様によれば、
スリツト4を設けた分、該継手全体の強度が低下
し、例えば輸送中あるいは積下し作業中に加わる
外力によつて変形し易くなる。特に継手1として
は、3mをも越す大径のものがあり、このような
場合、その重量はきわめて大きくなり、上記変形
の機会が著しく増してその矯正も不可能となる。
そこで従来、上記スリツト4にくさびを打込ん
むことにより継手1を補強する対策が採られてい
た。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記くさびをスリツト4に打込
む対策によれば、スリツト4の口部のみが塞がれ
るに過ぎないため、その補強効果は小さく、上記
変形の発生を確実に抑えることができないという
問題があつた。またハンマー等によりくさびを打
込みあるいは取外す際、くさびが飛びはねて不安
全作業になるという問題もあつた。
本考案は、上記従来の問題点に鑑みてなされた
もので、容易かつ確実にスリツトを塞ぐことがで
きるヒユーム管継手専用の補強具を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記課題を解決するため、ヒユーム
管継手のウエブの厚さと同等かそれよりわずか小
さい間隙を有して対面する一対の平板部と前記ウ
エブに設けたスリツトに嵌入可能な厚さを有し前
記間隙を幅方向に二分する位置に配されて前記一
対の平板部を連結する縦リブ部とから成り、全体
が樹脂で一体成形される構成としたことを要旨と
する。
本考案において、樹脂の種類は等に問わないも
ので、例えばオレフイン系樹脂、ポリエステル系
樹脂等の樹脂を選択することができる。
また本考案において、上記一対の平板部は、そ
の相対する面を波形に形成するのが望ましい。
さらに本考案において、上記一対の平板部の間
隙を縦リブ部に直交する横リブ部によつて長さ方
向に二分し、この二分した間隙の高さを相互に異
なる値に設定することができる。
(作用) 上記構成のヒユーム管継手の補強具において、
縦リブ部をウエブのスリツトに嵌入しつゝ一対の
平板部間にウエブを差し込むことによりスリツト
周りが平板部で押えられ、実質スリツトの全体が
塞がれて継手の剛性が高まるようになる。そして
平板部の相対する面を波形に形成した場合は、平
板部による押え力が波形の頂部に集中し、ウエブ
の押えがより強固となる。また横リブ部によつて
一対の平板部の間隙を長さ方向に二分し、それぞ
れの間隙の高さを変えた場合は、一つの補強具で
ウエブ厚さを異にする二種類の継手に適用するこ
とができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を添付図面にもとづいて
説明する。
第1図ないし第4図において、10は本考案に
かゝるヒユーム管継手の補強具で、小判状に形成
された一対の平板部11,11と、該一対の平板
部11,11の間の幅方向中間位置に介在し両平
板部11,11の間に所定の間隙AおよびBを形
成する縦リブ部12と、該縦リブ部12に直交す
るように配された横リブ部13とを備えている。
また各平板部11の上面には複数の突起14が設
けられると共に、この突起14を貫通する孔15
が設けられている。この補強具10は、例えばオ
レフイン系樹脂、ポリエステル系樹脂等から一体
成形されており、各平板部11,11はわずか弾
性を有している。
しかして各平板部11は、その内面11aが波
形に形成されており、しかもその内面11aが幅
方向の縁端に向かつて所定の角度θでわずか傾斜
せられ(第3図)、かつその内側縁端部が所定の
曲率Rで面取りされている(第1図、第3図)。
一方前記内面11aの波形の頂部間距離で特定さ
れる上記間隙A,Bの高さHa,Hbは、第4図に
示す、前出同様のヒユーム管継手1のウエブ3の
厚さと同等かそれよりわずか小さい高さに設定さ
れ、しかも該ウエブ3の厚さに対応して異なる高
さに設定されている(第1図)。また前記縦リブ
部13は、ヒユーム管継手5のウエブ3に設けた
スリツト5に嵌入できる幅tに設定されている。
こゝで、本補強具10は、一例として平板部1
1の長さL=160mm、その最大幅W=60mm、その
内面11aの傾斜角度θ=1°、その内側縁端部の
アールR=2、一方の間隙Aの高さHa=4.3mm、
他方の隙間Bの高さHb=5.8mm、縦リブ部12の
幅t=4mmの各寸法を有している。この場合、間
隙A側に対応するヒユーム管継手1のウエブ3の
厚さは4.5mm、隙間Bに対応するウエブ3の厚さ
は6.0mm、縦リブ部12が対応するヒユーム管継
手1のスリツト4の幅は7mmとなる。
かゝる構成により、対象とするヒユーム管継手
1のウエブ3の厚さに応じて、一対の平板部1
1,11の間隙AまたはBの何れか選択し、その
間隙を有する側の先端をウエブ3のスリツト4に
向ける。そして素手あるいはハンマー等を用い
て、該スリツト4に縦リブ部12を嵌入しつゝ両
平板部11,11間にウエブ3を差し込み、ウエ
ブ3の端面が横リブ部13に当るまで本補強具を
打込む(第4図)。これにより、該スリツト4周
りのウエブ3の両面が平板部11,11のばね力
で押えられる。つまりスリツト4の全体が平板部
11で塞がれた状態となつて継手1の剛性が高ま
り、ヒユーム管継手1は外力を受けて変形するこ
とがなくなる。なおこの継手1から本補強具10
を取外すには、平板部11に設けた突起14を利
用しあるいは孔15に通したひもを利用して抜け
方向の外力を加えれば容易にウエブ3から抜くこ
とができる。
本実施例においては、特に平板部11の全体を
小判形に形成したことによりスリツト4の口部側
を幅広く押えることができ、ウエブ3の押えがよ
り強固となる。また平板部11の内面11aを傾
斜させかつ内側縁端を面取りしたので、ウエブ3
の差し込みが容易となり作業性が向上する。
(考案の効果) 以上、詳細に説明したように、本考案にかゝる
ヒユーム管継手の補強具によれば、ヒユーム管継
手のスリツトの周りを平板部を押えて実質スリツ
トを塞ぐことができ、継手の剛性が高まつてその
変形を確実に防止できる効果がある。しかもスリ
ツトを案内として差し込むだけで容易に係着させ
ることができ、安全作業を確立できる効果があ
る。
また平板部の相対する面を波形に形成した場合
は、平板部による押え力が波形の頂部に集中し、
ウエブの押えがより強固となる。さらに横リブ部
によつて一対の平板部の間隙を長さ方向に二分
し、それぞれの間隙の高さを変えた場合は、一つ
の補強具でウエブ厚さを異にする二種類の継手に
適用することができ、汎用性が高まる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかゝるヒユーム管継手の補強
具の正面図、第2図は同様の平面図、第3図は同
様の側面図、第4図は本補強具の使用態様を示す
模式図、第5図は本補強具の使用対象であるヒユ
ーム管継手の正面図、第6図は第5図の−矢
視線に沿う断面図である。 1……ヒユーム管継手、2……本体、3……ウ
エブ、4……スリツト、5……ヒユーム管、11
……平板部、12……縦リブ部、13……横リブ
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 筒状の本体内に円環状にウエブを突設すると
    共に該ウエブには放射方向に複数のスリツトを
    設けて成るヒユーム管継手の補強具であつて、
    前記ウエブの厚さと同等かそれよりわずか小さ
    い間隙を有して対面する一対の平板部と前記ス
    リツトに嵌入可能な厚さを有し前記間隙を幅方
    向に二分する位置に配されて前記一対の平板部
    を連結する縦リブ部とから成り、全体が樹脂で
    一体成形されていることを特徴とするヒユーム
    管継手の補強具。 (2) 一対の平板部の相対する面が波形に形成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載のヒユ
    ーム管継手の補強具。 (3) 一対の平板部の間隙が縦リブ部に直交する横
    リブ部によつて長手方向に二分され、この二分
    された間隙が相互に高さを異にしていることを
    特徴とする請求項1に記載のヒユーム管の補強
    具。
JP5921988U 1988-04-30 1988-04-30 Expired - Lifetime JPH0540395Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5921988U JPH0540395Y2 (ja) 1988-04-30 1988-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5921988U JPH0540395Y2 (ja) 1988-04-30 1988-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01166897U JPH01166897U (ja) 1989-11-22
JPH0540395Y2 true JPH0540395Y2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=31285002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5921988U Expired - Lifetime JPH0540395Y2 (ja) 1988-04-30 1988-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540395Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01166897U (ja) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0540395Y2 (ja)
JP2664653B2 (ja) 杭体の継手構造
JP2008202322A (ja) 足場用手すり枠
JP2008082126A (ja) 耐震壁用の高性能ひび割れ誘発目地
KR101773434B1 (ko) 콘크리트 파일과 강관 파일 결합용 이음장치
JP2851608B2 (ja) パイプ連結具
JP2003003463A (ja) 杭の継手部構造
KR100917416B1 (ko) 강관 트러스 십자형 접합구조
JP3022741B2 (ja) コンクリート型枠及びその製造方法
KR102113825B1 (ko) 철근
US11519149B2 (en) Pile joint, pile coupling structure, and pile coupling method
JPH0313028Y2 (ja)
JP6964537B2 (ja) 木造建物用筋交い接続金物
JPS5820352B2 (ja) 外装板の取付構造
EP1753107B1 (en) Clamping piece
JPS5918029Y2 (ja) 建築用型枠板のセパレ−タ插通工具
EP1493931B1 (en) Resilient Clamping pin
JPH024197Y2 (ja)
JPS6019817Y2 (ja) 溶接継手構造物
JPH051505Y2 (ja)
KR20220142677A (ko) 철근 연결용 클립
JPH0626615Y2 (ja) U字溝の接続部構造
JPH0115797Y2 (ja)
JPS6111355Y2 (ja)
JP5234382B1 (ja) 接合金物及び建物構造