JPH0540365Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0540365Y2
JPH0540365Y2 JP7156487U JP7156487U JPH0540365Y2 JP H0540365 Y2 JPH0540365 Y2 JP H0540365Y2 JP 7156487 U JP7156487 U JP 7156487U JP 7156487 U JP7156487 U JP 7156487U JP H0540365 Y2 JPH0540365 Y2 JP H0540365Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
sleeve
valve body
faucet
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7156487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63180785U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7156487U priority Critical patent/JPH0540365Y2/ja
Publication of JPS63180785U publication Critical patent/JPS63180785U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0540365Y2 publication Critical patent/JPH0540365Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は湯水混合栓の温度調節部構造に関
し、詳しくはその操作性の向上のための技術手段
に関する。
(従来の技術) 従来より、湯水混合栓の温度調節部構造には
種々のものが知られている。第3図はその一例と
して特開昭57−134085号公報、特開昭57−134081
号公報に開示されたものを示したものである。図
中200,202は取付脚を兼ねた給水管及び給
湯管であり、204は水栓本体である。
水栓本体204の内部には水室206、湯室2
08が隔壁210にて区画形成されており、また
これらに隣接して混合室212が形成されてい
る。
214は底付きのスリーブであつて、先端部が
水栓本体204内に突入する状態で水栓本体20
4の開口部に組み付けられている。スリーブ21
4は、円筒形状の第一部材216と底付円筒形状
の第二部材218とをねじ結合して構成したもの
で、第二部材218外周面の雄ねじ部において水
栓本体204の開口部の雌ねじ部に螺着されてい
る。
スリーブ214の内部には、筒状の弁本体部2
22と基部224とを有する弁体220が、弁本
体部222の内部を混合室212に向けて開放す
る状態で軸方向に移動可能に挿入されている。
この弁体220は、外周面に形成された雄ねじ
部がスリーブ214内周面に形成された雌ねじ部
に螺合されており、また基部224外周面にはス
プライン部が形成されていて、このスプライン部
が操作部材226の円筒部の内周面のスプライン
部に係合させられている。
操作部材226はこの円筒部と軸状部とを備え
て成り、スリーブ214の内部に回転可能且つ軸
方向位置が固定に設けられている。軸状部はスリ
ーブ214の底部の挿通孔を挿通して外部に突出
しており、そこにハンドル228が一体回転状態
に組み付けられている。
スリーブ214には、水室206内の水をスリ
ーブ214内部に流入させる水流入口230が形
成されており、また弁体220の弁本体部222
には、水流入口230からの水を弁本体部222
の内部に導き入れる通孔232が形成されてい
る。
スリーブ214の内周面には、半径方向内向き
に突出する水弁用の第一弁座234が形成されて
おり、また水栓本体204には、混合室212に
臨む部位において湯弁用の第二弁座236が設け
られている。
一方弁本体部222の外周面には、これに対応
してこれら第一弁座234、第二弁座236の間
の位置において半径方向外向きに突出する第一弁
部238、第二弁部240が設けられている。
この湯水混合栓の場合、ハンドル228を回転
操作して弁体220を図中下向きに前進移動させ
ると、最終的に第二弁部240が第二弁座236
に当接して湯室208から混合室212への湯の
流路を遮断する。このとき水流入口230から通
孔232に至る水の流路は開かれた状態にあり、
従つて水室206内の水が水流入口230、通孔
232を経て弁本体部222の内部に、次いで混
合室212内に流入する。そして更にこの混合室
212から開閉弁242を経て吐水管244又は
シヤワーヘツドへと流れ出す。
一方ハンドル228を逆方向に回転操作して弁
体220を図中上向きに後退移動させると、第二
弁部240が第二弁座236から離れるととも
に、ある位置で第一弁部238が第一弁座234
に当接して水の流路を遮断し、湯室208の湯の
みが混合室212内に流入する。
また第一弁部238、第二弁部240の何れも
が第一弁座234、第二弁座236から離れた中
間位置にあるとき、水と湯とが混合室212内に
流入してそこで混合された上、吐水管244又は
シヤワーヘツドに流出される。
(考案が解決しようとする課題) ところでこの種湯水混合栓において、スリーブ
214及び弁体220は金属で形成されており、
水流入口230から通孔232に至る水の流路を
完全に遮断して湯のみを吐出させたときに、弁体
220の第一弁部238とスリーブ214の第一
弁座234とが食い付き現象を起こす問題があつ
た。
弁体220を図中上向きに一杯まで後退させて
湯のみを吐出させたとき、湯が弁本体部222の
内部まで回り込んで弁体220やスリーブ214
或いは更にその周辺部が湯の熱により膨張し、第
一弁部238と第一弁座234とがその膨張力に
よつて強く圧着した状態となる。
このため次にハンドル操作にて水流入口230
から水を流入させようとしたとき、ハンドル22
8の操作が重く、場合によつて両手で回さないと
弁体220の第一弁部238が第一弁座234か
ら離れなくなつてしまう。
(課題を解決するための手段) 本考案はこのような課題を解決するためになさ
れたものであり、その要旨は、水栓本体14内部
に形成された混合室22と、先端部を該水栓本体
14内に突入させる状態で該水栓本体14の開口
部に組み付けられた底付きの金属製スリーブ26
と、筒状の弁本体部34及び操作部材30に係合
される基部36とを有し、該弁本体部34の内部
を前記混合室22に向けて開放する状態で該スリ
ーブ26内部に軸方向に移動可能に挿入された金
属製弁体28と、該スリーブ26の底部46の挿
通孔を挿通する状態で該スリーブ26に軸方向位
置が固定に設けられるとともに該弁体28の基部
36に係合させられた操作部材30と、該スリー
ブ26の内周面に半径方向内向きに突出状に形成
された水弁用の第一弁座60及び前記混合室22
に臨む位置において前記水栓本体14若しくは該
スリーブ26に形成された湯弁用の第二弁座62
とを備えて成り、該スリーブ26及び弁本体部3
4にはそれらの周壁部を半径方向に貫通する水流
入口56及び通孔58が形成される一方、前記弁
本体部34の外周面には前記第一弁座60と第二
弁座62との間の位置において半径方向外向きに
突出する水弁用の第一弁部64、湯弁用の第二弁
部66が設けられている湯水混合栓の温度調節部
において、前記弁体28の後端面と対向する前記
スリーブ26の底部46若しくは前記操作部材3
0の軸方向内面又は該弁体28の後端面に、前記
第一弁部64と第一弁座60とが軸方向に微小隙
間を隔てて対面する位置において該弁体28の後
端面又は該スリーブ底部46若しくは操作部材3
0の軸方向内面と当接するクツシヨン材68を配
設するとともに、前記弁本体部34における該第
一弁部64の前記第一弁座60側の近傍部位に、
該弁体28の後端面が該クツシヨン材68を介し
て前記スリーブ底部46若しくは操作部材30の
軸方向内面に当接する位置において該スリーブ2
6の第一弁座60近傍の内周面と接触する水流路
遮断用シール材70を固設したことにある。
(作用及び考案の効果) 本考案の構造によれば、水の流入を完全に遮断
しようとして弁体を後退させる方向にハンドルを
操作すると、その第一弁部とスリーブの第一弁座
とが当接する直前に弁体後端面がクツシヨン材を
介してスリーブの底部若しくは操作部材の軸方向
内面に当接し、ここにおいてハンドルの操作抵抗
が急激に大きくなる。この時点で水栓使用者はハ
ンドルが一杯まで操作されたことの手応えを感
じ、しかもこのとき弁本体部の第一弁部近傍に固
設したシール材が水の流路を遮断してお湯のみが
水栓の吐水口から吐出されるため、水栓使用者は
それ以上ハンドルを操作しようとしなくなる。即
ち弁本体部の第一弁部とスリーブの第一弁座とが
当接する直前でハンドル操作が停止されるのであ
り、このためにかかる弁体やスリーブ等がお湯の
熱で膨張しても、弁体の第一弁部がスリーブの第
一弁座に食い付いたようになることがなく、従つ
て次に水流入口から水を流入させようとしてハン
ドル操作したとき、ハンドルを軽やかに操作でき
る。
(実施例) 次に本考案の実施例を図面に基づいて詳しく説
明する。
第2図において10,12は湯水混合栓におけ
る取付脚兼用の給水管、給湯管であり、14は水
栓本体である。水栓本体14の内部には給水管1
0、給湯管12に連通する水室18、湯室20及
び混合室22が形成されている。水室18、湯室
20内に流入した水、湯は図示しない開口を通じ
て湯水混合部における水室23、湯室24に流入
させられる。
水栓本体14の開口部には、金属製のスリーブ
26が先端部を水栓本体14内に突入させる状態
で組み付けられている。
またスリーブ26の内部には金属製の弁体28
が軸方向に移動可能に挿入されている。
この弁体28には、軸状の操作部材30が一体
回転状態且つ軸方向に相対移動可能に係合させら
れている。操作部材30は、スリーブ26の底部
46の挿通孔を挿通して外部に突出し、そこにハ
ンドル32が一体回転状態に結合されている。
第1図に、湯水混合部の具体的構造が拡大して
示してある。図示のように弁体28は全体として
円筒状を成している。この弁体28は弁本体部3
4と基部36とから成つており、その弁本体部3
4の内部を前記混合室22に向けて開放する状態
でスリーブ26の内部に挿入されている。
基部36の外周面には雄ねじ部38が形成され
ており、この雄ねじ部38がスリーブ26の内周
面に形成された雌ねじ部40に螺合されている。
一方基部36の内周面にはスプライン部42が
形成されており、このスプライン部42が操作部
材30の外周面のスプライン部44に一体回転状
態且つ軸方向に相対移動可能に係合させられてい
る。
操作部材30はスリーブ26の底部46の挿通
孔を挿通して外部に突出しており、自身に形成さ
れたフランジ48と止輪50とによりスラストワ
ツシヤ52を介してスリーブ26の底部46に回
転可能に固定されている。
またこの操作部材30と底部46との間はOリ
ング54によつて液密にシールされている。
スリーブ26には、水室23の水をスリーブ2
6内部に流入させる水流入口56が設けられてお
り、また弁本体部34には水流入口56からの水
を弁本体部34内に導入するための通孔58が設
けられている。
スリーブ26の内周面には、半径方向内向きに
突出する水弁用の第一弁座60が形成されてお
り、更に水栓本体14には混合室22に臨む位置
において湯弁用の第二弁座62が形成されてい
る。
一方弁本体部34には、これら第一弁座60、
第二弁座62の間においてその外周面に半径方向
外向きに突出する水弁用の第一弁部64、湯弁用
の第二弁部66が設けられている。
前記操作部材30のフランジ48の軸方向内面
にはクツシヨン材68が固設されている。このク
ツシヨン材68の厚み及び弁体28における第一
弁部64とその後端面との間の長さは、第一弁部
64が第一弁座60に微小隙間を介して対面する
位置に位置したとき、弁体28の後端面とクツシ
ヨン材68とが当接するように予め選定されてい
る。
本例においては、このクツシヨン材68の配設
と併せて弁本体部34における第一弁部64の付
け根部位にOリング70が固設されている。
本例の構造の湯水混合栓において、操作部材3
0を回転操作して弁体28を図中左方向に前進さ
せると、湯室24から混合室22に向かう湯の流
路が狭められ或いは遮断される。一方水流入口5
6から通孔58を経て弁本体部34内部に至る水
の流路が大きく開かれ、多量の水が混合室22に
送り込まれる。
逆に弁体28を図中右方向に後退させて行くと
水の流路が狭められ、吐水口からの混合水の温度
が高まつて行く。
而して弁体28の第一弁部64とスリーブ26
の第一弁座60とが接近して当接しようとする
と、その直前に弁体28の後端面がクツシヨン材
68に当り、そしてこれとほぼ同時にOリング7
0がスリーブ26の内周面に接触する。弁体28
の後端面がクツシヨン材68に当れば操作部材3
0、つまりハンドル32の操作抵抗は急激に大き
くなり、水栓使用者はハンドル32が一杯まで操
作されたことを触感で感じとる。またOリング7
0がスリーブ26の内周面に接触すれば、水流入
口56から弁本体部34の内部に至る水の流路が
完全に遮断され、吐水口からは湯のみが吐出され
る。
尚、本例では操作部材30、クツシヨン材6
8、弁体28が一体回転するため、弁体28の後
端面がクツシヨン材68に当接してもクツシヨン
材68にねじり力は作用せず、従つてクツシヨン
材68が殆ど変形、損耗しない利点がある。
このように本例においては弁体28の第一弁部
64とスリーブ26の第一弁座60とが当接する
直前に、即ち弁体28とスリーブ26とが金属接
触する直前にハンドル32の操作抵抗が増大し、
且つ水の流出が止る。このため水栓使用者はそれ
以上ハンドル32を回すことをしない。従つて弁
体28とスリーブ26とが金属接触することもな
くなつて、それらが噛み付いたようになることも
ない。このため次に混合水の温度を下げるべくハ
ンドル操作したとき、軽やかにこれを為すことが
できる。
以上本考案の実施例を詳述したが、これはあく
まで一例示である。
例えばスリーブ26を長くして湯弁用の第二弁
座をスリーブの側に形成することも可能である
し、また操作部材30と弁体28の基部36とを
ねじ結合し、操作部材30の回転に基づきねじ送
りで弁体28を前進・後退させるようにすること
も可能である。
また本考案は操作部材30に前記のようなフラ
ンジ48を設けない場合において、クツシヨン材
68をスリーブ26の底部46の軸方向内面に設
けることも可能であるし、或いは弁体28の後端
面に設けることも可能である等、本考案はその主
旨を逸脱しない範囲において、当業者の知識に基
づき様々な変更を加えた形態で構成可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である湯水混合栓の
温度調節部構造の断面図であり、第2図はその湯
水混合栓の一部切欠平面図である。第3図は従来
公知の湯水混合栓の温度調節部の構造の断面図で
ある。 14……水栓本体、22……混合室、26……
スリーブ、28……弁体、30……操作部材、3
4……弁本体部、36……基部、46……底部、
48……フランジ、56……水流入口、58……
通孔、60……第一弁座、62……第二弁座、6
4……第一弁部、66……第二弁部、68……ク
ツシヨン材、70……シール材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 水栓本体14内部に形成された混合室22と、
    先端部を該水栓本体14内に突入させる状態で該
    水栓本体14の開口部に組み付けられた底付きの
    金属製スリーブ26と、筒状の弁本体部34及び
    操作部材30に係合される基部36とを有し、該
    弁本体部34の内部を前記混合室22に向けて開
    放する状態で該スリーブ26内部に軸方向に移動
    可能に挿入された金属製弁体28と、該スリーブ
    26の底部46の挿通孔を挿通する状態で該スリ
    ーブ26に軸方向位置が固定に設けられるととも
    に該弁体28の基部36に係合させられた操作部
    材30と、該スリーブ26の内周面に半径方向内
    向きに突出状に形成された水弁用の第一弁座60
    及び前記混合室22に臨む位置において前記水栓
    本体14若しくは該スリーブ26に形成された湯
    弁用の第二弁座62とを備えて成り、該スリーブ
    26及び弁本体部34にはそれらの周壁部を半径
    方向に貫通する水流入口56及び通孔58が形成
    される一方、前記弁本体部34の外周面には前記
    第一弁座60と第二弁座62との間の位置におい
    て半径方向外向きに突出する水弁用の第一弁部6
    4、湯弁用の第二弁部66が設けられている湯水
    混合栓の温度調節部において 前記弁体28の後端面と対向する前記スリーブ
    26の底部46若しくは前記操作部材30の軸方
    向内面又は該弁体28の後端面に、前記第一弁部
    64と第一弁座60とが軸方向に微小隙間を隔て
    て対面する位置において該弁体28の後端面又は
    該スリーブ底部46若しくは操作部材30の軸方
    向内面と当接するクツシヨン材68を配設すると
    ともに、前記弁本体部34における該第一弁部6
    4の前記第一弁座60側の近傍部位に、該弁体2
    8の後端面が該クツシヨン材68を介して前記ス
    リーブ底部46若しくは操作部材30の軸方向内
    面に当接する位置において該スリーブ26の第一
    弁座60近傍の内周面と接触する水流路遮断用シ
    ール材70を固設したことを特徴とする湯水混合
    栓の温度調節部構造。
JP7156487U 1987-05-13 1987-05-13 Expired - Lifetime JPH0540365Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156487U JPH0540365Y2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156487U JPH0540365Y2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180785U JPS63180785U (ja) 1988-11-22
JPH0540365Y2 true JPH0540365Y2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=30914233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7156487U Expired - Lifetime JPH0540365Y2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540365Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63180785U (ja) 1988-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0668174B2 (ja) シャワーバス水栓及びその切換弁
JPH109417A (ja)
JP2837911B2 (ja) 混合弁ユニット
JPH0540365Y2 (ja)
US3460571A (en) Handle valve
JP3563917B2 (ja) 水栓装置
JP2010096296A (ja) 湯水混合水栓用の温度調節弁装置及び湯水混合水栓
JP3760002B2 (ja) 湯水混合用の止水栓
JPH0540366Y2 (ja)
JPH10306481A (ja) 混合水栓装置
JP2002364034A (ja) 湯水混合水栓
KR200179234Y1 (ko) 냉.온수 겸용 밸브의 역류 방지구
JP3363307B2 (ja) 止水機能付流路切換水栓
JPH09112738A (ja) 家庭領域および衛生領域の通水路に接続するための分岐切換機構
KR20070119241A (ko) 수도꼭지
JP4105895B2 (ja) 湯水混合栓
JP2583289Y2 (ja) 切換え弁
JP3119989B2 (ja) 止水機能付流路切換水栓
JPS6128924Y2 (ja)
CN218718983U (zh) 一种淋浴龙头
JP2000096643A (ja) 止水機能付シャワーヘッドを備えたシングルレバー式混合水栓
JP4516667B2 (ja) 給水栓部品の組付構造
JPH0230823A (ja) 洗面化粧台
JPH0614653U (ja) 温水供給装置
JPS6128919Y2 (ja)