JP3119989B2 - 止水機能付流路切換水栓 - Google Patents

止水機能付流路切換水栓

Info

Publication number
JP3119989B2
JP3119989B2 JP06065669A JP6566994A JP3119989B2 JP 3119989 B2 JP3119989 B2 JP 3119989B2 JP 06065669 A JP06065669 A JP 06065669A JP 6566994 A JP6566994 A JP 6566994A JP 3119989 B2 JP3119989 B2 JP 3119989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve seat
water
flow path
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06065669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07243540A (ja
Inventor
義弘 松村
学 波多野
Original Assignee
株式会社ケーブイケー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケーブイケー filed Critical 株式会社ケーブイケー
Priority to JP06065669A priority Critical patent/JP3119989B2/ja
Publication of JPH07243540A publication Critical patent/JPH07243540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119989B2 publication Critical patent/JP3119989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハンドル操作により操
作軸を進退動させ例えば吐水管側またはシャワー側へ水
流を切換えられると共に、該操作軸を中間位置にするこ
とにより同時止水状態とすることができる止水機能付流
路切換水栓に関するもので、さらに詳しくはその止水時
のウオーターハンマーを軽減できるように構成された止
水機能付流路切換水栓に関するものである。
【0002】
【従来の技術】主として浴室にて使用される水栓では、
湯と水との混合比率を予め調節しておき、使用時にハン
ドル操作により湯水が吐水管側またはシャワー側に吐出
するように流路切換できると共に、使用しないときには
該ハンドル操作を中間位置にすることにより同時止水で
きるようにした止水機能付流路切換水栓が従来から知ら
れている。
【0003】ところでこの種の止水機能付流路切換水栓
は、一つの一次側弁室の両側に2つの二次側流路を夫々
弁座口を介して連通状に形成し、該一次側弁室と二次側
流路に貫通する操作軸をハンドル操作により該弁座口中
で進退動するように設け、該操作軸に前記弁座口に対向
する2つの弁体を夫々軸方向に摺動可能に支持すると共
に該弁体間に介在させたスプリングの弾性により該弁体
が前記弁座口に密着するようにし同時閉止および流路切
換が行なわれるようにしている。
【0004】このため、止水時に上記弁体はスプリング
の弾性および一次側弁室の水圧により弁座口に強く押し
付けられ水流を急遮断するためこれが原因でウオーター
ハンマーが発生し易いという問題がある。
【0005】そこで特開平3−134381号公報に記
載された同様の水栓では、弁体にそのパッキンより突き
出ていて流出側(二次側)流路の中へ入り込む絞り環を
形成し、止水直前に該絞り環により流水量が絞られるよ
うにすることで弁体が弁座口に常に緩やかに着座するよ
うにウオーターハンマーを軽減させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記刊行物に記
載の水栓のように弁体の一部に絞り環が形成された構造
では、流水中に混じっている砂,鉄粉,ゴミ等の異物が
該水量絞り部に引掛ったり噛み込んだりすると、該弁体
は弁座口に密着できなくなって止水不良になるおそれが
あった。即ち、この種の水栓は、上記のように弁体をス
プリングの弾性および一次側水圧で弁座口に押し付ける
ものであるので、異物が介在していると弁体は弁座口か
ら浮き上がったままとなり止水できなくなるという問題
があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の止水機能付流路
切換水栓は上記課題を解決しようとするもので、一つの
一次側弁室の両側に2つの二次側流路を夫々弁座口を介
して連通状に形成し、該一次側弁室と二次側流路に貫通
する操作軸をハンドル操作により該弁座口中で進退動す
るように設け、該操作軸に前記弁座口に対向する2つの
弁体を夫々軸方向に摺動可能に支持すると共に該弁体間
に介在させたスプリングの弾性により該弁体が前記弁座
口に密着するようにし同時閉止および流路切換が行なわ
れるようにした止水機能付流路切換水栓において、二次
側流路の内面に前記弁体により前記弁座口が閉止される
直前に操作軸の一部の外周面との間隙を狭搾させる絞り
部を設けたことを特徴とする。
【0008】
【作用】二次側流路の内面と操作軸の一部の外周面との
間隙で流水量を絞るようにしので、異物が引掛かったと
しても該操作軸はハンドル操作により強制的に進退動で
き該操作軸の進退動を阻害することなく、また、弁体は
該操作軸に摺動可能に支持されたものであるので、上記
のように異物が引掛かっても弁体が該弁座口に密着する
ことを妨げない。
【0009】
【実施例】次に本発明の一実施例を図面と共に説明す
る。図示した水栓は主として浴室壁面に取付けて使用さ
れるサーモスタット式の湯水混合バルブに本発明を適用
したもので、1は給湯源に連通するソケット(ストレー
ナ付)、2は給水源に連通するソケット(ストレーナ
付)で、ソケット1,2にこの湯水混合バルブを連結支
持している。
【0010】3は湯と水との混合比率を調節することに
より所望温度の湯水が得られるようにする温度調節用ダ
イヤル摘子であり、該ボテー4中にサーモスタット(図
示せず)が内蔵され常に所期の温度の湯水が該ボテー4
内下部の一次側弁室5に流出できるようにしている。
【0011】6は該ボテー4の前面開口中に螺合し固着
された円筒状のボンネットで、該ボンネット6の後側に
前記一次側弁室5は形成されている。そして、一次側弁
室5の両側(前後両側)には、二次側流路7および二次
側流路8が形成される。該二次側流路7はボンネット6
中に形成され該ボンネット6の側壁開口が吐水管9に連
通し、二次側流路8はエルボ10,シャワーホース11
を介してシャワーヘッド12に連通している。
【0012】また、一次側弁室5と二次側流路7とは弁
体13により開閉自在なる弁座口14を介して連通し、
一次側弁室5と二次側流路8とは弁体15により開閉自
在なる弁座口16を介して連通している。
【0013】17は外方突出端部にハンドル18をビス
19により固着してなる操作軸で、該操作軸17はその
螺子軸部20を前記ボンネット6中に螺合すること進退
動するように設けられ、該螺子軸部20の内側に設けた
Oリング21により二次側流路7からの漏水を防ぐよう
にしている。22は該操作軸17の内端面に一体的に固
植された軸状の延長部で、該延長部22は前記弁座口1
4から一次側弁室5を貫通しその先端は二次側流路8ま
で突出している。
【0014】そして該操作軸17の延長部22に弁座口
14に対向する弁体13と弁座口16に対向する弁体1
5とを嵌挿し、夫々軸方向に摺動可能に支持している。
該弁体13の弁座口14との対向面および弁体15の弁
座口16との対向面にはシール性を良くするためゴムパ
ッキン24,25が夫々装着されている。そして両弁体
13,15間にコイル状のスプリング23を圧縮状態と
して介在させその弾性により該弁体13を弁座口14に
弁体15を弁座口16に夫々密着させている。なお、弁
体13はその摺動可能範囲が操作軸17の内端面により
制限され、弁体15の摺動可能範囲は延長部22の頭部
29により制限されている。
【0015】しかして、二次側流路7の内面をなすボン
ネット6内面に内向鍔状の絞り部26を形成すると共
に、操作軸17の外周面に該絞り部26と相対する部位
に鍔部27を形成し、弁体13により弁座口14が閉止
される直前に該絞り部26と鍔部27との間隙28が狭
搾されるようにする。
【0016】また、操作軸17の延長部22の先端をエ
ルボ10の内端面に近くまで延長してその間隙30が弁
座口16が弁体15により閉止される直前に狭搾されエ
ルボ10の内端面が実質的に絞り部として作用するよう
にしている。
【0017】図3に示した止水機能付流路切換水栓の要
部の拡大図は、両弁座口14,弁座口16が夫々弁体1
3,弁体15により同時閉止された状況を示す。この状
態では弁座口14,弁座口16はスプリング23の弾性
および一次側弁室5の水圧により弁体13,弁体15に
密着し両流路とも止水されている。
【0018】一方、図4にはハンドル18を回転操作す
ることにより操作軸17を同図中右方へ進出させ操作軸
17の内端面により弁体13を弁座口14から離間させ
一次側弁室5の湯水を吐水管9より吐出させている状況
を示す。そのとき鍔部27は絞り部26から離れていて
間隙28は必要充分な流量が得られる程度に広くなって
いる。
【0019】この状況でハンドル18を操作することに
より操作軸17を同図中左方に進退させ吐水管9からの
止水を止める操作をしたとき、先ず鍔部27と絞り部2
6により形成される間隙28の流通面積が狭搾され流水
量が絞られ、その後に図3に示したように弁体13が弁
座口14に密着する。このように弁体13が弁座口14
に密着するときにはこの間隙28の上流の水圧は上昇し
一次側弁室5の水圧との差を小さくすることができる。
このため弁体13の背面に高い水圧(差圧)が掛かるこ
となく弁座口14は緩やかに閉止されるようになるので
ウオーターハンマーが生じなくなる。
【0020】また間隙28に異物が引掛かったとしても
鍔部27は操作軸17の一部であるのでハンドル18を
強制操作するこにより該操作軸17は何等支障なく進
退動し、該異物が該操作軸17の進退動を阻害するおそ
れはない。そして弁体13は該操作軸17の延長部22
に摺動可能に設けられたものであるのでこの間隙28に
引掛かる異物とは関係なく弁座口14に密着し流水を閉
止し得る。
【0021】また、図5にハンドル18を操作すること
により操作軸17を同図中さらに左方向に退動させその
頭部29に弁体15を係合させて該弁体15を弁座口1
6から離間させ一次側弁室5の湯水を二次側流路8,エ
ルボ10,シャワーホース11を通してシャワーヘッド
12に吐水している状況を示す。このとき頭部29の先
端縁とエルボ10の内端縁との間隙30は充分に広くな
っていて必要量の流水が通過し得る。そしてこの流水を
閉止するためにハンドル18を操作し操作軸17と一体
の延長部22を同図中右方向に進出させたとき、弁体1
5が弁座口16に閉止する直前に頭部29がエルボ10
に接近して間隙30が狭搾し流水量が絞られることで該
間隙30の上流の水圧が上昇し一次側弁室5の水圧との
差が小さくなったところで弁体15が弁座口16に密着
することでウオーターハンマーが防止される。また、該
間隙30にたとえ異物が引掛かっても弁体15が弁座口
16に密着するのを妨げない。
【0022】なお間隙28または間隙30に引掛かった
異物は、該間隙がハンドル操作に伴い広狭変化すること
で殆んどが離脱する。また異物がたとえこの部分に噛み
込んだとしてもハンドル操作の支障にはならない。な
お、この実施例では両二次側流路7,二次側流路8に間
隙28,間隙30を設けた例を示したが一方にのみ設け
てもよいこと勿論である。
【0023】
【発明の効果】このように本発明の止水機能付流路切換
水栓は、二次側流路の内面に絞り部を設け弁座口が閉止
される直前に該絞り部と操作軸の外周面の一部との間隙
が狭搾され二次側流路にて流水量が絞られるようにした
ものであるから、ウオーターハンマーが防止できたうえ
に、たとえこの絞り部に異物が引掛かっても弁体の弁座
口への密着性を阻害することなく常に良好な止水状態が
得られる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る止水機能付流路切換水栓の一実施
例を示す外観斜視図。
【図2】図1の止水機能付流路切換水栓の縦断面図。
【図3】図2の要部の拡大図。
【図4】図3の作動状態図。
【図5】図3の作動状態図。
【符号の説明】
5 一次側弁室 7,8 二次側流路 13,15 弁体 14,16 弁座口 17 操作軸 18 ハンドル 22 操作軸の延長部 23 スプリング 26 絞り部 28,30 間隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭58−86675(JP,U) 実開 昭58−6059(JP,U) 実開 昭58−1876(JP,U) 実開 平3−134381(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16K 11/20 F16K 47/02 F16K 51/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの一次側弁室の両側に2つの二次側
    流路を夫々弁座口を介して連通状に形成し、該一次側弁
    室と二次側流路に貫通する操作軸をハンドル操作により
    該弁座口中で進退動するように設け、該操作軸に前記弁
    座口に対向する2つの弁体を夫々軸方向に摺動可能に支
    持すると共に該弁体間に介在させたスプリングの弾性に
    より該弁体が前記弁座口に密着するようにし同時閉止お
    よび流路切換が行なわれるようにした止水機能付流路切
    換水栓において、二次側流路の内面に前記弁体により前
    記弁座口が閉止される直前に操作軸の一部の外周面との
    間隙を狭搾させる絞り部を設けたことを特徴とする止水
    機能付流路切換水栓。
  2. 【請求項2】 前記二次側流路の内面に内向鍔状の絞り
    部を形成すると共に、前記操作軸の外周面に鍔部を形成
    し、該絞り部と鍔部との間隙が狭搾されるようにした請
    求項1に記載の止水機能付流路切換水栓。
  3. 【請求項3】 前記二次側流路をエルボとし、前記操作
    軸の延長部の先端を前記エルボの内端面近くまで延長
    し、エルボの内端面を絞り部とした請求項1又は請求項
    2に記載の止水機能付流路切換水栓。
JP06065669A 1994-03-08 1994-03-08 止水機能付流路切換水栓 Expired - Fee Related JP3119989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06065669A JP3119989B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 止水機能付流路切換水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06065669A JP3119989B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 止水機能付流路切換水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07243540A JPH07243540A (ja) 1995-09-19
JP3119989B2 true JP3119989B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=13293645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06065669A Expired - Fee Related JP3119989B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 止水機能付流路切換水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119989B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8304240B2 (en) 2003-04-11 2012-11-06 Olympus Corporation Microinjection method and device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011108430A1 (de) * 2011-07-26 2012-02-09 Horst Thiele Maschinenbau-Hydraulische Geräte GmbH Rohrbruchventileinrichtung
CN105422919A (zh) * 2014-09-08 2016-03-23 代万宝 一种增压式混水调温阀

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8304240B2 (en) 2003-04-11 2012-11-06 Olympus Corporation Microinjection method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07243540A (ja) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5653260A (en) Flow-rate limiting valve for inserting between a shower hose and a hand shower
JP3786705B2 (ja) 切換弁
JPH02266172A (ja) 流体切り換え装置及び給水栓組立体
JPH109417A (ja)
JP3119989B2 (ja) 止水機能付流路切換水栓
JP3301060B2 (ja) 減圧弁
JPH11193874A (ja) 一軸減圧弁
JP3245553B2 (ja) 減圧弁
JP2571925Y2 (ja) 水栓の流路切替装置
JPH0218425Y2 (ja)
JP7374677B2 (ja) 凍結防止装置
JPS6018674A (ja) 止水機能を備えた通路切換弁
JP3262956B2 (ja) 冷熱水切換えバルブ
JPS6128919Y2 (ja)
KR102524717B1 (ko) 절수형 수전금구
JP2660833B2 (ja) 湯水混合栓における内圧の異常上昇防止機構
JPH068376Y2 (ja) 湯水混合栓
JPS6330858Y2 (ja)
JP2717374B2 (ja) 止水構造
JP2556675Y2 (ja) 湯水混合栓
JP3111274B2 (ja) 自動定圧弁装置
JP3772074B2 (ja) 止水弁付ヘッダ
JPH0443647Y2 (ja)
JPH04160275A (ja) シングルレバー式湯水混合栓
JPH0447500Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000919

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees