JPH0539994A - 熱交換器用アルミニウムチユーブ材及び熱交換器 - Google Patents

熱交換器用アルミニウムチユーブ材及び熱交換器

Info

Publication number
JPH0539994A
JPH0539994A JP22091591A JP22091591A JPH0539994A JP H0539994 A JPH0539994 A JP H0539994A JP 22091591 A JP22091591 A JP 22091591A JP 22091591 A JP22091591 A JP 22091591A JP H0539994 A JPH0539994 A JP H0539994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
brazing
core material
potential
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22091591A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Takeno
親二 竹野
Nobuyuki Kakimoto
信行 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sky Aluminium Co Ltd
Original Assignee
Sky Aluminium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sky Aluminium Co Ltd filed Critical Sky Aluminium Co Ltd
Priority to JP22091591A priority Critical patent/JPH0539994A/ja
Publication of JPH0539994A publication Critical patent/JPH0539994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 板厚が薄くとも優れた耐食性を有する熱交換
器用アルミニウムチューブ材を提供する。 【構成】 芯材の厚さ中央での電位が内皮材の厚さ中央
の電位より30〜150mV貴であり、かつ外皮材の厚
さ中央での電位が芯材の厚さ中央での電位より30〜1
50mV貴になるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐食性に優れた自動車熱
交換器用アルミニウムチューブ材及びそれを用いた熱交
換器に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウムのブレージングシートは近
年特に自動車用の熱交換器に多用されるようになってき
ている。これら熱交換器の種類としてはラジェーター、
ヒーターコア等があり、これら製品のチューブ材にはブ
レージングシートを電縫溶接して1対のシートの間に冷
却媒体通路を形成した偏平管が用いられている。
【0003】このチューブ材には一般にろう付性、強度
に加え内部循環冷却水に対する耐食性および外部雰囲気
に対する耐食性が要求されるが、通常この部材としては
外面のろう材には4004,4104,4343,43
45等が、芯材には3003等のAl−Mn系合金が、
内面の皮材には犠牲防食のために7072等のAl−Z
n系、Al−In系合金等が各々用いられている。
【0004】しかし最近コストダウンの要求からこのチ
ューブの肉厚を例えば現在の0.4mmから更に薄くす
る要望が出されている。しかし板厚を薄くして行くと内
部に犠牲陽極の皮材を使用しているとはいえ、この内皮
材による芯材の防食効果が劣化してしまい、芯材の防食
効果の劣化がブレージングシートの薄肉化の制限となっ
ていた。すなわち、これは通常チューブ材の製造工程及
びろう付中の加熱工程の劣化に起因する。すなわち、こ
れらの工程では犠牲陽極成分の内皮材から芯材への拡散
が生じ、この拡散により芯材に対する内皮材の犠牲陽極
効果は薄められて腐食ピットの発生が芯材の中にまで生
じるようになるが、板厚が薄くなってくるとこの現象が
より顕著になり耐食性が劣化するものと考えられる。
【0005】犠牲陽極材の防食効果を高める方法とし
て、上記犠牲陽極皮材のZn濃度又は厚さを増す、
チューブ材の製造工程において犠牲陽極成分の拡散抑制
を図る計ることが検討されている。
【0006】さらに、特開昭63−281795号公
報においては、Al−Mn−Cu系芯材の外側もしくは
内側あるいは両側に、0.05〜1.0%Cu/又は
0.05〜1.0%Mnを含有するAl−Si−(M
g)合金を皮材としてクラッドし、皮材を芯材に対して
電位差で10〜30mV貴にするブレージングシートの
提案がなされている。このブレージングシートにおいて
外側にのみ上記合金をクラッドした場合芯材の内側には
皮材がないか、あるいは4003,4004,400
5,4N04などのろう材が皮材としてクラッドされ
る。なお前掲特開昭公報の実施例における板厚は0.6
mmである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】Al−Zn又はAl−
In系内皮材−芯材(3003)−4004などのろう
材(外皮材)からなる通常のブレージングシートでは、
芯材とろう材の電位がほとんど同じであるために、板厚
を薄くした場合外側での腐食に起因するピットは容易に
ろう材と芯材を貫通する。さらに内皮材のZn,Inな
どの犠牲防食成分はブレージングシートの製造中あるい
はろう付中に芯材に拡散するので、内皮材の犠牲防食効
果は十分でない。
【0008】一方、上記の対策は、芯材を薄くしたと
きにはZn等の成分の質量(含有量×板厚)が少なくな
るので、薄肉に対する対策として有効でない。
【0009】前掲特開昭63−281795号のブレー
ジングシートを薄肉チューブに採用すると、内皮材と
して用いられる4003,4004等は犠牲防食性能は
ないので芯材を保護せず、又全体の薄肉化に伴って薄く
なった内皮材をピット状腐食がたちまちに貫通してしま
うので、結局のところ薄肉チューブへの採用には適して
いない。
【0010】この発明は上記の従来技術の欠点を解消し
耐食性に優れた薄肉チューブ材及びこれを使用する熱交
換器を提供する事を目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る熱交換器用
アルミニウムチューブ材は、アルミニウム合金よりなる
芯材と、犠牲防食成分を含有するアルミニウム合金又は
純アルミニウムよりなる内皮材と、アルミニウム合金ろ
う材よりなる外皮材をクラッドした熱交換器用アルミニ
ウムチューブ材において、芯材の厚さ中央での電位が内
皮材の厚さ中央の電位より30〜150mV貴であり、
かつ外皮材の厚さ中央での電位が芯材の厚さ中央での電
位より30〜150mV貴になるようにし、かつ厚さを
約0.4mm以下としたことを特徴とする。
【0012】本発明の骨子はチューブ内面からの防食に
対してチューブ材を犠牲防食する手段が、芯材と内皮材
の電位差及び芯材と外皮材の電位差であるように構成
し、0.4mm以下の薄い板厚を貫通する腐食ピットを
防止したところにある。
【0013】本発明に係るチューブ材において芯材及び
外皮材の好ましい組成によれば、芯材がCu:0.01
−1.0重量%と、Mn:0.1−2.0重量%,M
g:0.1−1.0重量%,Si:0.1−1.5重量
%,及びTi:0.05−0.3重量%の一種以上(但
し、Mg及びSi何れか一種を含有するときは他方も含
有する)を含有し、残部がAl及び不可避不純物よりな
るアルミニウム合金であり、外皮材は芯材中のCu含有
量以上のCuを含有するAl−Si−Cu系合金又はA
l−Si−Mg−Cu系合金のろう材からなる。
【0014】先ず、芯材の好ましい組成の限定理由を説
明する。Cuは強度と共に電位を高める。その添加量が
0.01%未満ではその効果が十分に発揮されず、1.
0%を超えると耐食性及び成形性が低下する。したがっ
てCuの添加量は0.01〜1.0%に制限した。Mg
はSiとMg2 Si化合物を形成してろう付け後の自然
時効又は人工時効により強度を高める。その添加量が
0.1%未満ではその効果が十分に発揮されず、1.0
%を超えると、ろうのしみ込み感受性が高くなりあるい
は非腐食性フラックスブレージングシートではMgがフ
ラックスと反応してろう付け性を劣化させる。したがっ
て、Mgの添加量は0.1〜1.0%に制限し、Siと
Mgの一方を添加したときは他方を添加することにし
た。
【0015】Mnは固溶強化により強度を高める。その
添加量が0.1%未満ではこの効果が十分発揮されず、
一方2.0%を越えるとMgとSiによる時効硬化特性
を、劣化させ、さらにCuとAl−Mn−Cu化合物を
形成しこの化合物を起点とする腐食をもたらし、さらに
はMnの固溶硬化に伴う欠点としての成形性を、各々劣
化させるためその添加量は0.1−2.0%と制限し
た。
【0016】Tiはピット状の腐食形態を層状に変化さ
せ、従って最大腐食深さを減少させる。その添加量が
0.05%未満ではこの効果が十分発揮されず、一方添
加量が0.3%を越えるとこの効果も飽和するために、
これ以上添加するのは経済的でない。従ってTiの添加
量は0.05−0.3%とした。
【0017】続いてろう材の好ましい組成を説明する。
外皮材の基本的組成はろう材のAl−Si−Cu系合金
又はAl−Si−Mg−Cu系合金であり、例えば通常
のろう材合金4003,4004,4104,400
5,4N04,4045,4343,4145,404
7等にCuを添加したもので、その厚さ中央での電位が
芯材の厚さ中央での電位より30〜150mV貴であれ
ばよく特に限定されるものではない。このクラッド率と
しては通常5〜20%が用いられるがこれも又特にこれ
に限定されるものではない。
【0018】内皮材に使用される、芯材より電位が卑な
アルミニウム合金としては通常1070,1050,1
200等の純Al系、7072等のAl−Zn系、Al
−In系、Al−Sn系合金等が好ましく使用され、ま
たこれら合金成分の組み合わせた合金系も好ましく使用
できる。この面が水系熱媒体と接触すると、この皮材が
芯材に対して犠牲陽極的働きをなして芯材を防食する。
クラッド率としては通常5〜20%が用いられるが特に
これに限定されない。
【0019】上記したアルミニウムチューブ2(図4参
照)を、外皮材より電位が卑なるフィン1を介して相互
に積層し、ろう付接合し、図5に示すように熱交換器5
に組み立てる。図4において、18はプラスチックカバ
ー、19はヘッダープレート、17はこれらのシールパ
ッキングである。ブレージングシートはその間に冷却媒
体通路22を形成し、さらにチューブ両端にヘッダー2
0を取付けたものである。したがって、フィン1はチュ
ーブ2の熱を放散する機能に加え、チューブを外気から
の腐食に対して保護するための犠牲腐食機能をもつ。か
かる機能をもつ合金としてはブレージングシートの芯材
よりも卑な電位を有する1070,1050,1200
等の純Alあるいは7072等のAl−Zn,Al−I
n,Al−Sn合金等の犠牲防食成分を含有する及びこ
れら合金成分の組み合わせた合金が好ましく使用でき
る。ろう付方法は真空ろう付、フラックスろう付、およ
び非腐食性フラックス、ろう付法等が好ましいが、特に
これらに限定されるものではない。
【0020】
【作用】図1及び2に基づいて本発明における電位の作
用を従来材と対比して説明する。電位分布に大きな影響
を与えるCu、Zn各成分は、Al−Zn系内皮材−芯
材(3003など)−4004などのろう材外皮材の層
構造を有するチューブ材では図2のようになる。すなわ
ち、チューブ製造中のCuの拡散がなければCu含有量
は1′のような分布になるべきであるが、実際には拡散
によって1のようになる。
【0021】これら成分の内Znは電位を卑にしCuは
貴にする。その結果板厚方向の電位分布はこれら2成分
の電位の加算により図2の曲線3に示される様になり、
板の内部位置4で電位が貴の最大値を示すようになる。
このためチューブ板厚を薄くした場合、内面からの腐食
ピットがこの最大位置4を越え易くなり、一旦この位置
4を越えると腐食の速度は速まり、貫通ピットに到るも
のと考えられる。
【0022】以上、CuとZnを例にとって説明した
が、アルミニウムを電位的に貴又は卑にするその他の成
分についても同様である。
【0023】これに対して本発明では上記した層構造に
ついて言うと、ろう材である4004にCuを添加する
ことによってCu,Zn各成分のろう付後の板厚方向の
電位分布(板厚を所定量削り取ってその位置で測定され
る)は各々図1の曲線5,6で示される様なものにな
る。
【0024】その結果板厚方向の電位分布は図1の曲線
7に示される様なものになり、貴の電位の最大値を示す
位置8はろう材すなわち外皮材部9になる。このためチ
ューブ板厚を薄くした場合でも、内面からの腐食ピット
がこの最大値を示す位置8に到達するまでの時間は長く
なり、従って貫通ピットが発生し難しくなるものと考え
られる。
【0025】ろう材の厚さ中央での電位が芯材の厚さ中
央での電位より30〜150mV貴であるようにするこ
と、および芯材の厚さ中央での電位が内皮材の厚さ中央
での電位より30〜150mV貴であるようにする理由
は、この電位差が30mV未満ではろう材及び内皮材に
よる芯材の防食性が十分でなく、又その差が150mV
を越えると防食の効果が飽和すると共に犠牲陽極部分
(すなわち、ろう材および内皮材)の腐食速度が速まっ
て好ましくないからである。
【0026】また電位を厚さ中央での値で評価するのは
チューブのブレージングシートの製造途中におけるクラ
ッド圧延中の熱、及び圧延後の熱処理によりろう材、芯
材、皮材間相互で各種元素の拡散が生じ、それに応じて
電位も板厚方向で連続的に変化する。このためろう材、
芯材、皮材の代表的な値を示す位置として各々の部材の
厚さ中央を採用した。
【0027】熱交換器として組み立てられたチューブを
外面からの腐食に対して保護するためにはフィン材の電
位を芯材より卑にしてフィン材の犠牲防食により対処す
る。
【0028】以下、実施例により本発明を詳しく説明す
る。
【実施例】芯材用として表1に示す組成の合金4種類を
外皮材用のろう材として表2に示す組成の合金2種類
を、内皮材として7072合金(Al−1.1%Zn)
を各々溶解し、鋳造して鋳塊を得た。これら鋳塊を面
削、均質化処理を行なった後、芯材用合金は板厚40m
mに、外皮材および内皮材は板厚5mmに各々熱間圧延
した。
【0029】芯材用合金圧延板の一方の面に外皮材用圧
延板を他方の面に内皮材を表3に示すように組み合わ
せ、熱間圧延にてクラッドした後、適宜中間焼鈍を加え
ながら冷間圧延を行って板厚0.25mmにした本発明
のチューブ素材であるブレージングシートを製造した。
【0030】ついで、これらのブレージングシートの各
部材の板厚中心での自然電極電位の測定を行った。その
結果を表3に示す。また内皮材と外皮材の耐食性を調べ
た。内皮材の耐食性の評価のための試験はろう付後の平
板(40mm×70mm)を用いてろう材側面をシール
テープで被覆して内皮材側面のみを露出して、50℃の
ASTM腐食水に1.8×106 s浸漬して行なった。
試験後のブレージングシート上の内皮材側からの最大ピ
ット深さにより評価した。
【0031】耐食性を外皮材の耐食性については図3に
示すようにブレージングシート12とフィン材13(7
072合金、厚さ0.13mm)とをろう付により組み
合わせたろう付試験片の内皮材14をシールテープ15
で被覆して、ろう材16のみを露出して酢酸酸性塩水
(NaCl濃度5%、pH=3、温度50℃)を2×1
6 sの時間噴霧する塩水噴霧試験により、内部耐食性
と同様試験後のブレージングシート上の最大ピット深さ
の大小により各々評価した。
【0032】この際ろう材側のろう付けは非腐食性フラ
ックスであり弗素系フラックスを接合部に塗布し、N2
ガス雰囲気中で600℃にて300s加熱して行った。
表4に腐食試験の結果を示す。尚、比較用として本発明
とは異なる公知のろう材組成も作成し上記と同様な製造
および試験を行って評価しその結果を各々同じ表に示
す。その結果本発明は優れた耐食性を示すことが確認さ
れた。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】
【表4】
【0037】
【発明の効果】以上の説明、特に実施例から明らかなよ
うに本発明のブチューブ材は従来のものに比べて耐食性
に優れており、板厚を薄くでき大幅なコスト低下可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるブレージングシートの電位を説
明するグラフである。
【図2】従来のブレージングシートの電位を説明するグ
ラフである。
【図3】耐食性試験片の図である。
【図4】フィンをチューブに挿入する図である。
【図5】熱交換器の概念図である。
【符号の説明】
1 フィン 2 チューブ 2a ブレージングシート 2b ブレージングシート 5 熱交換器 12 ブレージングシート 13 フィン材 14 内皮材 16 外皮材 19 ヘッダープレート 20 ヘッダー 22 冷媒通路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム合金よりなる芯材と、犠牲
    防食成分を含有するアルミニウム合金又は純アルミニウ
    ムよりなる内皮材と、アルミニウム合金ろう材よりなる
    外皮材をクラッドした熱交換器用アルミニウムチューブ
    材において、芯材の厚さ中央での電位が内皮材の厚さ中
    央の電位より30〜150mV貴であり、かつ外皮材の
    厚さ中央での電位が芯材の厚さ中央での電位より30〜
    150mV貴になるようにし、かつ厚さを約0.4mm
    以下としたことを特徴とする耐食性に優れた熱交換器用
    アルミニウムチューブ材。
  2. 【請求項2】 芯材がCu:0.01−1.0重量%
    と、Mn:0.1−2.0重量%,Mg:0.1−1.
    0重量%,Si:0.1−1.5重量%,及びTi:
    0.05−0.3重量%の一種以上(但し、Mg及びS
    i何れか一種を含有するときは他方も含有する)を含有
    し、残部がAl及び不可避不純物よりなるアルミニウム
    合金からなり、外皮材は芯材中のCu含有量以上のCu
    を含有するAl−Si−Cu系合金又はAl−Si−M
    g−Cu系合金のろう材からなることを特徴とする請求
    項1記載の熱交換器用アルミニウムチューブ材。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のアルミニウムチュ
    ーブ材を、外皮材より電位が卑なるフィンを介して相互
    に積層し、ろう付接合し、さらにチューブ両端にヘッダ
    ーを取付けたことを特徴とする熱交換器。
JP22091591A 1991-08-06 1991-08-06 熱交換器用アルミニウムチユーブ材及び熱交換器 Pending JPH0539994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22091591A JPH0539994A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 熱交換器用アルミニウムチユーブ材及び熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22091591A JPH0539994A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 熱交換器用アルミニウムチユーブ材及び熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0539994A true JPH0539994A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16758539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22091591A Pending JPH0539994A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 熱交換器用アルミニウムチユーブ材及び熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539994A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08232033A (ja) * 1994-12-19 1996-09-10 Hoogovens Alum Walzprod Gmbh 被覆シート
KR20020039149A (ko) * 2000-11-20 2002-05-25 신영주 브래이징재 조성물
EP1254965A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-06 Sapa Heat Transfer AB High strength aluminium tube material
JP2008523296A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 酸を含むガスのための熱を交換する装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08232033A (ja) * 1994-12-19 1996-09-10 Hoogovens Alum Walzprod Gmbh 被覆シート
KR20020039149A (ko) * 2000-11-20 2002-05-25 신영주 브래이징재 조성물
EP1254965A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-06 Sapa Heat Transfer AB High strength aluminium tube material
JP2008523296A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 酸を含むガスのための熱を交換する装置
US9080500B2 (en) 2004-12-13 2015-07-14 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Device for exchanging heat for gases containing acids

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6387540B1 (en) Sacrificial corrosion-protective aluminum alloy for heat exchangers, high corrosion-resistant aluminum alloy composite material for heat exchangers, and heat exchanger using the said composite material
JPH0539994A (ja) 熱交換器用アルミニウムチユーブ材及び熱交換器
JP3765327B2 (ja) ろう付用アルミニウム合金複合部材及びろう付方法
JP2842668B2 (ja) A1熱交換器用高強度高耐食性a1合金クラッド材
JPH1161306A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金複合材
JP3217108B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
JP2842667B2 (ja) A1熱交換器用高強度高耐食性a1合金クラッド材
JP2842666B2 (ja) A1熱交換器用高強度高耐食性クラッド材
JPH0261536B2 (ja)
JP3863595B2 (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート
JP3234619B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
JP2933382B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
JP2006144041A (ja) アルミニウム合金クラッド材並びにそれを用いた熱交換器用チューブ及び熱交換器
JP2691069B2 (ja) 耐食性及び伝熱性にすぐれた熱交換器
JP3538507B2 (ja) 耐アルカリ腐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2002012935A (ja) 犠牲防食アルミニウム合金板及びその複合材
JP2581868B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
JPH07116544B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
JPH0142791B2 (ja)
JPS62120456A (ja) アルミニウム合金製ラジエーターのコアの製造方法
JPH0841573A (ja) 熱交換器用高強度アルミニウム合金フィン材
JPS6261099B2 (ja)
JPH07116543B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
JPS5812333B2 (ja) 熱交換器チユ−ブ用アルミニウム合金
JPS63216939A (ja) ろう付用高強度高耐食性アルミニウム合金複合材