JP2581868B2 - 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材 - Google Patents

熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材

Info

Publication number
JP2581868B2
JP2581868B2 JP4030648A JP3064892A JP2581868B2 JP 2581868 B2 JP2581868 B2 JP 2581868B2 JP 4030648 A JP4030648 A JP 4030648A JP 3064892 A JP3064892 A JP 3064892A JP 2581868 B2 JP2581868 B2 JP 2581868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
sacrificial anode
core material
strength
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4030648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05230576A (ja
Inventor
重徳 山内
美房 正路
健志 加藤
建堂 蘇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP4030648A priority Critical patent/JP2581868B2/ja
Priority to US08/019,127 priority patent/US5292595A/en
Priority to EP93102473A priority patent/EP0556798B1/en
Priority to DE69307553T priority patent/DE69307553T2/de
Publication of JPH05230576A publication Critical patent/JPH05230576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581868B2 publication Critical patent/JP2581868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は不活性ガス雰囲気中で
弗化物フラックスを用いたろう付やあるいは真空ろう付
によりラジエータやヒーターコアなどのAl熱交換器を
製造するに際して、その構造部材であるチューブ材やヘ
ッダープレート材などとして用いるに適した、ろう付性
が良好で、かつろう付後に高強度および高耐食性を有す
るAl合金クラッド材に関するものであり、特に薄肉で
用いられるチューブ材に適する。
【0002】
【従来の技術】自動車のラジエータやヒーターコアなど
のチューブ材やヘッダープレート材には、3003など
のAl−Mn系合金を芯材とし、片面にAl−Si系合
金のろう材、他の片面にAl−Zn系合金やAl−Zn
−Mg系合金の犠牲陽極材をクラッドした3層クラッド
材が用いられている。Al−Si系のろう材はチューブ
とフィンの接合、チューブとヘッダープレートとの接合
のためのものである。ろう付は不活性ガス雰囲気中で弗
化物フラックスを用いて行われたり、真空ろう付を用い
て行われることが多い。犠牲陽極材をクラッドした他の
片面は、使用中に内側(水側)になり、犠牲陽極作用を
発揮して芯材の孔食や隙間腐食を防止する。
【0003】近年ラジエータやヒーターコアなどの軽量
化を求める要求が強く、チューブ材やヘッダープレート
材の薄肉化が必要となっている。そのためには材料の高
強度化特にろう付後の強度の向上が必要であり、高強度
化のために芯材中にMgを添加することが多くなってき
ている。しかし、Mgは耐食性を低下させるとともに、
ろう付性を害する。すなわち弗化物フラックスろう付の
場合はMgはろう付中に表面に拡散していき、弗化物フ
ラックスと反応するため、綿状生成物(Mgの弗化物)
が生成して付着したり、接合不良を生じたりする。ま
た、真空ろう付の場合も、ろう付性を害する。こうし
て、芯材中へのMgの添加量は最大でも0.5%、実用
上は0.2〜0.3に制限され、高強度化の妨げとなっ
ている。
【0004】チューブ材やヘッダープレート材の強度
は、犠牲陽極材にMgを添加することによっても向上す
る可能性がある。犠牲陽極材にMgを添加したクラッド
材に関しては、従来からいくつかの提案がある。
【0005】すなわち、ラジエータ用ヘッダープレート
材やチューブ材の犠牲陽極材に、 MgとZn等を含有させる方法(特公昭63−28
704号)が、 ZnとMgを添加する方法(特開昭61−8949
8号)が、 SnとMgを同時添加する方法(特開昭56−16
646号、特開昭63−89641号)が、 比較的高濃度までのMgとZnを添加する方法(特
公昭62−45301)、 MgあるいはMgとZnなどを添加する方法(特開
平2−175093)、 が提案されている。
【0006】しかし、上記およびのMgの添加は
1.1%あるいは1.5%以下と少なく、孔食や隙間腐
食の防止のために添加されており、強度向上が得られな
い。
【0007】上記のMgの添加はSnの粒界拡散を抑
制し、熱間圧延時の割れを防止することを目的とし、上
記のMgの添加は耐孔食性の改善を目的としている
が、いずれもMgが高濃度の場合には芯材に拡散してあ
る程度の強度向上効果も得られる可能性がある。また、
上記はMgの芯材中への拡散により強度向上をはかっ
たものである。しかし、薄肉のチューブ材(クラッド
材)を作った場合、芯材の強度は犠牲陽極材から拡散す
るMgにより高くできても、犠牲陽極材の強度はMg添
加のみでは不足となり、クラッド材全体の強度を高くす
ることができない。すなわち、薄肉になると、芯材のみ
でなく犠牲陽極材の強度への寄与も大きくなり、犠牲陽
極材の強度も高くすることが必要となるのである。
【0008】又、従来は犠牲陽極材としてAl−Zn系
やAl−Zn−Mg系合金を用いており、ろう付時にZ
nが芯材中へ拡散して0.1〜0.2mmの深さに及ぶ
濃度勾配を形成し、この拡散層を犠牲陽極層として芯材
を防食している。
【0009】この方法は、クラッド材が比較的厚いと
き、即ち0.25〜0.3mm以上のときは有効である
が、クラッド材を薄肉化し、例えば0.25mm以下に
すると、Znの拡散深さ、即ち、犠牲陽極層の厚さが
0.1〜0.2mmでは大きすぎ、クラッド材の板厚の
多くが腐食代になってしまう。その結果、使用中、犠牲
陽極層の消耗と共に材料の強度が著しく低下し、問題に
なっている。
【0010】以上の理由で、ろう付用クラッド材の薄肉
化には限界があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ろう付性を
害することなく、すなわち、芯材のMg添加量を最大
0.5%に抑えたままで、ろう付後に高強度が得られ、
なおかつ、犠牲陽極層の厚さが大きくなりすぎないよう
なクラッド材を提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、芯材中の
Mg添加量を最大0.5%に抑えたままで、ろう付け後
に高強度が得られる方法について検討し、犠牲陽極材中
に高濃度のMgとSiを添加すると、犠牲陽極材中のM
gの一部がろう付け中に芯材中へ拡散して、芯材を強化
し、また、犠牲陽極材そのものもMgとSiにより強化
されること、更に犠牲陽極材中のSiが多くなるとろう
付後冷却速度が小さいときに粒界腐食が生ずるが、Si
を適量にすれば粒界腐食が防止できることを見出し、本
発明を完成した。
【0013】更に、犠牲陽極材の添加元素について検討
を加えた結果、Znの様にろう付け中に芯材へ拡散する
速さが大きい元素を添加すると、芯材の表面に生じる拡
散層(犠牲陽極層)が厚くなってしまうのに対して、S
n、In、Gaの1種以上を微量添加すると芯材へ拡散
する速さが小さいために犠牲陽極層の厚さが大きくなら
ないこと、そしてクラッド率を変えることによって犠牲
陽極層の厚さを任意に調節できることを見出した。
【0014】これらの知見に基づいて本発明を完成し
た。
【0015】すなわち、本発明の構成は、(1)芯材
が、Mn:0.3〜2.0%(重量%、以下同じ)、C
u:0.25〜0.8%、Si:0.05〜1.0%、
Mg:0.5%以下を含有し、残部Alと不可避不純物
からなるアルミニウム合金で構成され、該芯材の片面に
複合された犠牲陽極材がMg:1.0〜2.5%、S
i:0.05以上0.20%未満を含有し、更に、I
n:0.2%以下、Sn:0.2%以下、及びGa:
0.2%以下の1種又は2種以上を含有し、残部Alと
不可避不純物からなるアルミニウム合金で構成され、か
つ、前記芯材の他の片面に複合された皮材がAl−Si
系合金のろう材で構成された熱交換器用高強度高耐食性
アルミニウム合金クラッド材である。
【0016】
【作用】本発明における組成及び組成範囲の限定理由に
ついて述べる。
【0017】(1)芯材 Mn:Mnは強度を向上させる。又、芯材の電位を貴に
して犠牲陽極材との電位差を大きくし耐食性を向上させ
る。0.3%未満では効果が十分でなく、2.0%を越
えると鋳造時に粗大な化合物が生成し、健全な板材が得
られない。
【0018】Cu:Cuは芯材の電位を貴にして、犠牲
陽極材およびろう材と芯材との電位差を大きくし、犠牲
陽極材およびろう材の犠牲陽極効果による防食作用を大
きくする。更に、芯材中のCuはろう付時に犠牲陽極材
中及びろう材中へ拡散してなだらかな濃度勾配を形成
し、芯材側が貴な電位、犠牲陽極材及びろう材の各々表
面側が卑な電位となり、その間になだらかな電位分布を
形成して腐食形態を全面腐食型にする。
【0019】芯材中のCuは強度向上にも寄与する。
【0020】以上に示したCuの防食作用と強度向上効
果は、芯材中のCu量が0.25%未満では発揮されず、一
方、0.8 %を越えると芯材自体の耐食性が悪くなるとと
もに芯材の融点が下がって、ろう付時に局部的な溶融を
生ずるようになる。
【0021】Si:Siは芯材の強度を向上させる。特
に、ろう付中に犠牲陽極材から拡散してくるMgと共存
することになり、ろう付後の時効硬化により強度がより
高くなる。0.05%未満では効果が十分でなく、1.
0%を越えると耐食性が低下するとともに芯材の融点が
下がってろう付時に局部的な溶融を生ずるようになる。
【0022】Mg:Mgは芯材の強度を向上させる効果
があるが、ろう付け性を劣化させる。このため芯材中の
Mg含有量は0.5%以下にする必要がある。すなわ
ち、弗化物フラックスろう付の場合は、Mgが0.5%
を越えると、弗化物フラックスと反応して、ろう付性を
阻害したり、Mgの弗化物が生成して外観が悪くなる。
また、真空ろう付の場合は、Mgが0.5%を越えると
ろうが芯材を侵食しやすくなる。
【0023】Ti:Tiは芯材の耐食性をより一層向上
させる。すなわちTiは濃度の高い領域と低い領域に分
かれ、それらが板厚方向に交互に分布して層状となり、
Ti濃度が低い領域が高い領域に比べて優先的に腐食す
ることにより、腐食形態を層状にする。その結果板厚方
向への腐食の進行を妨げて材料の耐孔食性を向上させ
る。0.35%を越えると鋳造時に粗大な化合物が生成
し、健全な板材が得られない。 その他の元素:Fe、Zn、Cr、Zrなどは本発明の
効果を損なわない範囲で含まれてもよい。ただし、Fe
は多量に含まれると耐食性を害するので0.7%以下に
するのが好ましい。Znは芯材の電位を卑にし、犠牲陽
極材及びろう材との電位差を小さくするので0.2%以
下にするのが好ましい。
【0024】(2)犠牲陽極材 Mg:犠牲陽極材中のMgの一部は、主としてろう付中
に芯材中へ拡散し、芯材中のSiやCuとともに芯材強
度を向上させる。また、犠牲陽極材中に残存したMgは
Siとともに犠牲陽極材の強度を向上させる。そしてこ
れらの作用により、クラッド材全体の強度向上に寄与す
る。1.0%未満では効果が十分でなく、2.5%を越
えるとろう付時に局部溶融が生じ、好ましくない。
【0025】なお、ろう付中に犠牲陽極材中のMgは芯
材中へ拡散するが、図1のような濃度分布を有するよう
になり、ろう材側へ大量に拡散して、ろう付性を阻害す
ることはない。また、クラッド製造中にも拡散が起こ
り、芯材と犠牲陽極材との境界では僅かな濃度分布を有
していることはいうまでもない。
【0026】Si:Siは犠牲陽極材の強度を向上さ
せ、クラッド材全体の強度向上に寄与する。特に、犠牲
陽極材中に残存したMgとともに、時効硬化を生じて、
強度向上に寄与する。0.05%未満では効果が十分で
ない。Si量が多いほど強度は高くなるが、0.20%
以上になるとろう付後の冷却速度が小さいときに犠牲陽
極材およびその直下で粒界腐食を生ずる。
【0027】Sn、In、Ga:Sn、In、Gaは、
微量の添加により犠牲陽極材の電位を卑にし、芯材に対
する犠牲陽極効果を確実にする。その結果、芯材の孔食
や隙間腐食を防止する。その含有量が上限値を越えると
自己耐食性、圧延加工性が劣化するとともにろう付時の
拡散が多くなり、犠牲陽極層が厚くなってしまう。これ
らの元素を微量添加した場合、Znの場合と異なり拡散
が速くないのでろう付け後の拡散層の厚さがろう付前の
犠牲陽極材の厚さより大巾に大きくなることはない。従
って、腐食代の厚さを任意に、かつ、小さく制御するこ
とができる。
【0028】その他の元素:Fe、Cu、Zn、Ti、
Cr、Zr、Mnなどは本発明の効果を損わない範囲で
含まれてもよい。但し、Cu、Mnは多量に含まれると
犠牲陽極材の電位を貴にするので各々0.05%、0.
5%以下にするのが好ましい。Znは犠牲陽極材の電位
を卑にするが、多く含まれると、ろう付中に拡散して犠
牲陽極層が厚くなるので0.5%以下にするのが好まし
い。
【0029】(3)ろう材 ろう材は通常用いられるAl−Si合金である。通常6
〜13%のSiを含む合金が用いられる。真空ろう付の
場合はAl−Si−Mg系合金やAl−Si−Mg−B
i系合金などが用いられる。
【0030】
【実施例】以下実施例によって、本発明を具体的に説明
する。
【0031】下記表1に示す芯材用合金、表2に示す犠
牲陽極材用合金、およびろう材用合金4343の鋳塊を
準備し、芯材用合金と犠牲陽極材用合金について均質化
処理を行った。そして、犠牲陽極材用合金およびろう材
用合金を熱間圧延して所定の厚さとし、これらと芯材用
合金の鋳塊とを組み合わせて熱間圧延し、クラッド材を
得た。その後、冷間圧延、中間焼鈍、冷間圧延により厚
さ0.23mmの板(H14材)を作製した。クラッド
の構成はろう材を0.025mm一定とし、犠牲陽極材
を0.025〜0.050mmとした。
【0032】各材料の合金組成とその組合せは表3に示
すとおりである。
【0033】得られたクラッド板材のろう材側に、Al
−1.2%Mn−1.5%Zn合金からなる厚さ0.1
0mmのコルゲートフィンを乗せ、窒素ガス中で弗化物
フラックスを用いてろう付を行った。ろう付温度(材料
温度)は600℃であった。ろう付後板材とフィンとの
接合状況を目視観察により、また、芯材および犠牲陽極
材の溶融状況を断面金属組織により調べた。
【0034】次に厚さ0.23mmの板材をそのまま
(フィンと接触させることなく)弗化物フラックスろう
付と同じ条件で加熱した後50℃/minおよび15℃
/minの速度で冷却し、引張試験と腐食試験を行っ
た。腐食試験の方法は、外面側(ろう材側)については
CASS試験、30日間とし、内面側(犠牲陽極材側)
についてはCl-100ppm、SO4 2-100ppm、
HCO3 -100ppm、Cu2+10ppmを含む水溶液
中に浸漬し、8hrの間88℃に加熱し、その後室温ま
で放冷しながら16hr放置するというサイクルを繰返
し、3ケ月間行った。
【0035】以上の結果をまとめて表3に示す。発明例
No.1〜17の場合、ろう付性は良好で、引張強さも1
7kgf/mm2以上と高く、最大腐食深さも小さい。
【0036】比較例No.18の場合、犠牲陽極材のMg
が少ないために引張強さが低い。
【0037】比較例No.19は、Mgが多いためにろう
付時に局部溶融が生じている。
【0038】比較例No.20は、犠牲陽極材のSiが少
ないために引張強さが低い。
【0039】比較例No.21は、Siが多いためにろう
付時に局部溶融が生じている。
【0040】No.22、23、24は犠牲陽極材のS
n、InあるいはGaが多いために、内面側の腐食深さ
が大きい。
【0041】No.25は犠牲陽極材がSn、In、Ga
を含まないために、内面側の腐食深さが大きい。
【0042】No.26はZnを含む犠牲陽極材を使った
ために、内面側の腐食深さが大きい。
【0043】No.27は、芯材のMnが少ないために引
張強さが低く、No.28は芯材のMnが多いために健全
な板材が得られていない。
【0044】No.29は芯材のCuが少ないために引張
強さが低く、外面側の腐食深さが大きい。
【0045】No.30は、芯材のCuが多いためにろう
付時に溶融が生じている。
【0046】No.31は、芯材のSiが少ないために引
張強さが低い。
【0047】No.32は、芯材のSiが多いためにろう
付時に溶融が生じている。
【0048】No.33は、芯材がMgを含まないために
引張強さが低い。
【0049】No.34は、芯材のMgが多いためにろう
付不良が生じている。
【0050】No.35は、芯材のTiが多いために健全
な板材が得られていない。
【0051】No.36は、芯材が3003であるため、
引張強さが低く、外面側の腐食深さが大きい。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】
【表3】
【0055】
【表4】
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のクラッド
材は弗化物フラックスろう付用あるいは真空ろう付用材
料として、高強度、耐食性で、かつ、ろう付性が優れた
Al熱交換器用クラッド材である。これによって、チュ
ーブ材やヘッダープレート材を薄肉にすることができ、
ラジエータやヒータの軽量化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の材料のろう付後のMgの濃度分布を示
す断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 蘇 建堂 東京都港区新橋5丁目11番3号 住友軽 金属工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−303027(JP,A) 特開 昭54−110909(JP,A) 特開 平2−175093(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯材が、Mn:0.3〜2.0%(重量
    %、以下同じ)、Cu:0.25〜0.8%、Si:
    0.05〜1.0%、Mg:0.5%以下を含有し、残
    部Alと不可避不純物からなるアルミニウム合金で構成
    され、該芯材の片面に複合された犠牲陽極材がMg:
    1.0〜2.5%、Si:0.05以上0.20%未満
    を含有し、更に、In:0.2%以下、Sn:0.2%
    以下、及びGa:0.2%以下の1種又は2種以上を含
    有し、残部Alと不可避不純物からなるアルミニウム合
    金で構成され、かつ、前記芯材の他の片面に複合された
    皮材がAl−Si系合金のろう材で構成されたことを特
    徴とする熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金ク
    ラッド材。
  2. 【請求項2】 芯材が、Mn:0.3〜2.0%、C
    u:0.25〜0.8%、Si:0.05〜1.0%、
    Mg:0.5%以下、Ti:0.35%以下を含有し、
    残部Alと不可避不純物からなるアルミニウム合金で構
    成され、該芯材の片面に複合された犠牲陽極材がMg:
    1.0〜2.5%、Si:0.05以上0.20%未満
    を含有し、更に、In:0.2%以下、Sn:0.2%
    以下、及びGa:0.2%以下の1種又は2種以上を含
    有し、残部Alと不可避不純物からなるアルミニウム合
    金で構成され、かつ、前記芯材の他の片面に複合された
    皮材がAl−Si系合金のろう材で構成されたことを特
    徴とする熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金ク
    ラッド材。
JP4030648A 1992-02-18 1992-02-18 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材 Expired - Fee Related JP2581868B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4030648A JP2581868B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
US08/019,127 US5292595A (en) 1992-02-18 1993-02-17 Clad aluminum alloy material having high strength and high corrosion resistance for heat exchanger
EP93102473A EP0556798B1 (en) 1992-02-18 1993-02-17 Clad aluminum alloy material having high-strength, high-corrosion resistance for heat exchanger
DE69307553T DE69307553T2 (de) 1992-02-18 1993-02-17 Hochfester korrosionsbeständiger Werkstoff aus plattierter Aluminium-Legierung für einen Wärmetauscher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4030648A JP2581868B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05230576A JPH05230576A (ja) 1993-09-07
JP2581868B2 true JP2581868B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=12309630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4030648A Expired - Fee Related JP2581868B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581868B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110909A (en) * 1978-02-21 1979-08-30 Sumitomo Light Metal Ind Aluminum alloy for use as sacrifice anode
JPS63303027A (ja) * 1987-06-01 1988-12-09 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用アルミニウムプレ−ジングシ−ト
JP2564190B2 (ja) * 1988-09-12 1996-12-18 株式会社神戸製鋼所 ろう付け用アルミニウム合金複合材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05230576A (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0556798B1 (en) Clad aluminum alloy material having high-strength, high-corrosion resistance for heat exchanger
JP5073290B2 (ja) 高強度アルミニウム合金ろう付けシート
JPH08134574A (ja) アルミニウム合金ブレージングシート、前記ブレージングシートの製造方法、前記ブレージングシートを用いた熱交換器、および前記熱交換器の製造方法
JP2685927B2 (ja) A▲l▼製熱交換器の冷媒通路用ブレージングシート
JP3772017B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食アルミニウム合金クラッド材
JP2004035966A (ja) アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法
JP3765327B2 (ja) ろう付用アルミニウム合金複合部材及びろう付方法
JP2842668B2 (ja) A1熱交換器用高強度高耐食性a1合金クラッド材
JP3222768B2 (ja) ろう付け性に優れたアルミニウム合金クラッド材およびその製造方法
JP2685926B2 (ja) A▲l▼製熱交換器の冷媒通路用ブレージングシート
JP3217108B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
JP5184112B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材
JP2002294377A (ja) ろう付け用アルミニウム合金複合材
JPH11209837A (ja) 熱交換器用犠牲防食アルミニウム合金及びこれを用いた熱交換器用アルミニウム合金複合材
JP3234619B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
JP2581868B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
JP2933382B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
JP2842667B2 (ja) A1熱交換器用高強度高耐食性a1合金クラッド材
JP3536065B2 (ja) 折り曲げ加工によりチューブとするためのアルミニウム合金ブレージングシート条
JPH07207393A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートおよびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPH08291354A (ja) 電縫加工用アルミニウム合金ブレージングシート条
JPH07116544B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
JPH04198448A (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
JP2595845B2 (ja) 耐食性に優れたブレージングシート
JPH07116543B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees