JPH0539947Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539947Y2
JPH0539947Y2 JP7987989U JP7987989U JPH0539947Y2 JP H0539947 Y2 JPH0539947 Y2 JP H0539947Y2 JP 7987989 U JP7987989 U JP 7987989U JP 7987989 U JP7987989 U JP 7987989U JP H0539947 Y2 JPH0539947 Y2 JP H0539947Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
engagement
lock
width
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7987989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319730U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7987989U priority Critical patent/JPH0539947Y2/ja
Publication of JPH0319730U publication Critical patent/JPH0319730U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539947Y2 publication Critical patent/JPH0539947Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はシートスライドアジヤスタ装置に係
り、特に前後方向にスライド調整可能な車両用座
席シートの車両フロアに対するスライドを規制し
て位置固定するためのスライドロツク機構を改良
したシートスライドアジヤスタ装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
自動車等の座席シートの下部には、シートスラ
イドアジヤスタ装置が設けられており、この装置
により上記座席シートをその前後方向にスライド
させて、その位置調整を行うようになつている。
従来、このシートスライドアジヤスタ装置1
は、第4図に示すように、座席シートの下面に固
定された上部レール2と、車両フロアに固定され
た下部レール3とを車両の前後方向FRに沿つて
摺動自在に係合して、上記座席シートを車両フロ
アに対してスライドさせるようになつており、上
記摺動方向に沿つて等間隔の孔ピツチPで上記下
部レール3に開口した複数の係合孔4に、上記上
部レール2に備えられたスライドロツク機構5を
係合させて、座席シートの前後方向の位置を固定
するようになつている。
このスライドロツク機構5は、上部レール2上
にサポートブラケツト6により回動自在に軸支さ
れたL字形状のレリースハンドル7と、このハン
ドル7に固定されその回動により上記係合孔4に
係脱されるロツクレバー8と、このロツクレバー
8に係合方向の付勢力を与えるべく上記ハンドル
7の先端部に取り付けられたリターンスプリング
9とからなつている。
また、上記ロツクレバー8が係合される複数の
係合孔4は、上記下部レール3のレール本体3a
の一側方に、これから車幅方向外方へ上記摺動方
向に沿つて一体的に張り出されたロツクプレート
部3bに開口されている。
このように構成されたシートスライドアジヤス
タ装置によれば、座席シートの前後方向FRの位
置調整は、以下のようになされていた。
まず倒伏状態(初期状態)のレリースハンドル
7を手動で矢印Yの方向に回動させて引き上げ、
座席シートと共に上部レール2を下部レール3に
沿つて所望量だけスライド移動し、その後上記ハ
ンドル7を初期状態に戻して上部レール2を摺動
方向に少量だけ移動しつつ上記ロツクレバー8の
孔係合部8aをロツクプレート部3bに開口され
た係合孔4内に係合させて、当該係合孔4の孔ピ
ツチPの倍数のロツクピツチで座席シートを位置
固定していた。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、この種のシートスライドアジヤスタ
装置1にあつては、前記スライドロツク機構5の
ロツクピツチがロツクプレート部3bに開口され
た係合孔4の孔ピツチPの倍数で定まるため、こ
の孔ピツチPが大きいと、運転者等の好みに応じ
て座席シートを微調整することができないという
不都合があつた。
そこで、このような構造のままで運転者等の好
みに応じた微調整を行うには、上記ロツクプレー
ト部3bに開口する係合孔4の数を増加してロツ
クピツチを減少すればよいが、このロツクプレー
ト部3bが薄板にて形成されているため、その機
械強度が低下することになつてしまう。
本考案は、上述の如き課題に鑑みて創案された
ものであり、その目的はロツクプレート部の機械
強度を低下させることなく、座席シートの前後方
向の位置を運転者等の好みに応じて微調整するこ
とできるシートスライドアジヤスタ装置を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達成すべく本考案は、上部レールを
座席シートの下面に固定すると共に、下部レール
を車両フロアに固定し、これら上部レールと下部
レールとを車両の前後方向に沿つて摺動自在に係
合し、上部レールに下部レールへ向けて進退自在
に複数のロツクレバーを隣接させて取り付け、上
記下部レールに上記摺動方向に沿つて等間隔の孔
ピツチで複数の係合孔を開口し、この係合孔に係
合させる上記各ロツクレバーの孔係合部の係合幅
を、上記孔ピツチをロツクレバーの数で割つた幅
に設定して形成すると共に、該係合孔の孔幅を上
記係合幅に合わせて形成して、座席シートの前後
方向位置を調整するようにしたものである。
本考案の好ましい態様として、上部レールに2
個のロツクレバーを隣接して取り付け、各ロツク
レバーの孔係合部の係合幅を、上記孔ピツチを1/
2にした幅に設定して形成すると共に、上記係合
孔の孔幅を上記1/2孔ピツチに形成するものであ
る。
〔作用〕
座席シートの位置調整は、まず上部レールに取
り付けたロツクレバーを、下部レールに開口した
係合孔から離脱させ、座席シートと共に上部レー
ルを下部レールに沿つて所望量だけスライド移動
させる。次いで、上記ロツクレバーを係合孔に係
合させるに際して、さらに上部レールを下部レー
ルに対して少量だけ移動しつつ上記ロツクレバー
の孔係合部を上記係合孔内に係合させることによ
り、所望の位置に微調整して係合固定する。
ここで、本考案のシートスライドアジヤスタ装
置の上部レールには複数のロツクレバーが隣接し
て設けられており、各ロツクレバーの孔係合部の
係合幅が、上記孔ピツチをロツクレバーの数で割
つた幅に設定して形成されると共に、上記係合孔
の孔幅が上記係合幅に合わせて形成されているの
で、上部レールと下部レールとの摺動により、該
複数のロツクレバーは択一的に上記係合孔の一つ
に係合することになる。その結果、上記座席シー
トは上記孔ピツチをロツクレバーの数で割つたロ
ツクピツチで位置固定されるものである。
したがつて、上記下部レールに開口する係合孔
の数が増加してロツクピツチを減少させる必要が
ないので、その機械強度を低下させることなく座
席シートの前後方向の位置を運転者等の好みに応
じて微調整することができることになる。
また、上記上部レール及び下部レール等の構成
部品の寸法的制約を考慮して、上部レールに取り
付けるロツクレバーの数を2個とし、各ロツクレ
バーの孔係合部の係合幅を、上記孔ピツチを1/2
にした幅に設定して形成すると共に、上記係合孔
の孔幅を上記1/2孔ピツチに形成すれば、上記座
席シートが1/2孔ピツチのロツクピツチで微調整
され、上記下部レールに開口された係合孔の数が
増加させることなく、従来方式の係合孔を2倍の
数にしたと同様のロツクピツチが得られることに
なる。
〔実施例〕
以下、本考案の好適な一実施例を添付図面に基
づいて詳述する。
第1図A及びBに示すように、本考案のシート
スライドアジヤスタ装置10は、車両等の座席シ
ート(図示せず)の底面に固定される上部レール
2と、車両フロアに固定される下部レール3と、
上記下部レール3へ向けて上部レール2に進退自
在に取り付けられたスライダロツク機構11とか
らなつており、特に、このスライダロツク機構1
1に特徴を有する。
上記上部レール2は横断面が略C字形状のいわ
ゆるチヤンネル材にて形成され、その開部2aを
下方に臨ませて、背部2bが座席シートの下面に
溶接やボルト・ナツト等により取り付けられてい
る。
また、上記下部レール3はレール本体3aとそ
の一側方に、これから車幅方向外方へ張り出され
たロツクプレート部3bとからなつている。上記
レール本体3aは横断面がU字の両端部3cを水
平方向外方へ突出させた形状に形成されている。
そして、上記ロツクプレート部3bは上記レール
本体3aの背部3dに一体的に取り付けられ、こ
れから斜めに立ち上がり水平方向外方へ屈曲した
張出し部3eを有している。第2図に示すよう
に、ロツクプレート部3bの下端部は上記レール
本体3aの背部3dの下側に位置するため、車両
フロアにはロツクプレート部3bの下端部が溶接
やボルト・ナツト等により取り付けられている。
前述のように形成された上部レール2は下部レ
ール3に対して車両の前後方向に沿つて摺動自在
に係合されている。具体的には、第2図に示すよ
うに上記下部レール3の水平方向外方に突き出し
た両端部3cを、上記上部レール2内に挿通する
ことにより、該上部レール2が摺動自在に設けら
れている。したがつて、上記上部レール2の開部
幅Dは上記レール本体3aの中間部の幅Sよりも
大きく形成されている。
さらに、上記レール本体3aの中間部には、座
席シートの重量を支えると共に、上部レール2の
下部レール3に対する摺動を円滑にするよう、摺
動方向に沿つて複数個のローラ12が支持されて
いる。これらローラ12は上部レール2及び下部
レール3のそれぞれの背部2b,3dに内方から
接触するようになつている。
上記ロツクプレート部3bの張出し部3eは、
上記上部レール2の背部2bと略同じ高さに位置
されており、上記摺動方向に沿つて複数の係合孔
4が等間隔で開口されている。これら係合孔4は
矩形孔にて形成され、本実施例にあつては、その
数及び孔ピツチPは従来と変更していない。
また、上記上部レール2の背部2b上には、上
記下部レール3のロツクプレート部3bに向けて
進退自在にスライダロツク機構11が取り付けら
れている。このスライダロツク機構11は、上記
ロツクプレート部3bに開口された係合孔4に、
係脱されるロツクレバー13と、当該ロツクレバ
ー13に係合方向の付勢力を与えるリターンスプ
リング14と、上記ロツクレバー13を係合孔4
から解除するL字形状のレリースハンドル15と
からなつている。
第1図A及びBに示すように、本実施例にあつ
ては2個のロツクレバー13が上記上部レール2
の背部2b上の略中央に隣接して設けられてい
る。具体的には、これらロツクレバー13はそれ
ぞれ別個の回転軸16a,16bに固定して設け
られている。これら回転軸16a,16bの両端
部は、上部レール2上に固定したサポートブラケ
ツト17により回動自在に軸支されており、上記
摺動方向に沿つて同軸上に直列に設けられてい
る。上記回転軸16a,16bをサポートブラケ
ツト17に軸支するに際して、上記リターンスプ
リング14に回転軸16a,16bを挿通し、上
記ロツクレバー13に係合方向の付勢力が掛かる
ように取り付けられる。さらに、これらロツクレ
バー13は同形状のものが相対向するように上記
サポートブラケツト17を介して上部レール2の
中央に近接され、上記リターンスプリング14は
これらの両側に位置されている。そして、上記ロ
ツクレバー13は、上記係合孔4に係合し易いよ
うに側面形状が略L字状に下方に屈曲して形成さ
れており、特に各ロツクレバー13の孔係合部1
3aは互いに隣接するような形状に形成されてい
る。
上部レール2の背部2bの上記回転軸16a,
16bよりも前方側Fの部分には、上記ロツクレ
バー13を上記係合孔4から離脱させるためのレ
リースハンドル15が設けられている。このレリ
ースハンドル15は、L字形状のロツドにて形成
され、上記サポートブラケツツト14によつて回
転自在に軸支されている。このレリースハンドル
15は、上記2本の回転軸16a,16bよりも
前方側F、これらと同軸上に直列に設けられてい
る。また、このレリースハンドル15には、その
引き上げ操作による矢印Y方向の回動により2個
のロツクレバー13を下方から上方へ引掛けて、
上記係合孔4から離脱させるためのレリースアー
ム15aが固定して設けられている。このレリー
スアーム15aはL字形状を呈する板材にて形成
され、その長さTは2個のロツクレバー13を引
つ掛けて回動させるに充分な長さに形成されてい
る。さらに上記レリースアーム15aは、上記ハ
ンドル15の操作部15bが倒伏した状態では上
記ロツクレバー13に接触しないように、当該ハ
ンドル15に固定されている。
上記各ロツクレバー13の孔係合部13aの係
合幅Mは、上記孔ピツチPをロツクレバー13の
数で割つた幅に設定して形成する。本実施例にあ
つてはロツクレバーが2個設けられているので、
上記孔係合部13aの係合幅Mは1/2P(孔ピツ
チ)に形成する。
さらに、上記下部レール3のロツクプレート部
3bに開口する係合孔4の孔幅Nを上記係合幅M
に合わせて形成する。本実施例にあつては、上記
孔係合部13aの係合幅Mが1/2P(孔ピツチ)で
あるので、これに合わせて1/2P(孔ピツチ)の孔
幅Nに形成するものである。
具体的には、従来の係合孔4の孔ピツチPを例
えば15mm、孔幅Nを7.5mmとすると、上記ロツク
レバー13を2個設け、その孔係合部13aの係
合幅Mは7.5mmに形成される。
次に、上記実施例における作用を述べる。
本考案のシートスライドアジヤスタ装置10を
使用して、座席シートの前後方向FRの位置調整
する場合は以下のようになされる。
まず、倒伏状態(初期状態)のレリースハンド
ル15を手動にて矢印Yの方向に回動させて引き
上げる。すると、このハンドル15に固定された
レリースアーム15aが2個のロツクレバー13
に引つ掛かり、これを下方から上方へと引き上げ
る。これにより座席シートに固定された上部レー
ル2は、車両フロアに固定された下部レール3に
対して摺動可能な状態になる。この状態で、座席
シートと共に上部レール2を下部レール3に沿つ
て所望量だけスライド移動させる。
その後、上記ハンドル15を初期状態に戻して
上部レール2を摺動方向に少量だけ移動しつつ、
上記ロツクレバー13の孔係合部13aを上記ロ
ツクプレート部3bに開口された係合孔4内に係
合させるが、上記上部レール2には2個のロツク
レバー13が隣接して設けられている。また、各
ロツクレバー13の孔係合部13aの係合幅M
が、上記係合孔4の孔ピツチPの1/2の幅に設定
して形成されている。さらに、上記係合孔4の孔
幅Nが上記係合幅Mに合わせて1/2P(孔ピツチ)
に形成されている。したがつて、上記上部レール
2と下部レール3との摺動により、2個のロツク
レバー13のうちの1個が択一的に上記係合孔4
の一つに係合することになる。
第1図B及び第3図Aは車両の後方側Rのロツ
クレバー13が係合孔4に係合している状態を示
し、又、第1図C及び第3図Bは1/2P(孔ピツ
チ)だけ上部レール2を下部レール3に対して摺
動させて前方側Fのロツクレバー13を係合孔4
に係合させた状態を示したものである。このよう
に、本実施例によれば上記座席シートは上記1/2
P(孔ピツチ)のロツクピツチで位置固定される
ものである。
例えば、従来の係合孔4の孔ピツチPが15mm、
孔幅Nが7.5mmである場合、上記ロツクレバー1
3を2個設け、その孔係合部13aの係合幅Mを
7.5mmに形成すると、上記座席シートは7.5mmのロ
ツクピツチで位置固定されるものである。
したがつて、上記下部レール3に開口する係合
孔4の数を増加してロツクピツチを減少させる必
要がないので、その機械強度を低下させることな
く座席シートの前後方向FRの位置を運転者等の
好みに応じて微調整することができるものであ
る。
特に本実施例は、上記ロツクプレート部3bに
開口する係合孔4の数、孔ピツチP及び孔幅Nを
従来のまま改良することなく本考案を実施したも
のであり、上記係合孔4を2倍の数にしたと同様
のロツクピツチが得られることになり、上部レー
ル2及び下部レール3等の構成部品の寸法的制約
を考慮すると、極めて実用性に富むものである。
さらに本実施例にあつては、上記レリースハン
ドル15と2本の回動軸16a,16bとをそれ
ぞれ別体に形成し、上記上部レール2上に同軸上
に直列に設け、かつ上記ロツクレバー13を上記
回動軸16a,16bに固定したが、これに限ら
れるものでなく、上記レリースハンドル15と2
本の回動軸16a,16bとを一軸として一体的
に形成し、この一軸に上記ロツクレバー13を回
動自在に設けてもよい。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案の請求項1によれば、下
部レールのロツクプレート部の機械強度を低下さ
せることなく座席シートの前後方向の位置を運転
者等の好みに応じて微調整することできる。
また、請求項2によれば、1/2孔ピツチで座席
シートが微調整されることになり、上部レール及
び下部レール等の構成部品の寸法的制約を考慮す
ると実用性に富む、という優れた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のシートスライドアジヤスタ装
置の一実施例を示し、Aはその分解斜視図、Bは
その組立斜視図、Cはスライドロツク機構を示す
要部組立斜視図、第2図は第1図BのA−A線矢
視図、第3図はスライドロツク機構の係合状態を
示し、Aは第1図BのB−B線矢視図、Bは第1
図CのC−C線矢視図である。第4図は従来のシ
ートスライドアジヤスタ装置を示す斜視図であ
る。 2……上部レール;3……下部レール;4……
係合孔;10……シートスライドアジヤスタ装
置;13……ロツクレバー;13a……孔係合
部;FR……前後方向;P……孔ピツチ;M……
係合幅;N……孔幅。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 座席シートの下面に固定した上部レールと、
    車両フロアに固定した下部レールとを車両の前
    後方向に沿つて摺動自在に係合し、上記下部レ
    ールへ向けて進退自在に上部レールに取り付け
    たロツクレバーを、上記摺動方向に沿つて等間
    隔の孔ピツチで上記下部レールに開口した複数
    の係合孔に係合して、上記座席シートの前後方
    向の位置を調整するシートスライドアジヤスタ
    装置において、 上記上部レールに複数のロツクレバーを隣接
    させて取り付け、各ロツクレバーの孔係合部の
    係合幅を、上記孔ピツチをロツクレバーの数で
    割つた幅に設定して形成すると共に、上記係合
    孔の孔幅を上記係合幅に合わせて形成したこと
    を特徴とするシートスライドアジヤスタ装置。 (2) 前記ロツクレバーが上部レールに2個隣接し
    て取り付けられ、各ロツクレバーの孔係合部の
    係合幅が、上記孔ピツチを1/2にした幅に設定
    して形成されると共に、上記係合孔の孔幅が上
    記1/2孔ピツチに形成されていることを特徴と
    する、請求項1に記載のシートスライドアジヤ
    スタ装置。
JP7987989U 1989-07-06 1989-07-06 Expired - Lifetime JPH0539947Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7987989U JPH0539947Y2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7987989U JPH0539947Y2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0319730U JPH0319730U (ja) 1991-02-26
JPH0539947Y2 true JPH0539947Y2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=31624443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7987989U Expired - Lifetime JPH0539947Y2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539947Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319730U (ja) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4101169A (en) Adjustable seat for a motor vehicle
US6464299B1 (en) Vehicle seat
JP2892984B2 (ja) 自動車シート用レール対
JPS5826818Y2 (ja) 車輌用シ−トにおけるニユ−トラルメモリ−付ウオ−クイン機構
JPH0639230B2 (ja) 車両座席調節装置
JPH04292228A (ja) 車両用シートスライド装置
EP0938997A2 (en) Foldable reclining seat for vehicle
US4771975A (en) Vehicle seat position adjuster
JPH0539947Y2 (ja)
US3052443A (en) Manual seat adjuster
JPH028858Y2 (ja)
JPS637543Y2 (ja)
JPH08188071A (ja) 車両用シートスライド装置
JPH019705Y2 (ja)
JP2844352B2 (ja) 車両用シート等の位置調節装置
JP3305494B2 (ja) シートアジャスター
JPH0346971Y2 (ja)
JPS5848902Y2 (ja) 車両用シ−トのスライド装置
JPS6323938B2 (ja)
JPS5849863Y2 (ja) 車輛用シ−ト
JPS6319226Y2 (ja)
JPS6030095Y2 (ja) 自動車用シ−トの高さ調節装置
JP2569163Y2 (ja) 自動車用シートスライド装置
JPH0122745Y2 (ja)
JP3494844B2 (ja) シフトレバー装置