JPH0539942A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH0539942A
JPH0539942A JP3193041A JP19304191A JPH0539942A JP H0539942 A JPH0539942 A JP H0539942A JP 3193041 A JP3193041 A JP 3193041A JP 19304191 A JP19304191 A JP 19304191A JP H0539942 A JPH0539942 A JP H0539942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
indoor
air conditioner
temperature
indoor heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3193041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2859981B2 (ja
Inventor
Toshiaki Takano
利明 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3193041A priority Critical patent/JP2859981B2/ja
Publication of JPH0539942A publication Critical patent/JPH0539942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2859981B2 publication Critical patent/JP2859981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 室内温度が比較的低温の場合でも冷房サイク
ル運転を可能とし,効果的に室内の除湿を行い得るよう
にすること。 【構成】 室内熱交換器4の凍結状態が検出されると,
膨張弁3が開方向へ制御される。これにより,室内熱交
換器4の温度が上昇し,該室内熱交換器4に凍結してい
た霜が除去される。従って,低温時においても,冷房サ
イクル運転が可能となり,室内においては,除湿を効果
的に実施し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,空気調和機に係り,詳
しくは,室内温度が比較的低温の場合でも,例えば除湿
等を行うことのできる空気調和機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に,空気調和機において冷房サイク
ル運転が実施されると,室温低下と共に除湿効果も奏す
る。そして,この場合,室内温度や外気温度が低下して
くると,冷媒の蒸発温度が低下し,室内熱交換器に凍結
を生じる。そこで,従来の空気調和機においては,熱交
換サーミスタにより上記室内熱交換器における凍結の温
度を検出し,例えば0℃以下の状態が3分間継続する
と,圧縮機の運転を停止するように制御される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような手順にて
制御が行われる従来の空気調和機においては,例えば室
内温度が低温状態にあるときには比較的短時間内でのみ
冷房サイクル運転が可能であることから,この状態での
除湿はほとんどなされない。そこで,本発明は,上記事
情に鑑みて創案されたものであり,室内温度が比較的低
温の場合でも,冷房サイクル運転を実施し得るように
し,例えば効果的に除湿を行うことのできる機能を備え
た空気調和機の提供を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,本発明が採用する主たる手段は,その要旨とすると
ころが,圧縮機,室外熱交換器,膨張弁及び室内熱交換
器を有してなる冷凍サイクルを備えた空気調和機におい
て,上記室内熱交換器の凍結状態を検出する検出手段
と,上記検出手段にて上記室内熱交換器の凍結状態が検
出されると上記膨張弁の開度を開方向へ制御する制御手
段とを具備してなる点に係る空気調和機である。
【0005】
【作用】本発明に係る空気調和機においては,室内熱交
換器の凍結状態が検出されると,膨張弁が開方向へ制御
される。これにより,室内熱交換器の温度が上昇し,該
室内熱交換器に凍結していた霜が除去される。その結
果,低温時においても冷房サイクル運転が可能となり,
室内においては例えば除霜を効果的に実施し得る。
【0006】
【実施例】以下添付図面を参照して,本発明を具体化し
た実施例につき説明し,本発明の理解に供する。尚,以
下の実施例は,本発明を具体化した一例であって,本発
明の技術的範囲を限定する性格のものではない。ここ
に,図1は本発明の一実施例に係る空気調和機の冷凍サ
イクル図,図2は上記空気調和機の電気回路図,図3は
上記空気調和機の運転手順の一例を示すフローチャート
である。この実施例に係る空気調和機では,図1に示す
如く,圧縮機1,室外送風機5を備えた室外熱交換器
2,膨張弁3,室内送風機6を備えた室内熱交換器4等
が配管12にて順次連結され,その内部に冷媒を封入す
ることにより冷凍サイクルが構成されている。なお,同
図において,7は室内温度を検出する室温サーミスタ,
8は室内熱交換器4の温度を検出する熱交換器サーミス
タ,9は膨張弁3における出口温度を検出する膨張弁サ
ーミスタ,10は圧縮機1のサクションの温度を検出す
るサクションサーミスタである。他方,図2における電
気回路にて表される制御装置では,圧縮機1,室外送風
機5,室内送風機6及びマイクロコンピュータを具備し
てなる制御回路11が電源ラインに対して並列に接続さ
れている。上記制御回路11には,上記室温サーミスタ
7,熱交換器サーミスタ8,膨張弁サーミスタ9及びサ
クションサーミスタ10が接続されており,これらの各
サーミスタにより検出される温度データが該制御回路1
1に入力される。上記圧縮機1,室外送風機5及び室内
送風機6の電源ラインには,それぞれリレー15,14
及び13が介装されており,これらの各リレーは,上記
制御回路11により開閉制御される。また,上記膨張弁
3は,膨張弁駆動回路16を介して上記制御回路11に
よりその開度が制御される。
【0007】引き続き,図3に基づいて,上記のように
構成された空気調和機において例えば冷房運転を行う場
合の手順について説明する。なお,同図中,S1,S
2,…は各処理ステップを示す。図外の操作パネル上の
スイッチが操作されて冷房運転が開始されると(S
1),リレー15,14及び13がオンされ,圧縮機
1,室外送風機5及び室内送風機6が運転を開始する
(S2,S3)。すると,上記圧縮機1からの冷媒ガス
が上記室外熱交換器2へ送られる。この冷媒ガスは,上
記室外熱交換器2において室外空気との間で熱交換さ
れ,凝縮液化する。この凝縮液は,膨張弁3で減圧さ
れ,室内熱交換器4にて蒸発する。これにより,室内送
風機6の作用にて該室内熱交換器4に吸い込まれた室内
空気は冷却されると共に除湿される。そして,蒸発した
冷媒ガスは,上記圧縮機1へ戻される。他方,上記膨張
弁3は,運転開始時に,その開度Sが予め設定された初
期開度S0 となるように制御され(S4),その後,圧
縮機1のサクション温度Ts と膨張弁3の出口温度Ti
の差が一定となるように制御される(S5)。そして,
例えばTs −Ti ≧5℃ならば,膨張弁3はその開度を
例えば1ステップ開方向へ制御され,Ts −Ti <5℃
ならばその開度を1ステップ閉方向へ制御される(S
6,S7,S8,S9,S10)。ここで,室内温度や
外気温度が低下して熱交換器サーミスタ8により検出さ
れた室内熱交換器4の温度Te の値が凍結温度T0 (例
えば−2℃)となり(S6),所定時間(例えば15
分)経過したと判断されると(S11,S12),膨張
弁3は全開(S=Se )とされ(S13),室外送風機
5,室内送風機6が停止される(S14)。すると,室
内熱交換器4の温度Te が上昇し,該室内熱交換器4に
凍結していた霜が除去される。そして,上記のような除
霜動作の終了は,サクション温度Ts の値が例えば5℃
になったか否かにより判断される(S15,S16)。
本実施例に係る空気調和機は,上記したような手順にて
冷房運転が実施されるため,室内温度が比較的低温の場
合でも,冷房サイクル運転が可能となり,効果的に除湿
を行うことができる。これにより,当該空気調和機にお
いてはその適用範囲が拡大される。
【0008】
【発明の効果】本発明に係る空気調和機は上記したよう
に構成されているため,室内温度が比較的低温の場合で
も,冷房サイクル運転が可能となり,効果的に除湿を行
うことができる。これにより,比較的低温時においても
室内の除湿を行って快適な環境を作り出すことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る空気調和機の冷凍サ
イクル図。
【図2】 上記空気調和機の電気回路図。
【図3】 上記空気調和機の運転手順の一例を示すフロ
ーチャート。
【符号の説明】
1…圧縮機 2…室外熱交換器 3…膨張弁 4…室内熱交換器 8…熱交換器サーミスタ 11…制御回路 16…膨張弁駆動回路 S1〜S16…処理ステップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機,室外熱交換器,膨張弁及び室内
    熱交換器を有してなる冷凍サイクルを備えた空気調和機
    において, 上記室内熱交換器の凍結状態を検出する検出手段と, 上記検出手段にて上記室内熱交換器の凍結状態が検出さ
    れると上記膨張弁の開度を開方向へ制御する制御手段と
    を具備してなることを特徴とする空気調和機。
JP3193041A 1991-08-01 1991-08-01 空気調和機 Expired - Fee Related JP2859981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193041A JP2859981B2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193041A JP2859981B2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0539942A true JPH0539942A (ja) 1993-02-19
JP2859981B2 JP2859981B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=16301189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193041A Expired - Fee Related JP2859981B2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2859981B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236712A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
KR20210114736A (ko) * 2020-03-11 2021-09-24 에스케이매직 주식회사 탈빙 기능을 구비한 얼음 및 냉수 공급 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290368A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 松下冷機株式会社 ヒ−トポンプ式空気調和機
JPH01127873A (ja) * 1987-11-13 1989-05-19 Toshiba Corp 空気調和機の除霜装置
JPH0493541A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の運転制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290368A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 松下冷機株式会社 ヒ−トポンプ式空気調和機
JPH01127873A (ja) * 1987-11-13 1989-05-19 Toshiba Corp 空気調和機の除霜装置
JPH0493541A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の運転制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236712A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
KR20210114736A (ko) * 2020-03-11 2021-09-24 에스케이매직 주식회사 탈빙 기능을 구비한 얼음 및 냉수 공급 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2859981B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09296972A (ja) マルチタイプ空気調和機の制御方式
JPH09310927A (ja) 空気調和機の冷媒制御装置
KR100333395B1 (ko) 멀티형 공기조화기의 저온제어 운전방법
JPH11287538A (ja) 空気調和機
KR20060124960A (ko) 공기조화기의 냉방 운전 방법
JPH0933146A (ja) 空気調和機の除霜装置およびその制御方法
JPH10170131A (ja) 冷蔵庫の除霜運転制御方法
JP2859981B2 (ja) 空気調和機
JPS6333623B2 (ja)
JP2000088319A (ja) 空気調和機
JP3046744B2 (ja) 安全無着霜式冷凍装置
JPS6294751A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH04288438A (ja) 空気調和装置
JPH0694288A (ja) 空気調和機
JP2626158B2 (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPS5854576Y2 (ja) クウキチヨウワソウチ
JPS6216626Y2 (ja)
JPH03286978A (ja) 冷暖房装置
JPS62125244A (ja) 空気調和機
JPH05215379A (ja) 多室形空気調和機の除霜制御方法
JPH0718938Y2 (ja) 空調機
JPS6325478Y2 (ja)
JPH01193546A (ja) 空気調和装置の除湿運転制御装置
JP2001153477A (ja) 冷凍装置
JPH0537172Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees