JP2000088319A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP2000088319A
JP2000088319A JP10262745A JP26274598A JP2000088319A JP 2000088319 A JP2000088319 A JP 2000088319A JP 10262745 A JP10262745 A JP 10262745A JP 26274598 A JP26274598 A JP 26274598A JP 2000088319 A JP2000088319 A JP 2000088319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
indoor
evaporator
relative humidity
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10262745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3684860B2 (ja
Inventor
Jiro Okajima
次郎 岡島
Makoto Saito
信 斎藤
Sakuo Sugawara
作雄 菅原
Fumio Matsuoka
文雄 松岡
Yoshihiro Tanabe
義浩 田辺
Tatsuo Seki
辰夫 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26274598A priority Critical patent/JP3684860B2/ja
Publication of JP2000088319A publication Critical patent/JP2000088319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684860B2 publication Critical patent/JP3684860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】除湿効率がよく、室内の快適性を悪化させるこ
とのない空気調和機を得る。 【解決手段】 室内温度検出手段11による室内温度T
aと室内相対湿度検出手段12による相対湿度Raに基
づいて除湿効率が最大となる蒸発器4の目標蒸発温度T
*を求め、蒸発温度検出手段10による蒸発温度Te
を目標蒸発温度Te*に近づくように蒸発器送風機7の
送風量を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば冷媒の蒸
発潜熱を利用して室内空気の冷却・除湿を行う冷凍サイ
クルを備えた空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】冷媒の蒸発潜熱を利用して室内空気の冷
却・除湿を行う冷凍サイクルを備えた空気調和機の一例
として、家庭用のエアコンが挙げられる。このエアコン
は、圧縮機、凝縮器および凝縮器へ室外空気を送風する
送風機を備えた室外機と、蒸発器および蒸発器へ室内空
気を送風する送風機を備えた室内機とを冷媒管で連結し
て冷凍サイクルを構成する構造となっている。そこで、
蒸発器により冷却された空気を室内へ送風することによ
り冷房を行う。
【0003】この冷房時に、室内空気をその露点温度以
下まで冷却することにより室内空気中の湿気が凝縮し、
それを回収することによって同時に除湿も行う。さら
に、エアコンの動作モードには、一般に、室内の冷却を
主目的に行う「冷房モード」と、除湿を主目的に行う
「除湿モード」がある。
【0004】しかしながら、この「除湿モード」の運転
時には、室内空気の温湿度条件、特に湿度によってエア
コンの除湿性能が大きく異なるにも係わらず、あらかじ
め決められた送風量で除湿運転が行われている場合が多
く、各室内空気の雰囲気に対応した除湿運転が行われ
ず、十分な除湿性能が得られないという問題点があっ
た。
【0005】そこで、十分な除湿性能を得るために、空
気調和機に相対湿度検出手段を具備し、その検出された
相対湿度から最大除湿量が得られる蒸発器の表面温度を
求め、この表面温度になるよう蒸発器への送風量を制御
することが、特開平5−126384号公報に開示され
ている。
【0006】図10は特開平5−126384号公報に
示された従来の空気調和機の除湿制御を示すブロック
図、図11のその空気調和機の構成を示す構成図であ
る。図において、13は空気調和機、14は凝縮機、1
5は膨張弁、16はエバポレータ(蒸発器)、17は送
風機、18は送風機、19はエバポレータ16の表面温
度を検出する温度センサ、20は制御回路、21は圧縮
機、22、23、24、25は冷媒管、26は目標エバ
ポレータ表面温度設定部、27は送風量制御部、28は
相対湿度演算部である。
【0007】次に動作について説明する。除湿運転につ
いては、相対湿度演算部28により室内空気の相対湿度
が演算され、この相対湿度から最大除湿量の得られるエ
バポレータ16の目標表面温度を求める。この目標表面
温度と温度センサ19により実測されたエバポレータ1
6の表面温度とを比較し、この比較結果に基づいて送風
機18によるエバポレータ16表面への室内空気の送風
量を送風量制御部27により制御し、室内空気の雰囲気
に応じた最大の除湿量を得る。なお、これらの制御は制
御回路20により行われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の空
気調和機では、室内空気の除湿量を多くすることを念頭
においた除湿制御が行われており、この制御方法では、
例えば凝縮機14による凝縮温度や、圧縮機21周辺の
高圧側と蒸発器(エバポレータ16)周辺の低圧側の圧
力差などの冷凍サイクル動作の効率については考慮され
ていないため、除湿効率のよい状態で制御されていると
はいえず、蒸発器(エバポレータ16)の目標表面温
度、すなわち最大除湿量を得るために多大な電気入力を
必要とすることがあるという問題点があった。
【0009】ここで、除湿効率とは、除湿量を空気調和
機の電気入力で除した値であり、単位電気入力当たりの
除湿量を示すものである。また、室内空気が比較的低湿
度の場合には、蒸発器(エバポレータ16)の目標表面
温度を得るために送風量を大きく絞らなければならず、
このため低温空気を小風量で吹き出すことになり、室内
へ冷気が入り込み、温度が必要以上に下がってしまい、
室内の快適性を悪化させてしまうという問題点があっ
た。
【0010】この発明の目的は、上述のような課題を解
決するためになされたもので、除湿効率がよく、室内の
快適性を悪化させることのない空気調和機を得るもので
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係る空気調和
機は、室内空気の乾球温度を検出する室内温度検出手段
と、室内空気の相対湿度を検出する室内相対湿度検出手
段と、蒸発器の冷媒の蒸発温度を検出する蒸発温度検出
手段と、を備え、室内温度検出手段による室内温度と室
内相対湿度検出手段による相対湿度に基づいて所定の除
湿効率の得られる蒸発器の目標蒸発温度を求め、この目
標蒸発温度と蒸発温度検出手段による蒸発温度に基づい
て蒸発器送風機の送風量を制御するものである。
【0012】また、圧縮機の運転周波数を制御する運転
周波数制御手段と、を備え、室内温度検出手段による室
内温度と設定された目標室内温度との偏差に基づいて運
転周波数制御手段により圧縮機の運転周波数を制御する
ものである。
【0013】また、凝縮器へ送風する凝縮器送風機と、
を備え、目標蒸発温度と蒸発温度検出手段による蒸発温
度との偏差に基づいて蒸発器送風機の送風量を設定する
とともに、所定の除湿効率が得られる圧縮機の運転周波
数と凝縮器送風機の風量の関係に基づいて、圧縮機の運
転周波数に応じた凝縮器送風機の送風量を設定するもの
である。
【0014】また、室内温度検出手段による室内温度と
蒸発器送風機の送風量と蒸発温度検出手段による蒸発温
度に基づいて室内空気の相対湿度を求めるである。
【0015】また、室内温度検出手段による室内温度と
室内相対湿度検出手段による相対湿度に基づいて所定の
除湿効率の得られる蒸発器の目標蒸発温度を求め、蒸発
温度検出手段による蒸発温度よりも所定温度低い温度値
が目標蒸発温度に近づくように蒸発器送風機の送風量を
制御するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1である空気調和機の構成図、図2は室内相
対湿度が一定、かつ室内温度が変化した場合の冷媒の蒸
発温度と空気調和機の除湿効率との関係を示す図、図3
は室内温度が一定、かつ室内相対湿度が変化した場合の
冷媒の蒸発温度と空気調和機の除湿効率との関係を示す
図である。
【0017】図において、1は冷媒を圧縮する圧縮機、
2は凝縮器、3は膨張手段を示す絞り機構、4は蒸発器
であり、圧縮機1と、凝縮器2、絞り機構3、蒸発器4
が冷媒管9により連結されて冷凍サイクルを形成する。
5は四方弁、6は凝縮器2に近接して設置され、凝縮器
2へ室外空気を送風する凝縮器送風機、7は蒸発器3に
近接して設置され、蒸発器3へ室内空気を送風する蒸発
器送風機である。
【0018】10は蒸発器4に設けられ、例えば温度セ
ンサーからなる冷媒の蒸発温度を検出する蒸発温度検出
手段、11は蒸発器送風機7の送風路に設けられ、例え
ば温度センサーからなり、室内空気の乾球温度を検出す
る室内温度検出手段、12は蒸発器送風機7の送風路に
設けられ、例えば相対湿度センサーからなる室内相対湿
度検出手段である。8は空気調和機の運転制御を行う制
御器であり、制御器8の入力側には蒸発温度検出手段1
0、室内温度検出手段11、室内相対湿度検出手段12
が接続され、出力側には圧縮機1、蒸発器送風機7、凝
縮器送風機8が接続される。
【0019】次に動作について説明する。まず、室内温
度検出手段11及び室内相対湿度検出手段12によりそ
れぞれ検出された室内温度Ta、室内相対湿度Raが制
御器8に入力され、制御器8ではこの室内温度Ta、室
内相対湿度Raにより除湿効率が最大となる冷媒の蒸発
温度を求め、この蒸発温度を目標蒸発温度Te*として
決定する。そこで、蒸発温度検出手段10により検出さ
れた蒸発温度Teが目標蒸発温度Te*に近づくように
蒸発器送風機7の送風量の制御を行う。これにより、蒸
発器4による室内の除湿効率が最大となる。
【0020】ここで、除湿効率最大となる蒸発温度の決
定方法について説明する。冷凍サイクルを形成してなる
空気調和機にて除湿を行う場合の除湿効率は、図2、図
3に示すように、任意の室内空気条件毎に除湿効率最大
となる蒸発温度があり、図2のように同じ室内相対湿度
であっても室内温度が高いほどその蒸発温度も高いとい
う特性があり、また、図3のように同じ室内温度であっ
ても室内相対湿度が高いほどその蒸発温度も高いという
特性がある。
【0021】さらに、この除湿効率最大となる蒸発温度
Te*は、室内空気の温度Taと相対湿度Raの組み合
わせに対応して一義的に決定できる特性を有し、室内温
度と室内相対湿度から例えば以下に示す数式1で演算す
ることが可能である。 Te*=36.186×Ra−36.101+Ta ・・・ 数式1 よって、室内温度と室内相対湿度を検出すれば、除湿効
率最大となる目標蒸発温度Te*はこの数式1により求
めることができる。
【0022】以上のように、室内空気温度および室内相
対湿度に対応した最も除湿効率の高い目標蒸発温度を数
式1により算出して、蒸発温度を目標蒸発温度Te*
近づくように蒸発器送風機の送風量の制御することによ
り、除湿効率の高い空気調和機の運転を行うことができ
る。
【0023】実施の形態2.図4はこの発明の実施の形
態2である空気調和機の除湿運転制御のブロック線図、
図5は最大除湿効率が得られる蒸発温度Temaxにおけ
る室内温度Taと室内相対湿度Raの関係を示す図であ
る。なお、空気調和機の構成図は図1と同じであり、図
1を流用する。図において、S1は周波数設定アルゴリ
ズム、S2は目標蒸発温度設定アルゴリズム、S3は送
風機風量設定アルゴリズム、S4は冷凍サイクル動特
性、S5は室内負荷である。なお、制御器8は運転周波
数制御手段を示す。
【0024】次に動作について説明する。まず、目標室
内温度Ta*を設定する。この設定は、ユーザーが好み
に合わせて手動で設定する場合や、制御器8により予め
設定されている場合などがある。そこで、周波数設定ア
ルゴリズムS1では、室内温度検出手段11により検出
された室内温度Taと目標室内温度Ta*との偏差ΔT
aに基づいて、制御器8により圧縮機1の運転周波数F
zが設定される。この運転周波数Fzの制御方法は、例
えば偏差ΔTaに対する比例制御などにより行われる。
【0025】目標蒸発温度設定アルゴリズムS2では、
室内温度検出手段11により検出された室内温度Taと
室内相対湿度検出手段12により検出された室内相対湿
度Raに基づいて、目標蒸発温度Te*が設定される。
すなわち、図5のデータを予め制御器8内に記憶してお
き、検出された室内温度Taと室内相対湿度Raに基づ
いて最大除湿効率が得られる冷媒の蒸発温度Temax
目標蒸発温度Te*として設定する。
【0026】送風機風量設定アルゴリズムS3では、蒸
発温度検出手段10により検出された蒸発温度Teと目
標蒸発温度設定アルゴリズムS2により設定された目標
蒸発温度Te*との偏差ΔTeに基づき蒸発器送風機の
風量Neを設定する。この蒸発器送風機7の風量Neの
制御方法は、例えば偏差ΔTaに対する比例制御などが
ある。
【0027】また、最大除湿効率となる圧縮機1の運転
周波数Fzと凝縮器送風機2の風量Ncの関係を予め制
御器8内に記憶しておき、周波数設定アルゴリズムS1
により設定された運転周波数Fzから凝縮器送風機2の
風量Ncを設定する。さらに、外気温度検出手段を設け
て、運転周波数Fzと凝縮器送風機2の風量Ncの関係
に補正をかけてもよい。
【0028】冷凍サイクル動特性S4では、室内温度T
a、室内相対湿度Ra、運転周波数Fz、凝縮器送風機
2の風量Nc、蒸発器送風機7の風量Neにより、蒸発
器の吹出温度Tao、吹出相対湿度Raoが定まる。室
内負荷S5では、蒸発器の吹出温度Tao、吹出相対湿
度Raoにより、室内温度Ta、室内相対湿度Raが定
まる。さらに、これら室内温度Ta、室内相対湿度Ra
は任意の時間間隔でフィードバックされる。
【0029】以上のように、室内温度Taと目標室内温
度Ta*との偏差ΔTaにより圧縮機1の運転周波数F
zを設定するので、従来のように室内温度Taを必要以
上に下げることがないため、快適性を悪化させることな
く空気調和機を駆動させることができる。
【0030】また、室内温度Taと室内相対湿度Raに
より最大除湿効率が得られるときの蒸発温度Temax
目標蒸発温度Te*として設定し、蒸発温度Teと目標
蒸発温度Te*との偏差ΔTeにより蒸発器送風機の風
量Neを設定し、この設定された運転周波数Fzから最
大除湿効率となる凝縮器送風機の風量Ncを設定するの
で、常に最も効率の良い除湿効率の状態で運転されるこ
とになり、省エネルギーを行うことができる。
【0031】実施の形態3.図6はこの発明の実施の形
態3である空気調和機の蒸発器における入口空気状態と
蒸発温度の関係を示す空気線図、図7は最大除湿効率が
得られる蒸発器送風機風量における室内温度Taと室内
相対湿度Raの関係を示す図、図8は空気調和機の室内
相対湿度Raの推定方法のフローチャートである。な
お、空気調和機の構成図は図1と同じであり、図1を流
用する。また、図5も流用する。
【0032】次に動作の概要について説明する。まず、
図6に示すように、蒸発器4における入口空気状態の室
内温度Taが同じであっても室内相対湿度がRa1、R
a2と異なる場合には、最大除湿効率を実現する蒸発温
度がTe1、Te2となり、異なることになる。一方、
図7に示すように、圧縮機1の運転周波数Fz、室内温
度Ta、室内相対湿度Raが決まれば、最大除湿効率と
なるときの蒸発器送風機7の風量Veは一義的に求ま
る。これらのことを利用し、室内温度Ta、蒸発温度T
eを検出し、蒸発器送風機7の風量Ve、圧縮機1の運
転周波数Fzより室内相対湿度Raを推定する。これに
より、相対湿度センサー等の室内相対湿度検出手段の設
置を省くようにする。
【0033】次に図8を用いて詳細動作について説明す
る。例えば空気調和機の圧縮機1の運転周波数Fzを2
2Hz、室内温度Taを24℃の状態であるとする。ま
ず、ステップS10で、室内温度検出手段11により室
内温度Taを検出する。ステップS11で、室内温度T
a、現在の圧縮機1の運転周波数Fzに基づき図7より
基準となる蒸発器送風機7の風量を例えばMi(4.8
3/min)に設定する。この風量Miは室内相対湿
度Raが70%の場合に最大除湿効率になる風量であ
る。
【0034】ステップS12で、室内温度検出手段11
による室内温度Taと上述の蒸発器送風機7の風量に対
応した室内相対湿度Raに基づき図5より最大除湿効率
となる冷媒の蒸発温度Temaxを求め、これを目標蒸発
温度Te*とする。室内温度Taが24℃、室内相対湿
度Raが70%であれば、Temax=Te*=13.2℃
となる。
【0035】ステップ13で、蒸発温度Teが一定の温
度に安定するまで待機し、Teが一定温度になったらス
テップS14で蒸発温度Teを検出する。その後、ステ
ップS15で、蒸発温度Teが、目標蒸発温度Te*
対して、どの範囲にあるか判定する。すなわち、目標蒸
発温度Te*に対して上下に温度差ΔTe(=1.8
℃)を設けて、Te*−ΔTe<Te<Te*+ΔTeの
範囲にあるか判定する。もし、蒸発温度Teがこの範囲
内である場合には室内相対湿度Raが70%となり、ス
テップS19へ進み、室内相対湿度Raは確定する。
【0036】もし、この範囲内でなければ、ステップS
16に進み、Te*−ΔTe>Teの範囲にあるか判定
する。この範囲である場合には、ステップS17へ進
み、図7より蒸発器送風機7の風量をLo(3.3m3
/min)に変更し、室内相対湿度Raを60%に確定
する。また、上記範囲以外である場合には、Te*+Δ
Te>Teの範囲にあることになり、ステップS18へ
進み、図7より蒸発器送風機7の風量をHi(6.9m
3/min)に変更し、室内相対湿度Raを80%に確
定する。以上の動作を任意の時間間隔ごとに行い、室内
相対湿度Raを推定する。
【0037】以上のように、室内温度Taと蒸発器送風
機の風量Veと蒸発温度Teの関係から室内相対湿度を
推定することにより、相対湿度センサー等の室内相対湿
度検出手段を設置することなく室内相対湿度を検出で
き、室内相対湿度検出手段の設置スペースを省くことが
できるとともに、コスト低減が計れる。
【0038】実施の形態4.実施の形態4では室内冷房
負荷が小さい場合での冷房運転について述べる。図9は
この発明の実施の形態4である空気調和機の冷房モード
での制御処理手順を示すフローチャートである。なお、
空気調和機の構成図は図1と同じであり、図1を流用す
る。
【0039】次に動作について説明する。まず、ステッ
プS20で、冷房モード、すなわち室内空気の冷却を主
目的に行われる運転をスタートする。ステップS21
で、室内温度検出手段11により室内温度Ta及び室内
相対湿度検出手段12により室内相対湿度を検出する。
【0040】ステップS22で、ユーザによる手動設定
また制御器8による予め設定された目標室内温度Ta*
と室内温度Taとの比較を行い、両者の温度差が大きい
場合、例えば1.0℃以上であればステップS24へ進
み、高顕熱比運転モードに入る。一方、その温度差が小
さい場合、例えば1.0℃未満であればステップS23
へ進む。
【0041】ステップS23で、室内が高湿度であるか
どうか、例えば70%以上であるかどうかを判別し、7
0%以下であればステップS24へ進み、高顕熱比運転
モードに入る。一方、70%以上、すなわち、室内が高
湿であり、かつ目標室内温度と室内温度との差が小さい
場合には、ステップS25へ進み、低顕熱比運転モード
に入る。その後、ステップS26で、所定時間経過した
後、ステップS21へ戻り、上記動作を繰り返す。
【0042】上記動作において、高顕熱比運転モードで
は、あらかじめ目標室内温度Ta*と室内温度Taの偏
差により決定される圧縮機1の運転周波数Fz、および
蒸発器送風機7の風量Veで運転されるが、低顕熱比運
転モードでは、蒸発温度検出手段10により現在の蒸発
温度Teを検出し、目標蒸発温度Te*を蒸発温度Te
より低く、例えば2℃低く設定する(Te*=Te−2
℃)。そして、蒸発器送風機7の送風量を蒸発温度がT
*に近づくように制御を行う。なお、この高顕熱比運
転モードと低顕熱比運転モードは利用者が手動で切り替
えてもよい。
【0043】以上のように、室内冷房負荷が小さい場合
での冷房運転時においても、低顕熱比運転モードにより
室内の相対湿度を確実に下げることができる。
【0044】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。
【0045】室内温度検出手段による室内温度と室内相
対湿度検出手段による相対湿度に基づいて所定の除湿効
率の得られる蒸発器の目標蒸発温度を求め、この目標蒸
発温度と蒸発温度検出手段による蒸発温度に基づいて蒸
発器送風機の送風量を制御するので、室内空気温度およ
び室内相対湿度に対応させ、最も除湿効率の高い蒸発温
度で運転が行われ、電気入力に対して最大の除湿量を得
ることができる。
【0046】また、室内温度検出手段による室内温度と
設定された目標室内温度との偏差に基づいて運転周波数
制御手段により圧縮機の運転周波数を制御するので、室
内温度を必要以上に下げることなく、除湿運転すること
ができ、快適性を悪化させることがない。
【0047】また、目標蒸発温度と蒸発温度検出手段に
よる蒸発温度との偏差に基づいて蒸発器送風機の送風量
を設定するとともに、所定の除湿効率が得られる圧縮機
の運転周波数と凝縮器送風機の風量の関係に基づいて、
圧縮機の運転周波数に応じた凝縮器送風機の送風量を設
定するので、圧縮機の運転周波数の変化に応じて最も除
湿効率のよい状態で運転できる。
【0048】また、室内温度検出手段による室内温度と
蒸発器送風機の送風量と蒸発温度検出手段による蒸発温
度に基づいて室内空気の相対湿度を求めるので、室内相
対湿度検出手段を設けることなく室内相対湿度を検出で
きる。
【0049】また、室内温度検出手段による室内温度と
室内相対湿度検出手段による相対湿度に基づいて所定の
除湿効率の得られる蒸発器の目標蒸発温度を求め、蒸発
温度検出手段による蒸発温度よりも所定温度低い温度値
が目標蒸発温度に近づくように蒸発器送風機の送風量を
制御するので、室内冷房負荷が小さい場合の冷房運転に
おいても室内の相対湿度を確実に下げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す空気調和機の
構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1を示す空気調和機の
冷媒の蒸発温度と除湿効率の関係を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態1を示す空気調和機の
冷媒の蒸発温度と除湿効率の関係を示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態2を示す空気調和機の
除湿運転制御のブロック線図である。
【図5】 この発明の実施の形態2を示す空気調和機の
室内温度と室内相対湿度の関係を示す図である。
【図6】 この発明の実施の形態3を示す空気調和機の
蒸発器における入口空気状態と蒸発温度の関係を示す空
気線図である。
【図7】 この発明の実施の形態3を示す空気調和機の
室内温度と室内相対湿度の関係を示す図である。
【図8】 この発明の実施の形態3を示す空気調和機の
室内相対湿度の推定方法のフローチャートである。
【図9】 この発明の実施の形態4を示す空気調和機の
冷房モードでの制御処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図10】 従来の空気調和機の除湿制御を示すブロッ
ク図である。
【図11】 従来の空気調和機の構成を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
1 圧縮機、 2 凝縮器、 3 絞り機構、 4 蒸
発器、 6 凝縮器送風機、 7 蒸発器送風機、 8
制御器、 9 冷媒管、 10 蒸発温度検出手段、
11 室内温度検出手段、 12 室内相対湿度検出
手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅原 作雄 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 松岡 文雄 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 田辺 義浩 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 関 辰夫 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 3L060 AA07 CC02 CC04 CC06 DD02 DD05 EE04 EE05 EE06 3L061 BE02 BF01 BF02 BF04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、凝縮器、蒸発器、膨張手段から
    なる冷媒回路を形成し、前記蒸発器へ室内空気を送風す
    る蒸発器送風機を備え、室内空気の除湿を行う空気調和
    機において、 室内空気の乾球温度を検出する室内温度検出手段と、 室内空気の相対湿度を検出する室内相対湿度検出手段
    と、 前記蒸発器の冷媒の蒸発温度を検出する蒸発温度検出手
    段と、を備え、 前記室内温度検出手段による室内温度と前記室内相対湿
    度検出手段による相対湿度に基づいて所定の除湿効率の
    得られる前記蒸発器の目標蒸発温度を求め、この目標蒸
    発温度と前記蒸発温度検出手段による蒸発温度に基づい
    て前記蒸発器送風機の送風量を制御することを特徴とす
    る空気調和機。
  2. 【請求項2】 前記圧縮機の運転周波数を制御する運転
    周波数制御手段と、を備え、 前記室内温度検出手段による室内温度と設定された目標
    室内温度との偏差に基づいて前記運転周波数制御手段に
    より圧縮機の運転周波数を制御することを特徴とする請
    求項1記載の空気調和機。
  3. 【請求項3】 前記凝縮器へ送風する凝縮器送風機と、
    を備え、 前記目標蒸発温度と前記蒸発温度検出手段による蒸発温
    度との偏差に基づいて前記蒸発器送風機の送風量を設定
    するとともに、 所定の除湿効率が得られる前記圧縮機の運転周波数と前
    記凝縮器送風機の風量の関係に基づいて、前記圧縮機の
    運転周波数に応じた前記凝縮器送風機の送風量を設定す
    ることを特徴とする請求項2項記載の空気調和機。
  4. 【請求項4】 前記室内温度検出手段による室内温度と
    前記蒸発器送風機の送風量と前記蒸発温度検出手段によ
    る蒸発温度に基づいて室内空気の相対湿度を求めること
    を特徴とする請求項1記載の空気調和機。
  5. 【請求項5】 圧縮機、凝縮器、蒸発器、膨張手段から
    なる冷媒回路を形成し、前記蒸発器へ室内空気を送風す
    る蒸発器送風機を備え、室内空気の除湿を行う空気調和
    機において、 室内空気の乾球温度を検出する室内温度検出手段と、 室内空気の相対湿度を検出する室内相対湿度検出手段
    と、 前記蒸発器の冷媒の蒸発温度を検出する蒸発温度検出手
    段と、を備え、 前記室内温度検出手段による室内温度と前記室内相対湿
    度検出手段による相対湿度に基づいて所定の除湿効率の
    得られる前記蒸発器の目標蒸発温度を求め、前記蒸発温
    度検出手段による蒸発温度よりも所定温度低い温度値が
    前記目標蒸発温度に近づくように前記蒸発器送風機の送
    風量を制御することを特徴とする空気調和機。
JP26274598A 1998-09-17 1998-09-17 空気調和機 Expired - Fee Related JP3684860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26274598A JP3684860B2 (ja) 1998-09-17 1998-09-17 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26274598A JP3684860B2 (ja) 1998-09-17 1998-09-17 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000088319A true JP2000088319A (ja) 2000-03-31
JP3684860B2 JP3684860B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=17380007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26274598A Expired - Fee Related JP3684860B2 (ja) 1998-09-17 1998-09-17 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3684860B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033078A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Daikin Plant Kk 恒温恒湿装置
JP2010060278A (ja) * 2009-10-30 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2010096383A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Panasonic Corp 空調装置
JP2011075179A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Daikin Industries Ltd 空調システム
JP2014153008A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Sharp Corp 空気調和機
CN104990227A (zh) * 2015-07-28 2015-10-21 中国计量学院 一种节能型冷冻除湿机的控制方法
CN105115212A (zh) * 2015-07-28 2015-12-02 中国计量学院 一种可控蒸发温度除湿机的控制方法
CN113739374A (zh) * 2021-08-16 2021-12-03 珠海格力电器股份有限公司 空调除湿控制方法、装置、控制器和空调

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033078A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Daikin Plant Kk 恒温恒湿装置
JP2010096383A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Panasonic Corp 空調装置
JP2011075179A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Daikin Industries Ltd 空調システム
JP2010060278A (ja) * 2009-10-30 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2014153008A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Sharp Corp 空気調和機
CN104990227A (zh) * 2015-07-28 2015-10-21 中国计量学院 一种节能型冷冻除湿机的控制方法
CN105115212A (zh) * 2015-07-28 2015-12-02 中国计量学院 一种可控蒸发温度除湿机的控制方法
CN113739374A (zh) * 2021-08-16 2021-12-03 珠海格力电器股份有限公司 空调除湿控制方法、装置、控制器和空调
CN113739374B (zh) * 2021-08-16 2022-05-20 珠海格力电器股份有限公司 空调除湿控制方法、装置、控制器和空调

Also Published As

Publication number Publication date
JP3684860B2 (ja) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070144187A1 (en) Defrosting method of air conditioner
JP4476456B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2018173120A1 (ja) 除湿機
GB2143628A (en) Air conditioner
WO2019073514A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4990339B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH10325621A (ja) 空気調和装置
JPH09310927A (ja) 空気調和機の冷媒制御装置
KR101756090B1 (ko) 냉방제공 히트펌프 열풍건조기 및 그의 운전제어방법
JP3816782B2 (ja) 空気調和機
JP2006145204A (ja) 空気調和機
JP2000088319A (ja) 空気調和機
KR20040066732A (ko) 공기 조화 장치 및 공기 조화 장치의 제어 방법
KR20080059906A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JPH10148378A (ja) 空気調和機
JPS6333623B2 (ja)
KR100512248B1 (ko) 냉난방기의 제습 절전 운전방법
JPH09318140A (ja) 空気調和装置
JP3789620B2 (ja) 空気調和装置
KR100502310B1 (ko) 에어컨의 실외기 모터 제어를 위한 실내기 온도 프로그램로직 설정 방법
KR20010056393A (ko) 공기 조화기의 제습 운전 제어 방법
JPH1038388A (ja) 空気調和機とその制御方法
JP2536337B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP3108222B2 (ja) 空気調和装置
JPS6294751A (ja) 空気調和機の除霜制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees