JPH0539927Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539927Y2
JPH0539927Y2 JP1987029770U JP2977087U JPH0539927Y2 JP H0539927 Y2 JPH0539927 Y2 JP H0539927Y2 JP 1987029770 U JP1987029770 U JP 1987029770U JP 2977087 U JP2977087 U JP 2977087U JP H0539927 Y2 JPH0539927 Y2 JP H0539927Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
guide groove
window glass
opening
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987029770U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63137024U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987029770U priority Critical patent/JPH0539927Y2/ja
Publication of JPS63137024U publication Critical patent/JPS63137024U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539927Y2 publication Critical patent/JPH0539927Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、車体側面に形成されたウインド開
口が前後一対のウインドガラスで開閉されるよう
にした自動車用ウインドに関する。
(従来の技術) 上記の自動車用ウインドには、例えば、実開昭
61−78971号公報に示されるものがある。
これによれば、自動車の車体側面にウインド開
口が形成され、このウインド開口に前後一対のウ
インドガラスが設けられている。これらウインド
ガラスのそれぞれ一部を嵌入させて前後摺動自在
に案内する前後一対の第1案内溝と、第2案内溝
とが上記ウインド開口の上、下開口縁側に、左右
並設されてている。
上記各第1案内溝を摺動するウインドガラスの
それぞれ一部がこれら各第1案内溝の後端側から
前端側に達したとき、このウインドガラスが第2
案内溝側に移動させられるよう、上記各第1案内
溝の各前端側が上記第2案内溝側に向つて折り曲
げられている。
そして、上記各第1案内溝を摺動するウインド
ガラスの一部がこの第1案内溝の前端側に達した
とき、このウインドガラスと、このウインドガラ
スの後方に位置する他のウインドガラスとが上記
ウインド開口を閉じると共に、各ウインドガラス
の外面が互いに面一となるように構成され、これ
によつて、風切音の発生が防止されている。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、上記従来構成において、仮に、第1
案内溝の前端側と第2案内溝とを合流させたとす
ると、上記第1案内溝を摺動するウインドガラス
の一部が上記合流点を通り第2案内溝に乗り移つ
てしまうおそれがある。
そこで、上記第2案内溝は、上記第1案内溝の
前端側に合流しないよう短くされている。
しかし、このようにすると、第2案内溝を摺動
するウインドガラスの可動範囲が狭められ、その
分、ウインド開口の開度が制限されるという問題
がある。
(考案の目的) この考案は、上記のような事情に注目してなさ
れたもので、ウインド開口の開口縁に第1、第2
案内溝を並設した場合に、これら第1、第2案内
溝を摺動する各ウインドガラスの可動範囲が狭め
られないようにして、ウインド開口の開度を十分
にとれるようにすることを目的とする。
(考案の構成) 上記目的を達成するためのこの考案の特徴とす
るところは、前後一対のウインドガラスのそれぞ
れ一部を前後摺動自在に案内する第1、第2案内
溝をウインド開口の開口縁に並設し、上記第1案
内溝を摺動するウインドガラスの一部がこの第1
案内溝の前後一端側から他端側に達したとき、こ
のウインドガラスの一部を第2案内溝側に移動さ
せるよう上記第1案内溝の他端側を上記第2案内
溝側に向つて折り曲げ、上記両ウインドガラスに
より、ウインド開口を閉じたとき、第1案内溝を
摺動したウインドガラスと、他のウインドガラス
の各外面が互いに面一となるようにした自動車用
ウインドにおいて、上記第1案内溝の他端側と上
記第2案内溝とを合流させ、この合流部で、上記
各ウインドガラスの一部が第1、第2案内溝のう
ち一方の案内溝から他方の案内溝に乗り移れない
よう上記第1、第2案内溝の各断面形状を互いに
異形とした点にある。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面により説明す
る。
(第1実施例) 第1図から第6図は第1実施例を示している。
第2図において、1は自動車、2はその車体
で、各図中矢印Frは自動車1の前方を示してい
る。上記車体2の前後中途部でその側面にはサイ
ドウインド3が設けられる。また、このサイドウ
インド3の後方で車体2の後側面にはリヤクオー
タウインド4が配設されている。
上記サイドウインド3は車体2に形成されたウ
インド開口6と、このウインド開口6の開口縁7
に支持され上記ウインド開口6を開閉する前後一
対のウインドガラス8,9と、これら両ウインド
ガラス8,9を開閉動作させる開閉装置10とで
構成される。
全図により、上記両ウインドガラス8,9及び
開閉装置10について説明する。
上記両ウインドガラス8,9はウインド開口6
を全閉とした状態でほぼ同一平面上に並設され、
各外面が互いに面一となるようになつており、こ
れにより自動車1の走行中に風切音の生じること
が防止されている。この場合、前部ウインドガラ
ス8はウインド開口6の前半部、後部ウインドガ
ラス9はウインド開口6の後半部を閉じている。
上記開閉装置10はウインド開口6の開口縁7
に沿つて延び、かつ、この開口縁7に取り付けら
れるウインドフレーム12を有している。このウ
インドフレーム12の断面は第1図、第3図及び
第4図で示すようにほぼU字状となつており、こ
のウインドフレーム12の車外側端にはウエザス
トリツプ13を取り付けてある。
また、上記ウインドフレーム12の上下対向面
には、前後方向に延びる上下一対の案内レール1
4,14が設けられる。これら両案内レール14
は樹脂製とされ、上記両ウインドガラス8,9の
うち後部ウインドガラス9を前後移動自在に案内
する前後一対の第1案内溝15,15を有してい
る。これら両第1案内溝15,15は断面U字状
で、第1図で示すように、車体2の前後方向に延
び、その後端15aは車外側に向つて折れ曲がつ
ている。
前記後部ウインドガラス9には、この後部ウイ
ンドガラス9の一部である前後一対の第1摺動子
17,17が突設され、これら両第1摺動子1
7,17は上記両第1案内溝15,15に前後摺
動自在に嵌入されている。これら両第1摺動子1
7,17は特に第5図で示すようにほぼ円柱形状
状をなし、第1図中二点鎖線で示すように、上記
後部ウインドガラス9が前方移動して、上記両第
1摺動子17,17が上記両第1案内溝15,1
5の一端側たる前端に達したときには、上記後部
ウインドガラス9がウインド開口6の前半部を閉
じることとなる。
一方、同上第1図中実線で示すように、上記後
部ウインドガラス9が後方移動して、上記両第1
摺動子17,17が上記両第1案内溝15,15
の他端側たる後端15a,15aに達したときに
は、上記後部ウインドガラス9がウインド開口6
の後半部を閉じるようになつている。また、上記
後部ウインドガラス9の後端には、把手を兼ねた
ウインドロツク18が設けられる。
そして、上記後部ウインドガラス9がウインド
開口6の後半部を閉じた状態から、このウインド
開口6の後半部を開けるとき、両第1案内溝1
5,15の後部内を前方に摺動する第1摺動子1
7,17に伴つて上記後部ウインドガラス9は一
旦車内側へ偏位する(第1図及び第4図中矢印A
図示)。更に、後部ウインドガラス9の前方移動
により第1摺動子17,17が第1案内溝15,
15内を摺動して前部ウインドガラス8の車内側
面に対面する位置まで前方移動する(第1図中矢
印B図示)。これによつて上記ウインド開口6の
後半部が開かれる。また、この状態から後部ウイ
ンドガラス9を後方移動させれば、後部ウインド
ガラス9が上記とは逆の動作をすることにより元
の位置に戻る。
上記構成において、案内レール14に車体2の
前後方向にほぼ直線的に延びる第2案内溝20が
形成される。この第2案内溝20は第1図、第3
図及び第4図で示すように、案内レール14の車
外側に位置し、前部ウインドガラス8を前後移動
自在に案内する。
上記前部ウインドガラス8には、この前部ウイ
ンドガラス8の一部である前後一対の第2摺動子
21,21が突設され、これら第2摺動子21,
21は上記第2案内溝20に前後摺動自在に嵌入
されている。
上記両第1案内溝15,15と、第2案内溝2
0のうち両第1案内溝15,15の各後端15
a,15a側は前記したように車外側に向つて折
り曲げられ、つまり、第2案内溝20側に向つて
折り曲げられており、上記両第1案内溝15,1
5のうち前側の第1案内溝15の後端15a側は
第2案内溝20の前後中途部に合流し、後側の第
1案内溝15の後端15a側は同上第2案内溝2
0の後端側に合流している。
上記第2案内溝20の断面は第3図と第4図で
示すように、前記各第1案内溝15の断面に比べ
て幅広なほぼU字状となつており、第1、第2案
内溝15,20の各断面形状は互いに異形となつ
ている。
そして、前記した第1、第2案内溝15,20
の合流部で、第1、第2摺動子17,21は、上
記第1、第2案内溝15,20のうち、一方の案
内溝から他方の案内溝には乗り移れないこととさ
れている。
上記両第2摺動子21,21は板金製であつ
て、第4図及び第6図で示すようにほぼU字状に
折り曲げられ、かつ、前後方向に延びた形状をな
している。また、上記前部ウインドガラス8の前
端には把手23が突設されている。
そして、上記前部ウインドガラス8がウインド
開口6の前半部を閉じた状態からこのウインド開
口6の前半部を開けようとする場合には、まず、
前記したように後部ウインドガラス9をウインド
開口6の後端側からわずかに前方に移動させて、
車内側へ偏位させる。すると、上記第2案内溝2
0内を両第2摺動子21,21が後方摺動可能と
なり、ここで、前部ウインドガラス8を後方移動
させる。すると、両第2摺動子21,21が第2
案内溝20を後方に向つて摺動し前部ウインドガ
ラス8は後部ウインドガラス9に車外側面に対面
するように後方移動する(第1図中矢印C図示)。
これによつて、上記ウインド開口6の前半部が開
かれる。
また、上記の状態から前部ウインドガラス8を
前方移動させれば、この前部ウインドガラス8が
元の位置に戻る。次に、この状態から上記後部ウ
インドガラス9を車外側へ偏位させて元の位置へ
戻せば、上記ウインド開口6は再び全閉状態とな
る。
なお、24はシール部材で、上記前部ウインド
ガラス8の後端に取り付けられ、上記ウインド開
口6が全閉のときに前部ウインドガラス8と後部
ウインドガラス9との間をシールする。また、2
5はストツパ部材で、両ウインドガラスがウイン
ド開口6を閉じたとき、前部ウインドガラス8の
前端と後部ウインドガラス9の後端にそれぞれ当
接する。
上記図示の例では、第3図及び第4図で示すよ
うに、第1案内溝15と第2案内溝20は断面が
異形であり、第1摺動子17は第1案内溝15の
みを摺動可能であると共に第2摺動子21は第2
案内溝20のみを摺動可能となつている。このた
め、第1摺動子17が第2案内溝20をもしくは
第2摺動子21が第1案内溝15を誤つて摺動す
ることはない。この結果、第1摺動子17と第2
摺動子21はそれぞれ対応する第1案内溝15と
第2案内溝20を確実に摺動し、これによつて前
記ウインドガラス8と後部ウインドガラス9の移
動操作は誤りなく行われる。
また、上記前部ウインドガラス8は前後方向へ
のみ移動可能で、かつ、この前部ウインドガラス
8と後部ウインドガラス9とがウインド開口6を
全閉とした状態では、これら両ウインドガラス
8,9はほぼ面一となる。このため、上記ウイン
ド開口6を全閉としたとき、後部ウインドガラス
9をウインドロツク18によりロツクしさえすれ
ば、両ウインドガラスは自動的にウインドフレー
ム12にロツクされることとなる。このため、前
部ウインドガラス8にウインドロツクを別途に設
ける必要はなく、サイドウインド3の開閉装置1
0を簡単な構成とすることができる。
更に、上記前部ウインドガラス8を前後移動自
在に案内する第2案内溝20は、後部ウインドガ
ラス9用の案内レール14を利用して単にこの案
内レール14に形成しただけのため、上記前部ウ
インドガラス8用の案内レールを別途に設ける必
要はなく、この点でも、サイドウインド3の開閉
装置10を簡単な構成とすることができる。
(第2実施例) 第7図から第9図は第2実施例を示している。
この構成では、前部ウインドガラス8は前記実
施例のような第2摺動子21,21を設けておら
ず、第2案内溝20に対し直接前後摺動自在に嵌
入されている。このようにすれば、前部ウインド
ガラス8と第2案内溝20との接触面積を大きく
とれるため、その分第2案内溝20の幅寸法を前
部ウインドガラス8の厚さに対応するよう十分小
さくすることができる。
また、この実施例では、後部ウインドガラス9
に対し第1摺動子17が寸法δだけ車幅方向内方
に偏位している。このため、上記寸法δ分だけ逆
に後部ウインドガラス9を車幅方向外方に偏位さ
せることができ、これによつて、後部ウインドガ
ラス9の外面とウエザストリツプ13の外面との
間に生じる段差をできるだけ小さくすることがで
きる。
(考案の効果) この考案によれば、前後一対のウインドガラス
のそれぞれ一部を前後摺動自在に案内する第1、
第2案内溝をウインド開口の開口縁に並設し、上
記第1案内溝を摺動するウインドガラスの一部が
この第1案内溝の前後一端側から他端側に達した
とき、このウインドガラスの一部を第2案内溝側
に移動させるよう上記第1案内溝の他端側を上記
第2案内溝側に向つて折り曲げた自動車用ウイン
ドにおいて、上記第1案内溝の他端側と上記第2
案内溝とを合流させ、この合流部で、上記各ウイ
ンドガラスの一部が第1、第2案内溝のうち一方
の案内溝から他方の案内溝に乗り移れないよう上
記第1、第2案内溝の各断面形状を互いに異形と
したため、第1、第2案内溝は合流させてはある
が、その合流点で、これら両案内溝のいずれか一
方の案内溝を摺動するウインドガラスの一部が、
他方の案内溝に不意に乗り移るということは防止
される。
よつて、上記第1、第2案内溝は互いにその配
設位置や長さを制限し合うということがないこと
から、その分、これら案内溝をそれぞれ所望位置
に配設できると共に、前後に十分の長さをとるこ
とができる。
この結果、各案内溝を摺動する各ウインドガラ
スの可動範囲が狭められることが防止されて、ウ
インド開口の開度を十分にとることができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示し、第1図から第6
図は第1実施例を示し第1図は第2図の−線
矢視拡大断面図、第2図は自動車の全体側面図、
第3図は第1図の−線矢視拡大縦断面図、第
4図は第1図の−線矢視拡大縦断面図、第5
図は後部ウインドガラス用の第1摺動子の斜視
図、第6図は前部ウインドガラス用第2摺動子の
斜視図、第7図から第9図は第2実施例を示し第
7図は第1図に相当する図の部分図、第8図は第
3図に相当する図、第9図は第4図に相当する図
である。 1……自動車、2……車体、3……サイドウイ
ンド(ウインド)、6……ウインド開口、7……
開口縁、8……前部ウインドガラス、9……後部
ウインドガラス、15……第1案内溝、15a…
…後端(後端側)、17……第1摺動子(ウイン
ドガラスの一部)、20……第2案内溝、21…
…第2摺動子(ウインドガラスの一部)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体側面にウインド開口を形成し、このウイン
    ド開口に前後一対のウインドガラスを設け、これ
    らウインドガラスのそれぞれ一部を嵌入させてこ
    れらウインドガラスを前後摺動自在に案内する第
    1、第2案内溝を上記ウインド開口の開口縁側に
    並設し、上記第1案内溝を摺動するウインドガラ
    スの一部がこの第1案内溝の前後一端側から他端
    側に達したとき、このウインドガラスの一部を第
    2案内溝側に移動させるよう上記第1案内溝の他
    端側を上記第2案内溝側に向つて折り曲げ、上記
    第1案内溝を摺動するウインドガラスの一部がこ
    の第1案内溝の上記他端側に達したとき、このウ
    インドガラスと、このウインドガラスとは前後反
    対側に位置する他のウインドガラスとが上記ウイ
    ンド開口を閉じると共に、各ウインドガラスの外
    面が互いに面一となるようにした自動車用ウイン
    ドにおいて、 上記第1案内溝の他端側と上記第2案内溝とを
    合流させ、この合流部で、上記各ウインドガラス
    の一部が第1、第2案内溝のうち一方の案内溝か
    ら他方の案内溝に乗り移れないよう上記第1、第
    2案内溝の各断面形状を互いに異形としたことを
    特徴とする自動車用ウインド。
JP1987029770U 1987-02-27 1987-02-27 Expired - Lifetime JPH0539927Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987029770U JPH0539927Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987029770U JPH0539927Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63137024U JPS63137024U (ja) 1988-09-08
JPH0539927Y2 true JPH0539927Y2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=30833959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987029770U Expired - Lifetime JPH0539927Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539927Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178971U (ja) * 1984-10-30 1986-05-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63137024U (ja) 1988-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635398A (en) Watertight window assembly
US4850139A (en) Flush glass sliding window
US5322339A (en) Guiding mechanism for a slidable access element, such as a sliding door, in particular for automotive vehicle
KR20230089086A (ko) 차량의 슬라이딩 도어 장치
US4976488A (en) Motor-vehicle with sliding doors
JPH0539927Y2 (ja)
US4845890A (en) Side window for motor vehicle
JP4153917B2 (ja) サンシェード装置
US20220290466A1 (en) Sliding window assembly
JPH0327000Y2 (ja)
JP3437754B2 (ja) 自動車のフロントドア構造
JPH024808Y2 (ja)
JPH0440973Y2 (ja)
JP7205411B2 (ja) 車両の開閉構造
JP2710057B2 (ja) スライド式ドア車のガイドレール構造
JPH0235537Y2 (ja)
KR870000205Y1 (ko) 자동차의 슬라이드 도어(door)구조
JPS6346921A (ja) 車両用ドアのサツシユ構造
JPH0143927Y2 (ja)
JPH0632425Y2 (ja) 自動車用ドアの窓枠構造
JPH0139611Y2 (ja)
JPH0548839B2 (ja)
JP3619126B2 (ja) 自動車用サイドドアの化粧構造
JPS6242571Y2 (ja)
JPH0518172Y2 (ja)