JPH0539647A - デツキプレ−ト床における吊り金具 - Google Patents

デツキプレ−ト床における吊り金具

Info

Publication number
JPH0539647A
JPH0539647A JP3220925A JP22092591A JPH0539647A JP H0539647 A JPH0539647 A JP H0539647A JP 3220925 A JP3220925 A JP 3220925A JP 22092591 A JP22092591 A JP 22092591A JP H0539647 A JPH0539647 A JP H0539647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck plate
engaging
hanging
metal fitting
hanging metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3220925A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujioka
宏 藤岡
Mamoru Hatanaka
守 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Metal Products Co Ltd filed Critical Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Priority to JP3220925A priority Critical patent/JPH0539647A/ja
Publication of JPH0539647A publication Critical patent/JPH0539647A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 天井,設備配管等を吊る吊り金具を床スラブ
の下面に堅固に取り付ける。 【構成】 吊り金具11は,左右1対の係合部材12と
受け台13と吊りボルト14とからなる。係合部材12
は,一端部に外方に突出する係合部12aを持ち,他端
部に傾斜面12bを持つ。受け台13は中央にナット1
5を固定し,左右両側に前記係合部材12を上下に回動
可能に固定している。ナット15に螺合させた吊りボル
ト14を回すと,吊りボルト14が上昇し上端が係合部
材12の傾斜面12bに接触しくさび作用により両傾斜
面12bを左右に押しのけ,左右の係合部12aがそれ
ぞれ左右外方に広がり,各係合部12aがデッキプレー
ト1の左右の傾斜ウエブ面1bの溝部1cにそれぞれ嵌
合する。こうして,吊り金具11が床スラブ10の下面
に堅固に固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は,デッキプレートの上
にコンクリートを打設して床スラブを形成した場合に,
この床スラブ(デッキプレート床)の下部空間に設ける
天井,設備用配管,ダクト等を支持するために床スラブ
の下面に取り付ける吊り金具に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のようにデッキプレートの上にコン
クリートを打設して形成した床スラブの下部空間に配
管,ダクトなどを設置する場合,コンクリート打設前に
デッキプレートの所定位置にドリルで穴をあけ,この穴
にインサートを取り付けておき,打設したコンクリート
が硬化した後,前記インサートに吊りボルトをねじ込
み,この吊りボルトに配管,ダクトなどを取り付ける方
法が一般に採用されている。
【0003】また,例えば図6に示すように,山部1a
の両側の傾斜ウエブ面1bに折り曲げて形成した溝部1
cを持ち,また,谷部1dの中央に鳩尾状の凹部(下面
側から見て凹)1eを持つデッキプレート1を用いて形
成した床スラブ10の場合,図7に示すようにデッキプ
レート1の前記鳩尾状凹部1eに吊り金具2を嵌合させ
る方法が採用されている(実開昭63−138038号
参照)。この吊り金具2は,係止金具3の左右の側辺部
4の上端に鉤状係止部5を持ち,下面部にナット6を固
定し,このナット6に吊りボルト7を螺合させた構造で
ある。この吊り金具2は吊りボルト7が下降して左右の
側辺部4,4に接触していない状態では,左右の側辺部
4,4の間隔が狭く閉じ,したがって上端の鉤状係止部
5,5の間隔も狭く閉じた状態であり,係止金具3の鉤
状係止部5を下から鳩尾状凹部1eに挿入することがで
きる。次いで,ナット6に螺合している吊りボルト7を
回して押し上げると,左右の側辺部4,4が吊りボルト
7で左右に押し広げられ,上端の鉤状係止部5,5が左
右に広がって図示の通り鳩尾状凹部1eのブラインド部
に嵌合する。これにより,吊り金具2が床スラブ10の
下面に取り付けられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のデッキプレート
に予めドリル穴をあけインサートを取り付けておく方法
では,コンクリート打設前に配管,ダクト類の位置が決
まっていることが必要である。ところが,設備計画が決
まっていなかったり,また後日変更されたりすることが
多く,床スラブ完成後にインサートのない位置に吊りボ
ルトを設ける必要が生じる。このような場合,改めてド
リル穴をあけホールインアンカー等を取り付け,これに
吊りボルトを取り付ける必要が生じるが,この床スラブ
完成後の吊りボルト取り付け作業は煩雑で,施工コスト
もきわめて高くなる。
【0005】一方,図7に示したデッキプレート1の鳩
尾状凹部1eに係止金具3の鉤状係止部5を嵌合させる
方法は,床スラブ完成後に任意の箇所に取り付けること
ができるので,またその取り付け作業も簡単なので,比
較的軽量の天井等を支持する場合には,施工性,コスト
の面で優れているが,設備配管やダクト等の重量物を支
持するには強度が不足するという問題がある。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で,床スラブ完成後に任意の箇所に取り付けることがで
きるとともに,設備配管やダクト等の重量物支持の用途
に供することができる吊り金具を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の吊り金具は,デッキプレート床の下面に取り付けら
れる吊り金具であって,左右方向外方の端部に外方に突
出する係合部を持ち,吊り金具中央近傍に位置する他方
の端部に上方に向かって狭まる傾斜面を持つ左右1対の
係合部材と,中央にねじ穴部を持ち,左右両側に前記1
対の係合部材をそれぞれ上下方向に弾性的に回動可能に
取り付けた受け台と,前記受け台のねじ穴部に螺合さ
れ,ねじ込まれて上昇した時に左右の係合部材の前記傾
斜面に接触しくさび作用により押しのけることで,両係
合部材を回動させ端部の係合部を左右に広げる吊りボル
トとを備えたことを特徴とする。
【0008】請求項2の吊り金具は,請求項1における
受け台を板材で形成するとともに,中央に設けたねじ穴
部の両側位置に上下方向に屈曲自在な弾性ヒンジ部を形
成し,この弾性ヒンジ部の外方部分に前記係合部材を固
定したものである。
【0009】
【作用】上記構成の吊り金具を床スラブの下面に取り付
ける場合,デッキプレート山部部分(床スラブの下面側
から見ると凹所)の下方位置に吊り金具を持ち上げ,係
合部材の左右両端の係合部をデッキプレートの左右の傾
斜ウエブ面の溝部の高さ位置に合わせる。次いで,受け
台中央のねじ穴部に螺合させた吊りボルトを回して吊り
ボルトを上昇させると,吊りボルトの上端が左右の係合
部材の傾斜面に接触し,くさびのように作用して両傾斜
面を左右に押しのけるので,左右の係合部材がそれぞれ
外方に回動しその先端の係合部が左右外方にそれぞれ広
がり,各係合部がデッキプレートの左右の傾斜ウエブ面
の溝部にそれぞれ嵌合する。こうして吊り金具をデッキ
プレートの溝部に固定した状態では,係合部材の左右の
傾斜面には吊りボルトが当たっており,左右の係合部材
の間隔が狭まることはないので,係合部がデッキプレー
トの溝部から外れることはなく,吊り金具はデッキプレ
ート床に堅固に取り付けられる。
【0010】請求項2においては,受け台が単なる板状
でこれに弾性ヒンジ部を形成した構造であるから,左右
の係合部材を弾性的に上下に回動可能に設ける構造とし
て極めて簡単である。
【0011】
【実施例】以下,本発明の一実施例を図1〜図6を参照
して説明する。実施例の吊り金具は,先に説明した図6
の床スラブ10の下面に取り付ける吊り金具である。す
なわち,デッキプレート1は山部1aの両側の傾斜ウエ
ブ面1bに折り曲げにより形成した溝部1cを持ち,か
つ,谷部1dの中央に鳩尾状の凹部(下面側から見て
凹)1eを持つ構造であり,床スラブ10はこのデッキ
プレート1の上にコンクリートを打設して形成した合成
床板である。
【0012】図1は本発明一実施例の吊り金具11の斜
視図,図2は同正面図,図3は同平面図で,この吊り金
具11は,係合部材12と受け台13と吊りボルト14
とからなっている。前記係合部材12は,左右対称な1
対からなり,それぞれ左右方向外方の端部に外方に突出
する係合部12aを持ち,吊り金具中央近傍の他方の端
部に上方に向かって狭まる傾斜面12bを備えている。
図示例の係合部材12は,1枚の厚板から図示の形状に
切り出したものである。前記受け台13は,薄い板材を
用い,中央の平坦部13aの両側部分を上方に折り曲げ
て上方に傾斜する傾斜側板13bを形成するとともに,
折り曲げ線部分の両縁部に切り欠き13cを入れてこの
折り曲げ線部分を,上下方向に弾性的に回動可能な弾性
ヒンジ部13dとしている。そして,前記傾斜側板13
bの上面に係合部材12を溶接固定している。これによ
り,係合部材12が図2に2点鎖線で示すように弾性ヒ
ンジ部13dを中心として上下に回動可能にされてい
る。また,受け台13の平坦部13aの中央にあけた穴
の部分に前記吊りボルト14を螺合させるナット15を
溶接固定している。
【0013】上述の吊り金具11を図6に示した床スラ
ブ10の下面に取り付ける場合,次のようにして行う。
図4に示すように,吊り金具11をデッキプレート1の
山部1a部分の下方位置において持ち上げ,係合部材1
2の左右両端の係合部12aをデッキプレート1の左右
の傾斜ウエブ面1bの溝部1cの高さ位置に合わせる。
次いで,ナット15に螺合させた吊りボルト14を回し
て吊りボルト14を上昇させると,吊りボルト14の上
端が左右の係合部材12の傾斜面12bに接触し,くさ
びのように作用して両傾斜面12bを左右に押しのける
ので,左右の係合部材12がそれぞれ外方に回動しその
先端の係合部12aが左右外方にそれぞれ広がり,図5
に示すように各係合部12aがデッキプレート1の左右
の傾斜ウエブ面1bの溝部1cにそれぞれ嵌合する。こ
うして吊り金具11をデッキプレート1の溝部1cに固
定した状態では,係合部材12の左右の傾斜面12bに
は吊りボルト14が当たっており,左右の係合部材12
の間隔が狭まることはないので,係合部12aがデッキ
プレート1の溝部1cから外れることはなく,吊り金具
11は床スラブ10に堅固に取り付けられる。
【0014】なお,図4の状態で吊りボルト14を回し
た時,受け台13および係合部材12が吊りボルト14
と一体に若干は回るが,係合部材12の先端の係合部1
2aがデッキプレート1の傾斜ウエブ面1bに当たるの
で回転が止まり,したがって,単に吊りボルト14だけ
を回す操作でこの吊り金具11のデッキプレート1への
取り付けが可能であり,いわばワンタッチの簡単な作業
で吊り金具11をデッキプレート1に取り付けできる。
【0015】なお,係合部材の形状については,実施例
のように頂部を切除した三角形状のものに限らず,例え
ば長方形状のコーナー部に外方に突出する突起を形成し
たものなど,種々の形状が考えられる。要するに係合部
材は,左右の1対からなり,それぞれ先端にデッキプレ
ート1の溝部1cに係合可能な外方に突出する係合部を
持ち,反対側に吊りボルト14の上端がくさび状に接触
し得る傾斜面を持つ形状であればよい。
【0016】また,受け台についても実施例の構造に限
らず種々考えられる。要するに受け台は,中央にナット
等のねじ穴部を持ち,その両側に係合部材を弾性的に上
下方向に回動可能に固定できるものであればよい。
【0017】また,実施例では受け台13に設けるねじ
穴部として,板材の受け台13の平坦部12aにナット
15を溶接して構成したが,これに限らず,例えば周囲
にバリが形成できるように平坦部12aにあけた穴の前
記バリ部分に雌ねじを切ってねじ穴部としてもよい。
【0018】また,デッキプレートの断面形状について
も実施例のものに限定されない。要するに,係合部材1
2の左右の係合部12aが係合できる溝部が形成される
ものであればよい。
【0019】
【発明の効果】本発明の吊り金具は,受け台と係合部材
と吊りボルトとからなり,受け台の中央のねじ穴部に螺
合させた吊りボルトを回した時に,吊りボルトの上端で
係合部材の傾斜面をくさび作用により押しのけること
で,係合部材を外方に回動させ,係合部材の左右両端の
係合部を左右に広げ,デッキプレートの溝部に係合させ
る構成としたので,山部の左右の傾斜ウエブ面に溝部を
持つ断面形状のデッキプレートを用いた床スラブに本発
明の吊り金具を取り付ける場合に,デッキプレートの前
記溝部に係合するように取り付けることができる。した
がって,床スラブ側の取り付け部強度を十分確保できる
とともに,吊り金具の強度も十分高くすることが容易
で,設備配管やダクト等の重量物支持の用途に供するこ
とが可能となった。そして,この吊り金具は,床スラブ
完成後に任意の箇所に取り付けることができるので,施
工性が良好である。
【0020】また,吊りボルトを回すだけで,吊り金具
のデッキプレート床への取り付けが行われるので,施工
時の作業性が良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すデッキプレート床にお
ける吊り金具の斜視図である。
【図2】同吊り金具の正面図である。
【図3】同吊り金具の平面図である。
【図4】図1の吊り金具を床スラブの下面に取り付ける
要領を説明する図で,取り付け直前の図である。
【図5】同じく吊り金具を床スラブの下面に取り付ける
要領を説明する図で,取り付け完了状態を示す図であ
る。
【図6】本発明一実施例の吊り金具を取り付けようとす
る床スラブの断面図である。
【図7】従来の吊り金具の正面図である。
【符号の説明】
1 デッキプレート 1a 山部 1b 傾斜ウエブ面 1c 溝部 11 吊り金具 12 係合部材 12a 係合部 12b 傾斜面 13 受け台 13a 平坦部 13b 傾斜側板 13c 切り欠き 13d 弾性ヒンジ部 14 吊りボルト 15 ナット(ねじ穴部)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デッキプレート床の下面に取り付けられ
    る吊り金具であって, 左右方向外方の端部に外方に突出する係合部を持ち,吊
    り金具中央近傍に位置する他方の端部に上方に向かって
    狭まる傾斜面を持つ左右1対の係合部材と, 中央にねじ穴部を持ち,左右両側に前記1対の係合部材
    をそれぞれ上下方向に弾性的に回動可能に取り付けた受
    け台と, 前記受け台のねじ穴部に螺合され,ねじ込まれて上昇し
    た時に左右の係合部材の前記傾斜面に接触しくさび作用
    により押しのけることで,両係合部材を回動させ端部の
    係合部を左右に広げる吊りボルトとを備えたことを特徴
    とするデッキプレート床における吊り金具。
  2. 【請求項2】 前記受け台を板材で形成するとともに,
    中央に設けたねじ穴部の両側位置に上下方向に屈曲自在
    な弾性ヒンジ部を形成し,この弾性ヒンジ部の外方部分
    に前記係合部材を固定したことを特徴とする請求項1記
    載のデッキプレート床における吊り金具。
JP3220925A 1991-08-06 1991-08-06 デツキプレ−ト床における吊り金具 Withdrawn JPH0539647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220925A JPH0539647A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 デツキプレ−ト床における吊り金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220925A JPH0539647A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 デツキプレ−ト床における吊り金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0539647A true JPH0539647A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16758705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3220925A Withdrawn JPH0539647A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 デツキプレ−ト床における吊り金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539647A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015183465A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 Jfe建材株式会社 回転防止具とこの回転防止具を備えた耐震型ハンガー金具
US11519185B2 (en) 2019-12-27 2022-12-06 Verco Decking, Inc. Decking anchor, decking system utilizing the decking anchor, and method of installing the decking anchor
US11891818B2 (en) 2019-05-10 2024-02-06 Verco Decking, Inc. Decking anchor, decking system utilizing the decking anchor, and method of installing the decking anchor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015183465A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 Jfe建材株式会社 回転防止具とこの回転防止具を備えた耐震型ハンガー金具
US11891818B2 (en) 2019-05-10 2024-02-06 Verco Decking, Inc. Decking anchor, decking system utilizing the decking anchor, and method of installing the decking anchor
US11519185B2 (en) 2019-12-27 2022-12-06 Verco Decking, Inc. Decking anchor, decking system utilizing the decking anchor, and method of installing the decking anchor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9775450B2 (en) Wall anchor assemblies and related wall mount systems
US7832248B2 (en) Hanger for fire sprinkler pipe
JPH0539647A (ja) デツキプレ−ト床における吊り金具
JP3175147B2 (ja) 縦壁パネルの取付け構造および自重受け金具
JP2600244Y2 (ja) 天井下地格子枠の結合構造
JP3854695B2 (ja) 床パネル固定具
JPH0586678A (ja) デツキプレ−ト床における吊り金具
JPH1068190A (ja) 天井ランナーの配設構造
JP3163512B2 (ja) 天井バーの連結構造
JP2000336810A (ja) 建築用主構成材に対する長尺副構成材の取付治具
JPH0533421A (ja) デツキプレ−ト床における吊り金具
JPS6117150Y2 (ja)
JPH0224809Y2 (ja)
JPS6136691Y2 (ja)
JPH059996A (ja) デツキプレ−ト床における吊り金具
JP4676619B2 (ja) あと施工アンカーの取付構造
JPS6032244Y2 (ja) パネル取り付け具
JPH0533420A (ja) デツキプレ−ト床における吊り金具
JPS6133126Y2 (ja)
JP2710650B2 (ja) 壁パネル取付構造
JPH0532529U (ja) デツキプレート用天井吊り金具
JPH0217206Y2 (ja)
JPS6317774Y2 (ja)
JPS6116322Y2 (ja)
JP2565092Y2 (ja) デッキプレート用天井吊り金具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112