JPH0539074Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539074Y2
JPH0539074Y2 JP1987125083U JP12508387U JPH0539074Y2 JP H0539074 Y2 JPH0539074 Y2 JP H0539074Y2 JP 1987125083 U JP1987125083 U JP 1987125083U JP 12508387 U JP12508387 U JP 12508387U JP H0539074 Y2 JPH0539074 Y2 JP H0539074Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
film
package
transparent film
perforation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987125083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6429143U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987125083U priority Critical patent/JPH0539074Y2/ja
Publication of JPS6429143U publication Critical patent/JPS6429143U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539074Y2 publication Critical patent/JPH0539074Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は包装体に関し、特に、おにぎり、サン
ドイツチ等のウオーキングフーズ用の包装体に関
するものである。
〔従来技術およびその問題点〕
一般に、おにぎり、サンドイツチ等のウオーキ
ングフーズ包装する包装体にあつては、以下のよ
うなことが要求される。
すなわち、おにぎり等の内容物が外部から見
えること、防湿性に優れていること、フイル
ムが柔らかい手ざわりであること、開封性の良
好なこと、開封後の内容物の取り出しが容易で
あること、製造が容易であること、等である。
以上の各条件が要求されるものであるが、既存
の包装体にあつては、それらを満足し得るものが
ないという問題点を有し、前記各条件を満足する
包装体の出現が要望されていた。
この考案は前記の要望に応じるものであつて、
内容もの外部から見ることができるとともに、防
湿性に優れ、柔らかなフイルムを使用して、非常
に簡単、かつ、確実に開封することができ、さら
に、製造も容易である包装体を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本考案は、略同一
の大きさ及び形状の透明フイルムを少なくとも2
枚重ねるとともに、開口部となる一辺を除いた周
辺部を貼着して形成した包装体であつて、開封用
ミシン目によつて2分割可能な少なくとも1枚の
透明フイルムの下面側に、該透明フイルムと略同
一の大きさ及び形状の開封用ミシン目が設けられ
ていない透明フイルムを位置する一方、上面側に
前記開封用ミシン目を覆う大きさであるととも
に、一辺を残して周辺が略一致する他の透明フイ
ルムを位置し、重ねた全透明フイルムのうちの開
口部となる一辺を除いた他の辺を熱熔着し、前記
透明フイルムに形成された開封用ミシン目が前記
他の透明フイルムで覆われて表出しないようにし
た構成を有している。
〔作用〕
本考案は上記の構成を採用したことにより、外
部から内容物を見ることができるとともに、開封
用ミシン目は表出しないように覆われているの
で、防湿性に優れ、柔らかなフイルムを使用し
て、しかも極めて簡単、かつ、確実に開封するこ
とができ、さらに製造も容易なものとなる。
〔実施例〕
以下、図面に示す本考案の実施例について説明
する。
第1図には本考案の包装体の第1の実施例が示
されていて、第1図aは平面図、第1図bは第1
図aのA−A線断面説明図であり、第2図は第1
図に示した包装体の内部におにぎりを収納した状
態が示されている。
すなわち、同図に示す本考案の包装体1は、透
明フイルムとして、例えば、二軸延伸ポリプロピ
レンを各フイルム材として用いて、ほぼ三角形
で、詳しくは五角形の所定形状の第1フイルム2
と、この第1フイルム2と同形状で所定の位置に
開封用ミシン目3が形成された第2フイルム4
と、この第2フイルム4に形成された開封用ミシ
ン目3を覆うのに必要な大きさを有する第3フイ
ルム5と順次重ね合わせ、この重ね合わせたもの
を、開口部6となる一辺を除いた他の辺7を熱熔
着して裁断した構成を有している。
上記のように構成された本考案の包装体1を使
用するに際しては、包装体1の開口部6から内容
物であるおにぎり8を挿入した後、開口部6を折
りたたんでテープ等でシールしたり、あるいは熱
熔着する。したがつて、上記のように内部におに
ぎり8を収納した際には、おにぎり8は第1フイ
ルム2と第2フイルム4とで形成された空所に位
置し、しかも、このおにぎり8を収納した空所は
第2フイルム4に設けられた開封用ミシン目3の
みで外部と連通可能であるが、この開封用ミシン
目3は第3フイルム5で覆われていて表出してい
ないので、外部の湿気やゴム等が侵入することが
確実に防止できる。
このようにしておにぎり8を収納した包装体1
を開封するに際しては、第2図に示した如く、前
記第2フイルム4に形成された開封用ミシン目3
を境にして、上と下のフイルムをつまみ矢印の方
向に引つぱれば、容易に開封用ミシン目3から引
き裂け、開封することができ、これによつて内容
物であるおにぎり8の全体を取り出すことも、ま
た、おにぎり8の一部を露出して賞味できること
となる。
第3図には本考案の包装体の第2の実施例が示
されていて、第3図aは平面図、第3図bは第3
図aのA′−A′線断面説明図であり、第4図には
第3図に示した包装体の内部におにぎり8の他に
たくあん等の漬物8aを収納した状態が示されて
いる。
すなわち、同図に示す本考案の他の例である包
装体1は、透明フイルムとして、例えば、両面ヒ
ートシール性を有する二軸延伸ポリプロピレンを
各フイルム材として用いて、第3図に示すほぼ三
角形で、詳しくは、六角形で開口部6と平行な他
の辺7の一部を構成する頂辺7aを有する第1フ
イルム2と、この第1フイルム2と同形状で所定
の開封用ミシン目3が形成された第1の第2フイ
ルム4aと、この第1の第2フイルム4aと同形
状で所定の位置に開封用ミシン目3が形成された
第2の第2フイルム4bと、この第2の第2フイ
ルム4bに形成された開封用ミシン目3を覆うの
に必要な大きさを有する第3フイルム5とを順次
重ね合わせ、この重ね合わせたものを、開口部6
となる一辺を除いた他の辺7を熱熔着し裁断した
構成を有している。
ここで、前記頂辺7aは、頂辺の引つぱり強度
を強くするために熱熔着の際に幅広に過熱し、幅
広の熱熔着部9を形成して端部を裁断して形成し
ている。
上記のように構成された包装体1は、第1フイ
ルム2と、第1の第2フイルム4aとで第1収納
室10aが形成され、第1の第2フイルム4aと
第2の第2フイルム4bとで第2収納室10bが
形成され、収納室を2つ有している。
上記の包装体1を使用するに際しては、包装体
1の開口部6から、前記第1収納室10aにおに
ぎり8を入れ、さらに、前記第2収納室10bに
たくあん等の漬物8aを入れた後、開口部6を重
ねて熱熔着したり、あるいは折りたたんでテープ
等でシールする。したがつて、上記のように第1
収納室10aにおにぎり8を、また、第2収納室
10bにたくあん等の漬物8aを収納した際に
は、このおにぎりを収納した第1の収納室10a
は第1の第2フイルム4aおよび第2の第2フイ
ルム4bに設けられた開封用ミシン目3を介し
て、また、漬物8aを収納した第2収納室10b
は第2の第2フイルム4bに設けられた開封用ミ
シン目3を介して外部と連通可能であるが、第2
の第2フイルム4bに設けられた開封用ミシン目
3は第3フイルム5で覆われていて表出していな
いので、外部の湿気やゴミ等が第1、2収納室1
0a,10b内に侵入することが確実に防止でき
る。
このようにしておにぎり8と漬物8aを別々の
収納室に収納した包装体1を開封するに際して
は、前記第1の実施例と同様の操作で開封でき
る。
すなわち、第2収納室10bを開封するには、
前記第2の第2フイルム4bに形成された開封用
ミシン目3を境にして、上と下のフイルムをつま
み矢印の方向に引つぱれば、容易に開封用ミシン
目3から引き裂け、また、第1収納室10aを開
封するには、前記第1の第2フイルム4aに形成
された開封用ミシン目3を境にして、上と下のフ
イルムをつまみ矢印の方向に引つぱれば、容易に
開封用ミシン目3から引く裂くことができ、それ
ぞれの内容物である漬物8aとおにぎり8の全体
を取り出すことも、また、内容物の一部を露出し
て賞味できることとなる。
上記第2の実施例に示した包装体1にあつて
は、開封前において、おにぎり8と漬物8aとが
それぞれ独立した収納室に収納されているので、
例えば、漬物8aの色や臭いがおにぎり8に付着
することがなく、複数の内容物を収納するに際し
てもそれぞれの内容物の固有の味を損なわないよ
うにできる利点を有する。
なお、図面に示した実施例においては、本考案
の包装体の平面図形状をそれぞれほぼ三角形の形
状としたが、台形、方形等任意の形状を採用でき
るのは勿論である。
また、透明フイルム材料に二軸延伸ポリプロピ
レンフイルムを用いたが、熱熔着して裁断可能で
あれば、例えば、無延伸ポリプロピレン、ポリエ
チレン等、その他のフイルム材料を用いることに
制限はなく、さらに、熱熔着材として、EVA(エ
チレン−酢酸ビニル共重合体)、塩素化ポリプロ
ピレン樹脂等を用いるここともでき、さらに、前
記第2の実施例で、他の辺7の一部である頂辺7
aに幅広の熱熔着部9を形成して裁断したが、他
の辺7の全部を幅広の熱熔着部9としてもよく、
また、熱熔着と裁断を別々に行なつても同時に行
なつてもよく、開口部6以外の辺を熱熔着して裁
断する手段に特に制限はない。
さらにまた、上記の実施例において、開封用ミ
シン目3をフイルム当たり1本としたが、同じフ
イルムに2本以上の開封用ミシン目3を設けるこ
ともでき、その位置も任意の場所でよく、さら
に、開封用ミシン目3を有するフイルムを複数用
いる際には、それぞれが同じであつても異なつて
もよい。
〔考案の効果〕
本考案は前記のように構成したことにより、内
容物を外部から見ることができ、防湿性、具体的
には、最も外側の開封口となる開封用ミシン目の
部分が他のフイルムに覆われて表出しないように
なつているため、包装体外部の影響(例えば吸脱
湿、においの漏洩、吸収等)が殆どなく、また、
複数の独立した収納室を設けることができる。包
装体の開封に際しても、非常に簡単、かつ、確実
に開封することができ、さらに、包装体の製造に
おいても、適宜に裁断したフイルムを重ねた状態
で、その開口部を除いた辺を熱熔着するのみで製
造でき、大量生産が可能である等の実用的に優れ
た効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の包装体の第1の実施例を示
し、第1図aは平面図、第1図bは第1図aのA
−A線断面説明図、第2図は第1図に示した包装
体の内部におにぎりを収納した状態を示す説明
図、第3図は本考案の包装体の第2の実施例を示
し、第3図aは平面図、第3図bは第3図aの
A′−A′線断面説明図、第4図は第3図に示した
包装体の内部におにぎりと漬物を収納した状態を
示す説明図である。 1……包装体、2……第1フイルム、3……開
封用ミシン目、4……第2フイルム、4a……第
1の第2フイルム、4b……第2の第2フイル
ム、5……第3フイルム、6……開口部、7……
他の辺、7a……頂辺、8……おにぎり、8a…
…漬物、9……熱熔着部、10a……第1収納
室、10b……第2収納室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 略同一の大きさ及び形状の透明フイルムを少な
    くとも2枚重ねるとともに、開口部となる一辺を
    除いた周辺部を貼着して形成した包装体であつ
    て、開封用ミシン目3によつて2分割可能な少な
    くとも1枚の透明フイルム4,4a,4bの下面
    側に、該透明フイルム4,4a,4bと略同一の
    大きさ及び形状の開封用ミシン目が設けられてい
    ない透明フイルム2を位置する一方、上面側に前
    記開封用ミシン目3を覆う大きさであるととも
    に、一辺を残して周辺が略一致する他の透明フイ
    ルム5を位置し、重ねた全透明フイルム2,4,
    5,2,4a,4b,5のうちの開口部6となる
    一辺を除いた他の辺7を熱熔着し、前記透明フイ
    ルム4,4a,4bに形成された開封用ミシン目
    3が前記他の透明フイルム5で覆われて表出しな
    いようにしたことを特徴とする包装体。
JP1987125083U 1987-08-17 1987-08-17 Expired - Lifetime JPH0539074Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987125083U JPH0539074Y2 (ja) 1987-08-17 1987-08-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987125083U JPH0539074Y2 (ja) 1987-08-17 1987-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6429143U JPS6429143U (ja) 1989-02-21
JPH0539074Y2 true JPH0539074Y2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=31375371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987125083U Expired - Lifetime JPH0539074Y2 (ja) 1987-08-17 1987-08-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539074Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136447U (ja) * 1982-03-06 1983-09-13 株式会社ダイケイ 握飯の製造兼用収納具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6429143U (ja) 1989-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901418B2 (ja) 圧力逃げを備える包装体及びその製造方法
JP2011235912A (ja) 包装袋
JPH0539074Y2 (ja)
JP4372303B2 (ja) 包装袋
JPH0637942Y2 (ja) おにぎり用包装体
JP3068742U (ja) お握り用包装袋
JPH0534555Y2 (ja)
JPH0425989Y2 (ja)
JP2004331180A (ja) 食品包装用シート体及び包装食品
JP3051125B1 (ja) 包装米飯サンドイッチ及び包装シ―ト
JP3037338U (ja) 開封片付き包装体
JP2537821Y2 (ja) 密封紙カートン
JP2505921Y2 (ja) 密封紙容器
JPH0424953Y2 (ja)
JP3081836B1 (ja) おにぎり包装シート及び包装おにぎり
JPH0559A (ja) おにぎり用包装体
JPH04107253U (ja) 包装箱
JP2527488Y2 (ja) レトルト食品用包装袋
JP2505919Y2 (ja) 密封紙容器
JP2001240148A (ja) 蒸気抜孔付包装袋
JP3053828U (ja) 収納袋
JP2000142724A (ja) 易開封性袋状包装体
JP2537823Y2 (ja) 密封紙カートン
JP2597059B2 (ja) おにぎり用包装体
JP2022013593A (ja) 包装袋