JPH0539021U - デジタル制御発振器 - Google Patents

デジタル制御発振器

Info

Publication number
JPH0539021U
JPH0539021U JP8601491U JP8601491U JPH0539021U JP H0539021 U JPH0539021 U JP H0539021U JP 8601491 U JP8601491 U JP 8601491U JP 8601491 U JP8601491 U JP 8601491U JP H0539021 U JPH0539021 U JP H0539021U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
switch
signal
vco
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8601491U
Other languages
English (en)
Inventor
宏治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8601491U priority Critical patent/JPH0539021U/ja
Publication of JPH0539021U publication Critical patent/JPH0539021U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のVCOを含むデジタル制御発振器にお
いて、VCO間のインタモジュレーション、ハーモニク
スを抑圧し、かつアイソレーションを高く確保すると共
に、部品数の削減により小型化する。 【構成】 各チャンネルにに存在するVCO4、7、1
0の周波数制御電圧信号をC−MOSスイッチ16で切
換制御し、このC−MOSスイッチ16とVCO4、
7、10の後段の高アイソレーションスイッチ12を、
バンドセレクトワードによって制御しながら希望のバン
ド帯域のVCO出力を選択する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ドップラ追尾レーダ等における複数の電圧制御型発振器の周波数 をデジタル制御することでインタモジュレーション、ハーモニクスを抑圧し、高 アイソレーション、小型化を目的としたデジタル制御発振器の構成に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
図3は、従来のデジタル制御発振器の構成を示す図である。図において、1は ラッチ回路、2はデジタル−アナログコンバータ、3は増幅器、4は電圧制御発 振器(以後VCOと略す)、5はスイッチ、6は増幅器、7はVCO、8はスイ ッチ、9は増幅器、10はVCO、11はスイッチ、12は高アイソレーション スイッチ、13は増幅器、14はアテネータである。
【0003】 次に動作について説明する。信号処理器から出力する周波数制御ワードはラッ チ回路1に入力し、特定のタイミングでデジタル−アナログコンバータ2に出力 してからアナログ信号に変換された後に、増幅器3、6、9に入力してそれぞれ 適切なレベルに増幅された電圧制御発振器(VCO)4、7、10に入力する。 VCO4、7、10は図4に示すように同じ制御電圧に対して異なる出力周波数 バンドを保持しており、これらのVCOを組合わせることでワイドバンドの発振 器を構成している。各VCOの出力は、それぞれスイッチ5、8、11に入力す る。これらのスイッチは信号処理器からのバンドセレクトワードに従ってスイッ チ5、8、11のON/OFFが決定し、スイッチONとなったチャンネルの信 号は高アイソレーションスイッチ12に入力し、他チャンネルからの信号とアイ ソレーションを取りながら信号処理器からのバンドセレクトワードに従って希望 信号をセレクトし、増幅器13に出力する。そして増幅器13とアテネータ14 を経由して適切なレベルに増幅したのち最終出力する。以上の様に構成されてお り、最終出力周波数は、信号処理器からの周波数制御ワード、バンドセレクトワ ードに応じて変化する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来の電圧制御発振器は以上の様に構成されており、ある1チャンネルのVC Oの出力信号がスイッチ12から出力する場合でも他の2チャンネルのVCOは それぞれ異なる周波数で出力していることになる。例えば図4において、制御電 圧V1の時、VCO4、7、10はそれぞれf1,f2,f3の信号を出力して おり、ハーモニクス、インタモジュレーションが発生しやすく、また信号のレベ ルによってはアイソレーションが取りにくくなる問題点があった。更にアイソレ ーションをとるためにスイッチ5、8、11を設けているが、これらアナログス イッチは小型化の障害になりやすい。
【0005】 この考案は上記の様な問題点を解消するためになされたもので、不使用のVC Oには特定の電圧を入力して予め決められた周波数、信号レベルに設定すること でハーモニクス、インタモジュレーションを抑圧し、アイソレーションを確保す ることを目的とし、またスイッチ、増幅器の数を削減することで小型化すること も目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案に係わるデジタル制御発振器は、必要なチャンネルのみにVCOの周 波数制御信号を出力する切換制御を高速デジタルC−MOSスイッチで行ない、 このC−MOSスイッチとVCOの後段の高アイソレーションスイッチの切換え を、信号処理器からバンドセレクトワードをデコーダドライバを経由しながら入 力して制御するようにしたものである。
【0007】
【作用】
この考案におけるデジタル制御発振器は、従来の3チャンネル分のVCO電圧 制御信号を高速デジタルC−MOSスイッチに入力して使用するVCOのみの電 圧制御信号を出力し、不使用のVCOには特定の電圧制御信号を出力して、不使 用のVCO出力信号は予め決められた周波数、出力レベルに設定されるので、ハ ーモニクス、インタモジュレーションを抑制でき、他チャンネルとのアイソレー ションも取りやすくなる。更に、VCO電圧制御信号はC−MOSスイッチで切 換制御されるので、従来各チャンネルに存在した増幅器を削減でき、またアイソ レーションを確保する為に各チャンネルに存在したアナログスイッチ5、8、1 1は、不使用VCO出力レベルが抑圧されるので、削除でき、小型化が可能とな る。
【0008】
【実施例】
実施例1. 以下この考案の一実施例を図1で説明する。図1において、1〜4、7、10 、12、13、14は上記の従来の装置と同一のものである。15はデコーダド ライバ、16はC−MOSスイッチである。
【0009】 次に動作について説明する。信号処理器からの周波数を制御する周波数制御ワ ードはラッチ回路1に入力し、特定のタイミングでラッチ出力して、デジタル− アナログコンバータ2で周波数制御信号をアナログ化して、増幅器3で適切なレ ベルまで増幅した後、C−MOSスイッチ16に周波数制御信号を入力する。一 方、信号処理器からは、複数あるVCOから希望のVCOを選択するためのバン ドセレクトワードが、デコーダドライバ15に入力してデーコード化した後、C −MOSスイッチ16と、高アイソレーションスイッチ12にそれぞれ入力する 。
【0010】 図4にこのC−MOSスイッチの構成を示す。デコーダドライバ15で選択さ れた信号は、ドライバ18、19、20のうち必要なチャンネルのドライバのみ をONし、それ以外はOFFするので、使用しないチャンネルへは一定の電圧し か出力しない。例えば、デコーダによってチャンネル2が選択された場合、V2 へは電力分配器17で分配された周波数制御信号がドライバ19でドライブされ 出力するが、V1とV3は一定電圧が出力する。従って、増幅器3からの周波数 制御信号は、デコーダドライバ15からのデータによってC−MOSスイッチ1 6から特定のチャンネルにのみ出力し、それ以外のチャンネルにはある決められ た電圧しか出力せず、これらのチャンネルのVCOの周波数、出力レベルは特定 値で固定される。周波数制御信号が入力したVCOは信号処理器からのコマンド で適切な周波数の信号を高アイソレーションスイッチ12に出力し、バンドセレ クトビットで制御された高アイソレーションスイッチ12は、このVCO出力信 号を通過して増幅器13に出力して、他のチャンネルの信号をブロックする。増 幅器13とアテネータ14でシステムに必要な信号レベルに適切に増幅した後、 最終出力する。
【0011】
【考案の効果】
この考案は、以上説明した様に構成されているので、複数存在するVCOのう ち必要なVCOのみを駆動するようにC−MOSスイッチで切換制御するので、 VCOどうしによるインタモジュレーション、ハーモニクスを抑圧でき、チャン ネル間のアイソレーションを高く確保できる。更に、各チャンネルに必要であっ た増幅器は1つで十分であり、アイソレーションを確保するためにあった各チャ ンネルのアナログスイッチも削除できるので小型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例1のデジタル制御発振器の構
成を示す図である。
【図2】C−MOSスイッチの構成を示す図である。
【図3】従来のデジタル制御発振器の構成を示す図であ
る。
【図4】電圧制御発振器(VCO)の制御電圧と出力周
波数の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 ラッチ回路 2 デジタル−アナログコンバータ 3 増幅器 4 電圧制御発振器 5 スイッチ 6 増幅器 7 電圧制御発振器 8 スイッチ 9 増幅器 10 電圧制御発振器 11 スイッチ 12 高アイソレーションスイッチ 13 増幅器 14 アテネータ 15 デコーダドライバ 16 C−MOSスイッチ 17 電力分配器 18 ドライバ 19 ドライバ 20 ドライバ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号処理器からの発振器の周波数制御ワ
    ードをラッチするラッチ回路と、このラッチ回路でラッ
    チされた周波数制御ワードをデジタル−アナログ変換す
    るデジタル−アナログコンバータと、このデジタル−ア
    ナログコンバータでアナログ化した周波数制御信号を増
    幅する増幅器と、この増幅器で増幅された周波数制御信
    号を指示されたチャンネルのみに出力し、それ以外のチ
    ャンネルは予め決められた電圧を出力するC−MOSス
    イッチと、このC−MOSスイッチに接続した複数の電
    圧制御発振器と、これらの電圧制御発振器の出力端に接
    続し、必要なチャンネルの信号を選出する高アイソレー
    ションスイッチと、信号処理器からのバンドセレクトワ
    ードを上記C−MOSスイッチと高アイソレーションス
    イッチにドライブするデコーダドライバと、上記高アイ
    ソレーションスイッチの出力端に接続した増幅器と、こ
    の増幅器の出力端に接続したアテネータとを有すること
    を特徴とするデジタル制御発振器。
JP8601491U 1991-10-22 1991-10-22 デジタル制御発振器 Pending JPH0539021U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8601491U JPH0539021U (ja) 1991-10-22 1991-10-22 デジタル制御発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8601491U JPH0539021U (ja) 1991-10-22 1991-10-22 デジタル制御発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0539021U true JPH0539021U (ja) 1993-05-25

Family

ID=13874825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8601491U Pending JPH0539021U (ja) 1991-10-22 1991-10-22 デジタル制御発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539021U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6842077B2 (en) 1999-10-27 2005-01-11 Nec Corporation Voltage controlled oscillator for use in a phase locked loop
WO2015001898A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 富士電機株式会社 アラーム出力回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6842077B2 (en) 1999-10-27 2005-01-11 Nec Corporation Voltage controlled oscillator for use in a phase locked loop
WO2015001898A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 富士電機株式会社 アラーム出力回路
JP2015015627A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 富士電機株式会社 アラーム出力回路
US9779608B2 (en) 2013-07-05 2017-10-03 Fuji Electric Co., Ltd. Alarm output circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3247452B2 (ja) デュアルモード移動電話における送信機のスイッチオン方法
JP3064683B2 (ja) 電力増幅器および増幅方法
JPH0715253A (ja) 振幅変調送信機
US20040014450A1 (en) Signal receiving apparatus and gain control method using analog control AGC and step control AGC
JPH0539021U (ja) デジタル制御発振器
JP2006340152A (ja) デジタルアンプ方法及びデジタルアンプ回路
US7365599B2 (en) Glitch-free controllable RF power amplifier
JP2000295119A (ja) 無線送信機
JP2000114996A (ja) 無線送信装置
JP2699698B2 (ja) 受信装置
CS130292A3 (en) Signal lever control circuit
JPH05110348A (ja) 高周波増幅器
JPH0438606Y2 (ja)
JPH07115381A (ja) 携帯電話端末の送信電力制御回路
JPH06101821B2 (ja) テレビジョン受像機のagc装置
JP2001168716A (ja) 電流ドレインを最小限に抑えた切換電流d/a変換器
JPH11274947A (ja) 無線送信機およびこの無線送信機で用いられる無線送信ユニット
JPH11220342A (ja) 電力増幅回路におけるトランジスタの可変バイアス回路
JPH1051323A (ja) 送信装置
KR100330242B1 (ko) 다중주파수밴드용 통신기기의 전력증폭기 제어 장치
JPH05335975A (ja) 無線送信装置
JP2002158551A (ja) 送信出力回路
JP2000278064A (ja) 送信出力制御回路およびこれを用いた無線装置
JPH05219129A (ja) 搬送波電力制御付き直交変調器
JPH06224672A (ja) 電力増幅器