JPH0538998Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538998Y2
JPH0538998Y2 JP1985021840U JP2184085U JPH0538998Y2 JP H0538998 Y2 JPH0538998 Y2 JP H0538998Y2 JP 1985021840 U JP1985021840 U JP 1985021840U JP 2184085 U JP2184085 U JP 2184085U JP H0538998 Y2 JPH0538998 Y2 JP H0538998Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display
seat
posture
cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985021840U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61138637U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985021840U priority Critical patent/JPH0538998Y2/ja
Publication of JPS61138637U publication Critical patent/JPS61138637U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538998Y2 publication Critical patent/JPH0538998Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、原動機付車両(以下自動車と称す
る)に関し、特に、自動車の座席(以下シートと
称する)及び表示装置に関する。
背景技術 カーブの多い道路を長時間運転すると、自動車
の乗員はカーブの都度横方向加速度を受けて自身
のバランスを保たねばならず、少なからず疲労す
る。特に、運転者はカーブを曲がるためのステア
リング操作をなしつつ自身の姿勢を保つように努
力しなければならない。一方、運転者の癖、習慣
等により運転姿勢が正しくない場合、自動変形シ
ート装置に常に偏つた力が加わつて好ましくな
い。
考案の概要 [考案の目的] 本考案は上述した事情に鑑みてなされたもので
あつて、自動車の速度変化によつてシート着座者
に加速度に加わつても安定した姿勢を保ち得るよ
うになすと共に、着座者自身が自らの運転姿勢を
認識して正しい姿勢を維持出来るようにすると共
に、シートの有効的制御、並びに着座者の支持の
強力安定化をも達成した車載自動変形シート装置
を提供することを目的とする。
[考案の構成] 本考案による車載自動変形シート装置において
は、シートの芯となるフレームの姿勢あるいはク
ツシヨン部材の形状若しくは弾性を種々可変とし
て車両速度、車両加速度及びクツシヨン部材に加
わる押圧力等の諸パラメータによつて可変部分を
調整することによつて適切な反作用を着座者に与
えて着座者の姿勢保持を容易にすると共に、該シ
ートフレームの姿勢及びシートクツシヨンに加わ
る押圧力あるいはこれに対する反作用を車室内に
設けた2次元的画像上に視認容易な如く表示する
のである。
又、本考案による車載自動変形シート装置にお
いては、クツシヨン部に加わる圧力を外力センサ
により検知すると共に、制御手段をして油圧を利
用して可変部分の制御を行なわしめ、しかも、こ
の可変部分を着座者の胴部を両側にて支えるサイ
ドサポート部とした構成をも有している。
実施例 以下、添付図面を参照しつつ本考案の実施例に
つき説明する。
第1及び2図は、本考案に係る自動車の全体を
示し、第3図は車両の横方向中心近傍における断
面をハツチングにて示している。図示された自動
車においては、一対の前輪1a,1b及び一対の
後輪2a,2bによつて車体3が担持されてい
る。車体3の形状は、前方上面が前方に向つて傾
斜し、後方底面の後輪近傍の側部を残して中央部
が後方に向つて上昇して後輪2a,2b近傍に垂
下部3a,3bが形成されるような形状となつて
いる。特に、第3図から明らかな如く、車体中央
の垂直前後方向(以下縦方向と称する)断面は翼
形状をなしており、好ましくは該翼形状下面の縦
方向に沿つた長さが上面のそれに比して長くし
て、車両走行中には下向きの揚力が車体に作用す
るようにする。なお、垂下部3a,3bの内壁面
の車両横方向に沿つた断面の形状は凹状に湾曲し
て垂下部3a,3bにより画成される空気流路の
風洞化を促すようにしている。また、車体3の前
端部近傍から中央部やや後方までに亘つて略楕円
形に開口した凹部4が設けられ該開口面に透明な
略球状のカバー5が着脱自在若しくは開閉自在に
冠設されて凹部4と共に車室を形成している。車
体3の左右側部の前方は、例えば、ドア6a,6
bとして開閉自在に形成され、カバー5の前方部
だけが前方におけるヒンジ(図示せず)によつて
前後に開閉自在になされ得る。凹部4の前方には
後述の種々の情報を表示する表示器7が設置され
ている。また、前方に向いた一対のシート8a,
8bがセンターコンソール9を挾んで設けられて
いる。センターコンソール9の中央部には操作ボ
タン群を集中的に配置した操作盤すなわちキーボ
ード10が設けられている。また、車体3の外側
面を形成するいわゆるアウタパネル11a,11
bと一体に結合して車室内壁を形成するインナパ
ネル12a,12bにはアームレスト凹部13
a,13bが形成されている。アームレスト凹部
13a,13b底面には、各々アクテイブコント
ロールステイツクとでも称されるべき操作杆14
a,14bが直立して設置されている。操作杆1
4a,14bにより乗員から自動車に与えられる
指令としては、例えば、第6図に示す如く、前進
若しくは後退指令、加速若しくは減速指令、左旋
回若しくは右旋回指令及びランプ制御指令、等の
種々の指令を発することが出来るようになされ
る。操作杆14a,14bは、固定部材の回りに
感圧センサを多数設けて乗員の手によつて与えら
れる押圧力を検知して上記した如き種々の制御指
令を電気信号によつて図示しないステアリング機
構あるいは後述するエンジン等を制御して車両の
運転制御をなすようにすることが出来る。なお、
制御杆14a,14bは2人の乗員によつて各々
制御されるように左右に設けてあるが、例えば、
右側の制御杆14bのみで、制御杆14aを削除
することも考えられる。なお、前輪1a,1bは
単一の前輪とすることもあり得る。また、シート
8a,8bは単一のシートとすることも考えられ
る。
第7図は、車体3の中央部を横方向に切断した
場合の断面を示している。本図から明らかな如
く、シート8a,8bのクツシヨン部8aa,8
bbは通常の如く形成されているが、クツシヨン
部8aa,8bbに近接するインナパネル12a,
12bの下方部分は内方すなわち車両中心方向に
向つて突出しシート部8aa,8bbの上面に略連
続した曲面を形成しており、インナパネル12
a,12bとシート部8aa,8bbとが協働して
乗員を堅密に担持して乗員を安定的に担持するも
のである。更にセンタコンソール9の上面もシー
ト部8aa,8bbの上面に略連続した曲面を形成
しており、インナパネル12a、シート部8aa、
センターコンソール9、シート部8bb及びイン
ナパネル12bが全体として2つのシート8a,
8bを形成して、乗員が車両との一体感を得るこ
とが出来るのである。
第8図は、車体3の後方部分の部分拡大図であ
り、垂下部3aの下方端の内側部分が内方すなわ
ち車両中心線に向つて突出して内側突起3aaを
形成している。垂下部3bについては図示しない
が同様な形状とされる。かかる形状とすることに
より、垂下部3a,3bによつて画成される車体
3の底部の風洞がより大きな煙突効果を備えるこ
とになり、該風洞を通過する空気流の流速がより
大きくなつて、車体に対する下向きの揚力がより
大となつて、走行安定性が向上するのである。
次に、第1図からも明らかな如く、図示された
車両においては、後輪2a,2bを駆動するため
に垂下部3a,3b内の後輪2a,2bの近傍
(本例の場合前方)に別個に駆動源15a,15
bを配置して各後輪2a,2bを別個のトルク伝
達機構16a,16bを介して駆動している。な
お、駆動源としては内燃エンジンあるいは電動モ
ータなどが考えられる。
第9図aは、上記した後輪2a,2bの駆動系
の構成例を示しており、駆動源15a,15b
は、直線及び旋回走行における最適トルクを各車
輪に付与すべく制御装置17によつて制御され
る。駆動源15a,15bの出力軸からのトルク
は、各々、トランスミツシヨン18a,18bを
経た後更に一対の傘歯車からなるギアアセンブリ
19a,19bを経て後輪2a,2bに供給され
る。一方、制御装置17は後輪駆動トルク若しく
は回転数をセンサ20a,20bによつてモニタ
しかつ駆動源15a,15bの作動パラメータを
モニタしつつ車両走行に適したトルクを後輪2
a,2b各々に供給すべく駆動源15a,15b
及びトランスミツシヨン18a,18b(クラツ
チを含むものとする)を相関的に制御する。例え
ば、駆動源15a,15bが内燃エンジンの場
合、作動パラメータとしては吸気量、スロツトル
開度、エンジン回転数等のいわゆるエンジンパラ
メータであり、燃料供給量あるいは2次吸気量等
を制御する。駆動源15a,15bが直流モータ
の場合、印加電圧等を制御する。
第9図bは、別な後輪駆動系を示しており、こ
の駆動系においては第9図aにおけるギアアセン
ブリ19a,19bの代りに公知の差動ギアアセ
ンブリ21a,21bを経て後輪へトルクが伝達
されるようになつている。また、差動ギアアセン
ブリ21a,21bは、所要トルクを自律的に分
配する故、センサ20a,20bを省略しても良
い。
上記した如く、駆動源15a,15bを分離し
て垂下部3a,3bに配置したので、車体3の中
央底部に十分な大きさの凹部が形成され、風洞効
果により大なる下方への揚力が車体3へ付与され
て車両の高速走行安定性が向上するのである。
次に、第4及び5図から特に明らかな如く、車
体3の車室を形成する凹部4の開口周縁には、帯
状の障害物表示インジケータ30が設定されてい
る。障害物表示インジケータ30は、多数の発光
素子を連続的に並べたものであつても良く、また
設置場所は、乗員の視野に入れば凹部4の内壁面
上にあつても良い。要は、乗員の前方から側方に
必要ならば後方にまで亘つて連続的あるいは不連
続的に設けられて車両中心から見た障害物存在方
向を示せれば良いのである。
第10図から明らかな如く障害物インジケータ
30は、車体3の適所に設けられた全方位レーダ
等の障害物センサ31からの検知信号に基づいて
作動する制御回路32によつて点灯制御される。
例えば、障害物の存在方向にある発光素子のみが
点灯せしめられて乗員に障害物存在方向を知ら
せ、更に発光色の相違によつて距離のフアクタを
表示することも考えられる。
第11図は、乗員によるキーボード10の操作
の内容を表示器7に表示する一方アクチユエータ
群40のいずれかを作動せしめて、ヘツドランプ
点灯、ウインカ作動、ワイパ作動、車内灯点灯、
エアコンデシヨナ作動、等の種々の作動をなす制
御系を示している。すなわち、キーボード10
は、例えば多数のタツチスイツチ群を操作盤面に
配列した構成であり、いずれのスイツチが操作さ
れたかの操作情報データが信号処理装置41に供
給される。信号処理装置41は操作情報データに
応じてアクチユエータ群40のうちのいずれかを
駆動する一方、ドライバ42を介して表示器7を
駆動して操作情報データの内容を表示器7によつ
て乗員に視認させる。以上の動作は、基本的には
従来例と変らないが、本実施例においては、キー
ボード10のスイツチ群の少なくとも1つは該ス
イツチへの乗員の指等の物体の近接若しくは接触
を示す情報を送出出来るように構成されている。
すなわち、キーボード10のスイツチ群の少なく
とも1つは近接検知機能付スイツチであり、この
近接情報データも信号処理装置41に供給され
る。信号処理装置41は近接情報データに応じて
表示器7を駆動していずれのスイツチに乗員の指
が接近若しくは接触したかを示す。従つて、乗員
は手元を見ないで、自分がいずれのスイツチを操
作せんとしているのかを表示器7の表示によつて
知ることが出来るので便利である。表示器7にお
いては、各スイツチに対応したインジケータを設
け、近接情報データによつてインジケータを緑色
発光させ次いで操作情報データによつて同一イン
ジケータを赤色発光させるようにすることも考え
られる。要は、近接表示及び操作表示が異なる態
様にてなされれば良いのである。
また、信号処理装置41は、キーボード10か
らの情報のみならず、外部から得られる観光情
報、道路混雑状況情報等のナビゲーシヨン情報を
受信機43から受けてこれに関する表示をなすべ
く表示器7を駆動する。
第13図は、表示器7の具体構成例を示してい
る。図示した如く、表示器7は乗員側から見て左
側に車両走行を直接関係のないアクセサリ関係の
各種情報インジケータが配置されている。すなわ
ち、情報インジケータ群であることを示すセクシ
ヨンINFの近傍にはナビゲーシヨン情報受信中で
あることを示すセクシヨンNAVI、サテライト放
送受信中であることを示すセクシヨンSATE、テ
レビ電話使用中であることを示すセクシヨン
TVTEL等が配置されている。また、操作情報群
であることを示すセクシヨンOPEの近傍にはオ
ーデイオコントロール中であることを示すセクシ
ヨンAUDIO、クルーズコントロール中であるこ
とを示すセクシヨンCRUISE、インテリアフイト
ネスコントロール中であることを示すセクシヨン
INTE等が設けられている。表示器7の中央部上
方には車速のモード表示をなすセクシヨン60、
路面状態を表示するセクシヨン61、変速比変更
の手動若しくは自動の選択を示すセクシヨン62
が設けられ、その横にはスピード表示セクシヨン
63が設けられている。中央部下方は、CRT等
の2次元的画面表示面64が設けられており、後
方視野画面を示すようにすることも出来る。
表示器7の右側には車両中央垂直車内を中心と
して形成される全方位レーダ及びジヤイロケータ
の表示部として作用する2次元画面表示面65が
配置されている。
第14図は、表示器7における2次元画面表示
部65の制御系の一例を示している。すなわち、
第11図と異なる部分は、経路表示用地図フアイ
ル70と障害物検知センサ71及び車両の現在位
置センサ72を含む点である。かかる構成の制御
系の動作を統括する信号処理装置41のサブルー
チン動作を第15図のフローチヤートによつて説
明する。
すなわち、信号処理回路41のメインルーチン
作動中に経路表示スイツチオンのフラツグが立つ
と(ステツプS1)番地数Nが1にセツトされた後
(ステツプS2)、番地1に対応する地図画面が地図
フアイル70から呼び出されて表示画面64に表
示される(ステツプS3)。このときの表示画像は
例えば第16図aの如くである。
次いで、乗員がキーボード10にある拡大スイ
ツチ(図示せず)を押すと(ステツプS4)、番地
Nを1番地ずつ増加せしめる(ステツプS5)。今、
番地の大きい程小なる縮尺率の経路表示画面を用
意しておくと、表示画面64には順に縮尺率が小
さくなる経路表示画像が表示されてゆく、そうし
て、最小縮尺率の画像が表示されると(ステツプ
S6)、信号処理装置41は障害物センサ71から
得られる情報によつて第16図に示す如き障害物
表示をなす(ステツプS7)。障害物表示開始から
所定時間が経過すると(ステツプS8)、障害物表
示を第16図cに示す如く、拡大して行なう(ス
テツプS9)。拡大解除ボタンがオンとなると(ス
テツプS10)、障害物表示を停止する(ステツプ
S11)。
第17図は、第11図にて示したキーボード1
0及び信号処理装置41に更に別の機能を付加し
た場合の例を示している。すなわち、信号処理装
置41は、車両の適所に設けられた車速センサ7
3、横方向加速センサ74及び縦方向(すなわち
前後方向)加速度センサ75からの情報を受ける
ようになつている。一方、シート8a,8bには
そのクツシヨン部にシートのクツシヨン度すなわ
ち弾性を調整する油圧ダンパー76,77が埋設
されている。なお、油圧ダンパー76及び77に
よるクツシヨン部の弾性調整は、シート8a,8
bの各部のうち着座者の胴部を両側にて支えるサ
イドサポート部8ad,8bdにつき行なわれる。
油圧ダンパーの数は2つに限らず、乗員に対して
適度なクツシヨンを与えるべく所望数を分布して
設けることが好ましい。油圧ダンパー76,77
は、駆動装置78によつてその弾発度が調整され
る。シート8a,8bのクツシヨン度のみならず
背もたれ部の傾斜等の姿勢の調整も駆動装置78
からの指令に応じて図示しない手段によりクツシ
ヨン部材の芯となるフレームの姿勢を調整するこ
とにより行なわれる。
シート8a,8bのクツシヨン部材内には圧力
センサ79,80がやはり適当な数だけ分布して
埋設されており、乗員によつてシートに加わる押
圧力の大きさ及びその分布を知り、その情報を信
号処理装置4に送つている。信号処理装置41は
入力信号に応じて最適ないわゆるランバーサポー
トがなされるように駆動装置78を介してシート
8a,8bのクツシヨン度及びフレームの姿勢の
少なくともいずれか一方を制御して自動変形シー
ト装置を構成するのである。
このようにして構成された自動変形シート装置
のシート8a,8b自身の姿勢及びシートクツシ
ヨンに加わる押圧力の大きさ及び方向を視認可能
な形で表示器7に表示すると乗員に取つて自身の
運転姿勢あるいは車両の加速度を知ることが出来
て車両との処理的一体感が得られて好ましい。
第18図は、第17図に示した装置に用いられ
る表示器7の構成例を示している。本例において
は、表示面の左側の部分にシート8a,8bを斜
め後方から見下した形の基本図形81を予め示し
ておき、この基本図形81上に圧力センサ79,
80から得られるシート押圧力分布を矢印にて示
すようにしている。矢印の向きで押圧力の方向を
表わし、矢印の長さで押圧力の大きさを表わすこ
とにしても良い。シート8a,8bの姿勢変化
は、基本図形81を実線にて示して変化分を点線
で示すことにしても良い。
ところで、前述した如く本実施例においては、
シート8a,8bのクツシヨン部に加わる圧力を
圧力センサ79,80により検知すると共に、制
御手段をして油圧ダンパー76及び77を利用し
て該シートのサイドサポート部8ad及び8bd(第
4図及び第17図に図示)のクツシヨン度を制御
せしめている。
このように、圧力センサ79及び80により検
知した圧力に基づいてシートのクツシヨン度を制
御する構成の故、下記の如き効果が奏される。
すなわち、圧力センサは、例えば、カーブした
路面を車両が走行する際に着座者に加わる遠心力
に起因する圧力を着座者の体から受けて作動する
のであり、それ故に、シートを複数備えた車両に
おいて誰も着座していないシートについてもその
クツシヨン度の制御を無駄に行なつてしまうこと
が回避され得、着座者を支えるシートの可変部分
のみを有効に制御することが可能となるのであ
る。
又、上記のように、サイドサポート部分8ad
及び8bdのクツシヨン度を油圧により制御する
構成の故、特にカーブを曲がる際に着座者をしつ
かりと安定して支えることが出来るのである。
第19図は、上記した自動車の車体3の凹部4
によつて形成される車室内に車外音を導入する車
外音集音中継装置を示している。すなわち、車体
3の前方及び後方において各一対の集音マイクロ
ホン90a,90b及び91a,91bが設けら
れている。集音マイクロホンから得られる各オー
デイオ信号はアンプ92a,92b及び93a,
93bを経てスピーカ94a,94b及び95
a,95bに供給されて車室内に放射される。
かかる車外音集音中継装置によれば車室内が密
閉されてそのままでは車外音が運転者に聞こえな
い場合車外音を強制的に導入して他の車両の接近
あるいは警報音等の運転に必要な車外音響情報を
運転者に与えることが出来るのである。
第19図bはスピーカ94a,94b及び95
a,95bをシート8a,8bのヘツドレスト8
aa,8bbに配置した例を示している。こうする
ことによりアンプ92a,92b,93a,93
bのパワーを小さくすることが出来てコストダウ
ンが期待出来るのである。
考案の効果 以上のことから明らかな如く、本願考案よる車
載自動変形シート装置においては、シートフレー
ムの姿勢及びクツシヨン形状・弾性の少なくとも
1が可変となされてこれらの可変部分をシート自
身に加わる力や車両速度あるいは加速度に基づい
て調整する構成となつている。かかる構成の故、
乗員すなわち着座者に対して適切な反力を与える
等して着座者の姿勢維持を楽にし、結果として乗
員と車両との一体感も得ることが出来るのであ
る。また、本考案による車載自動変形シート装置
によれば自動変形シートの形状変化をシートの基
本姿勢からの変位として示しかつシートクツシヨ
ンに加わる押圧力若しくは反作用を矢印等を用い
て車室内に表示するので着座者がシートの状態を
容易に認識出来るので自身の運転姿勢のチエツク
等に極めて有効である。また、正しい運転姿勢を
促することにもなり望ましいのである。
又、本考案による車載自動変形シート装置にお
いては、上記した構成のみならず、クツシヨン部
に加わる圧力を外力センサにより検知すると共
に、制御手段をして油圧を利用して可変部分の制
御を行なわしめ、しかも、この可変部分を着座者
の胴部を両側にて支えるサイドサポート部とした
構成をも有している。
このように、圧力センサにより検知した圧力に
基づいて可変部分の制御をなす構成の故、下記の
如き効果が奏されるのである。
すなわち、圧力センサは、例えば、カーブした
路面を車両が走行する際に着座者に加わる遠心力
に起因する圧力を着座者の体から受けて作動する
のであり、それ故に、シートを複数備えた車両に
おいて誰も着座していないシートについてもその
可変部分の制御を無駄に行なつてしまうことが回
避され得、着座者を支えるシートの可変部分のみ
を有効に制御することが可能となるのである。
又、可変部分をサイドサポート部分とし、しか
もこれを油圧により制御する構成の故、特にカー
ブを曲がる際に着座者をしつかりと安定して支え
ることが出来るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による車載自動変形シート装置
を含む自動車の後方上方斜視図、第2図は第1図
に示した自動車の後方下方斜視図、第3図は第1
図及び第2図に示した自動車の中央縦方向垂直断
面をハツチングにて示す断面図、第4及び5図は
第1図に示した自動車の車室の前方及び後方上方
斜視図、第6図は第1図に示した自動車の車室内
に設けられる制御杆の斜視図、第7図は第1図に
示した自動車の車室の横方向断面図、第8図は第
1図に示した自動車の後方の一部外観図、第9図
a,bは第1図に示した自動車の後輪駆動系を示
す系統ブロツク図、第10図は第1図に示した自
動車の障害物インジケータの概略及びその駆動回
路を示すブロツク図、第11図は車室内に設けら
れる表示系及び操作系を示すブロツク図、第12
図は近接情報を生じ得るスイツチの例を示す側面
図、第13図は車室内にも設けられる表示器の構
成を示す概略図、第14図は車室内の表示器に経
路表示と障害物表示とを連続的に行なう制御系を
示すブロツク図、第15図は第14図の制御系の
動作を示すフローチヤート、第16図a,b,c
は第14図の制御系によつて得られる表示パター
ンの流れを示す概略図、第17図は車室内シート
の姿勢及び/又はクツシヨンを制御する制御系を
示すブロツク図、第18図は第17図の制御系に
用いられる表示器の構成例を示す概略図、第19
図a,bは車外音集音中継装置の構成を示す概略
図である。 主要部分の符号の説明、1a,1b……前輪、
2a,2b……後輪、3……車体、3a,3b…
…垂下部、4……車室形成凹部、5……カバー、
6a,6b……ドア、7……表示器、8a,8b
……シート、9……センタコンソール、10……
キーボード、14a,14b……制御杆、15
a,15b……駆動源、17……制御回路、30
……障害物インジケータ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シートの芯となるフレームの姿勢並びに前記フ
    レームによつて支持されて着座部、背面部及びサ
    イドサポート部を形成するクツシヨン部の形状及
    び弾性の少なくとも一方が可変とされて車両に搭
    載される自動変形シートと、 前記車両の車速及び加速度を検知する車両状態
    センサと、 前記クツシヨン部の少なくともサイドサポート
    部に加わる外力を検知する外力センサと、 前記車両状態センサ及び外力センサの出力に応
    じて前記自動変形シートの可変部分を制御する制
    御手段と、 前記フレームの姿勢並びに前記クツシヨン部の
    形状及び弾性の少なくとも1について2次元的画
    像として表示する表示手段とを有し、 かつ、前記可変部分は少なくともサイドサポー
    ト部を含むことを特徴とする車載自動変形シート
    装置。
JP1985021840U 1985-02-18 1985-02-18 Expired - Lifetime JPH0538998Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985021840U JPH0538998Y2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985021840U JPH0538998Y2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61138637U JPS61138637U (ja) 1986-08-28
JPH0538998Y2 true JPH0538998Y2 (ja) 1993-10-01

Family

ID=30513598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985021840U Expired - Lifetime JPH0538998Y2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538998Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161626A (ja) * 1982-03-17 1983-09-26 Toyoda Mach Works Ltd 座席の姿勢制御装置
JPS596138A (ja) * 1982-06-30 1984-01-13 Ikeda Bussan Co Ltd 車輌用シ−トの設定位置報知装置
JPS5931960B2 (ja) * 1979-12-03 1984-08-06 新日本製鐵株式会社 刻印方法及び装置
JPS61175132A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 Ikeda Bussan Co Ltd 車両用座席制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931960U (ja) * 1982-08-24 1984-02-28 日産自動車株式会社 エアランバ−シ−ト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931960B2 (ja) * 1979-12-03 1984-08-06 新日本製鐵株式会社 刻印方法及び装置
JPS58161626A (ja) * 1982-03-17 1983-09-26 Toyoda Mach Works Ltd 座席の姿勢制御装置
JPS596138A (ja) * 1982-06-30 1984-01-13 Ikeda Bussan Co Ltd 車輌用シ−トの設定位置報知装置
JPS61175132A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 Ikeda Bussan Co Ltd 車両用座席制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61138637U (ja) 1986-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860915B2 (ja) 空調機能および表示機能を備える車両
CN104203614B (zh) 多乘客休旅车辆
JP6486769B2 (ja) 自動車
US11731514B2 (en) Ramp indicator for autonomous vehicle
US20200406935A1 (en) In-car display device of automatic driving vehicle
SE9502695D0 (sv) Fordon
JPH0538998Y2 (ja)
JP3119140U (ja) 4人乗り小型乗用自動車
JPH0521509Y2 (ja)
EP0677002B1 (en) Vehicle body
JPH0716966Y2 (ja) 車両位置表示及び障害物表示装置
JP2009280194A (ja) インストルメントパネル装置
JPS61188279A (ja) 自動車の車体
JP2020111089A (ja) 車両
US7891725B2 (en) Passenger service vehicles
JPS61188230A (ja) 自動車
JPS61188241A (ja) 車載被操作制御手段の作動状況表示装置
JPS5923610Y2 (ja) 自動車の車室内空調機構
JPH11235988A (ja) 車 体
JP2021066228A (ja) 車体挙動報知装置
JP2021037798A (ja) 配分表示装置
JP2006188092A (ja) 車両用空調装置
JPS6037896Y2 (ja) 自動車の車体構造
JPS61138638U (ja)
CN2604363Y (zh) 驾驶座设在左边的农用四轮拖拉机