JPH0538402Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538402Y2
JPH0538402Y2 JP18008087U JP18008087U JPH0538402Y2 JP H0538402 Y2 JPH0538402 Y2 JP H0538402Y2 JP 18008087 U JP18008087 U JP 18008087U JP 18008087 U JP18008087 U JP 18008087U JP H0538402 Y2 JPH0538402 Y2 JP H0538402Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminal holder
rotating drum
transformer
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18008087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0185903U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18008087U priority Critical patent/JPH0538402Y2/ja
Publication of JPH0185903U publication Critical patent/JPH0185903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538402Y2 publication Critical patent/JPH0538402Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案はVTRやDATに装備される回転ヘツド
装置に係り、特にヘツド信号を非接触にて伝達す
るために回転ヘツド側に設けられているロータト
ランスから延びるリード線を、最小のスペースに
て且つ短絡などを生じることなく中継基板に導通
させることができるようにしたトランスのリード
線配線機構に関する。
〔考案の背景〕
第5図はVTRやDATなどのテーププレーヤに
装備されている回転ヘツド装置を斜視図によつて
示している。
この回転ヘツド装置は、固定ドラム1と、その
上でモータによつて回転駆動される回転ドラム2
とから成るものである。回転ドラム2の周面には
複数個の磁気ヘツドHが露出している。磁気ヘツ
ドHは、回転ドラム2内に設けられたヘツドベー
ス3に固定されて支持されている。回転ドラム2
内にはターミナルホルダ4が設けられており、磁
気ヘツドHのリード線はヘツドベース3の表面の
導体パターンを介して、ターミナルホルダ4に設
けられたターミナル端子5に導通されている。そ
してターミナル端子5は、回転ドラム2の上面に
設置された中継基板6の導体パターンに接続され
ている。一方、この種の回転ヘツド装置ではヘツ
ド信号を非接触にて固定ドラム側へ伝達するため
のロータリトランスが装備されている。このロー
タリトランスは、固定ドラム1側に設けられたス
テータトランスと、これに対向して回転ドラム2
側に設けられたロータトランスとから成つてい
る。符号7はロータトランス用のターミナルホル
ダであり、これに設けられたターミナル端子8が
ロータトランスのリード線に接続されている。そ
してターミナル端子8の上端は中継基板6の表面
の導体パターンに接続されており、中継基板6の
導体パターンならびに両ターミナル端子5と8を
介して磁気ヘツドHとロータトランスとが導通さ
れている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
第5図に示すように、回転ドラム2内には、ヘ
ツドベース3とヘツド用ターミナルホルダ4なら
びにトランス用ターミナルホルダ7が並ぶ状態に
設置される。しかしながら、最近のVTRなどの
小型化に伴なつて回転ドラム2の直径が縮小さ
れ、さらには4ヘツド方式のように磁気ヘツドが
多い場合には、4組のヘツドベース3、ターミナ
ルホルダ4ならびに7を回転ドラム2内に効率的
に配置するのが困難になつてきている。このよう
な回転ドラム2内の部品配置を効率よく行なうた
めの手段としては、例えばロータトランス用のタ
ーミナルホルダ7を小形寸法に形成することが考
えられる。しかしながら、ターミナルホルダ7を
小径にすると、一対のターミナル端子8の配置間
隔を十分に広くとることができなくなり、中継基
板6表面の導体パターンに半田付けする際に、タ
ーミナル端子8の間に半田渡りができ短絡するな
どの問題が生じる。
さらに第5図に示すように従来の回転ヘツド装
置では、例えばロータトランスのリード線が回転
ドラム2内を通過してターミナル端子8の基端8
aに半田付けされることになるが、この場合、リ
ード線が回転ドラム2に接触するため、このリー
ド線に絶縁処理を施さなくてはならなくなる。
本考案は上記従来の問題点を解決するものであ
り、ロータトランス側のターミナルホルダの端子
の配置間隔を十分に広くとつても、他のターミナ
ルホルダなどとの配置間隔を阻害することがな
く、しかもロータトランスから延びるリード線が
回転ドラムに短絡するのを防止できるようにした
回転ヘツド装置におけるトランスのリード線配線
機構を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための具体的な手段〕
本考案による回転ヘツド装置におけるトランス
のリード線配線機構は、回転ドラムに設けられた
ロータトランスの上面に設置されたターミナルホ
ルダが回転ドラムに挿通されているとともに、こ
のターミナルホルダに設けられた複数のターミナ
ル端子が回転ドラムに固定された中継基板に接続
され、この中継基板に形成された導体パターンを
介して磁気ヘツドに導通されており且つ、前記複
数のターミナル端子は回転ドラムの半径方向に並
んで配置されているとともに、前記ターミナルホ
ルダの側面に切欠きが、またターミナルホルダの
基端には前記切欠きに連続する凹部が形成されて
おり、前記ロータトランスのリード線が、ターミ
ナルホルダの凹部ならびに切欠きを通過して前記
ターミナル端子に接続されて成るものである。
〔作用〕
この配線機構では、ターミナルホルダに設けら
れているターミナル端子を回転ドラムの半径方向
に配置したので、この配置間隔を十分に広く確保
したとしても、ターミナルホルダの回転ドラム回
転方向の幅寸法を小さくすることが可能であり、
他のターミナルホルダやヘツドベースとの相互の
配置間隔を短くすることができるようになる。ま
たロータトランスのリード線はターミナルホルダ
の基部の凹部と側面の切欠きを通過してターミナ
ル端子に接続されているので、リード線の配線作
業ならびに配線のためのリード線のフオーミング
が簡単になる。しかもリード線がターミナルホル
ダの外形内に収まるようになるため、回転ドラム
との短絡の問題も生じなくなる。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図〜第4図の図面
によつて説明する。
第1図は本考案の第1実施例による回転ヘツド
装置の半断面図、第2図は回転ヘツド装置の回転
ドラムを上方から透視して見た部分平面図。第3
図はターミナルホルダの取付け部を示す分解斜視
図である。
第1図において符号11は固定ドラムである。
固定ドラム11には軸受12が保持されており、
この軸受12によつて回転軸13が回転自在に支
持されている。回転軸13の上部にはスリーブ1
4が焼き嵌めなどの手段によつて固定されてお
り、このスリーブ14に対して回転ドラム15が
ねじ16により固定されている。前記スリーブ1
4の下面にはロータトランス17が接着して固定
されており、固定ドラム11側にはステータトラ
ンス18が固定されている。ロータトランス17
とステータトランス18は微小間隔を開けて対向
している。ロータトランス17とステータトラン
ス18は磁性材料によつて形成されたコアとこの
コアに巻かれたコイルとから構成されており、こ
のロータトランス17とステータトランス18と
の間の磁気誘導によつて、磁気ヘツドHの信号が
非接触にて固定ドラム側に伝達されるようになつ
ている。
符号21はターミナルホルダである。第3図に
詳しく示しているように、このターミナルホルダ
21は樹脂材料によつて、接着台22と一体に形
成されているものである。接着台22は360度に
連続するリング形状に形成されているものであ
り、その下面がロータトランス17の上面に接着
されて固定されている。ターミナルホルダ21は
1個の磁気ヘツドとロータトランス17のコイル
巻き線とを導通させるために設けられているもの
であるため、例えば4ヘツド方式の回転ヘツド装
置の場合には、4個のターミナルホルダ21が接
着台22上にて例えば90度の配置間隔にて設けら
れることになる。ターミナルホルダ21の上面に
は一対のターミナル端子23が固定されている
が、この一対のターミナル端子23は回転ドラム
の半径方向に間隔を開けて配置されている(第2
図参照)。
前記ターミナルホルダ21のドラム回転方向に
向く側面には切欠き21aが、またこれと逆側の
側面には切欠き21bが形成されている。さらに
ターミナルホルダ21の基端すなわち接着台22
との接合部には凹部21cと21dが形成されて
いる。この一方の凹部21cは前記切欠き21a
の下端に連続して形成されており、他方の凹部2
1bは切欠き21bの下端に連続して形成されて
いる。第3図に示すように、ロータトランス17
のコイル巻き線から延びるリード線17aと17
bのうちの一方17aはターミナルホルダ21の
凹部21cならびに切欠き21aを通過するよう
にフオーミングされており、その先端は一方のタ
ーミナル端子23の基部に巻き付けられて半田付
けされている。同様に他方のリード線17bは、
凹部21dならびに切欠き21bを通過するよう
にフーオミングされており、その先端は他方のタ
ーミナル端子23の基部に巻き付けられて半田付
けされている。
回転ヘツド装置が組立てられた状態では、ター
ミナリホルダ21が、回転ドラム15に形成され
ている丸穴15aに挿入される。そして、ターミ
ナル端子23が、回転ドラム15の上面に設けら
れた中継基板25の端子穴25a内に挿入され
る。そして第1図に示すように、中継基板25の
表面に設けられている導体パターンに対し、ター
ミナル端子23の先端が半田26によつて接続さ
れる。なお、上記中継基板25はリング上に形成
されているものであり、回転ドラム15の上面に
接着などによつて固定されている。
また、回転ドラム15の下面にはヘツドベース
31が固定されており、その先端に磁気ヘツドH
が装備されて、これが回転ドラム15の外周面に
露出している。第2図に示すように、回転ドラム
15内には前記ターミナルホルダ21と並ぶヘツ
ド用ターミナルホルダ32が保持されている。こ
のターミナルホルダ32には上下に貫通するター
ミナル端子33が設けられており、このターミナ
ル端子33の下端と前記ヘツドベース31上の導
体パターンとがリード34によつて導通されてい
る。このターミナル端子33の上端は前記中継基
板25に貫通しており、ターミナル端子33と前
記ロータトランス側のターミナル端子23とが、
中継基板25の表面に設けられた導体パターンを
介して導通されている。このように1個の磁気ヘ
ツドHに対して1組のヘツドベース31、ターミ
ナルホルダ21と32とが設けられているもので
あり、4ヘツド方式の回転ヘツド装置の場合に
は、4組のヘツドベース31、ターミナルホルダ
21ならびに32が4箇所に配置されていること
になる。
第4図は本考案の第2実施例を示している。
この第2実施例では、接着台22上に一体に設
けられたターミナルホルダ21の一方の側面にの
み切欠き21eが形成されており、さらにターミ
ナルホルダ21の基部にはこの切欠き21eの下
端に連続する凹部21fが形成されている。ロー
タトランス17から延びる2本のリード線17a
と17bは共に、凹部21fから切欠き21eを
通過するようにフオーミングされており、且つ各
リード線17aと17bの先端がそれぞれ、ター
ミナルホルダ21上のターミナル端子23に巻き
付けられて半田付けされている。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、ターミナルホル
ダに設けられている複数のターミナル端子が回転
ドラムの半径方向へ間隔を開けて配置されている
ので、この複数のターミナル端子の間隔を十分に
広くとつたとしても、ターミナルホルダのドラム
回転方向の幅寸法を小さくすることが可能であ
る。すなわち図の実施例ではいずれもターミナル
ホルダが円柱形状を基本として成形されている
が、これを楕円形状などにしてドラム回転方向の
幅寸法を小さくすることにより、隣接するヘツド
用ターミナル端子32やヘツドベース31などと
の配置間隔をつめることができるようになる。よ
つて小径の回転ドラムであつて且つ4ヘツド方式
であつたとしても、回転ドラム内にターミナルホ
ルダやヘツドベースを十分に配置できるようにな
る。
またロータトランスのリード線はターミナルホ
ルダの側面の切欠きと基部の凹部を通過している
ので、配線の際のリード線のフオーミングが楽で
あり、配線作業を簡単にできるようになる。さら
に、第3図の実施例に示すようにリード線17a
と17bを各切欠き21aと21b内に別々に通
過させれば、リード線を共にターミナルホルダの
外形内に配線できしかも回転ドラムから確実に離
れるようになるため、リード線相互間や回転ドラ
ムとの短絡の心配がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の実施例を示すもので
あり、第1図は本考案の第1実施例による回転ヘ
ツド装置を示す半断面図、第2図は回転ドラムを
上から透視して見た部分平面図、第3図は上記第
1実施例におけるターミナルホルダの取付け状態
を示す分解斜視図、第4図は本考案の第2実施例
を示すものでありターミナルホルダの斜視図、第
5図は従来の回転ヘツド装置を示す斜視図であ
る。 11……固定ドラム、13……回転軸、14…
…スリーブ、15……回転ドラム、17……ロー
タトランス、17a,17b……リード線、18
……ステ−タトランス、21……ターミナルホル
ダ、21a,21b,21e……切欠き、21
c,21d,21f……凹部、22……接着台、
23……ターミナル端子、25……中継基板、3
1……ヘツドベース、H……磁気ヘツド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転ドラムに設けられたロータトランスの上面
    に設置されたターミナルホルダが回転ドラムに挿
    通されているとともに、このターミナルホルダに
    設けられた複数のターミナル端子が回転ドラムに
    固定された中継基板に接続され、この中継基板に
    形成された導体パターンを介して磁気ヘツドに導
    通されており且つ、前記複数のターミナル端子は
    回転ドラムの半径方向に並んで配置されていると
    ともに、前記ターミナルホルダの側面に切欠き
    が、またターミナルホルダの基端には前記切欠き
    に連続する凹部が形成されており、前記ロータト
    ランスのリード線が、ターミナルホルダの凹部な
    らびに切欠きを通過して前記ターミナル端子に接
    続されて成る回転ヘツド装置におけるトランスの
    リード線配線機構。
JP18008087U 1987-11-25 1987-11-25 Expired - Lifetime JPH0538402Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18008087U JPH0538402Y2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18008087U JPH0538402Y2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0185903U JPH0185903U (ja) 1989-06-07
JPH0538402Y2 true JPH0538402Y2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=31471612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18008087U Expired - Lifetime JPH0538402Y2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538402Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0185903U (ja) 1989-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0538402Y2 (ja)
JPH09212804A (ja) 可撓性pcbを有する回転トランスフォーマー
JP2539379B2 (ja) 回転磁気ヘツド装置
JP2590753Y2 (ja) 回転電機の接続装置
JPS6331204Y2 (ja)
JPS6115488B2 (ja)
JPH079203Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0220805Y2 (ja)
JPS62250502A (ja) 回転磁気記録再生装置
JPH0313847Y2 (ja)
KR970002144Y1 (ko) 회전식 헤드드럼
JPS5922789Y2 (ja) 直流電動機のロ−タ構造
JPS59168813U (ja) 回転磁気記録再生装置
JPH07302401A (ja) 磁気記録再生装置の回転磁気ヘッド装置
JPS5922780Y2 (ja) コアレスモ−タのロ−タ
JPS63138614U (ja)
JP3216380B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置のコネクタ装置
JPS61170901A (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPH01204212A (ja) 回転ヘッド装置
JPH0719801U (ja) 磁気記録再生装置のヘッドドラム装置
JPS6349611U (ja)
JPS62173605A (ja) 回転シリンダ
JPS6079503A (ja) 回転ヘツド装置
JPH01251301A (ja) ドラム組立体
JPH11149601A (ja) 回転トランスおよびこれを用いた回転ヘッドドラム装置