JPH0538229Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538229Y2
JPH0538229Y2 JP11989485U JP11989485U JPH0538229Y2 JP H0538229 Y2 JPH0538229 Y2 JP H0538229Y2 JP 11989485 U JP11989485 U JP 11989485U JP 11989485 U JP11989485 U JP 11989485U JP H0538229 Y2 JPH0538229 Y2 JP H0538229Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash frame
frame
screw
sash
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11989485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227990U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11989485U priority Critical patent/JPH0538229Y2/ja
Publication of JPS6227990U publication Critical patent/JPS6227990U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538229Y2 publication Critical patent/JPH0538229Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案に係る開口部内側にサツシ枠を装着す
る装置は、一般家屋等の壁面に設けた窓開口の内
側に、アルミニウム材製のサツシ枠を装着するの
に使用される。
(従来の技術) 一般家屋等の壁面に窓を設ける場合、この壁面
に設けた窓開口の内側にアルミニウム材製のサツ
シ枠を装着し、更にこのサツシ枠の内側に開閉式
のガラス障子を建て込むようにしている。
このため従来は第4図に示すように、壁面に形
成した窓開口の内側に木枠1を固定し、予め矩形
に組立てたサツシ枠2をこの木枠1の内側に嵌め
込むとともに、このサツシ枠2に形成した小円孔
に挿通した木ねじを上記木枠に螺合して緊締する
ことで、サツシ枠2を窓開口の内側に装着してい
る。
又、鉄筋コンクリート建造物の場合、サツシ枠
の外周部分にブラケツトを装着し、このブラケツ
トと窓開口の内周面に露出した鉄筋とを溶接する
ことにより、サツシ枠を窓開口の内側に装着して
いる。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上述のような従来のサツシ枠の装着
方法に於いては、サツシ枠の修理や取り替え等の
ために窓開口の内側から取り外す作業が面倒であ
つた。
本考案の開口部内側にサツシ枠を装着する装置
は、上述のような不都合を解消するものである。
b 考案の構成 (問題を解決するための手段) 本考案の開口部内側にサツシ枠を装着する装置
は、開口部内周面に固定する保持枠と、サツシ枠
の外周部分に形成された突壁の小円孔に挿通され
たねじに螺合した爪片とから成つている。
このうちの保持枠を構成する部材は、開口部内
周面に当接する基板部の片面に、互いに平行な2
枚の支持壁を形成している。第一、第二の2枚の
支持壁の高さは、第一の支持壁と第二の支持壁と
で異ならせ、保持枠の内側に建て込むサツシ枠の
外周縁が、高さの低い第二の支持壁の内側は通過
できるが、高さの高い第一の支持壁の内側は通過
できないようにしている。
又、外周縁部一端で、上記第一の支持壁の1側
面と対向する部分に、この側面と当接するパツキ
ングを装着したサツシ枠の外周縁部他端に形成し
た突壁には小円孔が形成され、この小円孔に上記
パツキングの装着位置と反対方向からねじを挿通
している。このねじの上記突壁よりもサツシ枠の
中央寄りに突出した部分は、このサツシ枠の外周
面に対して起倒自在な爪片のねじ孔に螺合させて
いる。この爪片の一端で上記ねじが螺合するねじ
孔に近い端縁部の、ねじの締付時回転方向後半部
はねじ孔を中心とする円弧縁とし、同じく回転方
向前半部はこのねじ孔を中心とする円弧よりも外
方に突出する突出縁とすることで、この爪片をサ
ツシ枠の外周面に倒れ込み自在で、ねじを締付方
向に回転させた場合にこの爪片がサツシ枠の外周
面から起立するように構成している。
(作用) 上述のように構成される本考案の開口部内側に
サツシ枠を装着する装置により、窓開口の内側に
サツシ枠を装着する場合、次のようにして行な
う。
まず、サツシ枠を装着すべき窓開口の内周面に
保持枠を、釘打、ねじ止め、溶接等の手段によつ
て固定する。
このように窓開口の内周面に保持枠を固定した
ならば、この保持枠の内側にサツシ枠を建て込
み、このサツシ枠の外周縁部一端に装着したパツ
キングを保持枠の第一の支持壁に当接させる。
この状態に於いて、サツシ枠の外周部に設けた
爪片は、未だサツシ枠の外周面に倒れており、高
さの低い第二の支持壁の内側を通過自在であるた
め、この爪片が第二の支持壁よりも第一の支持壁
に寄つた状態に於いて爪片のねじ孔に螺合したね
じを緊締方向に回動させる。これにより、爪片が
サツシ枠の外周面から起立し、この爪片の外端部
が上記第二の支持壁の内周縁よりも外方に位置す
るようになる。この状態から更にねじを緊締方向
に回動させると、上記爪片の外端部が第二の支持
壁の第一の支持壁に対向する側面に衝合し、この
側面を押圧する。このように爪片が第二の支持壁
を押圧する反作用として、サツシ枠が第一の支持
壁に向けて移動し、このサツシ枠の外周縁部一端
に装着したパツキングを上記第一の支持壁に向け
て押し付ける。この結果、サツシ枠は建物壁の開
口部内側に液密に装着される。
開口部内側からサツシ枠を取り外す場合は、ね
じを前記装着時の場合と反対方向に回転させれ
ば、爪片がサツシ枠の外周面に倒れ、この爪片が
第二の支持壁の内側を通過自在となるため、サツ
シ枠を保持枠の内側から抜き出せるようになる。
(実施例) 次に、図示の実施例を説明しつつ、本考案を更
に詳しく説明する。
第1〜3図は本考案の開口部内側にサツシ枠を
装着する装置の実施例を示している。建物壁の窓
開口3の内周面上部でサツシ枠2の上枠5と対向
する部分には保持枠5の上部材6を、内周面下部
で上記サツシ枠2の下枠と対向する部分には上記
保持枠5の下部材7を、それぞれ固定している。
このうち、窓開口3の内周面上部に固定した上
部材6は、上記内周面に当接する基板部8の下面
に、互いに平行な第一、第二の支持壁9,10を
間隔をあけて設けたもので、屋外側(第1図左
側)に位置する第一の支持壁9の高さHは、屋内
側に位置する第二の支持壁10の高さhよりも十
分に大きく(H>h)している。
一方、窓開口3の内周面下部に固定した下部材
7は、上記内周面に当接する基板部11の上面
に、断面が屋内外方向(第1図の左右方向)に長
い長円形の載置部12を形成している。
サツシ枠2を構成する下枠13の下面屋内寄り
部分には、下端部を上記載置部12の端部に密接
するように断面円弧状に形成した脚片14を、下
面屋外側端部にはこの脚片14と共に上記載置部
12を屋内外両側から挾む挾持片15を、それぞ
れ形成している。更に、この下枠13の下面に形
成され、サツシ枠2を組立てる場合に竪枠16
(第3図)に形成した小円孔を外側から挿通した
タツピングねじを螺合させるタツピング溝17を
構成する突条18,18の下端縁は、上述の脚片
14と挾持片15とで上記下部材7の載置部12
を挾んだ場合、この載置部12の上面に当接する
ようにしている。
更に、サツシ枠2を構成する上枠19の屋外側
面外周寄り端部で、前記上部材6の第一の支持壁
9の屋内側面に対向する部分には、入口部分の幅
が狭く、奥が広くなつた係止溝20を形成し、こ
の係止溝にパツキング21を装着している。この
上枠19の屋内側外周寄り端部に形成した突壁2
2に穿設した小円孔23には、屋内側からねじ2
4を挿通しており、このねじ24の上記突壁22
よりも屋外側に突出した部分は、上枠19の外周
上面に対して起倒自在な爪片25のねじ孔26に
螺合させている。
この爪片25は、第2図に示すように略平行四
辺形状に形成されているが、ねじ24を締付方向
(第2図の時計方向)に回転させた場合、回転方
向後半部に位置する鈍角側の下隅角部は、ねじ孔
26を中心とする円弧縁27とし、上記ねじ24
の回転方向前半部に位置する鋭角側の下隅角部
は、上記ねじ孔26を中心とする円弧(第2図に
鎖線aで示す。)よりも突出する突出縁28とし
ている。更に、この爪片25の、ねじ孔26と反
対寄り端部は、上部材6に形成した第二の支持壁
10に向けて少し折り曲げている。
このような爪片25とねじ24とは、第3図に
示すように、サツシ枠2を構成する上枠19と左
右の竪枠16,16とにそれぞれ複数個所(図示
の例では3個所ずつ、合計9個所)ずつ設け、窓
開口3の内周面左右両竪部にも、前記保持枠5の
上部材6と同形状の竪部材29,29を固定して
いる。各個所に設ける爪片25の大きさは、この
爪片25がサツシ枠2の外周面に倒れ込んだ場
合、このサツシ枠2が上部材8と竪部材29,2
9との第二の支持壁10の内側を通過できるが、
爪片25がサツシ枠2の外周面から起立した場
合、各爪片25,25の端部が上記第二の支持壁
10と衝合し、サツシ枠2がこの第二の支持壁1
0の内側を通過できないようになる大きさとして
いる。
以上に述べた通り構成される本考案の開口部内
側にサツシ枠を装着する装置により、建造物の壁
面に設けた窓開口3の内側にサツシ枠2を装着す
る場合、次のようにして行なう。
まず、サツシ枠2を装着すべき窓開口3の内周
面に上部材6と下部材7と左右の竪部材29,2
9とから成る保持枠5を、釘打、ねじ止め、溶接
等の手段によつて固定する。
このように窓開口3の内周面に保持枠5を固定
したならば、この保持枠5の下部材7の載置部1
2の屋内側端部にサツシ枠2の下枠13の下面に
形成した脚片14の下端部を載せ、更にこの脚片
14と上記載置部12との当接部を中心としてサ
ツシ枠2を第1図で反時計方向に回動させること
により、上記窓開口2の内側にサツシ枠2を建て
込み、このサツシ枠2の外周縁部屋外側端に装着
したパツキング21を保持枠5の上部材6と左右
の竪部材29,29とに形成した第一の支持壁9
の屋内側面に当接させる。
この状態に於いて、サツシ枠2の上枠19と左
右の竪枠16,16との外周部に設けた爪片2
5,25は、未だサツシ枠2の外周面に倒れてお
り、高さの低い屋内側の第二の支持壁10の内側
を通過自在である。サツシ枠2を保持枠5の内側
に建て込むことにより、この爪片25,25が第
二の支持壁10よりも屋外側に寄つた状態に於い
て各爪片25,25のねじ孔26に螺合したねじ
24を緊締方向に向け、第2図で時計方向に回動
させる。このねじ24の回動により、各爪片2
5,25がねじ孔26の内周面とねじ24の外周
面との摩擦によつてサツシ枠2の外周面から起立
し、各爪片25,25の外端部が上記第二の支持
壁10の内周縁よりも外方に位置するようにな
る。この状態から更に各ねじ24,24を緊締方
向に回動させると、各爪片25,25は起立状態
のまま第1図に於いて右方に移動し、各爪片2
5,25の外端部が第二の支持壁10の屋外側面
に衝合し、この側面を押圧する。このように各爪
片25,25が第二の支持壁10を押圧する反作
用として、各爪片25,25とねじ24を介して
結合されたサツシ枠2が屋外側に向けて第1図左
方に移動し、このサツシ枠2の外周縁部屋外側端
の係止溝20に装着したパツキング21を上記第
一の支持壁9に向けて押し付ける。この結果、サ
ツシ枠2は建物壁の開口部内側に固定した保持枠
5の内側に液密に装着される。
開口部3の内側からサツシ枠2を取り外す場合
は、各ねじ24,24を前記装着時の場合と反対
方向に回転させれば、爪片25,25がサツシ枠
2の外周面に倒れ、各爪片25,25が第二の支
持壁10の内側を通過自在となるため、サツシ枠
2を保持枠5の内側から抜き出せるようになる。
保持枠5の内周とサツシ枠2の外周との間に存
在し、屋内側に開口する隙間は、窓開口の内周面
のサツシ枠の屋内側部分に額縁と呼ばれる装飾用
の木枠を固定することで隠す。
c 考案の効果 本考案の開口部内側にサツシ枠を装着する装置
は、以上に述べた通り構成され作用するので、サ
ツシ枠を窓開口の内側に装着した後、これを取り
外す作業を容易に行なえるようになつて、サツシ
枠の修理、交換作業の能率化を図れる。
又、サツシ枠を従来のように屋外側からだけで
なく、屋内側からも建て込むことができるため、
2階以上の窓開口にサツシ枠を装着する作業を容
易かつ安全に行なえるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す第3図のA−A
断面に相当する図、第2図は爪片の形状を示す第
1図のB−B断面図、第3図は本考案の装置によ
り窓開口の内側に装着した状態を屋内側から見た
図、第4図は従来のサツシ枠の装着構造を示す縦
断面図である。 1……木枠、2……サツシ枠、3……窓開口、
5……保持枠、6……上部材、7……下部材、8
……基板部、9……第一の支持壁、10……第二
の支持壁、11……基板部、12……載置部、1
3……下枠、14……脚片、15……挾持片、1
6……竪枠、17……タツピング溝、18……突
条、19……上枠、20……係止溝、21……パ
ツキング、22……突壁、23……小円孔、24
……ねじ、25……爪片、26……ねじ孔、27
……円弧縁、28……突出縁、29……竪部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サツシ枠を装着すべき開口部の内周面に当接す
    る基板部の片面に、高さが高く上記開口部の内側
    に建て込むサツシ枠の外周縁の通過を阻止する第
    一の支持壁と高さが低く上記サツシ枠の外周縁を
    通過させることのできる第二の支持壁とを互いに
    平行でかつ間隔をあけた状態で形成した部材から
    成る保持枠と、外周縁部一端で、上記第一の支持
    壁の第二の支持壁間の側面と対向する部分にパツ
    キングを装着したサツシ枠の外周縁部他端に形成
    した突壁に形成された小円孔に、上記パツキング
    の装着位置と反対方向から挿通したねじの上記突
    壁よりもサツシの中央寄りに突出した部分が螺合
    するねじ孔を有し、このねじ孔に近い端縁部のね
    じの締付時回転方向後半部をねじ孔を中心とする
    円弧縁とし、回転方向前半部をねじ孔を中心とす
    る円弧よりも外方に突出する突出縁とし、ねじの
    回転に伴つてサツシ枠の外周面に起倒する爪片と
    から成る開口部内側にサツシ枠を装着する装置。
JP11989485U 1985-08-06 1985-08-06 Expired - Lifetime JPH0538229Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11989485U JPH0538229Y2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11989485U JPH0538229Y2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6227990U JPS6227990U (ja) 1987-02-20
JPH0538229Y2 true JPH0538229Y2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=31007696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11989485U Expired - Lifetime JPH0538229Y2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538229Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6381279B2 (ja) * 2014-05-12 2018-08-29 知成 饒平名 サッシ枠の固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6227990U (ja) 1987-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2356788C (en) Recessed fixture frame
JPH0538229Y2 (ja)
JPH0533667Y2 (ja)
JP2566394Y2 (ja) 出窓の建屋取付け装置
JPS5844727Y2 (ja) 間仕切壁
JP3643009B2 (ja) 建物のパネル取付け装置
JPH069209Y2 (ja) 面材押圧構造
JPH0320471Y2 (ja)
JP2538108Y2 (ja) ドア枠と建物下地との取合金具
JPH0619021Y2 (ja) サッシ下枠における床見切り装置
JPS5935681Y2 (ja) 外壁パネルの上部の取付構造
JPH0433350Y2 (ja)
JPH0620807Y2 (ja) 野縁取付金具
JPH0120409Y2 (ja)
JPS6310587Y2 (ja)
JPH0726499Y2 (ja) 建築物の軒下見切縁の取付装置
JPH0423135Y2 (ja)
JPS631729Y2 (ja)
JP2584646Y2 (ja) 金属枠体取付用スペーサ
JPS5926008Y2 (ja) カ−テンウオ−ル
JPH0622013Y2 (ja) カ−テンウオ−ル用笠木の取付部
JPS6118124Y2 (ja)
JPH0748818Y2 (ja) 天井下地パネルの固定部構造
JPH033749Y2 (ja)
JPH0414567Y2 (ja)