JPH0537804Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0537804Y2
JPH0537804Y2 JP12118888U JP12118888U JPH0537804Y2 JP H0537804 Y2 JPH0537804 Y2 JP H0537804Y2 JP 12118888 U JP12118888 U JP 12118888U JP 12118888 U JP12118888 U JP 12118888U JP H0537804 Y2 JPH0537804 Y2 JP H0537804Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
skin material
elastic body
seat pad
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12118888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242544U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12118888U priority Critical patent/JPH0537804Y2/ja
Publication of JPH0242544U publication Critical patent/JPH0242544U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0537804Y2 publication Critical patent/JPH0537804Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、自動車などの車両用シート、特にシ
ートフレームとシートパツドとの間の相対移動を
抑え、この間におけるキシミ音などをなくすこと
のできる構造にした車両用シートに関する。
[従来の技術] この種の車両用シートのシートクツシヨン部
は、例えば第3図に示すように、ウレタンフオー
ムなどの発泡体で成形されたシートパツド1を、
クツシヨンばねなど弾性体3の張設とサイドスプ
リング4などが取り付けられているシートフレー
ム5上に載置し、さらに外側から表皮材6で覆つ
てこの表皮材6とともにシートフレーム5上に固
定している。なお、表皮材6はシートクツシヨン
部9の裏面側は覆わず表面側だけを覆つて、この
裏面側でシートフレーム5にホグリング7を介し
て端末部6aを固定している。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、このシート構造では、その柔軟
性などのためにシートパツド1をシートフレーム
5などに完全に固定することができず、実用上差
し支えない程度に若干動き得る状態で固定されて
いる。
したがつて、シートに腰掛けたり、あるいは乗
り降りの際や走行時の振動などで人が動いて体重
移動がなされると、ホグリング7で固定されてい
る表皮材6における端末部6aの部分を支点にし
てシートパツド1のサイド部1aが図中矢印C−
D方向に摺動する。そして、このときシートフレ
ーム5および弾性体3などに対してシートパツド
1がこすれつつ若干動き、これにより異音(こす
れ音)が発生し、乗員に不快を与えている問題点
があつた。
本考案は、上記問題点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は体重移動がなされた場合でも、
シートパツドとシートフレームとの間などにおけ
る当接部分に相対移動が生じないようにしてキシ
ミ音など異音の発生を防止することのできる構造
にした車両用シートを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本考案は、シートフレ
ームに張設された弾性体にシートパツドを載置
し、表皮材により被覆してなる車両用シートであ
つて、前記表皮材が前記シートフレームの裏面側
まで延長されているとともに、この表皮材の延長
部と前記弾性体とが連結されて略同一方向へ連動
変位可能に形成されている構成にしたものであ
る。
[作用] 上記構成によれば、乗員によつてシートの表面
側から荷重が加えられると、シートパツドを介し
て弾性体が押されて変位され、シートの裏面側に
配されている表皮材の延長部に弾性体と同方向へ
変位しようとする力が付与される。同時に、シー
トパツドの表面側に配されている表皮材の部分に
はシートパツドを介さずに直接荷重が加えられ
る。すなわち、シートの表裏側にそれぞれ配され
る各部分は、シートパツドが支持されているシー
トパツド支持部分を周回した状態で配置されてい
るので、このシートパツド支持部分においてシー
トパツドを回動させようとする正逆方向の力が常
にバランスし合い、シートフレーム側に対するシ
ートパツドの回動が抑えられる。これにより、シ
ートパツドとシートフレームなどとの間に生ずる
キシミ音など、異音をなくすことができる。
[実施例] 以下、本考案の実施例について図面を用いて詳
細に説明する。
第1図は本考案を適用した車両用シートの一例
を示した外観斜視図で、第2図は第1図の−
線に沿う概略断面図である。
図において、シート10は、シートクツシヨン
部11と、シートバツク部12とを備えていると
ともに、シートバツク部12の上部にヘツドレス
ト13が取り付けられた概略構成になつている。
さらに詳述すると、シートクツシヨン部11
は、第2図に示しているように、シートフレーム
14と、シートパツド15、表皮材16などで構
成されている。
シートフレーム14は、上下面が開口された矩
形枠状に、鋼板で形成されている。また、シート
フレーム14の左右両側部分には、シートパツド
15のサイド部15aを支持するサイドサポート
ワイヤー17が前後方向に延びた状態でそれぞれ
固定されている。さらに、シートフレーム14に
おける上面開口部分14a内には、この開口部分
14aを横切る状態で、例えばSばねなどで構成
される複数の弾性体18が張設固定されている。
シートパツド15は、下側にサイドサポートワ
イヤー17を受け入れるための凹部19がそれぞ
れ形成された上記サイド部15aを左右両側部に
設けて、発泡ウレタン樹脂などで一体に発泡成形
されている。そして、シートパツド15がシート
フレーム14に取り付けられるとき、凹部19内
にサイドサポートワイヤー17が差し込まれて当
接されるとともに、シートパツド15の下面が弾
性体18上に載置された状態で組み込まれる。
次に、表皮材16は、シートパツド15の表面
を覆う主表皮部16aと、シートクツシヨン部1
1の裏面側を覆つて配される延長部16bとで袋
状に一体形成されている。そして、第2図に示し
ているように、表皮材16はシートパツド15と
シートフレーム14とを袋状内に包み込んだ状態
にかぶせられて取り付けられる。また延長部16
bと弾性体18との間には、シートフレーム14
の下面開口部分14bを貫通した状態で連結部材
20が配される。この連結部材20は、弾性体1
8と延長部16bとを一体的に同一方向へ変位し
得るための部材として設けられている。
このように構成された車両用シート10では、
第2図に示すように乗員がシートクツシヨン部1
1に座つて表面側から荷重Pが加えられると、シ
ートパツド15を介して弾性体18が裏面側に押
され、図中実線で示す位置から一点鎖線で示す位
置にシートパツド15とともに変位する。また、
弾性体18の変位で連結部材20が図中実線で示
す位置から一点鎖線で示す位置に移動され、この
移動で表皮材16の延長部16b側に、図中矢印
A方向の力が付与される。同時に、シートクツシ
ヨン部11側には矢印A方向の力と略バランスさ
れる図中矢印B方向の力が付与される。
したがつて、この車両用シート10では、サイ
ドサポートワイヤー17とシートパツド15とが
互いに当接し合う支持部分21を支点にして正逆
両方向の力、すなわち矢印A方向と矢印B方向と
の力が常にバランスするので、シートフレーム1
4に対するシートパツド15の回動が抑えられ
る。これにより、異音をなくして座り心地を向上
させることができる。
なお、上記実施例では、表皮材16の延長部1
6bと弾性体18との間に連結部材20を介在さ
せた構造を開示したが、弾性体18と延長部16
bとを直接結合させた場合には連結部材20は設
けなくても良いものである。また、延長部16b
はシート状のものではなく、主表皮材16aの端
部から延長されたひも状のものであつても良いも
のである。さらに、シートクツシヨン部11に適
用した構造を開示したが、シートバツク部12側
にも適用できることは勿論である。
[考案の効果] 以上説明したとおり、本考案に係る車両用シー
トによれば、乗員によつてシートの表面側から荷
重が加えられると、シートパツドを介して弾性体
が押されて変位され、シートの裏面側に配されて
いる表皮材の延長部に弾性体と同方向へ変位しよ
うとする力が付与される。同時に、シートの表面
側に配されている表皮材の部分にはシートパツド
を介さずに直接荷重が加えられる。すなわち、シ
ートの表裏側にそれぞれ配される各部分は、シー
トパツドが支持されているシートパツド支持部分
を周回した状態で配置されているので、このシー
トパツド支持部分においてシートパツドを回動さ
せようとする正逆両方向の力が常にバランスし合
い、シートフレーム側に対するシートパツドの回
動が抑えられる。これにより、シートパツドとシ
ートフレームなどとの間に生ずるキシミ音など、
異音をなくすことができる。この結果、異音など
による不快がなくなり、座り心地を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した車両用シートの一例
を示した外観斜視図、第2図は第1図の−線
に沿う概略断面図、第3図は従来における車両用
シートの一例を示した要部概略断面図である。 10……シート、14……シートフレーム、1
5……シートパツド、16……表皮材、16b…
…延長部、18……弾性体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートフレームに張設された弾性体にシートパ
    ツドを載置し、表皮材により被覆してなる車両用
    シートであつて、前記表皮材が前記シートフレー
    ムの裏面側まで延長されているとともに、この表
    皮材の延長部と前記弾性体とが連結されて略同一
    方向へ連動変位可能に形成されていることを特徴
    とする車両用シート。
JP12118888U 1988-09-17 1988-09-17 Expired - Lifetime JPH0537804Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12118888U JPH0537804Y2 (ja) 1988-09-17 1988-09-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12118888U JPH0537804Y2 (ja) 1988-09-17 1988-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0242544U JPH0242544U (ja) 1990-03-23
JPH0537804Y2 true JPH0537804Y2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=31367972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12118888U Expired - Lifetime JPH0537804Y2 (ja) 1988-09-17 1988-09-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537804Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242544U (ja) 1990-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475278B2 (ja) 車両用シート
JP2022167381A (ja) シート装置
JPH0537804Y2 (ja)
JPH04200410A (ja) シート装置
JPS6157435A (ja) バケツトシ−ト
JPH0515239Y2 (ja)
JPH0511862Y2 (ja)
JPH038119Y2 (ja)
JPH0736512Y2 (ja) 車両用シートのシートクッション
JPH0672443U (ja) 車両用シートのヘッドレスト構造
JPH04752Y2 (ja)
JPH0515799Y2 (ja)
JPH0515240Y2 (ja)
CN111845491B (zh) 座椅靠背
JPH0345633Y2 (ja)
JPS6018112Y2 (ja) シ−ト構造体
JPS6410372B2 (ja)
JPS6312765Y2 (ja)
JP2595298Y2 (ja) シートの面状ばね構造
JPH0513242Y2 (ja)
JPH0642516Y2 (ja) 車両用シート
JP3142441B2 (ja) 車輛用シートにおけるクッションパッドの支持装置
JPH0546516Y2 (ja)
JPH01171507A (ja) 車両用シート等のバネ構造
JPH0321633Y2 (ja)