JPH0537090A - 半導体光反射層 - Google Patents

半導体光反射層

Info

Publication number
JPH0537090A
JPH0537090A JP21045491A JP21045491A JPH0537090A JP H0537090 A JPH0537090 A JP H0537090A JP 21045491 A JP21045491 A JP 21045491A JP 21045491 A JP21045491 A JP 21045491A JP H0537090 A JPH0537090 A JP H0537090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
refractive index
reflection layer
film thickness
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21045491A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketaka Kohama
剛孝 小濱
Chikara Amano
主税 天野
Hidetoshi Iwamura
英俊 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP21045491A priority Critical patent/JPH0537090A/ja
Publication of JPH0537090A publication Critical patent/JPH0537090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高反射を維持しかつ低抵抗素子を実現する。 【構成】 n型GaAs結晶基板1上にAlAsからA
0.2Ga0.8Asまで膜厚周期λ/(n1+n2)(ここ
でn1=3.46,n2=2.98,λ=0.86μm)
のsin関数にしたがう30周期の屈折率分布を有する
第1の光反射層2を形成し、続いてn−Al0.3Ga0.7
As層3,活性層として3対のAl0.2Ga0.8As/G
aAs超格子層4,p−Al0.3Ga0.7As層5からな
る全体が発振波長の光学膜厚の2倍であるキャビティー
層を形成した後、AlAsからAl0.2Ga0.8Asまで
膜厚周期λ/(n1+n2)前記のsin関数にしたがう
20.5周期の屈折率分布を有する第2の光反射層6を
形成し、最後にp++−GaAsコンタクト層7を形成
し、続いてAuZnNi/Auのp−電極8を形成す
る。次にポリイミド9を用いた素子平坦化を行った後、
GaAs結晶基板1を光反射層2まで選択的にエッチン
グし、レーザ射出部分を形成し、次にn−電極10を形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板の主面上に
屈折率を周期的に変化させることにより構成される半導
体光反射層に係わり、特に膜厚方向に対する屈折率の分
布構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、GaAsあるいはInGaAsP
に代表されるIII−V族化合物半導体レーザは、基板に
対して平行な方向にファブリーペロー共振器もしくはD
FBを形成し、前記半導体結晶のへき開端面よりレーザ
光を取り出している。この場合、その構造上の問題から
二次元的にウエハ面上にレーザを高密度に集積するのは
極めて困難である。すなわち個々のレーザは個々に出射
端面を形成しなければならず、光共振器の長さが100
〜800μmと長いので、ウエハ内に単位面積あたりに
集積できるレーザの個数に限界がある上、レーザ光は基
板に対して平行に出射するので、基板に垂直な方向に光
を取り出さなければならず、そのためにはレーザ部分と
は別に45゜高反射ミラーをエッチングにより形成しな
ければならないという問題を有している。
【0003】これに対して結晶成長その他により光共振
器を基板主面に対して垂直に形成し、レーザ光を前記基
板主面に対して垂直に取り出す、いわゆる面発光レーザ
は、その構造から容易に基板上に高密度二次元集積する
ことが可能である。
【0004】最近では、その波長が0.85μm,0.
98μm,1.55μm等様々な材料系で試みられてお
り、しかも上記面発光レーザは通常のレーザと比較して
閾値電流が1mAを下回る極めて低閾値を有するレーザ
が実現可能となっている。
【0005】前述した面発光レーザは、レーザ作製工程
あるいは前記面発光レーザを形成するエタロンの反射
率、すなわちQ値を上げる上で第1,第2の光反射層を
極めて高いものしなければならない。すなわち上記光反
射層を第1の屈折率n1 ,第2の屈折率n2 (n1
2)を有する半導体もしくは誘電体を光学波長の1/
4の膜厚で交互に分布して形成している。例えば具体例
をあげると、GaAs基板上にn−Al0.2Ga0.8As
/AlAsからなる第1の反射層とn−Al0.3Ga0 .7
As層,p−GaAs活性層,p−Al0.3Ga0.7As
層,p−Al0.2Ga0 .8As/AlAsからなる第2の
反射層とからなる面発光レーザにおいては、反射層とし
て発振波長(0.88μm)において吸収がなく、格子
定数がほぼマッチングし、高い反射率(99%以上)を
実現するために屈折率差を大きくとったAl0.2Ga0.8
As(屈折率3.46)とAlAs(屈折率2.98)
とを光学波長の1/4の膜厚で交互に分布させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記光
反射層を通して電流を注入する場合、上記光反射層を構
成する第1の半導体および第2の半導体の禁制帯幅が大
きく異なる(ΔEg 〜0.5eV)ヘテロ接合が20〜
30対と形成されているため、バンドの不連続性から2
0〜30μmサイズで数KΩと極めて高抵抗になること
が知られている。このため、上記第2の光反射層に対し
てp−Al0.3Ga0.7As層の上部にリング電極を形成
し、その上に光反射層をTiO2 (屈折率2.19)と
SiO2 (屈折率1.44)とからなる誘電体による光
反射層に変えた構造も試みられているが、プロセスも複
雑となり、また、素子の低抵抗化の観点からも依然とし
て第1の光反射層が存在しており、まだ不十分である。
また、AlAsは、非常にAlが酸化しやすく、不安定
であるため、AlAsが厚さで半分以上含まれる光反射
層は結晶成長後の素子プロセス工程においては歩留まり
を考えると、不向きである。このため、高反射を維持
し、かつ極めて低抵抗素子が実現可能となる半導体光反
射層を得ることが不可能であった。
【0007】したがって本発明は、高反射を維持し、か
つ極めて低抵抗素子が実現可能とした半導体光反射層を
提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明は、半導体基板の主面上に屈折率を周期
的に変化させることにより構成される半導体光反射層に
おいて、半導体光反射層中の屈折率を膜厚方向に対して
連続にかつ滑らかに分布させるようにしたものである。
【0009】
【作用】本発明においては、屈折率を膜厚方向に対して
急激に変化させることなく連続にかつ滑らかに分布させ
ることで半導体光反射層が高反射を維持し、かつ極めて
低抵抗となる。
【0010】
【実施例】以下図面を用いて本発明の実施例を詳細に説
明する。本発明による半導体光反射層を用いた実施例と
して活性層にAl0.2Ga0.8As/GaAs超格子を用
いた発振波長0.86μm面発光レーザの場合について
説明する。なお、実施例は一つの例示であって本発明の
精神を逸脱しない範囲で種々の変更あるいは 改良を行
い得ることはいうまでもない。
【0011】最初に光反射層の反射率および抵抗の特性
比較を行った。反射率は分光感度測定を用い、抵抗値は
上記半導体光反射層表面および裏面にAuGeNi/A
u電極を形成し、I−V測定により評価した。表1は従
来のn−Al0.2Ga0.8As/Al0.2Ga0.8As20
対からなる光反射層(A),本発明によるn−Al
0.2Ga0.8Asからn−Al0.8Ga0.2Asまで膜厚周
期λ/(n1+n2)(ここでn1=3.46,n2=3.
10,λ=0.86μm)のsin関数にしたがう20
周期の屈折率分布を有する光反射層(B)および本発
明によるn−Al0.2Ga0.8Asからn−AlAsまで
膜厚周期λ/(n1+n2)(ここでn1=3.46,n2
=2.98,λ=0.86μm)のsin関数にしたが
う20周期の屈折率分布を有する光反射層(C)の3
種類に対して反射率特性および成長方向の抵抗値の結果
を示したものである。
【0012】
【表1】
【0013】上記表1に示すようにまず、反射率につい
ては、光反射層Aから光反射層Bに構造を変えることに
より明かなように98%から95%へと反射率が低下す
るが、光反射層Cの構造にすると、98.5%と若干の
改善が見られた。次に直径20μmφの抵抗を調べる
と、光反射層Aでは700Ωと極めて大きな値となった
が、光反射層Bおよび光反射層Cでは25Ωと抵抗値が
激減した。以上の結果からの構造が光反射層として最
適であることがわかった。また、光反射層Cの構造では
AlAsはほとんど含まれておらず、プロセス上、不都
合のないことも明らかである。
【0014】図1は本発明の実施例による半導体光反射
層を用いた面発光レーザの構成を示す断面図である。同
図において、まず、最初に厚さ350μm,n型GaA
s結晶基板1上にMBE法によって準備室でECRを用
いて低温で基板表面にクリーニングを行う。その後、超
高真空中を成長室までサンプルを移動させ、成長温度ま
で昇温させ、n−GaAsバッファ層を成長させる。続
いてドーパントのSiのセル温度を固定にしてAlのセ
ル温度およびGaのセル温度を成長速度が一定になるよ
うに変化させ、図2に示すようにAlAsからAl0.2
Ga0.8Asまで膜厚周期λ/(n1+n2)(ここでn1
=3.46,n2=2.98,λ=0.86μm)のs
in関数にしたがう30周期の屈折率分布を有する第1
の光反射層2を形成した。続いてn−Al0.3Ga0.7
s層3,活性層として3対のAl0. 2Ga0.8As/Ga
As超格子層4,p−Al0.3Ga0.7As層5からなる
全体が発振波長の光学膜厚の2倍であるキャビティー層
を形成後、同様にドーパントのBeのセル温度を固定に
して上述したようにAlのセル温度およびGaのセル温
度を成長速度が一定になるように変化させ、AlAsか
らAl0.2Ga0.8Asまで膜厚周期λ/(n1+n2
(ここでn1=3.46,n2=2.98,λ=0.86
μm)のsin関数にしたがう20.5周期の屈折率分
布を有する第2の光反射層6を形成し、最後にp++−G
aAsコンタクト層7を形成した。続いてリフトオフに
よりAuZnNi/Auのp−電極8を形成し、水素雰
囲気中におけるシンターが終了した上にレジストパター
ニングによりマスクを形成する。そしてマスク外部を塩
素ガスによるECRエッチングを用いてGaAs結晶基
板1までドライエッチングおよびドライエッチングによ
るダメージを除去するために硫酸系によるスライトエッ
チを行った。次にポリイミド9を用いた素子平坦化作業
を行った後、ブロムメタノールによる上記GaAs結晶
基板1の裏面研磨によって100μm厚にし、続いてN
4 OH:H22(20:1)によりレーザが射出する
部分を中心に約300μmφを前記第1の光反射層2ま
で選択的に前記GaAs結晶基板1をエッチングした。
最後に上部にp−電極8のパッドとしてTi/Auを、
下部にn−電極10としてAuGeNi/Auを蒸着シ
ンター後、工程を完了する。
【0015】上記面発光レーザに対して電流を注入し、
I−L特性を調べたところ、従来報告されている値と同
様に低い閾値である0.8mAにおいてI−L曲線が立
ち上がり、レーザ発振に至ることが確認された。また、
閾値付近における電圧は数10mVになり、従来のもの
と比較すると、2桁改善された。
【0016】なお、前述した実施例では、第1の光反射
層が第1の屈折率n1 ,第2の屈折率n2 (n1>n2
を有する半導体で構成され、活性層にAlGaAs/G
aAs超格子を用いた発振波長0.86μmの面発光レ
ーザの場合を例にとり説明したが、上記第2の光反射層
をp−Al0.3Ga0.7As層の上部にリング電極を形成
し、その上にTiO2 (屈折率2.19)およびSiO
2 (屈折率1.44)からなる誘電体による第2の光反
射層に置き換えた面発光レーザに対しても同様の効果が
得られるのは言うまでもない。また、上記半導体光反射
層を他のデバイスに応用した場合でも特性に問題はなか
った。また、他の中心波長を有する半導体光反射層の場
合でも同様の効果が得られるのは言うまでもない。
【0017】
【発明の効果】以上、説明したように本発明による半導
体光反射層によれば、半導体基板の主面上に上記半導体
基板の主面に垂直な膜厚方向に対して屈折率を周期的に
変化させることにより構成される半導体光反射層におい
て、上記半導体光反射層中の屈折率が膜厚に対して連続
にかつ滑らかに分布させることによって従来の構成に比
較して高反射を維持し、かつ極めて低抵抗である半導体
光反射層が実現可能となるため、上記半導体光反射層を
用いた面発光レーザ等のデバイスの改善ひいては上記デ
バイスを用いた光交換,光ニューラルネットワーク,光
情報処理用の光源としての利用が可能となる等の経済効
果は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体光反射層を用いた面発光レ
ーザの構成を示す断面図である。
【図2】AlAsからAl0.2Ga0.8Asまで膜厚周期
λ/(n1+n2)(ここでn1=3.46,n2=2.9
8,λ=0.86μm)のsin関数にしたがう30周
期の屈折率分布を示す図である。
【符号の説明】
1 n型GaAs結晶基板 2 第1の光反射層 3 n−Al0.3Ga0.7As層 4 アンドープAl0.2Ga0.8As/GaAs超格子
層 5 p−Al0.3Ga0.7As層 6 第2の光反射層 7 p++−GaAsコンタクト層 8 AuZnNi/Auのp−電極 9 ポリイミド 10 AuGeNi/Auのn−電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の主面上に前記半導体基板の
    主面に垂直な膜厚方向に対して屈折率を周期的に変化さ
    せることにより構成される半導体光反射層において、前
    記半導体光反射層中に屈折率を膜厚方向に対して連続か
    つ滑らかに分布させる屈折率分布を持たせたことを特徴
    とする半導体光反射層。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記屈折率分布をs
    in関数にしたがう分布とすることを特徴とする半導体
    光反射層。
JP21045491A 1991-07-29 1991-07-29 半導体光反射層 Pending JPH0537090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21045491A JPH0537090A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 半導体光反射層

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21045491A JPH0537090A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 半導体光反射層

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0537090A true JPH0537090A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16589605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21045491A Pending JPH0537090A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 半導体光反射層

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537090A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013062354A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Hamamatsu Photonics Kk 半導体発光素子
JP2014011261A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Hamamatsu Photonics Kk 半導体発光素子
CN104340833A (zh) * 2014-10-22 2015-02-11 安徽省特种设备检测院 一种用于自动扶梯/自动人行道三路速度同步检测方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013062354A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Hamamatsu Photonics Kk 半導体発光素子
JP2014011261A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Hamamatsu Photonics Kk 半導体発光素子
CN104340833A (zh) * 2014-10-22 2015-02-11 安徽省特种设备检测院 一种用于自动扶梯/自动人行道三路速度同步检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949350A (en) Surface emitting semiconductor laser
US8497141B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing it
US6306672B1 (en) Group III-V complex vertical cavity surface emitting laser diode and method for manufacturing the same
JPH04229688A (ja) 半導体垂直キャビティ面発光レーザ
US5289484A (en) Laser diode
JP2002064244A (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子
US6835581B2 (en) Method of coating optical device facets with dielectric layer and device made therefrom
JPH03293790A (ja) 広ストライプ型レーザダイオード
JPH05175615A (ja) 面発光集積素子とその製造方法
JPH11506273A (ja) 最高30%のアルミニウムを含む半導体材料又はアルミニウムを含まない半導体材料から成る個別の閉じ込め層を有する放射放出半導体ダイオード
JPH0537090A (ja) 半導体光反射層
WO2003034559A1 (en) Vertically integrated high power surface emitting semiconductor laser device and method of producing the same
US6600770B2 (en) High-power semiconductor laser device having current confinement structure and index-guided structure and stably oscillating in single mode
JP2689694B2 (ja) 面発光半導体レーザの製造方法
JPH0567838A (ja) 面発光レ―ザ
JPWO2004027950A1 (ja) 半導体レーザ
JP2003133639A (ja) 面発光型半導体レーザ素子
JP2565909B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
Ries et al. Visible‐spectrum (λ= 650 nm) photopumped (pulsed, 300 K) laser operation of a vertical‐cavity AlAs–AlGaAs/InAlP–InGaP quantum well heterostructure utilizing native oxide mirrors
JPH06334256A (ja) 半導体光反射層の製造方法
JPH05145170A (ja) 面発光レーザ
JPH04316387A (ja) 面発光レーザ
JPH07111367A (ja) 半導体レーザ素子
JPH05267779A (ja) 面型発光素子の製造方法
JP2003115635A (ja) 面発光型半導体レーザ素子