JPH0536887U - 電子機器の冷却フイン装置 - Google Patents

電子機器の冷却フイン装置

Info

Publication number
JPH0536887U
JPH0536887U JP8334291U JP8334291U JPH0536887U JP H0536887 U JPH0536887 U JP H0536887U JP 8334291 U JP8334291 U JP 8334291U JP 8334291 U JP8334291 U JP 8334291U JP H0536887 U JPH0536887 U JP H0536887U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling fin
fin
groove
cooling
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8334291U
Other languages
English (en)
Inventor
敏春 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8334291U priority Critical patent/JPH0536887U/ja
Publication of JPH0536887U publication Critical patent/JPH0536887U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本考案は、一端をフィン基材の溝に挿入され
他端を略L字状折り曲げられた台形状の冷却フィンを備
えた冷却フィン装置、又は基部をフィン基材の溝に挿入
された台形状の冷却フィンの先端部に搭載して固着され
たふた板を備えた冷却フィン装置である。 【効果】 本考案により冷却能力の増加をはかることが
できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電子機器の冷却フィン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の電子機器の冷却フィン装置は、主に押出し加工によりアルミニウムの材 料を抜き型を使用して押出しすることによって製作しているが、フィン基材の底 部を冷却しようとする電子機器の発熱部分に接融させて、熱はフィン基材からフ ィン板まで伝導で移動して、フィン板の表面からファンによる強制空冷の対流熱 伝達で周囲の空気に移動することによって冷却がなされている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
以上の方法では、フィン板の間を通過する空気がフィン板先端の開放部分より 上部へ逃げてしまうために、フィン板の風下側ではフィン間を通過する空気の量 が減少して冷却能力が低下することと、フィン板の間で風上側で空気が暖められ るために、風下側では温度の高い空気になって冷却能力が低下するという欠点で あった。
【0004】 本考案は前記欠点を改善し、冷却能力が大きい電子機器の冷却フィン装置を提 供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、互に平行する溝を有するフィン基材と、一端を溝に挿入され他端を 略L字状に折り曲げられた台形状の冷却フィンと、溝内に冷却フィンを密着させ るために溶融して溝内に挿入されたはんだ又はろう材とを具備してなる冷却フィ ン装置、又は互に平行する溝を有するフィン基材と、基部を溝に挿入された台形 状の冷却フィンと、この冷却フィンの先端部に搭載して固着されたふた板と、溝 内に冷却フィンを密着させるために溶融して溝内に挿入されたはんだ又はろう材 とを具備してなる冷却フィン装置である。
【0006】
【作用】
本考案による電子機器の冷却フィン装置においては、互に平行する溝を有する フィン基材の溝に台形状の冷却フィンの一端を挿入し、他端を略L字状に折り曲 げ、溝内に冷却フィンを密着させるためにはんだ又はろう材を溶融して挿入する か、又は、台形状の冷却フィンの、基部をフィン基材の溝に挿入し冷却フィンの 先端部にふた板を搭載して固着し、溝内に冷却フィンを密着させるためにはんだ 又はろう材を溶融して挿入する。
【0007】
【実施例】
次に本考案の実施例を説明する。図1は互に平行する溝4を有するフィン基材 2と、一端を溝4に挿入され他端に略L字状の折曲げ部5を有する台形状の冷却 フィン3と、溝4内に冷却フィンを密着させるために溶融して溝内に挿入された はんだ又はろう材とを具備してなる冷却フィン装置を示し、図3は、互に平行す る溝4を有するフィン基材2と、基部を溝4に挿入された台形状の冷却フィン3 aと、冷却フィン3aの先端部に搭載して固着されたふた板6と、溝4内に冷却 フィン3aを密着させるために溶融して溝4内に挿入されたはんだ又はろう材と を具備してなる冷却フィン装置を示している。
【0008】 即ち、本実施例は溝4を加工設置してなるフィン基材2と、先端が傾斜した折 曲げ部5を有する冷却フィンとで構成される冷却フィン装置において、溝4には んだまたはろう材を置いて冷却フィン3を溝4に挟んだ後に加熱して溶融させて 冷却フィン基材2とを密着させて一体とさせたことを特徴とする冷却フィン装置 であり、冷却フィン3aで先端で傾斜して折曲げ部5を有しない冷却フィン3a をフィン基材2に密着させ、さらに冷却フィン3aの先端にふた板6を固着させ たことを特徴とする冷却フィン装置とすることもできる。
【0009】 そして、傾斜させて先端を折曲げた冷却フィン3をフィン基材2に固着させる ことにより、冷却フィン3の間の上部が閉塞されてフィン板の間の上部から空気 が逃げることなく冷却フィン3の風下側まで通過するので冷却能力を向上させる ことができるとともに、冷却フィン3の先端が傾斜して折曲げてあるため風下側 の空気流路断面積が小さくなって風速が増大して風下側の熱伝達量が増大するた めに風下側の冷却フィン3の冷却能力は向上する。
【0010】 即ち、冷却フィン装置1はフィン基材2と冷却フィン3とで構成され、フィン 基材2は溝4が加工設置され、冷却フィン3は先端が傾斜した折曲げ部5で構成 される。フィン基材2と冷却フィン3の材料が銅であるときには溝4にろう材を 置いて、フィン基材2と冷却フィン3の材料がアルミニウムであるときには銅メ ッキした後に溝4にはんだを置いて、冷却フィン3を溝4に挟んでからこれらを 加熱することによりろう材またははんだが溶けた後、冷やすと溝4に充填されて フィン基材2と冷却フィン3は密着して一体となる。図2は図1の側面図である 。
【0011】 他の実施例を図3と図4で説明する。折曲げ部を有しないで先端が傾斜した冷 却フィン3aを同様にフィン基材2に固着させ、さらに冷却フィン3aの先端に ふた板6を固着させる。
【0012】
【考案の効果】
本考案により、冷却フィン先端を傾斜して折曲げ部を有する構成とするかまた は冷却フィン先端に折曲げ部を有しないでふた板を固着する構成とすることによ り、冷却フィン上部を閉塞したために冷却フィンの間を通過する空気を冷却フィ ン上部へ逃がすことなく冷却フィンの風下側まで通過させられるとともに、冷却 フィンの風下側で空気の流路断面積が減少することにより風速が増大して冷却能 力の向上をはかることのできる冷却フィン装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す冷却フィン装置の正面
図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】他の実施例を示す正面図である。
【図4】図3の側面図である。
【符号の説明】
2…フィン基材 3…冷却フィン 4…溝 5…折曲げ部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互に平行する溝を有するフィン基材と、
    一端を前記溝に挿入され他端を略L字状に折り曲げられ
    た台形状の冷却フィンと、前記溝内に前記冷却フィンを
    密着させるために溶融して前記溝内に挿入されたはんだ
    又はろう材とを具備してなる電子機器の冷却フィン装
    置。
  2. 【請求項2】 互に平行する溝を有するフィン基材と、
    基部を前記溝に挿入された台形状の冷却フィンと、この
    冷却フィンの先端部に搭載して固着されたふた板と、前
    記溝内に前記冷却フィンを密着させるために溶融して前
    記溝内に挿入されたはんだ又はろう材とを具備してなる
    電子機器の冷却フィン装置。
JP8334291U 1991-10-15 1991-10-15 電子機器の冷却フイン装置 Pending JPH0536887U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8334291U JPH0536887U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 電子機器の冷却フイン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8334291U JPH0536887U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 電子機器の冷却フイン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536887U true JPH0536887U (ja) 1993-05-18

Family

ID=13799768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8334291U Pending JPH0536887U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 電子機器の冷却フイン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536887U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005446A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒートシンク
JP4630953B2 (ja) * 2009-03-24 2011-02-09 住友精密工業株式会社 ヒートシンク
JP2012099776A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Aisin Keikinzoku Co Ltd ヒートシンク
WO2019181413A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社ナイルワークス 産業用ドローン
KR20220107709A (ko) * 2021-01-26 2022-08-02 오광문 사출 금형

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005446A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒートシンク
JP4646219B2 (ja) * 2005-06-22 2011-03-09 古河電気工業株式会社 ヒートシンク
JP4630953B2 (ja) * 2009-03-24 2011-02-09 住友精密工業株式会社 ヒートシンク
JP2012099776A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Aisin Keikinzoku Co Ltd ヒートシンク
WO2019181413A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社ナイルワークス 産業用ドローン
KR20220107709A (ko) * 2021-01-26 2022-08-02 오광문 사출 금형

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6615910B1 (en) Advanced air cooled heat sink
US20050039882A1 (en) Cooling device for a chip and method for its production
JPS6138237Y2 (ja)
JPH0536887U (ja) 電子機器の冷却フイン装置
JPH09120918A (ja) 変圧装置
CN213690192U (zh) 一种相机模组制冷散热装置
JPH04117481U (ja) 冷却フイン装置
JPH04245499A (ja) 半導体素子のシールドケース
JP2000028280A (ja) ヒートパイプの固定構造
JPH04117459U (ja) 冷却フイン装置
JP3043910U (ja) 電子発熱部品用放熱器
JP3092804U (ja) コンピュータの排熱器の構造
CN216566124U (zh) 一种分离式散热器
JPS587646Y2 (ja) 半導体素子用冷却フイン
JP3020103U (ja) 半導体素子冷却用鋳造ヒートシンク
CN2594983Y (zh) 三面开槽的散热器装置
JPS5834761Y2 (ja) 半導体素子の冷却装置
JPS6225893Y2 (ja)
JPH11193995A (ja) ヒートシンク
JPS6112290U (ja) 電気機器
JPS61106095U (ja)
CN201194461Y (zh) 散热器
JP2572766Y2 (ja) ヒートシンク
JPH0621253Y2 (ja) 冷却フィン構造
JP2007019377A (ja) ヒートシンク