JPH053681Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053681Y2
JPH053681Y2 JP14810786U JP14810786U JPH053681Y2 JP H053681 Y2 JPH053681 Y2 JP H053681Y2 JP 14810786 U JP14810786 U JP 14810786U JP 14810786 U JP14810786 U JP 14810786U JP H053681 Y2 JPH053681 Y2 JP H053681Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side housing
stationary gear
light alloy
corner
rotary piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14810786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354802U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14810786U priority Critical patent/JPH053681Y2/ja
Publication of JPS6354802U publication Critical patent/JPS6354802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053681Y2 publication Critical patent/JPH053681Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、ロータリピストンエンジンの構
造、詳しくはロータリピストンエンジンのサイド
ハウジングとステーシヨナリギヤの間のシール部
の構造に関するものである。
[従来の技術] 従来より、ロータリピストンエンジンにおいて
は、エンジンの軽量化のために、各部の設計およ
び使用材料等について種々検討がなされてきた
が、特にその使用材料に関しては、内部の駆動部
分は、強度および硬度を保持するために、主とし
て鉄または鋼製であるが、外側ケーシングについ
ては、ロータハウジングだけでなくサイドハウジ
ングにも、例えばアルミ合金のような軽合金を母
材とするものが採用されるに至つている。
一方、第6図に、一例として3気筒エンジンの
全体構成図を示したが、ロータリピストンエンジ
ンの偏心軸主軸受4に対する潤滑油の供給は、一
般に、サイドハウジング2に設けられたオイル通
路2aから、ステーシヨナリギヤ3に設けられ、
上記サイドハウジング2内のオイル通路2aと連
通する給油孔3aを介して、オイルポンプにより
潤滑油を軸受部4に圧送することによつて行なわ
れている。そして、第1図にも示したように、上
記サイドハウジング2内のオイル通路2aとステ
ーシヨナリギヤ3内の給油孔3aを組立時に合致
させるために、サイドハウジング2に結合される
ステーシヨナリギヤ3の固定部3bの1箇所にお
いて、円周方向の位置決めを行なうためのノツク
ピン5が設けられていた。
また外側サイドハウジング2の内周面とステー
シヨナリギヤ3の外周面の間には、偏心軸主軸受
4に供給される潤滑油が、圧送途中エンジン外部
に漏洩・流出することを防ぐために、例えばO−
リングのようなシール部材6が装着され、より詳
しくは第4図にその拡大図を示したことからも明
らかなように、このシール部材6を装着・保持す
るための溝3cは、ステーシヨナリギヤ3の外周
部に設けられるとともに、その角部がサイドハウ
ジング2の軽合金母材に直接当接する構造になつ
ていた。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、ロータリピストンエンジンにお
いては、運転中に、各ロータを介して異なるタイ
ミング、位相で燃焼圧力が作用することもあつ
て、偏心軸の振動あるいは捩りが発生すると、そ
の影響を受けてステーシヨナリギヤが微小振動を
行ない、サイドハウジング内周とステーシヨナリ
ギヤ外周の嵌合面においてもフレツテイングが生
じる場合があるが、軽合金製のサイドハウジング
を備えた従来のロータリピストンエンジンの構造
においては、上記したように、シール部材装着用
溝の角部が、サイドハウジングの軽合金母材に直
接当接しており、鋳鉄製のステーシヨナリギヤと
上記サイドハウジングの間にフレツテイングが発
生した場合には、両者の硬度差が大きいために、
サイドハウジングのシール面は、シール部材装着
用溝の角部との当接箇所を中心とする部位、すな
わち第4図において2bで示した部位において大
きな損耗を受け、その結果シール性能が損なわ
れ、潤滑油がエンジン外部に漏洩する可能性があ
つた。
[問題点を解決するための手段] この考案は上記問題点を解決することを目的と
するものであり、ステーシヨナリギヤに設けられ
たシール部材装着用溝の角部と、該溝の角部に対
応する部位におけるサイドハウジングの軽合金母
材との間に両者の直接接触を防止する間隙手段を
設けたことを特徴とする。
上記間隙手段は、サイドハウジング内周部のシ
ール部材装着用溝に対応する部位において、溝の
幅を越え、かつオイル通路に至らない範囲にわた
つて拡径し、すくなくともサイドハウジング内径
とステーシヨナリギヤ外径の全嵌合すきま量を越
える高さの段差を設けることにより、あるいは溝
の幅を越える範囲にわたつて、耐フレツテイング
性を有する材料による溶射層を形成することによ
つて与えることができる。
[考案の効果] サイドハウジングとステーシヨナリギヤの間の
シール部を上記構造とすることにより、鋳鉄製の
ステーシヨナリギヤに設けられたO−リング溝の
角部が、サイドハウジングの軽合金母材に直接当
接することを避けることができるので、サイドハ
ウジングとステーシヨナリギヤの間にフレツテイ
ングが発生しても、サイドハウジング内周部のシ
ール面に損耗を与えることがなく、潤滑油がエン
ジン外部に漏洩することを防止できる。
[実施例] 以下、この考案の実施例を、添付図面に基づい
て詳細に説明する。
第1図に示したリヤ側サイドハウジングにおけ
るステーシヨナリギヤ組付部の拡大断面図から明
らかなように、給油孔3aを有するステーシヨナ
リギヤ3は、その内周面においては、偏心軸1を
支承する主軸受4を嵌合保持する一方、外周面に
おいては、サイドハウジング2の内周面に嵌合す
るとともに、該サイドハウジング2に設けられ、
ステーシヨナリギヤ内の上記給油孔3aと連通す
るオイル通路2aよりリヤ側に、O−リング装着
用の溝3cが設けられている。該O−リング溝3
cに装着されるO−リング6は、ステーシヨナリ
ギヤ3のリヤ側端部内周面に嵌合保持され、フラ
イホイール8の外周部にシール面を有するオイル
シール7とともに、潤滑油がエンジン外部に漏洩
するのを防止している。また、サイドハウジング
2のリヤ側側面に結合されているステーシヨナリ
ギヤ固定部3bには、上記サイドハウジング2に
設けられたオイル通路2aと、ステーシヨナリギ
ヤ3に設けられた給油孔3aとを組立時に合致さ
せるために、円周方向の位置決めを行なうノツク
ピン5が取付けられている。
この考案の一実施例を第2図に示したように、
O−リング溝3cに対応するサイドハウジング2
の内周部を、O−リング溝3cの幅を越え、かつ
オイル通路2aに至らない範囲にわたつて、少な
くともサイドハウジング2の内径とステーシヨナ
リギヤ3の外径の全嵌合すきま量αを越える段差
βが付くように拡径することによつて、フレツテ
イング発生時に、O−リング溝3cの角部がサイ
ドハウジング2に当接することを防止している。
尚、この場合、O−リング溝3cの溝径も、O−
リング6の適正圧縮量を維持するため、片側につ
いてβだけ拡径されているが、O−リング6の太
さを大きくすることによつて適正圧縮量を維持す
ることもできる。
また、この考案は上記実施例に限定されるもの
ではなく、フレツテイングによる損耗の激しい箇
所、すなわち第4図に示した2bを含む部位に、
例えば第3図に示したように、硬度が高く、耐フ
レツテイング性を有する材料による溶射層2cを
形成してもよい。この場合、O−リング溝3cの
角部は、上記溶射層2cと当接し、サイドハウジ
ング2の軽合金母材と直接当接することはない。
さらに好ましくは、ノツクピンの数を増量し、
かつその取付位置を変更することにより、ステー
シヨナリギヤ3の振動を防止し、サイドハウジン
グ2とステーシヨナリギヤ3の間に発生するフレ
ツテイングを軽減することができる。すなわち、
従来、ステーシヨナリギヤ3の円周方向の位置決
めを行なうためのノツクピン5は、ステーシヨナ
リギヤ固定部3b上1箇所にだけ設けられてお
り、しかもその位置は、第5図において破線で示
したように、ステーシヨナリギヤ固定部3bに設
けられた、ノツクピン5を挿入するU字形の切欠
きの軸線の方向が、第5図において矢印で示され
たエンジン燃焼圧力Fの作用する方向と略同一方
向となる位置であり、上記燃焼圧力Fが作用する
と、ステーシヨナリギヤ3は、ノツクピン5に沿
つて径方向に位置移動をすることができ、その方
向に振動を行つていた。これに対して、上記ノツ
クピンの数量を、従来の1本から2本に増量し、
かつそれらの位置を、第5図において実線で示し
たように、2本のノツクピン5′,5″を結ぶ線
が、燃焼圧力Fの作用する方向と略直交するよう
に対角状に配置することにより、ノツクピン5′,
5″は、単にステーシヨナリギヤ3の円周方向の
位置決めを行うだけでなく、上記燃焼圧力Fの作
用によるステーシヨナリギヤ3の径方向の位置移
動も規制し、振動を防止する役割を果たすことに
なり、従つてフレツテイングを軽減することがで
きる。
以上の説明から明らかなように、軽合金により
形成されたサイドハウジングを上記構造とするこ
とにより、軽合金よりかなり硬度の高い鋳鉄製の
ステーシヨナリギヤに設けられたO−リング溝の
角部が、サイドハウジングの軽合金母材に直接当
接することがなくなるため、サイドハウジングと
ステーシヨナリギヤの間にフレツテイングが発生
しても、“O”リングに対するシール面に損耗を
与えることはなく、潤滑油の外部漏洩の心配もな
くすることができる。
さらに好ましくは、ノツクピンの数を2本に増
量し、かつ上記配置として、ノツクピンをステー
シヨナリギヤを固定するために用いることによ
り、燃焼圧力の作用によるステーシヨナリギヤの
振動を防止し、サイドハウジングとの間に生じる
フレツテイングを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、リヤ側サイドハウジングにおけるス
テーシヨナリギヤ組付部、すなわち第6図におけ
る“B”部の拡大断面図、第2図から第4図まで
は、第1図における“A”部の拡大断面図であ
り、第2図および第3図は、本考案の第1および
第2実施例を、また第4図は従来例を示してい
る。また第5図は、燃焼圧力の方向とノツクピン
の取付位置の関係を示す概略図、第6図は3気筒
ロータリピストンエンジンの縦断面図である。 1……偏心軸、2……サイドハウジング、2a
……オイル通路、3……ステーシヨナリギヤ、3
c……O−リング溝、4……軸受、5,5′,
5″……ノツクピン、6……O−リング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サイドハウジングを軽合金により形成するとと
    もに、上記サイドハウジング内周部と嵌合する外
    周部にシール部材を装着したステーシヨナリギヤ
    を備えて成るロータリピストンエンジンの構造に
    おいて、上記ステーシヨナリギヤに設けられたシ
    ール部材装着用溝の角部と、該溝の角部に対応す
    る部位におけるサイドハウジングの軽合金母材と
    の間に両者の直接接触を防止する間隙手段を設け
    たことを特徴とするロータリピストンエンジンの
    構造。
JP14810786U 1986-09-26 1986-09-26 Expired - Lifetime JPH053681Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14810786U JPH053681Y2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14810786U JPH053681Y2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354802U JPS6354802U (ja) 1988-04-13
JPH053681Y2 true JPH053681Y2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=31062078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14810786U Expired - Lifetime JPH053681Y2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053681Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354802U (ja) 1988-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3449032A (en) Bearing and housing installation
JPH08177616A (ja) 内燃機関用乾式ライナ
US4488826A (en) Offset wall bearing
US4362341A (en) Low-noise level internal combustion engine
EP1591681A1 (en) Bearing structure
US6039322A (en) Sealing arrangement
JPH06510579A (ja) 2ストローク内燃エンジンに関する改良
JPH053681Y2 (ja)
US4949981A (en) Oil seal
US6520069B2 (en) Piston pin for internal combustion engine
JPS627856Y2 (ja)
JPS643789Y2 (ja)
JP2003278756A (ja) すべり軸受
USH749H (en) Oil seal
JPH0744723Y2 (ja) エンジン動弁機構のロッカアーム支持装置
JPH0433424Y2 (ja)
JPH0415967Y2 (ja)
JPH0324805Y2 (ja)
JPH025064Y2 (ja)
JPH07208447A (ja) クランクシャフトの軸受装置
JPH0636284Y2 (ja) 内燃機関のピストンのピストンリング溝構造
JPH0545840Y2 (ja)
JP3127306B2 (ja) 2分割型複層シリンダライナ
JPS61135941A (ja) タ−ボチヤ−ジヤの潤滑油流出防止装置
JP2992960B2 (ja) 内燃エンジン用組立式クランク軸