JPH053681U - 車両用懸架装置 - Google Patents

車両用懸架装置

Info

Publication number
JPH053681U
JPH053681U JP23691U JP23691U JPH053681U JP H053681 U JPH053681 U JP H053681U JP 23691 U JP23691 U JP 23691U JP 23691 U JP23691 U JP 23691U JP H053681 U JPH053681 U JP H053681U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing bracket
fixing
aluminum
shock absorber
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23691U
Other languages
English (en)
Inventor
康次 澤井
Original Assignee
株式会社アツギユニシア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アツギユニシア filed Critical 株式会社アツギユニシア
Priority to JP23691U priority Critical patent/JPH053681U/ja
Publication of JPH053681U publication Critical patent/JPH053681U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミ化による軽量化を図りながら、フィキ
シングブラケットへのボルト・ナットの締結を確実に行
うことができると共に、ブレーキホース等の部材固定用
の固定ブラケットの取付強度を確実に確保することが緩
衝器を提供すること。 【構成】 緩衝器の外周に設けられたチューブ(1)
と、このチューブ下端の外周に設けられて車軸側への取
付部となるフィキシングブラケット(6,7)とをアル
ミで一体に形成し、前記フィキシングブラケットに、ア
ルミよりも剛性の高い材料で形成された補強板(9)を
装着し、前記補強板に、部材固定用の固定ブラケット
(10)を一体形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、緩衝器を有した車両用懸架装置に関し、特にばね下重量の軽量化構 造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、緩衝器の下端部にフィキシングブラケットが取り付けられた車両用懸架 装置としては、例えば、実公昭58−51607号公報に記載されたものが知ら れている。この懸架装置は、緩衝器のアウタチューブの下端部外周に、アウタチ ューブとは別体のフィキシングブラケットが溶接等により取り付けられた構造と なっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、最近、燃費効率向上等のために車両重量の軽減が図られている。そ こで、このような構造の車両用懸架装置のアウタチューブ及びフィキシングブラ ケットをアルミで形成した場合、フィキシングブラケットにボルト・ナットを締 結すると、取付時のボルト・ナットの締結力によりボルト頭部やナットがこのフ ィキシングブラケットに食い込んで十分な締結力が得られない。
【0004】 また、ブレーキホースやハーネス等を配索するにあたり、これらの部材の固定 用の鉄製ブラケットをアウタチューブの外周に溶接で取り付けるということが一 般的に行われているが、この場合、異種金属の溶接となり、特に、アルミの場合 もろい金属間化合物が形成されて、十分な取付強度が得られない。
【0005】 本考案は、上述の問題に着目して成されたもので、アルミ化による軽量化を図 りながら、フィキシングブラケットへのボルト・ナットの締結を確実に行うこと ができると共に、ブレーキホース等の部材固定用の固定ブラケットの取付強度を 確保することができる車両用懸架装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案では、緩衝器の外周に設けられたチューブと、このチューブ下端の外周 に設けられて車軸側への取付部となるフィキシングブラケットとをアルミで一体 に形成し、前記フィキシングブラケットに、アルミよりも剛性の高い材料で形成 された補強板を装着し、前記補強板に、部材固定用の固定ブラケットを一体形成 して上記目的を達成するようにした。
【0007】
【作 用】
本考案の車両用懸架装置では、車軸側への取り付けに際してフィキシングブラ ケットにボルト・ナットを締結した場合、フィキシングブラケットの補強板を装 着しているから、締め付け力はフィキシングブラケットを形成するアルミよりも 高剛性の補強板に入力され、ボルト頭部やナットの食い込みを防止することがで きる。
【0008】 また、ブレーキホースを配索する際等のように、緩衝器に他の部材を固定する 時には、補強板に一体形成されている固定ブラケットにこの部材を取り付けて固 定する。この場合、固定ブラケットを緩衝器に取り付ける手間が省ける。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面により詳述する。尚、図1は、本考案実施例の緩 衝器Sを示す正面図、図2は図1A−A線における横断平面図、図3は本考案実 施例の緩衝器Sを示す側面図である。
【0010】 これらの図において、1は緩衝器Sの外周に設けられたアウタチューブを示し ている。このアウタチューブ1は、その内部に剛性の高い金属材料(例えば、ス テンレス)で形成されたシリンダチューブ(図示省略)が設けられ、この内部に はピストンロッド3の先端に固定されたピストン(図示省略)が摺動自在に収容 されていて、前記ピストンロッド3は、シリンダチューブ及びアウタチューブ1 の上端に設けられたロッドガイド5を貫通して上方に突出されている。尚、アウ タチューブの中間部外周にはロアースプリングシート4が取り付けられているて いる。
【0011】 また、前記アウタチューブ1は、アルミで形成され、その下端外周部には、互 いに平行に突出して左右一対のフィキシングブラケット6,7が一体に形成され ている。そして、両フィキシングブラケット6,7には、上下2個所にボルト挿 通孔6a,7aが穿設されている。
【0012】 両フィキシングブラケット6,7には、それぞれ補強板8,9が装着されてい る。この補強板8,9は、図2に示すように、両フィキシングブラケット6,7 の3面を囲んで内外両面を挟持するように断面が略コ字状に形成され、かつ、フ ィキシングブラケット6,7のボルト挿通孔6a,7aと符合する位置にボルト 挿通孔8a,9aがそれぞれ穿設されている。また、前記一方の補強板8には、 ブレーキホースを固定保持すべく側方へ突出したブレーキホース固定ブラケット 10が一体に形成されている。尚、前記両補強板8,9はアルミより剛性の高い 鉄等の金属板材をプレス成形することにより形成されている。
【0013】 次に、実施例の作用について説明する。
【0014】 フィキシングブラケット6,7の車輪側への取り付けに際し、まず、両補強板 8,9を各フィキシングブラケット6,7に装着し、次いで、両フィキシングブ ラケット6,7間に車軸側の取付部(図示省略)を挟持させ、この状態で補強板 8,9とフィキシングブラケット6,7と車輪側の取付部とを同時に上下2個所 でボルト・ナット(図示省略)により締結する。このボルト・ナットによる締結 により、緩衝器Sの下部が車軸側に固定されると同時に、補強板8の締結により 緩衝器Sに対しブレーキホース固定ブラケット10が強固に取り付けられる。
【0015】 以上のように、アウタチューブ1及びシキシングブラケット6,7をアルミに より一体形成したため、軽量化を達成できるという特徴を有している。また、緩 衝器Sに対するブレーキホース固定ブラケット10の取り付けがフィキシングブ ラケット6,7を車軸側に固定する際のボルト・ナットの締結力を利用して行な われるため、その取り付けが強固に成されると共に、このようなブレーキホース 固定ブラケット10を、アウタチューブ1に溶接する手間が省けるという特徴を 有し、これに加えて、上述のような手間の軽減及びブレーキホース固定ブラケッ ト10と補強板8との一体化により、部品単価の低減が図れるという特徴を有し ている。さらに、フィキシングブラケット6,7におけるボルト・ナットの締付 面が補強板8,9によって補強されるため、アルミによる軽量化を達成しながら 締結面に対するボルト頭部やナット等の食い込みが防止され、これにより十分な 締結力を得ることができる。
【0016】 以上、本考案の実施例を図面により詳述してきたが、本考案の具体的な構成は これらの実施例に限られるものではない。例えば、実施例では、補強板を両フィ キシングブラケットごとに別々に形成したが、一体に形成してもよい。また、実 施例では、補強板を断面コ字状に形成したが、少なくとも、フィキシングブラケ ットのボルト締付面側に装着されるものであればよい。また、実施例では、固定 ブラケットとしてブレーキホースを固定するブラケットを示したが、ハーネスを 固定するブラケットであってもよい。
【0017】
【考案の効果】
以上説明してきたように、本考案の車両用懸架装置では、緩衝器外周を構成す るチューブと、このチューブ下端の外周に設けられて車軸側への取付部となるフ ィキシングブラケットとをアルミで一体に形成し、前記フィキシングブラケット に、アルミよりも剛性の高い材料で形成された補強板を装着し、前記補強板に、 部材固定用の固定ブラケットを一体形成した手段としたため、アルミを採用した ことによるによる軽量化を達成できながら、補強板によりボルト・ナットのフィ キシングブラケットへの食い込みを防止して締結を確実なものとでき、さらに、 固定ブラケットの緩衝器への高い取付強度が得られると共に、溶接に比べこの緩 衝器への取り付けの手間及びコストを軽減することができるという効果が得られ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の車両用懸架装置を示す正面図で
ある。
【図2】図1A−A線における横断平面図である。
【図3】本考案実施例の車両用懸架装置を示す側面図で
ある。
【符号の説明】
S 緩衝器 1 アウタチューブ 6 フィキシングブラケット 7 フィキシングブラケット 8 補強板 8a ボルト挿通孔 9 補強板 9a ボルト挿通孔 10 ブレーキホース固定ブラケット

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 緩衝器の外周に設けられたチューブと、
    このチューブ下端の外周に設けられて車軸側への取付部
    となるフィキシングブラケットとがアルミで一体に形成
    され、 前記フィキシングブラケットに、アルミよりも剛性の高
    い材料で形成された補強板が装着され、 前記補強板に、部材固定用の固定ブラケットが一体に形
    成されていることを特徴とする車両用懸架装置。
JP23691U 1991-01-09 1991-01-09 車両用懸架装置 Pending JPH053681U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23691U JPH053681U (ja) 1991-01-09 1991-01-09 車両用懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23691U JPH053681U (ja) 1991-01-09 1991-01-09 車両用懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH053681U true JPH053681U (ja) 1993-01-19

Family

ID=11468338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23691U Pending JPH053681U (ja) 1991-01-09 1991-01-09 車両用懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053681U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260723A (en) * 1975-11-12 1977-05-19 Masumitsu Gomi Documents binding tool
JPH11294512A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Nippon Light Metal Co Ltd ショックアブソーバー
JPH11294513A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Nippon Light Metal Co Ltd ショックアブソーバー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716641B2 (ja) * 1978-05-29 1982-04-06
JPS61186500A (ja) * 1985-02-13 1986-08-20 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器のアウタ−チユ−ブにおける表面処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716641B2 (ja) * 1978-05-29 1982-04-06
JPS61186500A (ja) * 1985-02-13 1986-08-20 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器のアウタ−チユ−ブにおける表面処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260723A (en) * 1975-11-12 1977-05-19 Masumitsu Gomi Documents binding tool
JPH11294512A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Nippon Light Metal Co Ltd ショックアブソーバー
JPH11294513A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Nippon Light Metal Co Ltd ショックアブソーバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6604884B1 (en) Joint structure for extruded members
US6702309B2 (en) Rear suspension for vehicles
JP2001063498A (ja) 牽引フックの取り付け構造
JPH053681U (ja) 車両用懸架装置
JP4015085B2 (ja) 車両用リヤサスペンション支持部構造の組立方法
JPS6271766A (ja) 自動二輪車のシ−ト取付け装置
JP3540775B2 (ja) 後部車体構造
JP3759563B2 (ja) 燃料ボンベ付自動車の燃料ボンベ搭載構造
JP2764735B2 (ja) 車体の後部構造
US20020096854A1 (en) Anchoring system of spring to vehicle axle and spring for vehicle axle
JP2005067432A (ja) 車両のスペアタイヤ取付構造
JPH10338159A (ja) 車体フレーム構造
KR200160327Y1 (ko) 차량의 리어 써스팬션 쇽업소오버의 장착구조
JPH0635700Y2 (ja) リヤサスペンションの取付部補強構造
JPH0577765A (ja) 車体構造
CN211441895U (zh) 一种插板式扭力梁衬套
JP2500229Y2 (ja) シ―トベルトアンカ―の取付構造
JPH0633782U (ja) 自動車のアンダーガード取付構造
JP2522635Y2 (ja) トラックの車台フレーム
JP3272270B2 (ja) フロントシャシフレーム
JPH0326065Y2 (ja)
JPS5933732Y2 (ja) 自動車車体の補剛構造
JPH0418950Y2 (ja)
JPH0133434Y2 (ja)
JPH05254478A (ja) 自動二輪車のフレーム