JPH0536388A - ハロゲン電球 - Google Patents

ハロゲン電球

Info

Publication number
JPH0536388A
JPH0536388A JP19183191A JP19183191A JPH0536388A JP H0536388 A JPH0536388 A JP H0536388A JP 19183191 A JP19183191 A JP 19183191A JP 19183191 A JP19183191 A JP 19183191A JP H0536388 A JPH0536388 A JP H0536388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
interference film
film
interference
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19183191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2874069B2 (ja
Inventor
Seishin Shimaoka
清新 島岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP19183191A priority Critical patent/JP2874069B2/ja
Publication of JPH0536388A publication Critical patent/JPH0536388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2874069B2 publication Critical patent/JP2874069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色むらを低減し、色温度を高める。 【構成】 片側封止形バルブ1の中心軸に垂直でこのバ
ルブの中心軸に沿うように配置したフィラメント2の一
端を通る平面とバルブ1の中心軸に垂直でフィラメント
2の他端を通る平面とで区切られるバルブ1の外面に第
1干渉膜5を形成する。また、この第1干渉膜の一端か
らバルブ1の項部の方向へ向かってバルブ1の外面に第
2干渉膜6を形成する。さらに、第1干渉膜5の他端か
らバルブ1の封止部分の方向へ向かってバルブ1の外面
に第3干渉膜7を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放射光色温度を向上さ
せた自動車ヘッドライト等に用いられるハロゲン電球に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車用ヘッドライトとして、ハ
ロゲン電球の代わりに、放電灯を用いた色温度の高いも
のが注目されている。しかしながら、これは従来のハロ
ゲン電球に比べてコストが高い。そこでハロゲン電球に
おいて、バルブ外面に多層干渉膜を形成することによっ
て色温度を上げることが期待されている。図4に従来の
高色温度の多層干渉膜付ハロゲン電球を示す。このハロ
ゲン電球では、ガラスからなるバルブ9の外面に波長6
40nm〜800nmの反射率を向上させた多層干渉膜10
を形成している。
【0003】なお、図4中、11はリード線、12はフ
ィラメントをそれぞれ示す。このような従来の多層干渉
膜付き高色温度ハロゲン電球は、多層干渉膜10によっ
て赤色光(波長640〜800nm)を反射させて放射さ
れる光の色温度を上げている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、多層干渉膜は
入射角度の違いによって反射する波長領域が変化する。
そのため、フィラメントから放射される光はバルブの両
端の方向に行くにつれて多層干渉膜に入射する角度が小
さくなり、目的とする色温度の高い光以外のものが放出
され色むらとなる。
【0005】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたもので、色むらを減少した放射光色温度の高
いハロゲン電球を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のハロゲン電球
は、片側封止形バルブの外面に高屈折率層と低屈折率層
とを交互に積層してなる多層干渉膜を形成し、前記バル
ブ内にこのバルブの中心軸に沿うようにフィラメントを
配置したハロゲン電球において、前記多層干渉膜は、前
記バルブの中心軸に垂直で前記フィラメントの一端を通
る平面と前記バルブの中心軸に垂直で前記フィラメント
の他端を通る平面とで区切られる前記バルブ外面に形成
された第1干渉膜と、前記第1干渉膜の一端から前記バ
ルブの項部の方向へ向かって前記バルブ外面に形成され
た第2干渉膜と、前記第1干渉膜の他端から前記バルブ
の封止部分の方向へ向かって前記バルブ外面に形成され
た第3干渉膜とからなる構成を有している。
【0007】
【作用】多層干渉膜は入射する光の角度によって、反射
する波長領域が変化する。本発明の場合、第1干渉膜へ
入射する光の角度は垂直であり、また第2および第3干
渉膜に入射する光の角度は垂直より小さくなる。この入
射角度の違いによる反射波長領域の違いを第1干渉膜を
基準に第2および第3干渉膜の光学膜厚を変化させるこ
とによって第1ないし第3干渉膜から放出される光の色
温度を同一にできる。また、第1ないし第3干渉膜から
なる多層干渉膜は赤色光(波長640〜800nm)を反
射するので、長波長の光が減少して色温度が高くなる。
【0008】
【実施例】図1は本発明実施例の自動車ヘッドライト用
ハロゲン電球の正面図を示す。図1において、石英製ガ
ラスからなるバルブ1内にはその中心軸に一致するよう
にフィラメント2が設けられている。フィラメント2の
両端部はリ−ド線3,4に接続されている。バルブ1の
外面にはバルブ1の中心軸に垂直でフィラメント2の一
端を通る平面とバルブ1の中心軸に垂直でフィラメント
2の他端を通る平面とで区切られるバルブ1外面に形成
された第1干渉膜5と、第1干渉膜5の一端からバルブ
1の項部の方向へ向かってバルブ1外面に形成された第
2干渉膜6と、第1干渉膜5の他端からバルブ1の封止
部分の方向へ向かってバルブ1外面に形成された第3干
渉膜7とからなる多層干渉膜8が形成されている。
【0009】次に、バルブへの多層干渉膜の形成方法に
ついて説明する。テトラブチルチタネートをエタノール
系の溶剤に溶かした溶液にバルブ1を浸漬する。次に、
第1干渉膜部分、第2干渉膜部分および第3干渉膜部分
が各々所定の光学膜厚になるように、引き上げ速度を3
段階に変化させながらバルブ1を引き上げ、バルブ1の
外面に膜を付着させる。しかる後、このバルブを焼成す
ると、バルブ1上に高屈折率層の材料としての酸化チタ
ン(TiO2 )膜が形成される。冷却後、前記と同様に
してエチルシリケートをエタノール系の溶剤に溶かした
溶液にバルブ1を浸漬する。次に、第1干渉膜部分、第
2干渉膜部分および第3干渉膜部分が各々所定の光学膜
厚になるように、引き上げ速度を3段階に変化させなが
らバルブ1を引き上げ、膜を付着させる。しかる後、こ
のバルブ1を焼成すると、酸化チタン膜上に低屈折率層
の材料としての酸化シリコン(SiO 2 )膜が形成され
る。以上の工程を交互に2回繰返すことにより4層から
なる多層干渉膜8がバルブ1上に形成される。ただし、
4層目の光学膜厚は2層目の光学膜厚の半分にするため
に、エチルシリケートの濃度を半分した溶液を用い、他
の層と同様に膜を形成する。
【0010】図2は本発明のハロゲン電球に用いられる
第1干渉膜を曲線A、第2干渉膜を曲線B、第3干渉膜
を曲線Cとしてこれら干渉膜の分光透過率曲線を示す。
図2から明かなように、第1ないし第3干渉膜は、波長
640〜800nm範囲の透過率が低下している。つまり
赤色光を反射している。このために、本発明のハロゲン
電球は色温度が上昇することとなる。
【0011】一般に、多層干渉膜は光学膜厚を小さくす
ると、反射波長領域が短波長側にシフトする特性を持っ
ている。図2からわかるように、第1干渉膜、第2干渉
膜および第3干渉膜の透過率が最小となる波長の位置が
異なっている。本発明では第1ないし第3干渉膜にフィ
ラメントから放出する光が入射する角度は第1干渉膜に
ついては垂直、第2および第3干渉膜については垂直よ
り小さくなっている。多層干渉膜の特性と第1ないし第
3干渉膜の入射角度とを配慮して第1ないし第3干渉膜
を透過する光が同一となるように第1ないし第3干渉膜
の光学膜厚を設定する。本発明実施例では、第1干渉膜
の光学膜厚は160nm、第2干渉膜は180nm、第3干
渉膜は185nmとした。上記条件で多層干渉膜を形成す
ると、第1ないし第3干渉膜が反射する波長領域が同じ
になる。いいかえれば、多層干渉膜を透過する光の色温
度は同一となる。このようにして得られたハロゲン電球
の分光分布曲線を図3の曲線Dに示す。図3において、
曲線Eは多層干渉膜を有しない従来のハロゲン電球の分
光分布曲線を示す。色温度は従来のハロゲン電球が28
50Kであったのに対し、本発明のハロゲン電球は34
20Kに上昇することを確認した。また、従来の多層干
渉膜付ハロゲン電球では、これを見る角度によって色温
度の異なる光、つまり色むらがみえたが、本発明のハロ
ゲン電球はこの色むらも減少することを確認した。
【0012】なお、多層干渉膜の層数を増やすことによ
って色温度をさらに高めることは可能であるが、層数を
増やしていくと光学膜厚の範囲が狭くなり、製造上の制
約を生じるようになってくるので、実用上層数は4また
は6層が好ましい。
【0013】また、上記実施例では高屈折率をもつ膜と
して酸化チタンを、低屈折率をもつ膜として酸化シリコ
ンをそれぞれ用いた場合の例を説明したが、高屈折率の
膜として酸化タンタルや酸化ジルコンを、低屈折率をも
つ膜として酸化シリコンをそれぞれ用いた組合せ等の場
合も同様の効果が得られる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は色むらを
低減した色温度の高いハロゲン電球を提供することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のハロゲン電球の一部切欠正
面図
【図2】本発明のハロゲン電球に用いる、第1干渉膜、
第2干渉膜および第3干渉膜の分光透過率曲線図
【図3】本発明のハロゲン電球の分光分布曲線図
【図4】従来例の多層干渉膜付ハロゲン電球の一部切欠
正面図
【符号の説明】
1 バルブ 2 フィラメント 3,4 リード線 5 第1干渉膜 6 第2干渉膜 7 第3干渉膜 8 多層干渉膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】片側封止形バルブの外面に高屈折率層と低
    屈折率層とを交互に積層してなる多層干渉膜を形成し、
    前記バルブ内にこのバルブの中心軸に沿うようにフィラ
    メントを配置したハロゲン電球において、前記多層干渉
    膜は、前記バルブの中心軸に垂直で前記フィラメントの
    一端を通る平面と前記バルブの中心軸に垂直で前記フィ
    ラメントの他端を通る平面とで区切られる前記バルブ外
    面に形成された第1干渉膜と、前記第1干渉膜の一端か
    ら前記バルブの項部の方向へ向かって前記バルブ外面に
    形成された第2干渉膜と、前記第1干渉膜の他端から前
    記バルブの封止部分の方向へ向かって前記バルブ外面に
    形成された第3干渉膜とからなることを特徴とするハロ
    ゲン電球。
JP19183191A 1991-07-31 1991-07-31 ハロゲン電球 Expired - Fee Related JP2874069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19183191A JP2874069B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 ハロゲン電球

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19183191A JP2874069B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 ハロゲン電球

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0536388A true JPH0536388A (ja) 1993-02-12
JP2874069B2 JP2874069B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=16281248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19183191A Expired - Fee Related JP2874069B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 ハロゲン電球

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2874069B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1094480C (zh) * 1994-10-31 2002-11-20 株式会社多佩尔 人造石组合物和人造石的制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1094480C (zh) * 1994-10-31 2002-11-20 株式会社多佩尔 人造石组合物和人造石的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2874069B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001032B1 (ko) 콜드 미러(cold mirror)
JP2626061B2 (ja) 白熱電球
JP3670193B2 (ja) 多層膜フィルタ及び多層膜フィルタ付ハロゲンランプ
JPH0536388A (ja) ハロゲン電球
US5142197A (en) Light interference film and lamp
JPH05129006A (ja) ハロゲン電球
JPH0636748A (ja) ハロゲン電球
JP2809814B2 (ja) ハロゲン電球
JP3153050B2 (ja) 白熱電球
JP2002090522A (ja) 赤外線反射被膜およびそれを用いたランプ
JPH0877980A (ja) ハロゲン電球
JPH0547358A (ja) 白熱電球
JP2626062B2 (ja) 白熱電球
JPH11176390A (ja) ハロゲン電球
JP3295026B2 (ja) 赤外線反射被膜およびそれを用いたランプ
JP3153254B2 (ja) ランプ及びその製造方法
KR20070001882A (ko) 전기 램프
JPH05174794A (ja) ハロゲン電球
JP2003162983A (ja) イエローランプ及びイエローフィルター
JPH08255596A (ja) ハロゲン電球
JPH0996701A (ja) 反射防止膜およびその製造方法
JPH04221904A (ja) 光学多層干渉膜
JPH11213959A (ja) 白熱電球
JP2574330B2 (ja) ハロゲン電球
JP4138186B2 (ja) 電球用アンバーコーティング膜

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees