JPH0536314B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536314B2
JPH0536314B2 JP9825986A JP9825986A JPH0536314B2 JP H0536314 B2 JPH0536314 B2 JP H0536314B2 JP 9825986 A JP9825986 A JP 9825986A JP 9825986 A JP9825986 A JP 9825986A JP H0536314 B2 JPH0536314 B2 JP H0536314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
articulating tool
film
bag body
articulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9825986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62260658A (ja
Inventor
Katsuto Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seisan Nipponsha KK
Original Assignee
Seisan Nipponsha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seisan Nipponsha KK filed Critical Seisan Nipponsha KK
Priority to JP9825986A priority Critical patent/JPS62260658A/ja
Publication of JPS62260658A publication Critical patent/JPS62260658A/ja
Publication of JPH0536314B2 publication Critical patent/JPH0536314B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、両側にガゼツトを備え、開口部に開
閉機能を有する咬合具付の合成樹脂製袋体に関す
るものである。
<従来の技術> 対面する二枚の袋体胴部フイルムの両側にV字
状に折りたたんだガゼツトフイルムを備え、袋体
開口部の幅方向の全幅に渡つて袋体胴部フイルム
の内側の雄、雌咬合爪を備えた咬合具を設けた合
成樹脂製袋体は公知である。
<発明が解決しようとする問題点> この種の袋体は、咬合具より開口端縁側の上方
を咬合具と平行して袋体全幅に渡つてシール溶着
し、袋体の底部を開口して製袋され、底部から自
動充填機等による内容物を充填して底部をシール
溶着している。この内容物の充填時に咬合具の両
端部にデツドゾーンができることと、内容物の取
り出し時にはデツドゾーンに内容物が引つ掛つて
取り出し難い問題がある。
また、咬合具より上方のシール溶着は袋体全幅
に渡つて密着封緘を必要とするので、一定のプレ
ス力によりシール溶着される単位面積当りのプレ
ス力が減少しシール溶着力が弱く剥離易くなる。
さらに、輸送時等に袋体の側方から咬合具端に直
接外力が加わつた場合、咬合具に対し軸線方向に
外力が作用する。雄、雌咬合爪による咬合具は軸
線方向に外力を加えると雄、雌爪の咬合が簡単に
解脱される性質を持つており、上記輸送時等に咬
合具が外れてしまうことがある。
<問題点を解決するための手段> 本発明は、上記従来の問題点を解決したもので
あり、その構成は、対面する二枚の袋体胴部フイ
ルムの両側にV字状に折りたたんだガゼツトフイ
ルムを備え、袋体開口部の幅方向の全幅に渡つて
袋体胴部フイルムの内側に雄、雌咬合爪を備えた
咬合具を設け、内容物を袋体の底部より充填して
後に底部をシールする合成樹脂製袋体において、
前記ガゼツトフイルムの前記咬合具両端に相当す
る位置に切欠穴を設け、この切欠穴を通して対面
する袋体胴部フイルムおよび袋体胴部フイルムの
両側端とガゼツトフイルムの側端とをサイド溶着
し、咬合具より袋体底部側の下方の前記サイド溶
着から咬合具に向つて所要の角度で傾斜し、かつ
咬合具と角度交差して前記サイド溶着と平行して
袋体の開口端縁まで延在する内側溶着部を設け、
この内側溶着部とサイド溶着とによつて袋体開口
部の両側に非溶着部を形成し、咬合具より袋体開
口端縁側の上方に咬合具と平行し前記サイド溶着
及び内側溶着部と交差してシール溶着したもので
ある。
<作用> 本発明は、内側溶着部の傾斜部分により内容物
充填時のデツドゾーンを除去し、また内容物の取
り出しを容易にする。さらに、内側溶着部とサイ
ド溶着との間の非溶着部の形成により、咬合具上
方の開口部シール溶着の袋体幅方向の長さが短く
なり単位面積当りのプレス力が増大され強固な溶
着が得らえると共に、非溶着部は咬合具の両側よ
り加わる外力を緩和するクツシヨン作用を行い、
咬合具の外れを防止する。
<実施例> 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図及び第2図において、1は対面する二
枚の袋体胴部フイルムである。この袋体胴部フイ
ルム1は合成樹脂単層あるいは金属箔をラミネー
トした複合層等によるものである。2は前記袋体
胴部フイルム1の両側に溶着したV字状に折りた
たまれているガゼツトフイルム、3は袋体の開口
部において袋幅l1の全幅に渡つて袋体胴部フイル
ム1の内側に設けられている雄、雌咬合爪を備え
た咬合具である。
本発明は、前記ガゼツトフイルム2の前記咬合
具3の両端に相当する位置に切欠穴4を設ける。
この切欠穴4は半円形、角形等任意の形状であ
る。この切欠穴4を通して対面する袋体胴部フイ
ルム1および袋体胴部フイルムの両側端とガゼツ
トフイルム2の側端とをサイド溶着5する。従つ
て、切欠穴4のない部分は第3図で示すように袋
体胴部フイルム1とガゼツトフイルム2とがサイ
ド溶着5され、切欠穴4の部分は対面する袋体胴
部フイルム1同志がサイド溶着5される。
さらに、咬合具3より袋体底部側の下方のサイ
ド溶着5から咬合具3に向つて咬合具3の軸線に
対し所要の角度Θで傾斜する傾斜溶着部6aと、
この傾斜溶着部6aと連続し咬合具3を直角交差
してサイド溶着5と平行して袋体の開口端縁まで
延在する開口部溶着部6bとの内側溶着部6設け
る。前記傾斜溶着部6aとサイド溶着5とはアー
ル7aで連続され、傾斜溶着部6aと開口部溶着
部6bとはアール7bで連続される。8はサイド
溶着5並びに内側溶着部6と咬合具3との交点の
咬合具溶圧着部を示す。
前記内側溶着部6によりサイド溶着5との間に
はガゼツトフイルム2の折り幅内で袋体開口部の
両側に非溶着部9が形成される。
また、咬合具3より袋体開口端縁側の上方に咬
合具3と平行しサイド溶着5並びに内側溶着部6
と交差してシール溶着10を施したものである。
尚、袋体の底部は内容物を充填するまでは開い
ており、内容物の充填後にヒートシール11され
る。12はガゼツトフイルム2に明けられた穴で
あり、この穴12を通して袋体胴部フイルム1同
志をポイントシールするものである。
<発明の効果> 上記構造による本発明は次のような効果があ
る。
(1) ガゼツトフイルム2に切欠穴4を設け、この
切欠穴4を通して袋体胴部フイルム1同志を溶
着し、さらに傾斜溶着部6aを設けることによ
り、内容物充填後には第5図で示すように完全
なボツクス形態となるので、直立が可能とな
り、外観も向上する。
(2) 前記傾斜溶着部6aによつて粉体、粒体等の
内容物充填時の隅角部におけるデツドゾーンが
除去されると共に、内容物の取り出し時には傾
斜溶着部6aによる案内でじようごの作用を行
い、内容物を容易に取り出すことができる。
(3) 袋体開口部の両側に内側溶着部6で区画した
非溶着部9を形成したことにより、咬合具3に
よる袋体の開口部l2は、l1−l3の長さに短くな
り、咬合具3の上方に施される封ゲージブリツ
ジル溶着10は上記開口部l2の長さとなる。従
つて、最低必要な封ゲージブリツジル溶着10
の長さが短くなるので、熱溶着における単位面
積当りのプレス力が増大し、熱溶着時に発生す
るシール部の気泡やガス等が除去され強固で均
一な完全密閉のシール溶着10が得られる。
(4) 咬合具3の両側端に非溶着部9による空間部
が形成されていることにより、咬合具3の両側
端から咬合具3の軸線方向に加わる応力を前記
非溶着部9の空間部で緩和するクツシヨン作用
を行い、輸送時等の外力による咬合具3の外れ
を防止する。
(5) 傾斜溶着部6aとサイド溶着5並びに開口部
溶着部6bとの接点をアール7a,7bで連続
しているため、内容物による応力集中をアール
7a,7bの部分で分散緩和し、破袋を防止す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の正面図、第2図はガゼツトフ
イルムの要部斜視図、第3図は第1図−線断
面図、第4図は第1図−線断面図、第5図は
本発明の斜視図である。 1……袋体胴部フイルム、2……ガゼツトフイ
ルム、3……咬合具、4……切欠穴、5……サイ
ド溶着、6……内側溶着部、6a……傾斜溶着
部、6b……開口部溶着部、9……非溶着部、1
0……シール溶着。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 対面する二枚の袋体胴部フイルムの両側にV
    字状に折りたたんだガゼツトフイルムを備え、袋
    体開口部の幅方向の全幅に渡つて袋体胴部フイル
    ムの内側に雄、雌咬合爪を備えた咬合具を設け、
    内容物を袋体の底部より充填して後に底部をシー
    ルする合成樹脂製袋体において、前記ガゼツトフ
    イルムの前記咬合具両側端に相当する位置に切欠
    穴を設け、この切欠穴を通して対面する袋体胴部
    フイルムおよび袋体胴部フイルムの両側端とガゼ
    ツトフイルムの側端とをサイド溶着し、咬合具よ
    り袋体底部側の下方の前記サイド溶着から咬合具
    に向かつて所要の角度で傾斜し、かつ咬合具と直
    角交差して前記サイド溶着と平行して袋体の開口
    端縁まで延在する内側溶着部を設け、この内側溶
    着部とサイド溶着部とによつて袋体開口部の両側
    に非溶着部を形成し、咬合具より袋体開口端縁側
    の上方に咬合具と平行し前記サイド溶着及び内側
    溶着部と交差してシール溶着したことを特徴とす
    る咬合具付合成樹脂製袋体。
JP9825986A 1986-04-30 1986-04-30 咬合具付合成樹脂製袋体 Granted JPS62260658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9825986A JPS62260658A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 咬合具付合成樹脂製袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9825986A JPS62260658A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 咬合具付合成樹脂製袋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62260658A JPS62260658A (ja) 1987-11-12
JPH0536314B2 true JPH0536314B2 (ja) 1993-05-28

Family

ID=14214954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9825986A Granted JPS62260658A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 咬合具付合成樹脂製袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62260658A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100750U (ja) * 1987-12-24 1989-07-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62260658A (ja) 1987-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU228407B1 (en) Bag with side fold, made of elastic weldable material
ITMI20000827A1 (it) Contenitore flessibile per prodotti da tenere separati e da miscelareprima dell'uso
US4228900A (en) Packing of the folding bag type, primarily for pipe tobacco, and a folding bag member for such a packing
JPH0536314B2 (ja)
JP2749886B2 (ja) ファスナーバッグ及びその製造方法
US11214406B2 (en) Unfilled open side-gusset bag
JP3957358B2 (ja) スパウト付ガゼット袋の製法
JP2550414Y2 (ja) ジッパー付袋
GB1604156A (en) Containers
JPH1128771A (ja) 製袋方法および製袋機
JP3247068B2 (ja) 容器及びその製袋充填方法
JP3179277B2 (ja) バッグインボックスの可撓性袋
JP3195154B2 (ja) バッグインボックスの可撓性袋
JPH0523479Y2 (ja)
JPS63192254U (ja)
JP2537579Y2 (ja) ジッパー付き袋
JPS5822895Y2 (ja) カ−トン容器の超音波シ−ル装置
JP3058972U (ja) 味噌の包装袋
JPS5933788Y2 (ja) 包装用シ−ル袋
JPH0223560Y2 (ja)
JPS61259959A (ja) 咬合具付袋体
HU224878B1 (en) Method for producing resealable filled pouch
KR910007893Y1 (ko) 비닐포대의 구부
JPH0235650Y2 (ja)
JPH0414372Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term