JPH0535912Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535912Y2
JPH0535912Y2 JP14126487U JP14126487U JPH0535912Y2 JP H0535912 Y2 JPH0535912 Y2 JP H0535912Y2 JP 14126487 U JP14126487 U JP 14126487U JP 14126487 U JP14126487 U JP 14126487U JP H0535912 Y2 JPH0535912 Y2 JP H0535912Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
opening
opening force
trunk lid
trunk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14126487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6445584U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14126487U priority Critical patent/JPH0535912Y2/ja
Publication of JPS6445584U publication Critical patent/JPS6445584U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0535912Y2 publication Critical patent/JPH0535912Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、例えばトランクルームを開閉可能
に覆うトランクリツドを開閉操作するような自動
車のリツド開閉装置に関する。
(従来の技術) 従来、上述例の自動車のリツド開閉装置として
は、例えば、実開昭61−83765号公報に記載の装
置がある。
すなわち、車体側としてのトランクルーム開口
部の周縁部材にロアブラケツトを固定する一方、
上述のトランクルーム開口部を開閉可能に覆うト
ランクリツドを設け、このトランクリツドのイン
ナパネル下面にアツパブラケツトを固定し、ロア
ブラケツトとアツパブラケツトとの間に2本のリ
ンクを配設すると共に、車体側のロアブラケツト
とトランクリツドにおけるインナパネル下面の遊
端部にステーダンパを張架して、上述のトランク
リツドを開閉可能に支持した自動車のリツド開閉
装置である。
しかし、上述の従来装置においてはリツドロツ
ク機構のロツク解除時にトランクリツドをその全
閉状態と全開状態との間の中間所定高さにリフト
アツプさせることができず、単にロツクが解除さ
れるだけであるから、トランクリツドを開く際に
は、該トランクリツドの後端側エツジ部と車体側
との隙間等に手を入れてトランクリツドそれ自体
を持上げる必要があり、開放操作が比較的不便で
あつた。
(考案の目的) この考案は、リツドロツク機構のロツク解除時
に、リツドを全閉状態と全開状態との間に中間所
定高さにリフトアツプさせることで、リツド後端
側エツジ部と車体側との間に、リツド開放時に手
を容易に差し入れる得る所定の間隔を形成して、
リツドの開閉操作性の向上を図ることができる自
動車のリツド開閉装置の提供を目的とする。
(考案の構成) この考案は、車体とリツドとをヒンジおよび開
放力発生装置を介して連結した自動車のリツド開
閉装置であつて、上記リツドのロツク解除時に、
上記リツドを全閉状態と全開状態との間の中間所
定高さで上記開放力発生装置の開放力に抗して停
止させると共に、必要に応じて該停止動を解除可
能に構成したストツパ機構を設け、上記開放力発
生装置の開放力は、上記ストツパ機構による中間
所定高さ位置でのリツドの停止動が解除された
時、該リツドをこの中間所定高さ位置から開放方
向に所定量開放する値に設定された自動車のリツ
ド開閉装置であることを特徴とする。
(考案の効果) この考案によれば、リツドロツク機構のロツク
解除時に、上述のリツドは開放力発生装置の開放
力により、全開方向へ開こうとするが、このリツ
ドを前述のストツパ機構により全閉状態と全開状
態との間の中間所定高さに停止させることができ
る。
この結果、リツドの後端側エツジ部と車体側と
の間には所定の間隔が形成されるので、操作者は
斯る間隔に手を差し入れてリツドを容易に開放さ
せることができ、リツドの開閉操作性の向上を図
ることができる効果がある。
なお、上述のリツドを中間所定高さ以上に開放
させるには、リツドの持上げ手動操作等により、
ストツパ機構による停止動を解除すると、上述の
リツドは所定高さ乃至全閉位置の任意状態に開放
する。
(実施例) この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述
する。
図面は自動車のリツド開閉装置を示し、第1図
においてノツチバツク型自動車1の車体後部2内
にトランクルーム3を形成している。
このトランクルーム3は、後部車体両側部のリ
ヤフエンダパネル4,4と、リヤエンドパネル5
とで囲繞形成され、トランクルーム3の開口部6
にはトランクリツド7を開閉可能に設けている。
上述のリヤエンドパネル5には第2図に示すよ
うに、キーシリンダ8およびロツキングレバー9
等からなるリツドロツク機構10を配設してい
る。
一方、上述のトランクリツド7はアウタパネル
11とインナパネル12とを接合して構成し、該
トランクリツド7遊端におけるインナパネル12
の下面には、前述のロツキングレバー9に離脱可
能に係合するストライカ13を取付けている。
ところで、上述のインナパネル12の基端下面
には第3図、第4図に示すようなアツパブラケツ
ト14をボルト止め固定する一方、車体側として
のトランクルーム3周縁のボデイパネル15には
ロアブラケツト16をボルト止め固定している。
そして、車体側のロアブラケツト16の前端立
上り部16aと、リツド側のアツパブラケツト1
4の前端14aとの間に枢着ピン17,18を介
して短寸の第1リンク19を張架すると共に、ロ
アブラケツト16の中間立上がり部16bと、ア
ツパブラケツト14の前部14bとの間に枢着ピ
ン20,21を介して長尺の第2リンク22を張
架して、4節構造のヒンジ23を構成している。
前述のアツパブラケツト14の後端にはボデイ
パネル15側に延びる舌片24を一体に折曲げ形
成し、この舌片24に円弧状の長孔25を穿設し
ている。
またトランクリツド7の閉状態で、この舌片2
4と離間対向するロアブラケツト16の後端立上
り部16cには透孔26を穿設し、この透孔26
に、上述のトランクリツド7を全閉状態と全開状
態との間の中間所定高さで後述する開放力発生装
置の開放力に抗して停止させると共に、必要に応
じて該停止動を解除可能に構成したストツパ機構
27を設けている。
上述のストツパ機構27は、舌片24側の先端
にテーパコーン28を一体形成したシヤフト29
と、スプリング30と、リテーナ31と、上述の
シヤフト29基端側の輪溝29aに係止させるC
リング32とを備え、テーパコーン28とロアブ
ラケツト16における後端立上り部16cとの間
に上述のスプリング30が位置するようにシヤフ
ト29を前述の透孔26に挿入し、このシヤフト
29の反スプリング側にリテーナ31を被着し
て、該リテーナ31をロアブラケツト16に固定
し、さらにリテーナ31端部において前述の輪溝
29aにCリング32を係止して構成している。
そして、トランクリツド7の全閉状態(第3図
参照)乃至長孔25の長さで設定されるトランク
リツド7の中間所定高さ状態(第6図参照)にお
いては、上述のスプリング30のバネ力によりシ
ヤフト29先端のテーパコーン28を上述の長孔
25内に圧入すべく構成している。
ところで、開放力発生装置としてのステーダン
パ33を設け、このステーダンパ33のリツド側
取付部としてのシリンダチユーブ34側の端部3
4aをトランクリツド7遊端のインナパネル12
の所定部位に枢着し、また車体側取付部としての
ロツド35側の端部35aをボデイパネル15の
所定部位に枢着している。
しかも、このステーダンパ33の開放力は、上
述のストツパ機構27による中間所定高さ位置で
のトランクリツド7の停止動が解除された時、こ
のトランクリツド7を上述の中間所定高さ位置か
ら開放方向に所定量開放する値に設定されてい
る。
ここで上述の所定量はトランクリツド7を全開
位置まで開放する値であつてもよく、全開位置を
含まない位置まで開放する値で、かつ手動操作に
より全開位置に開くように構成してもよい。
図示実施例は上記の如く構成するものにして、
以下作用を説明する。
いま、第2図、第3図に示すトランクリツド7
の全閉状態からリツドロツク機構10によるスト
ライカ13のロツクを解除すると、上述のステー
ダンパ32の開放力によりトランクリツド7は全
開方向へ開こうとするが、このトランクリツド7
が第5図に示す中間所定高さまで開放した時、前
述のストツパ機構27により同トランクリツド7
のそれ以上の開放を停止する。
すなわち、シヤフト29先端のテーパコーン2
8がスプリング30のバネ力の付勢を受けてアツ
パブラケツト14における舌片24の長孔25内
に圧入されており、ロツク解除時には第5図、第
6図に示すように長孔25の下側の孔縁がこのテ
ーパコーン28で係止されるので、トランクリツ
ド7は中間所定高さまで開放した第5図の状態で
停止する。
この結果、トランクリツド7の後端側エツジ部
7aと車体側としてのリヤエンドパネル5の上端
部5aとの間には、第5図に示すように所定の間
隔gが形成されるので、操作者はこの間隔gに手
を差し入れてトランクリツド7を容易に開放操作
することができ、従つて、トランクリツド7の開
閉操作性の向上を図ることができる効果がある。
なお、上述のトランクリツド7を第5図、第6
図に示す中間所定高さ以上に開放させるには、ト
ランクリツド7を上方へ持上げ操作すると、舌片
24の長孔25の下部孔縁によりスプリング30
のバネ力に抗してテーパコーン28およびシヤフ
ト29が後退するので、前述のストツパ機構27
による停止動が解除され、上述のトランクリツド
7を中間所定高さから全開位置までの間の任意の
状態に開放することができる。
この考案の構成と、上述の実施例との対応にお
いて、 この考案の車体は、実施例のボデイパネル15
に対応し、 以下同様に、 リツドは、トランクリツド7に対応し、 ヒンジは、4節構造のヒンジ23に対応し、 開放力発生装置は、ステーダンパ33に対応す
るも、 この考案は、上述の実施例の構成のみに限定さ
れるものではない。
例えば実施例で示したストツパ機構27に代え
て、長孔25内に突没可能に挿入するプランジヤ
を備えた電磁ソレノイドによりストツパ機構を構
成し、スイツチ操作によつて該ソレノイドのプラ
ンジヤを制御すべく構成してもよいことは勿論で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、 第1図はリツド開閉装置を備えた自動車の外観
斜視図、第2図は自動車のリツド開閉装置を示す
断面図、第3図は第2図の−線矢視断面図、
第4図はリツド開閉装置の要部の分解斜視図、第
5図はリフトアツプ時の説明図、第6図は第5図
の−線矢視断面図である。 7……トランクリツド、15……ボデイパネ
ル、23……ヒンジ、27……ストツパ機構、3
3……ステーダンパ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体15とリツド7とをヒンジ23および開放
    力発生装置33を介して連結した自動車のリツド
    開閉装置であつて、 上記リツド7のロツク解除時に、上記リツド7
    を全閉状態と全開状態との間の中間所定高さで上
    記開放力発生装置33の開放力に抗して停止させ
    ると共に、必要に応じて該停止動を解除可能に構
    成したストツパ機構27を設け、 上記開放力発生装置33の開放力は、上記スト
    ツパ機構27による中間所定高さ位置でのリツド
    7の停止動が解除された時、該リツド7をこの中
    間所定高さ位置から開放方向に所定量開放する値
    に設定された 自動車のリツド開閉装置。
JP14126487U 1987-09-16 1987-09-16 Expired - Lifetime JPH0535912Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14126487U JPH0535912Y2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14126487U JPH0535912Y2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6445584U JPS6445584U (ja) 1989-03-20
JPH0535912Y2 true JPH0535912Y2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=31406185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14126487U Expired - Lifetime JPH0535912Y2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535912Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142214U (ja) * 1975-05-09 1976-11-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6445584U (ja) 1989-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060001276A1 (en) Load-floor latch
JPS6147258B2 (ja)
JPH0535912Y2 (ja)
JP2917121B2 (ja) コンソールボックス
JPH0535911Y2 (ja)
JP2508621Y2 (ja) フュ―エルフィラリッド構造
JPH03139439A (ja) 自動車用コンソールボックス
JPH0346142Y2 (ja)
JPH0315789U (ja)
JPS5836762Y2 (ja) ドアチェック機構
JPH0345504Y2 (ja)
JPS6019002Y2 (ja) パツシブシ−トベルト装置
JP2529951Y2 (ja) 自動車のフ−ドパネルセイフティ装置
JPH04136992U (ja) 開閉体支持装置
JPH068228Y2 (ja) ウインドウ開閉装置
JP3284515B2 (ja) ドアの開閉機構
JPH0140922Y2 (ja)
JP2547987Y2 (ja) 建設機械のエンジンサイドドア装置
JPH0343326Y2 (ja)
JPS6139640Y2 (ja)
JPS634722U (ja)
JPH076416Y2 (ja) バックドア開放防止構造
JPS6431861U (ja)
JPH05522Y2 (ja)
JPS6126108Y2 (ja)