JPH0535793A - 設備情報管理システム - Google Patents

設備情報管理システム

Info

Publication number
JPH0535793A
JPH0535793A JP3187332A JP18733291A JPH0535793A JP H0535793 A JPH0535793 A JP H0535793A JP 3187332 A JP3187332 A JP 3187332A JP 18733291 A JP18733291 A JP 18733291A JP H0535793 A JPH0535793 A JP H0535793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
equipment
facility
information management
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3187332A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Fukuhara
保雄 福原
Masayuki Kitaura
真幸 北浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP3187332A priority Critical patent/JPH0535793A/ja
Publication of JPH0535793A publication Critical patent/JPH0535793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 複数の設備管理事務所1…と統括センタ2と
が通信回線3を介して接続されている。統括センタ2の
光ディスク10には全ての設備情報データが記憶されて
いる。各設備管理事務所1のリクエスト端末11から情
報読み出しデータを送信すれば、統括センタ2の情報管
理装置4は、光ディスク10の設備情報データを通信回
線3を介してリクエスト端末11へ送信する。この設備
情報データを受信したリクエスト端末11には設備情報
が表示される。 【効果】 設備管理事務所1の所員は、リクエスト端末
11を操作するだけで膨大な設備情報の中から必要な設
備情報を迅速に入手できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高速道路設備等の広範
囲の地域に存在する設備の全設備情報(図面や資料)を
1箇所にて管理する設備情報管理システムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、高速道路設備のように何100
Kmにもおよんで存在する広域設備を管理する場合、所
定区間毎に設備管理事務所等の複数の設備管理拠点を設
け、分担して設備の管理にあたる。そして、各設備管理
事務所は統括センタで統括されている。
【0003】この場合、図面や資料関係の書類は統括セ
ンタで保管されると共に、各設備管理事務所でも保管さ
れる。
【0004】尚、数年経過すると改造工事や増設工事が
行われ、図面等の保管書類の差し替えが必要となる。こ
の場合、当然ながら、統括センタおよび各設備管理事務
所で個々に保管されている全ての関係書類の差し替えが
行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来では、上記のよう
に、統括センタおよび各設備管理事務所で個々に関係書
類の差し替えを行う必要があり、大変手間がかかる。ま
た、複数の場所で書類の差し替えが行われるので、どこ
かの設備管理事務所で書類の差し替え作業中に図面の食
い違いを起こす虞れがあり、確実に全ての書類が差し替
え可能か疑問である。
【0006】また、現在、図面や資料関係の書類は年々
膨大になり、その管理が困難になっている。このため、
膨大な図面や書類の中から関係する図面等を選別するの
に非常に時間がかかり、設備に故障が発生した場合、直
ぐに復旧作業に取り掛かれないため、復旧が遅れてしま
う。
【0007】また、書類の増加に伴い、各設備管理事務
所において保管場所を確保するのが困難であるという物
理的な問題も発生している。
【0008】本発明は、上記に鑑みなされたものであ
り、その目的は、迅速に必要な設備情報を入手すること
ができると共に、各設備管理事務所において問題になっ
ている設備情報の変更に伴う作業ミスや、保管場所の確
保という物理的な問題を解消できる設備情報管理システ
ムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の設備情報管理シ
ステムは、上記の課題を解決するために、設備情報デー
タを格納する領域が形成された記憶手段を有する中央情
報管理部と、通信手段を介して上記中央情報管理部と接
続された広範囲の地域に散在する複数の端末とを有して
いる。そして、上記中央情報管理部は、上記端末から通
信手段を介して受信される情報読み出しデータに基づい
て、記憶手段に格納されている設備情報データを通信手
段を介して端末へ送信することを特徴としている。
【0010】
【作用】上記の構成によれば、中央情報管理部は設備情
報データを格納する領域が形成された記憶手段を有して
おり、中央情報管理部において全ての設備情報が管理さ
れている。また、広範囲の地域に散在する複数の設備管
理拠点(設備管理員がいる設備管理事務所等の施設)に
は、通信手段を介して上記中央情報管理部と接続されて
いる端末が備えられている。
【0011】そして、端末から通信手段を介して中央情
報管理部に情報読み出しデータを送信すれば、この情報
読み出しデータを受けた中央情報管理部は、記憶手段に
格納されている設備情報データを通信手段を介して端末
へ送信する。そして、この設備情報データを受信した端
末には設備情報が表示される。
【0012】このように、設備管理員は端末を操作する
だけで、膨大な設備情報の中から必要な設備情報を迅速
に入手することができる。また、中央情報管理部におい
て全ての設備情報が管理されているので、設備情報の変
更が生じても中央情報管理部のみで変更作業を行えばよ
く、各設備管理拠点では変更作業を行う必要はない。
【0013】また、中央情報管理部において全ての設備
情報が管理されており、各設備管理拠点に端末を設置す
るだけで、膨大な設備情報の中から即座に必要な設備情
報が入手できるので、各設備管理拠点においては膨大な
設備情報を保管するための場所を必要としない。
【0014】
【実施例】本発明の一実施例について図1に基づいて説
明すれば、以下の通りである。
【0015】本実施例に係る設備情報管理システムは、
高速道路設備の情報(図面や資料)を管理するものであ
る。この設備情報管理システムは、図1に示すように、
高速道路に沿って散在する設備管理拠点である複数の設
備管理事務所1…と、全ての設備管理事務所1を統括す
る統括センタ2とが、電話回線等の通信手段である通信
回線3を介して接続されたものである。
【0016】上記の各設備管理事務所1には、通信回線
3を介して統括センタ2のデータ処理装置8に接続され
るリクエスト端末(端末)11と、ファクシミリ(以
下、FAXと称する)12とが備えられている。
【0017】上記統括センタ2には、コンピュータ等で
構成された情報管理装置4と、情報を入力するためのス
キャナ5と、情報をプリント出力するためのプロッタ6
と、情報を表示させるためのCRT7aおよびキーボー
ド7bと、設備情報データを格納する領域が形成された
記憶手段としての光ディスク10と、データ処理装置8
とが備えられている。尚、統括センタ2に備えられてい
るこれらの装置(情報管理装置4、スキャナ5、プロッ
タ6、CRT7a、キーボード7b、データ処理装置
8、光ディスク10)により中央情報管理部が構成され
ている。
【0018】また、統括センタ2には、FAX回線13
を介して各設備管理事務所1のFAX12と接続されて
いるFAX9が備えられている。
【0019】上記情報管理装置4は、スキャナ5から入
力される図面等の設備情報を、光ディスク10に書き込
むようになっている。また、情報管理装置4は、オペレ
ータの操作に基づいて、光ディスク10に書き込まれた
情報をプロッタ6にプリントさせたり、CRT7aに表
示させたりするようになっている。
【0020】上記データ処理装置8は、リクエスト端末
11からの情報読出しデータに基づいて、関連する図面
や資料等の情報データを検索し、情報管理装置4に出力
するようになっている。
【0021】また、情報管理装置4は、データ処理装置
8の出力に基づいて、光ディスク10に書き込まれた情
報データを、データ処理装置8を介して受信先のリクエ
スト端末11に送信するようになっている。
【0022】上記リクエスト端末11は図示しないモニ
タを具備しており、通信回線3を介して統括センタ2か
ら送信される情報データを受信して、図面等の設備情報
をモニタに表示するようになっている。
【0023】また、情報管理装置4は、リクエスト端末
11からの必要情報のFAX要求データに基づいて、F
AX9の動作を制御し、必要情報のデータを当該設備管
理事務所1のFAX12に送信するようになっている。
【0024】上記の構成において、備情報管理システム
の動作について以下に説明する。
【0025】先ず、統括センタ2において、図面や設備
故障時の復旧方法を示す資料等の全ての情報がスキャナ
5により読み込まれ、全情報は光ディスク10に記憶さ
れる。尚、本実施例の場合、設備情報管理システムを理
解するための説明書も光ディスク10に保存されてい
る。
【0026】例えば高速道路設備に故障が生じた場合、
設備管理事務所1の所員(設備管理員)は、リクエスト
端末11に「監視対象設備の故障」を示す情報読出しデ
ータを入力操作することになる。これにより、この情報
読出しデータは通信回線3を介して統括センタ2に入力
される。データ処理装置8では、入力された情報読出し
データに基づいて、監視対象設備に関連する図面その他
の資料はどれであるかという関連付けを行い、これらの
情報読出しデータを情報管理装置4に出力する。
【0027】情報管理装置4は、データ処理装置8から
の情報読出しデータに基づいて、光ディスク10から情
報データを読み出し、データ処理装置8を介して受信先
の設備管理事務所1へ情報データを送信する。
【0028】そして、リクエスト端末11が通信回線3
から送られてくる情報データを受信すれば、監視対象設
備に関連する図面その他の資料がモニタに表示される。
このとき、所員はモニタの表示を確認し、必要があれば
さらにFAX12にて情報データを受信させることがで
きる。
【0029】FAX12にて情報データを受信させる場
合、所員はリクエスト端末11に必要情報のFAX要求
データを入力操作することになる。これにより、このF
AX要求データはデータ処理装置8を経由して情報管理
装置4に入力される。情報管理装置4は、入力されたF
AX要求データに基づいて、光ディスク10から必要な
情報データを読み出し、FAX9により受信先の設備管
理事務所1のFAX12へ情報データを送信させる。
【0030】上記のように、本設備情報管理システムで
は、ある設備に故障が発生したとき、設備管理事務所1
の所員は、リクエスト端末11を操作するだけで、膨大
な情報の中から故障した設備に関連する図面や復旧方法
を示す資料を簡単且つ迅速に入手することができるの
で、復旧作業を即座に開始することができ、復旧作業に
手間取ることはない。
【0031】また、本設備情報管理システムでは、リク
エスト端末11で受けられるサービスとしては、設備故
障の復旧に関するもの以外に、設備情報管理システムを
理解するための説明も受けられ、所員の教育の助けにも
なる。このため、設備の管理・保全を行う設備管理事務
所1の所員の経験が浅くても(例えば、転勤して間もな
い社員や新入社員である等)、保全業務の効率的な運用
が行える。
【0032】また、改造工事や増設工事により図面等の
保管情報の変更が必要になった場合、統括センタ2のオ
ペレータが、光ディスク10に格納されている変更前の
設備情報データを新たなデータに書き換える操作を行
う。これにより、光ディスク10には、常に最新の設備
情報データが保管される。
【0033】このように、本実施例では、統括センタ2
において全ての設備情報が管理されているので、保管情
報の変更が生じても統括センタ2のみで変更作業を行え
ばよい。このため、各設備管理事務所1毎に行なわれて
いた従来の変更作業は必要ないので、設備情報の変更に
伴う作業ミスを回避できる。
【0034】また、設備情報管理システムにより、設備
管理事務所1にリクエスト端末11およびFAX12を
設置するだけで、統括センタ2から即座に必要な設備情
報が入手できるので、従来、各設備管理事務所1が抱え
ていた情報の保管場所の確保という物理的な問題は解消
される。
【0035】尚、本実施例においては、高速道路設備の
情報を管理するシステムについて説明しているが、これ
に限定されるものではなく、本発明に係る設備情報管理
システムは、何100Kmにもまたがる広範囲の地域に
存在するために、複数の設備監視拠点が必要な他の設備
にも適用される。
【0036】
【発明の効果】本発明の設備情報管理システムは、以上
のように、設備情報データを格納する領域が形成された
記憶手段を有する中央情報管理部と、通信手段を介して
上記中央情報管理部と接続された広範囲の地域に散在す
る複数の端末とを有する設備情報管理システムであっ
て、上記中央情報管理部は、上記端末から通信手段を介
して受信される情報読み出しデータに基づいて、記憶手
段に格納されている設備情報データを通信手段を介して
端末へ送信する構成である。
【0037】それゆえ、設備管理員は端末を操作するだ
けで、膨大な設備情報の中から必要な設備情報を迅速に
入手することができる。また、設備情報の変更が生じて
も中央情報管理部のみで変更作業を行えばよく、各設備
管理拠点では変更作業を行う必要はないので、従来、各
設備管理拠点で発生していた設備情報の変更に伴う作業
ミスを回避できる。さらに、各設備管理拠点においては
設備情報を保管するための場所を必要とせず、従来、各
設備管理拠点が抱えていた設備情報の保管場所の確保と
いう物理的な問題を解消できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すものであり、設備情報
管理システムの概略構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1 設備管理事務所 2 統括センタ 3 通信回線(通信手段) 4 情報管理装置 8 データ処理装置 9 ファクシミリ 10 光ディスク(記憶手段) 11 リクエスト端末(端末) 12 ファクシミリ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】設備情報データを格納する領域が形成され
    た記憶手段を有する中央情報管理部と、通信手段を介し
    て上記中央情報管理部と接続された広範囲の地域に散在
    する複数の端末とを有する設備情報管理システムであっ
    て、 上記中央情報管理部は、上記端末から通信手段を介して
    受信される情報読み出しデータに基づいて、記憶手段に
    格納されている設備情報データを通信手段を介して端末
    へ送信することを特徴とする設備情報管理システム。
JP3187332A 1991-07-26 1991-07-26 設備情報管理システム Pending JPH0535793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187332A JPH0535793A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 設備情報管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187332A JPH0535793A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 設備情報管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535793A true JPH0535793A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16204150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3187332A Pending JPH0535793A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 設備情報管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535793A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377263A (ja) * 1986-09-20 1988-04-07 Mitsubishi Electric Corp 画像情報登録・検索用通信装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377263A (ja) * 1986-09-20 1988-04-07 Mitsubishi Electric Corp 画像情報登録・検索用通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6938082B2 (en) Method for controlling managing computer, medium for storing control program, and managing computer
JPH09186662A (ja) 複雑なシステムの監視装置
JPH0535793A (ja) 設備情報管理システム
JP3339985B2 (ja) ビル群遠隔管理装置
JP3361846B2 (ja) 端末バックアップシステム
JPH08265869A (ja) ビル群遠隔管理装置
JP3152599B2 (ja) ビル遠隔管理装置
Chappell et al. Automated Repair Service Bureau: The Front‐End System
Bartz et al. Total network data system: National network management
JPH0721020Y2 (ja) 集中監視装置
JPH06259684A (ja) ビル設備の遠隔監視装置
JP2970837B2 (ja) ネットワーク図管理システム
JPH0795305A (ja) エレベータ遠隔監視システムおよびそれに用いる保守用コンソール
JPS61282945A (ja) コンピユ−タの来歴情報自己管理装置
JP2023093898A (ja) 連絡先管理システムおよび連絡先管理方法
JPH05143428A (ja) データベース保守管理装置
CN115504344A (zh) 电梯维护辅助系统以及电梯维护辅助方法
JP2023124331A (ja) 情報処理端末、情報処理方法、およびシステム
JPH0793046A (ja) 保守用技術情報の表示方法
JPH08241277A (ja) 資源の一元管理方式
JPH0793683A (ja) ビル遠隔管理装置
JPH0816519A (ja) 分散型コンピュータシステム
JP2002133564A (ja) 監視情報の系列化管理に対応した広域通報システム
JPS63193632A (ja) デ−タ伝送システムにおけるメンテナンス情報伝送方法
JPH04369757A (ja) 店舗端末監視及びメンテナンスシステム