JPH0816519A - 分散型コンピュータシステム - Google Patents

分散型コンピュータシステム

Info

Publication number
JPH0816519A
JPH0816519A JP6164844A JP16484494A JPH0816519A JP H0816519 A JPH0816519 A JP H0816519A JP 6164844 A JP6164844 A JP 6164844A JP 16484494 A JP16484494 A JP 16484494A JP H0816519 A JPH0816519 A JP H0816519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
information data
operation information
hardware
distributed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6164844A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Matsushima
利文 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6164844A priority Critical patent/JPH0816519A/ja
Publication of JPH0816519A publication Critical patent/JPH0816519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分散型コンピュータシステムにおける分散型
コンピュータのハードウェア障害発生を未然に防止す
る。 【構成】 各分散型コンピュータに稼働情報データ作
成手段を設け、稼働情報データを作成し通信回線網を介
してホストコンピュータへ送信し、ホストコンピュータ
に設けられた障害情報作成手段で障害情報を作成して表
示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば各店舗に設置さ
れている各コンピュータと本部に設置されているホスト
コンピュータとがVAN等の通信回線で接続された分散
型コンピュータシステムに関し、さらに詳しくはこのよ
うな分散型コンピュータシステムにおける各店舗コンピ
ュータのハードウェア障害発生を未然に防止する保守管
理に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば各店舗に設置されているコンピュ
ータで、当該店舗の売り上げ管理や商品在庫管理を行
い、これらのデータを各店舗コンピュータからVAN等
の回線網を通じて本部に設置されたホストコンピュータ
へ送信し、ホストコンピュータでは各店舗から送られて
きたこれらのデータを統計処理して全体の売り上げ,在
庫管理,仕入れ手配等データを作成する、分散型コンピ
ュータシステムが設置されている場合、数多くの店舗コ
ンピュータの内の1台のコンピュータに障害が発生する
と、ホストコンピュータで正しいデータの集計が行えな
くなるため、各店舗コンピュータの障害発生を防止する
何らかの手段が必要となる。
【0003】また、このような店舗管理に使用される分
散型コンピュータシステムの場合、例えば1台の店舗コ
ンピュータのハードディスクに障害が発生したのでこの
ハードディスクを障害発生後に交換するという処理で
は、その店舗データが破壊されてしまうため、障害発生
前にハードウェア障害が発生しそうなコンピュータを未
然にチェックし、予めそのハードディスクの交換等の保
守作業を行っておく必要がある。然しながらこのような
店舗管理に使用されるコンピュータの場合、終日稼働さ
せている場合が多く、コンピュータを停止して定期的な
点検作業を行うことが難しい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の分
散型コンピュータシステムにおいては、各コンピュータ
のハードウェア障害発生を未然に防止する手段が必要で
あるにも係わらず適当な手段がなく、障害が発生して当
該コンピュータのデータが破壊されシステムの運用に支
障をきたす恐れがあるという問題点があった。
【0005】本発明はかかる問題点を解決するためにな
されたものであり、各コンピュータのハードウェア障害
発生を未然に防止する分散型コンピュータシステムを提
供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる分散型コ
ンピュータシステムは、ホストコンピュータにVAN等
の通信回線網を介して複数の分散型コンピュータが接続
された分散型コンピュータシステムにおいて、各分散型
コンピュータに稼働情報データ作成手段を設け、この稼
働情報データ作成手段で当該コンピュータのハードウェ
ア各部の使用時間情報およびエラー内容別の単位時間当
たりのエラー回数情報からなる稼働情報データを作成
し、前記通信回線網を介して前記ホストコンピュータへ
この稼働情報データを送信する手段、前記ホストコンピ
ュータに障害情報作成手段を設け、この障害情報作成手
段で送られてきた前記稼働情報データの各内容をそれぞ
れの限界値と比較し、限界値を超えているハードウェア
を検出して当該ハードウェアを有する分散型コンピュー
タと共にそのハードウェアを障害情報として表示する手
段を備えたことを特徴とする。
【0007】また、前記稼働情報データの送信は、前記
ホストコンピュータと前記複数の分散型コンピュータと
の間でポーリング方式により行われることを特徴とす
る。
【0008】さらに、前記ホストコンピュータとは別の
前記障害情報作成手段を有する保守管理専用コンピュー
タをシステムに備え、前記通信回線網を介して前記保守
管理専用コンピュータへ前記稼働情報データを送信し、
この保守管理専用コンピュータで前記限界値を超えてい
るハードウェアを検出して前記障害情報を表示すること
を特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の分散型コンピュータシステムは上述し
た構成により、各分散型コンピュータを1箇所で集中管
理しながらハードウェア障害の発生を未然防止できる。
また、ポーリング方式を採用することにより、ホストコ
ンピュータの空き時間を利用して監視が行えるようにな
る。さらに、ホストコンピュータとは別の保守管理専用
コンピュータで行うこととすれば、より正確な監視が行
えるようになる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は本発明の実施例を示すブロック図であり、図
において、1a〜1nはそれぞれ店舗コンピュータ、2
はVAN等の通信回線網、3はホストコンピュータを示
す。図1に示すようにこの実施例の分散型コンピュータ
システムは、従来の分散型コンピュータシステムが有す
る各機能の他に、各店舗コンピュータ1a〜1nには稼
働情報データ作成手段10を付加し、ホストコンピュー
タ3には障害予知情報作成手段32を付加した構成とな
っている。
【0011】次に動作について説明する。各店舗コンピ
ュータ1では、稼働情報データ作成手段10により当該
店舗コンピュータ1の稼働情報が逐次作成される。この
稼働情報は、当該コンピュータのハードディスク,CR
T,プリンタ等ハードウェア各部の使用時間情報および
当該コンピュータのOSに組み込んだエラー監視プログ
ラムを利用した自己診断機能によるエラー内容別の単位
時間当たりのエラー回数情報からなる。なお、上述の自
己診断機能については、例えば特開平2−22741号
公報「障害予知自動通報方式」,特開平3−10393
7号公報「コンピュータシステムにおける予防保守自動
化方式」に開示された従来技術がある。そして作成され
た稼働情報データはメモリ11に記憶される。
【0012】各店舗コンピュータでメモリ11に記憶さ
れた稼働情報データは、送受信装置12、VAN2等の
通信回線網、送受信装置31を介してホストコンピュー
タ3へ送信され、ホストコンピュータ3では送信された
稼働情報データを基に障害予知情報作成手段32により
各店舗コンピュータの障害予知情報が作成される。すな
わち、データベース33には予め定めたハードウェア各
部の使用時間限界値及びエラー内容別の単位時間当たり
の発生エラー数限界値が記憶されており、送られてきた
稼働情報データとこれらの限界値とが比較され、限界値
を超えたハードウェアがある場合にこれを表示する。従
って保守作業員は限界値を超えたハードウェアが表示さ
れた店舗コンピュータがある場合、当該ハードウェアを
近い将来に障害が発生する可能性があるハードウェアで
あると予測して、その部分を交換して稼働中の障害発生
を未然に防止する。
【0013】なお、各店舗コンピュータ1からの稼働情
報データをホストコンピュータ3へ送信する方法は、予
め定めた時間(例えば、週1回)に予め定めた店舗コン
ピュータ1a,1b・・・1nの順序で行うこととして
も良く、各店舗コンピュータのアドレスを付して送信す
ることとしても良い。また、店舗コンピュータの中で重
要なものと余り重要でないものとが区別できる場合に
は、重要な店舗コンピュータからの送信回数と余り重要
でない店舗コンピュータからの送信回数とに差を設ける
こととしても良い。また、店舗コンピュータから定期的
に送信するのではなく、ポーリング方式によりホストコ
ンピュータからの呼びかけに応じて、店舗コンピュータ
が稼働情報データを送信することとすれば、ホストコン
ピュータ3の空き時間を利用して効率良く行うことがで
きる。
【0014】さらに上記実施例では、店舗コンピュータ
1,ホストコンピュータ3共に、従来の分散型コンピュ
ータシステムとして必要なコンピュータに機能を付加し
て実施する例を示したが、本部に設置されているホスト
コンピュータを利用するのではなく、保守センターに保
守管理専用の別のコンピュータを設けて管理することと
しても良い。
【0015】
【発明の効果】本発明の分散型コンピュータシステムは
以上説明したように、各店舗等に分散された各コンピュ
ータを1箇所で保守管理してハードウェア障害の発生を
未然に防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するためのブロック図
である。
【符号の説明】
1a〜1n 店舗コンピュータ 2 VAN 3 ホストコンピュータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストコンピュータにVAN等の通信回
    線網を介して複数の分散型コンピュータが接続された分
    散型コンピュータシステムにおいて、 各分散型コンピュータに稼働情報データ作成手段を設
    け、この稼働情報データ作成手段で当該コンピュータの
    ハードウェア各部の使用時間情報およびエラー内容別の
    単位時間当たりのエラー回数情報からなる稼働情報デー
    タを作成し、前記通信回線網を介して前記ホストコンピ
    ュータへこの稼働情報データを送信する手段、 前記ホストコンピュータに障害情報作成手段を設け、こ
    の障害情報作成手段で送られてきた前記稼働情報データ
    の各内容をそれぞれの限界値と比較し、限界値を超えて
    いるハードウェアを検出して当該ハードウェアを有する
    分散型コンピュータと共にそのハードウェアを障害情報
    として表示する手段、 を備えたことを特徴とする分散型コンピュータシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記稼働情報データの送信は、前記ホス
    トコンピュータと前記複数の分散型コンピュータとの間
    でポーリング方式により行われることを特徴とする請求
    項第1項記載の分散型コンピュータシステム。
  3. 【請求項3】 前記ホストコンピュータとは別の前記障
    害情報作成手段を有する保守管理専用コンピュータをシ
    ステムに備え、 前記通信回線網を介して前記保守管理専用コンピュータ
    へ前記稼働情報データを送信し、この保守管理専用コン
    ピュータで前記限界値を超えているハードウェアを検出
    して前記障害情報を表示することを特徴とする請求項第
    1項または第2項記載の分散型コンピュータシステム。
JP6164844A 1994-06-24 1994-06-24 分散型コンピュータシステム Pending JPH0816519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6164844A JPH0816519A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 分散型コンピュータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6164844A JPH0816519A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 分散型コンピュータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0816519A true JPH0816519A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15801000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6164844A Pending JPH0816519A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 分散型コンピュータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816519A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7941706B2 (en) 2007-10-29 2011-05-10 International Business Machines Corporation Autonomic resolution of system configuration

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222741A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Nec Field Service Ltd 障害予知自動通報方式
JPH03103937A (ja) * 1989-09-19 1991-04-30 Fujitsu Ltd コンピュータシステムにおける予防保守自動化方式
JPH05224980A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Nec Corp 分散型コンピュータシステムにおけるハードウェア予防保守方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222741A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Nec Field Service Ltd 障害予知自動通報方式
JPH03103937A (ja) * 1989-09-19 1991-04-30 Fujitsu Ltd コンピュータシステムにおける予防保守自動化方式
JPH05224980A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Nec Corp 分散型コンピュータシステムにおけるハードウェア予防保守方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7941706B2 (en) 2007-10-29 2011-05-10 International Business Machines Corporation Autonomic resolution of system configuration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3810139B2 (ja) 電子式価格表示ラベル・システムにおける故障検知方法
JP4185913B2 (ja) 通信システム、設備状態決定システム、警報システム、記録システム、および報告システム
US6684180B2 (en) Apparatus, system and method for reporting field replaceable unit replacement
US20090157455A1 (en) Instruction system and method for equipment problem solving
EP0920155A2 (en) Method for monitoring a computer system
WO2015037603A1 (ja) 遠隔監視システム、遠隔監視方法、及びプログラム
US20160110653A1 (en) Method and apparatus for predicting a service call for digital printing equipment from a customer
US7757122B2 (en) Remote maintenance system, mail connect confirmation method, mail connect confirmation program and mail transmission environment diagnosis program
US20020082810A1 (en) Instruments management system and method and monitoring apparatus, database apparatus and data base client apparatuses and recording medium
JP4648961B2 (ja) 装置メンテナンスシステム、方法および情報処理装置
WO2013140633A1 (ja) 交換候補提示方法、情報処理装置、及びプログラム
JPH11353819A (ja) ディスク装置およびディスク装置の予防保守方法
JPH0816519A (ja) 分散型コンピュータシステム
CN101794407A (zh) 管理设备、管理系统和管理方法
JP2003132019A (ja) 計算機システムの障害監視方法
JPH08314761A (ja) 障害通報システム
US20050177347A1 (en) Manufacturing device with automatic remote monitoring and a corresponding monitoring method
JP3889177B2 (ja) 画像形成装置サービスシステム
JP2003114812A (ja) Webページ運用監視方法、Webページ運用監視システム及びWebページ運用監視プログラム
JPH06324916A (ja) 障害情報ロギング方式
JP2000181761A (ja) 端末監視システム及び方法
JP3361846B2 (ja) 端末バックアップシステム
JP2002269643A (ja) 店舗pos端末装置の保守システム
JP2009282737A (ja) 設備情報管理装置
JPH09244966A (ja) コンピュータ周辺機器のチェック装置