JPH0535461B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535461B2
JPH0535461B2 JP60138172A JP13817285A JPH0535461B2 JP H0535461 B2 JPH0535461 B2 JP H0535461B2 JP 60138172 A JP60138172 A JP 60138172A JP 13817285 A JP13817285 A JP 13817285A JP H0535461 B2 JPH0535461 B2 JP H0535461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
function
display
functions
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60138172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61296419A (ja
Inventor
Akira Kaneko
Takashi Morohoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shaken Co Ltd
Original Assignee
Shaken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shaken Co Ltd filed Critical Shaken Co Ltd
Priority to JP60138172A priority Critical patent/JPS61296419A/ja
Publication of JPS61296419A publication Critical patent/JPS61296419A/ja
Publication of JPH0535461B2 publication Critical patent/JPH0535461B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は電算写植システムの文字入力装置や各
種ワードプロセツサ等のフアンクシヨン表示方式
に関し、詳しくは表示部に表示した文字列中にフ
アンクシヨンが混在しない形で表示する文字入力
装置におけるフアンクシヨン表示方式に関する。
[従来の技術] 電算写植機で印字物を出力するための入力デー
タは、通常、専用の文字入力装置を用いて作成す
る。
第2図はその文字入力装置の基本的な構成の一
例を示した図であり、入力部1、制御部2、表示
部3、記憶部4、フロツピデイスク等の記憶媒体
又はプリンタ等に出力する出力部5から構成され
ている。
このような文字入力装置は、一般に表示可能な
文字の大きさ及び書体は1つだけに限定されるこ
とから、表示部3に最終的な出力イメージで表示
を行い、入力データを確認することはほとんど不
可能である。そのため、文字と一緒に組体裁を示
すフアンクシヨンを表示することによつて、オペ
ーレータは入力データの確認を行つている。
入力データを作成するには、出力する文字と同
時に、文字の書体、Q数(文字の大きさ)、字詰
数、字詰間隔、行送り等の組体裁を指令するフア
ンクシヨンを入力部1より入力する。あるいは、
他の入力装置で文字を入力し、フロツピデイスク
等の記憶媒体を介して入力編集装置に入力する。
入力された入力データは表示部3に表示され、
オペレータは入力した内容に間違いが無いかどう
かを表示部3を見て確認しながら入力作業を行
う。
このようにして作成した入力データは一旦記憶
部4に記憶される。そして入力データを出力部5
からフロツピデイスク等の記憶媒体に出力し、最
終的には電算写植機から印字物として出力する。
[発明が解決しようとする問題点] 第3図は、上述のようにして入力した文字及び
フアンクシヨンを表示部3に表示した状態を示す
図である。第3図で、点線で囲んだA1,A2で
示す部分は上述のフアンクシヨンである。例えば
A1で示す部分のフアンクシヨンの意味を簡単に
説明すると、“字送20”は出力する際に前の文字
の中心から20H(1H=0.25mm)だけ文字の中心を
離した位置に出力すること、“字詰14倍”は1行
に入る文字数は14文字とすること、“行送20”は
改行する際、前の行の中心と次の行の中心とを
20H空けること、“20Q”は文字の大きさが20Qで
あること、“明朝”は書体は明朝体で出力するこ
と、をそれぞれ意味している。
第3図からも明らかなように、文字は組体裁を
表わすフアンクシヨンの後方に表示される。それ
らの文字は、電算写植機で出力した際にはフアン
クシヨンが指示する通りのQ数、書体等の体裁で
出力される。また、途中で組体裁が変わる場合
は、その文字の前に新たなフアンクシヨンが入力
されている。
表示部3には上述のように最終出力物(印字
物)上には必要とせず、出力機への指令信号とな
るフアンクシヨンを文字データと同様に扱つて表
示するようにしたから、オペレータが入力した文
字の内容を確認する場合には表示部3の文字の部
分を、その文字がどのような体裁で出力されるか
を確認する場合は、その文字の前方に表示されて
いるフアンクシヨンの部分を見ることによつて確
認することができる。
しかしながら、フアンクシヨンに続いて非常に
多くの文字が入力されると、フアンクシヨンの部
分が表示部3の上方へスクロールされてしまい、
現在入力している文字の組体裁、具体的には、文
字のQ数や書体等が所望のものであるかどうかを
確認するためには、フアンクシヨンが表示される
ところまで画面をスクロールして戻す必要があ
り、非常にわずらわしかつた。また、フアンクシ
ヨンに続いて多数の文字が入力される場合でなく
ても、頻繁に組体裁の変わるような入力データを
作成している場合は、フアンクシヨンが入力した
文字中の各所に表示されているため、ある文字の
組体裁を、該当するフアンクシヨンで確認する
際、他のフアンクシヨンと見誤る可能性も充分に
有つた。
更に、フアンクシヨンによつて本来連続してい
るはずの文章が分断されてしまうため、文字の確
認をする際に非常に読みずらい。また、フアンク
シヨンを文字データと同様に扱つているため、フ
アンクシヨンを表示するためのスペースが必要と
なり、その分文字の表示位置がズレてしまい、実
際の出力体裁のイメージを画面から判断、予測す
るのは困難である。例えば、本来第4図1に示す
ように出力されるものであつても、フアンクシヨ
ンが文字データ中に表示されると、表示部3には
第4図2に示すように、実際の出力イメージとは
異なつた形で表示されてしまうという問題が有つ
た。
[発明の目的] 本発明は以上の点から成したものであり、これ
まで通りにフアンクシヨンを文字データと同様に
扱つて入力データ中のフアンクシヨンの確認が行
いやすく、かつ、フアンクシヨンが文字確認の際
に妨げにならないようにし、実際の出力体裁に近
い形で画面に表示できるようにした文字入力装置
におけるフアンクシヨン表示方式を提供すること
を目的とし、その特徴とするところは、入力デー
タを記憶する入力データ記憶部と、文字を表示す
る文字表示領域及びフアンクシヨンを表示するフ
アンクシヨン表示領域を有する表示部と、前記表
示部に表示する文字データを格納する文字バツフ
アとフアンクシヨンを格納するフアンクシヨンバ
ツフアとからなる表示データ記憶部と、を具備す
る文字入力装置におけるフアンクシヨン表示方式
において、カーソルが指示している、前記表示部
の文字表示領域に表示されている文字が含まれる
行及び行を構成する各文字に関するフアンクシヨ
ンを前記入力データ記憶部より読出して前記表示
データ記憶部のフアンクシヨンバツフアに格納
し、前記表示部におけるフアンクシヨン表示領域
内の、前記カーソルが指示している文字が含まれ
る行及び行を構成する各文字と関連づけた位置に
前記フアンクシヨンを表示することである。
[問題点を解決するための手段] 第1図は本発明を実施する文字入力装置のブロ
ツク図の一例を示す図である。1はキーボード1
−1や、他の文字入力装置等で入力した入力デー
タをフロツピデイスク1−2等を介して入力する
入力部、2は制御部、3は表示部で、後述する第
5図に示すように、文字を表示する文字表示領域
9Aとフアンクシヨンを表示するフアンクシヨン
表示領域9Bを有している。6は入力データ、即
ち入力部で入力された文字データとフアンクシヨ
ンを記憶している入力データ記憶部、7は表示デ
ータ記憶部、8は表示制御部である。
第5図は本発明によつて表示部3に文字及びフ
アンクシヨンを表示した状態の一例を示す図であ
る。本発明では、第5図に示すように表示部3
の、点線で示す文字表示領域9Aに文字のみを表
示し、フアンクシヨンはカーソル10が指示する
文字が含まれる行及び行を構成する各文字に関す
るフアンクシヨンをフアンクシヨン表示領域9B
−1,9B−2に、フアンクシヨン11−1,1
1−2のような形で表示する。第5図の例ではカ
ーソル10はb行B列の文字“り”を指示してい
るので、文字表示領域9Aの上方のフアンクシヨ
ン表示領域9B−1に表示されているフアンクシ
ヨン11−1はb行の各文字に関するフアンクシ
ヨンである。文字“り”の場合はフアンクシヨン
11−1のB列が示すように文字の大きさは
“24Q”、書体は“明朝”である。この際、カーソ
ル10が指示する文字“り”のフアンクシヨンで
ある、フアンクシヨン11−1のB列の部分の輝
度を高くする等して、カーソル10が指示する文
字に関するフアンクシヨンであることを明確に示
すようにしても良い。またカーソル10の位置す
るb行に関するフアンクシヨン11−2は、フア
ンクシヨン表示領域9B−2の、文字表示領域9
Aの該当する行の左側に表示される。第5図の例
では24Hで行送りを行うフアンクシヨンとなつて
いる。
第6図は上述の入力データ記憶部6に文字デー
タ及びフアンクシヨンを記憶する際の、記憶形態
の一例を示す図である。第6図の例では文字デー
タとフアンクシヨンを別々に記憶している。第6
図1は文字データを、第6図2はフアンクシヨン
の記憶形態を示す図である。文字データは表示部
3に表示される状態で記憶されている。フアンク
シヨンは第6図2からわかるように、各文字に関
するフアンクシヨン12−1と、各行に関するフ
アンクシヨン12−2とによつて構成されてい
る。そしてこれらのフアンクシヨンは前記カーソ
ル10が指示した文字、行に関するフアンクシヨ
ンがすぐに読み出せるような形で記憶されてい
る。例えば第6図1の文字“り”のフアンクシヨ
ンを読出す場合は、第6図2でb行B列のフアン
クシヨンを読出す。
入力データ記憶部6の文字データ及びフアンク
シヨンは、第6図の例では文字データとフアンク
シヨンとを別々に記憶しているが、その他に第7
図に示すように文字データとフアンクシヨンとを
分離せずに、各文字データの後に各文字に関する
フアンクシヨンを記憶させる方法等も考えられ
る。
次に第1図のブロツク図を用いて表示部3にフ
アンクシヨンを表示するまでの動作を説明する。
入力部1から入力された文字データ、フアンクシ
ヨン等の入力データは制御部2を介して入力デー
タ記憶部6に記憶される。入力データは、例えば
上述の第6図のようにして文字データとフアンク
シヨンが記憶される。制御部2は入力データ記憶
部6から表示部3に表示する文字データを読出し
て表示データ記憶部7に送り、文字バツフア7−
1に格納する。更に、制御部2はカーソル10の
現在位置から、その行に表示する各文字に関する
フアンクシヨン、及びその行に関するフアンクシ
ヨンを入力データ記憶部6から読出して表示デー
タ記憶部7に送り、フアンクシヨンバツフア7−
2に格納する。例えば、カーソル10が第5図に
示す文字“り”の位置に有る場合は、入力データ
記憶部6に記憶しているフアンクシヨンのうち、
第6図2の、文字に関するフアンクシヨン12−
1と行に関するフアンクシヨン12−2中の、そ
れぞれb行のフアンクシヨンを読出してフアンク
シヨンバツフア7−2に格納する。表示制御部8
は表示データ記憶部7の文字バツフア7−1、フ
アンクシヨンバツフア7−2に格納している各デ
ータに基づき、第5図に示すような状態で文字は
文字表示領域9A、フアンクシヨンはフアンクシ
ヨン表示領域9Bに表示する。
以上のようにすることによつて、文字列中にフ
アンクシヨンが混在しない状態で必要とするフア
ンクシヨンを表示部3に表示することができる。
以上本発明を詳しく設明した。上記説明におい
て、第5図に示した表示部3に表示されるフアン
クシヨン11−1は、各文字のQ数と書体の2つ
を表示しているが、文字がそれ以外のフアンクシ
ヨンを有する場合は、フアンクシヨン11−1を
3行、4行にして表示したり、あるいは入力部か
ら指令することによつて2行分のフアンクシヨン
の表示内容が変わり、他のフアンクシヨンが表示
されるようにしても良い。これは第5図に示すフ
アンクシヨン11−2についても同様である。
また、第6図、第7図のところで示したフアン
クシヨンは、Q数と書体の2つのフアンクシヨン
しか記憶していないが、この他に各種フアンクシ
ヨンが有る場合は、それらのフアンクシヨンもそ
の文字の後に記憶されることはもちろんである。
また上記説明では文字1行分のフアンクシヨン
を表示しているが、カーソルが指示しているただ
1文字分のフアンクシヨンを表示するようにして
も良いことはもちろんである。
更に、上記説明は表示部に文字等を横方向に表
示する場合についてのみ説明しているが、当然縦
方向に表示する場合でも良く、その場合、上記し
た説明中の行と列は反対に読み換える。
その他、本発明では電算写植機の印字物を作成
するデータを入力する文字入力装置として説明し
ているが、本発明はこれだけに限定されるもので
はない。
[発明の効果] 以上詳しく説明したように、本発明によれば、
文字入力装置において文字列中にフアンクシヨン
が混在することなく文字、及びフアンクシヨンを
表示できるため、オペレータが入力した文字の確
認をする際、従来のようにフアンクシヨンが表示
されるところまで画面をスクロールして戻した
り、ある文字の組体裁を該当するフアンクシヨン
で確認する際、他のフアンクシヨンと見誤る恐れ
もなくなる。
更にフアンクシヨンによつて文章が分断される
ことがなくなり、文字の確認をする際に、従来の
ものよりはるかに読みやすいくなつた。また、従
来装置のようにフアンクシヨンのために、その
分、文字の表示位置がズレることなく文字が表示
される。結果的に、文字の入力速度の向上につな
がるという大なる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するに好適な入力装置の
ブロツク図、第2図は従来の文字入力装置の基本
的なブロツク図、第3図は従来の文字入力装置の
表示例を示す図、第4図は出力イメージと実際の
表示との違い説明する図、第5図は本発明による
表示例を示す図、第6図、第7図は入力データ記
憶部における記憶形態を説明する図である。 1……入力部、2……制御部、3……表示部、
6……入力データ記憶部、7……表示データ記憶
部、8……表示制御部、9A……文字表示領域、
9B……フアンクシヨン表示領域、10……カー
ソル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力データを記憶する入力データ記憶部と、
    文字を表示する文字表示領域及びフアンクシヨン
    を表示するフアンクシヨン表示領域を有する表示
    部と、前記表示部に表示する文字データを格納す
    る文字バツフアとフアンクシヨンを格納するフア
    ンクシヨンバツフアとからなる表示データ記憶部
    と、を具備する文字入力装置におけるフアンクシ
    ヨン表示方式において、 カーソルが指示している、前記表示部の文字表
    示領域に表示されている文字が含まれる行及び行
    を構成する各文字に関するフアンクシヨンを前記
    入力データ記憶部より読出して前記表示データ記
    憶部のフアンクシヨンバツフアに格納し、 前記表示部におけるフアンクシヨン表示領域内
    の、前記カーソルが指示している文字が含まれる
    行及び行を構成する各文字と関連づけた位置に前
    記フアンクシヨンを表示することを特徴とする文
    字入力装置におけるフアンクシヨン表示方式。
JP60138172A 1985-06-25 1985-06-25 文字入力装置におけるフアンクシヨン表示方式 Granted JPS61296419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138172A JPS61296419A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 文字入力装置におけるフアンクシヨン表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138172A JPS61296419A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 文字入力装置におけるフアンクシヨン表示方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61296419A JPS61296419A (ja) 1986-12-27
JPH0535461B2 true JPH0535461B2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=15215717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60138172A Granted JPS61296419A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 文字入力装置におけるフアンクシヨン表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61296419A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8336085B2 (en) 2004-11-15 2012-12-18 Microsoft Corporation Tuning product policy using observed evidence of customer behavior

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8336085B2 (en) 2004-11-15 2012-12-18 Microsoft Corporation Tuning product policy using observed evidence of customer behavior

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61296419A (ja) 1986-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2516287B2 (ja) デ―タ表示方法及び装置
EP0094494B1 (en) Column layout reference area display management
JPH0619773B2 (ja) 文書処理装置
JPH069045B2 (ja) ワ−ドプロセッサ
JPH0535461B2 (ja)
JPH0438005B2 (ja)
JP2722803B2 (ja) 文書作成装置
JPS5856138A (ja) 複数のテキスト・カラムのフオ−マツト化方法
JPS597992A (ja) マルチウインドウ画面によるデイスプレイ表示方式
JPS5971090A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS60263225A (ja) 文書表示装置
JPH0520321A (ja) カード印刷機能を有する文書処理装置
JP3077777B2 (ja) 文書処理装置
JPH0430048B2 (ja)
JP2851840B2 (ja) 文書処理装置
JP2618857B2 (ja) 情報処理装置
JPS62229289A (ja) 文書処理装置
JPS59123045A (ja) 文書処理装置の文章入力方式
JPH0776904B2 (ja) 文書編集装置
JPS59123046A (ja) 文書処理装置の表示方式
JPH04118743A (ja) 文書作成装置
JPH01130282A (ja) 文書処理装置
JPS6256992A (ja) 文書編集処理方式
JPS6214192A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS60205776A (ja) ワ−ドプロセツサのレイアウト表示方式