JPS5971090A - 日本語ワ−ドプロセツサ - Google Patents

日本語ワ−ドプロセツサ

Info

Publication number
JPS5971090A
JPS5971090A JP57182549A JP18254982A JPS5971090A JP S5971090 A JPS5971090 A JP S5971090A JP 57182549 A JP57182549 A JP 57182549A JP 18254982 A JP18254982 A JP 18254982A JP S5971090 A JPS5971090 A JP S5971090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
ruby
area
writing
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57182549A
Other languages
English (en)
Inventor
河村 信久
要一 菊川
高山 雄邦
藤野 恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP57182549A priority Critical patent/JPS5971090A/ja
Publication of JPS5971090A publication Critical patent/JPS5971090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ルビ表示機能を有する日本語ワニドプロセッ
サに関するものである。
従来、日本語ワードプロセッサにおいて、ルビを表示し
たいという要望が高まっている。しかしながら、現在実
用化されている日本語ワードプロセッサにおいて、ルビ
を簡単に、しかも効率良く表示することのできるものは
まだ実用化されていない。仮に現用の日本語ワードプロ
セッサにおいてルビを表示させようとした場合には、ル
ビを表示するスペースとして1行分の場所を確保しなけ
ればならないので、文章を1行おきに入力し、間の行に
ルビとしてカタカナなどを入力しなければならないが、
1つの文章を一律に1行おきに入力しなければならない
ので、文章の人力および校正作業が面倒であるとともに
、ブラウン管に表示される文章もルビの部分が1行分を
占め、見にくいものとなってしまう。
すなわち、従来の日本語ワードプロセッサは入力された
文字を表示する11序に従って記憶する川隻手段として
、その文字を表現するためのドツトの有無をオンオフの
信号として表わしたフォント情報を直接記憶するのでは
なく、表示すべき文字の位置にその文字のフォント情報
を記憶したキャラクタジェネレータにおけるアドレス情
報を記憶するように構成されたキャラクタリフレッシュ
メモリが使用されているために、ルビも1つの文字と同
様に扱わなければならず、ルビ表示のために通常の文字
行と同様の行を1行おきに確保しておかなければならな
い。したがって、文章の記憶位置を上記のように割り付
けられたキャラクタリフレッシュメモリの記憶内容をブ
ラウン管などに表示させた場合には、通常の文章表示に
比べて、ブラウン管に表示できる文章の量も少なくなり
、表示が見にくくなってしまう。
また、ルビとしては一般に174の面積の文字が使用さ
れるが、このような大きさの文字に一字分のメモリを使
用するのは不経済である。
本発明は、上記のような従来装置の欠点をなくし、ルビ
を簡単にしかも効率良く表示することのできる日本語ワ
ードプロセッサを簡単な構成により実現することを目的
としたものである。
本発明の日本語ワードプロセッサは、従来、文字情報を
記憶するために使用されていたキャラクタリフレッシュ
メモリの代りに、文字のフォント情報を直接ドツト単位
で記憶するドツトリフレッシュメモリを使用し、キャラ
クタジェネレータがら読み出される文字フォントを直接
メモリ上に書き込むとともに、行間として文字の書き込
まれないメモリ部分に1/4の面積のルビを表示する領
域を設け、この領域にルビに対応した文字フォントを書
き込むようにしたものである。
以下、図面を用いて本発明の日本語ワードプロセッサを
説明する。
第1図は本発明の日本語ワードプロセッサの一実施例を
示す構成図である。図において、ccl 。
CG2は通常の文字およびルビ用の文字のフォントを記
憶したキャラクタジェネレータ、CIMはキーボードな
どを介して入力される作文情報を記憶する文章入力メモ
リ、 DRMはドツトリフレッシュメモリ、CNTは文
章入力メモリCIMの内容に応じてキャラクタジェネレ
ータCCI 、 CG2から所望の文字フォントを読み
出し、ドツトリフレッシュメモリDRM上の指定の位置
に書き込む制御部、DICはドツトリフレッシュメモリ
DRMに書き込まれた内容をブラウン管CRTに表示さ
せる表示制御部である。
ドツトリフレッシュメモリDRMはブラウン管CRTの
一画面分の情報量を有するもので、本発明では、例えば
第2図に示すメモリマツプのように通常の文字およびル
ビの書込み領域が区分けされている。第2図は行間ピッ
チを1文字分に選んだ場合を示したもので、aは文字書
込み領域、bはルビ書込み領域、Cは行間領域である。
文字書込み領域aは24X24ドツトの文字フォントを
書き込むように、MI24ドツト分の幅で設けられてお
り、同様にルビ書込み領域すは文字書込み領域aの上に
!12ビットの幅で設けられている。また、行間領域C
は文字書込み領域aの間隔が1文字分、すなわち、ルビ
書込み領域すを含んで24ドツトの幅となるように、縦
12ドツトの幅で設けられている。
したがって、行間領域Cの幅は書式により設定される行
間の大きさに応じて変化するものである。
なお、文字書込み領域aにおける横方向の区切りは文字
の大きさにより変化するもので、一般に全角の文字では
24ドツト、半角の文字では12ドツトである。
制御部CNTは文章入力メモリCIMに文字とともに入
力された編集情報をもとにして、対応する文字フォント
をドツトリフレッシュメモリDRMの所定の位置に順次
記憶させて行く。すなわち、ルビ表示の如き特別な指示
のない限り、入力された文字を指定の大きさで、ドツト
リフレッシュメモリDRMの文字書込み領域aに順次詰
めて行くものである。
さて、文章入力メモリCIMに第3図(a)に示す如き
文章が入力されたとすると、これに対応した制御部CN
Tの動作は次の通りである。図において、1〜3は編集
情報、4,5は入力文字である。
まず、編集情報1(ルビ開始)を検出すると、文字書込
み領域aにおける現在の書込み位置を記憶するとともに
、編集情報2(分離文字)が現われるまでの入力文字4
を通常の文字入力として扱い、入力文字4に応じた文字
フォントをキャラクタジェネレータCG1から読み出し
て、それまでの文章に続けて文字書込み領域aに書き込
む。
次に、編集情報2(分離文字)の後から編集情報3(ル
ビ終了)までの間に人力された入力文字5はルビとして
扱い、これに対応した文字フォントをキャラクタジェネ
レータCG2から読み出し、上記において記憶した書込
み位置の上になるようにルビ書込み領域すにl1i1次
書き込む。ここで、ルビの大きさは面積で通常の文字の
174であるので、wt横12X12ドツトの大きさで
表わされている。
このようにして書き込まれた文字の状態を第3図(b)
に示す3゜ 」二記のようにしてドラトリツレ・ンシュメモリDR閃
に@き込まれた内容は、表示制御部DICにより読み出
され、ブラウン管CRTに表示される。ここで、表示制
御部DTCはドツトリフレッシュメモリDRMの記憶領
域を順次走査して、それぞれの位置に記憶されたドツト
情報をブラウン管CRTに表示させるものである。した
がって、ブラウン管CRTに表示される文章は前記した
第2図のメモリマツプと同様の形となり、作成された文
章が1文字分の行間ピッチをもって配列されるとともに
、任意の文字の上にルビが表示されるようになる。
このように、ドツトリフレッシュメモリDRMの記憶領
域において、通常の文字書込み領域aの上にルビ書込み
領域すを設けるとともに、このルビ書込み領域すを含む
かたちで行間領域Cの大きさを設定するようにすると、
ブラウン管CRT上に表示されたルビは見掛は上行間に
書かれたようになり、ブラウン管CRT上に余分なスペ
ースをとって文章表示に悪影響を与えてしまうことがな
い。
なお、上記の説明においてはルビに対応した文字フォン
トが専用のキャラクタジェネレータCG2に記憶されて
いる場合を例示したが、通常の24X24ドツトの文字
フォントをルビ用の12X12ドツトに変換するアルゴ
リズムまたはハードウェアがあれば、キャラクタジェネ
レータCG1を共通に使用することもできる。
以上説明したように本発明の日本語ワードプロセッサで
は、従来、文字情報を記憶するために使用されていたキ
ャラクタリフレッシュメモリの代りに、文字のフォント
情報をドツト単位で記憶するドツトリフレッシュメモリ
を使用し、キャラクタジェネレータから読み出される文
字フォントを直接メモリ上に書き込むとともに、行間と
して文字の@き込まれないメモリ部分に174の面積の
ルビを書き込むする領域を設け、この領域にルビに対応
した文字フォントを書き込むようにしているので、ルビ
を通常の文字と同様に扱うことがなく、通常は文字が書
き込まれることのない行間を利用してルビを記憶、表示
させることができ、ルビを簡単にしかも効率良(表示す
ることのできる日本語ワードプロセッサを簡単な構成に
より実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の日本語ワードプロセッサの一実施例を
示す構成図、第2図および第3図はその動作を説明する
ためのメモリマツプである。 CGI 、 CC2・・・キャラクタジェネレータ、C
IM・・・文章入ノブメモリ、CNT  ・・・制御部
、DRM  ・・・ドツトリフレッシュメモリ、DIC
・・・表示制御部、CRT  ・・・ブラウン管、a・
・・文字書込み領域、b・・・ルビ書込み領域、C・・
・行間領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力文字に対応しキャラクタジェネレータを介して得ら
    れる文字フォントをドツト情報としてそのまま記憶する
    ドツトリフレッシュメモリと、このドツトリフレッシュ
    メモリの記憶領域を通常の文字に対応した文字フォント
    を書き込む文字書込み領域とルビに対応した文字フォン
    トを書き込むルビ書込み領域および行間に対応した行間
    領域に分は入力された文章に応じて文字フォントをそれ
    ぞれの領域に11次書き込む制御部と、前記ドツトリフ
    レッシュメモリの記憶領域を走査してその記憶内容をブ
    ラウン管などに表示させる表示制御部とを具備し、mI
    記ドツトリフレッシュメモリの記憶領域において文字書
    込み領域の」二にルビ書込み領域を設けるとともに、こ
    のルビ書込み領域を含んだ状態で行間領域の大きさを設
    定するようにしてなる日本語ワードプロセッサ。
JP57182549A 1982-10-18 1982-10-18 日本語ワ−ドプロセツサ Pending JPS5971090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182549A JPS5971090A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 日本語ワ−ドプロセツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182549A JPS5971090A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 日本語ワ−ドプロセツサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5971090A true JPS5971090A (ja) 1984-04-21

Family

ID=16120222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57182549A Pending JPS5971090A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 日本語ワ−ドプロセツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971090A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279973A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Ricoh Co Ltd 日本語処理装置
JPS62105192A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 キヤノン株式会社 文字処理装置
JPS62105194A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 キヤノン株式会社 文字処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279973A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Ricoh Co Ltd 日本語処理装置
JPS62105192A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 キヤノン株式会社 文字処理装置
JPS62105194A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 キヤノン株式会社 文字処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4779080A (en) Electronic information display systems
JPS59116787A (ja) デイスプレイ表示方式
EP0199863A1 (en) Visual display unit with character overstrike
JPS60205492A (ja) マルチウインドウ表示処理装置
US4706076A (en) Apparatus for displaying images defined by a plurality of lines of data
JPH06100958B2 (ja) 表示装置
JP3036767B2 (ja) 印刷装置および方法
JPS5971090A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
KR850008012A (ko) 작표방식
JPS59202494A (ja) 重ね書きパタ−ン修正装置
JPH0746352B2 (ja) 字体変換方法
JPS5890692A (ja) 文字情報処理装置の表示制御装置
JPH023099A (ja) 表示装置
EP0105491A2 (en) Font display and text editing system
JPS597115B2 (ja) アドレス作成方法
JPS61137191A (ja) スクロ−ル表示装置
JPS6239739B2 (ja)
JPH01147593A (ja) 情報検索画面におけるウィンドウ領域自動設定方法
JPS63108430A (ja) 文書表示方式
JPS6129934A (ja) 文字図形記憶表示装置
JPS637392B2 (ja)
JPH06162006A (ja) 文書作成方法
JPS63282563A (ja) テキスト表示方式
JPH0535461B2 (ja)
JPS61138340A (ja) 画面編集装置