JPH0535410B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535410B2
JPH0535410B2 JP58185177A JP18517783A JPH0535410B2 JP H0535410 B2 JPH0535410 B2 JP H0535410B2 JP 58185177 A JP58185177 A JP 58185177A JP 18517783 A JP18517783 A JP 18517783A JP H0535410 B2 JPH0535410 B2 JP H0535410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
voltage
pyroelectric material
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58185177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6078422A (ja
Inventor
Shuzo Kaneko
Junichiro Kanbe
Kazuharu Katagiri
Jujiro Ando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18517783A priority Critical patent/JPS6078422A/ja
Publication of JPS6078422A publication Critical patent/JPS6078422A/ja
Publication of JPH0535410B2 publication Critical patent/JPH0535410B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/132Thermal activation of liquid crystals exhibiting a thermo-optic effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/135Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶素子に関し、更に詳しくは熱走査
により液晶に画像を記録する液晶表示素子に関す
る。
従来より液晶素子は電気画像信号を記録可視化
するものとして知られており、単純な7セグメン
トの電極により数字を表示するものから、高密度
の電極マトリクスによる液晶テレビなどが既に存
在し、使われる用途等によりその駆動方法等も
様々あり、現在のソフトコピー形成の分野におい
て大きな地位を占めるようになつてきた。
一方、画像信号を液晶に与える方法としては、
上記の電極マトリクスによるものの他に熱走査の
形で与えるものがある。
画像信号を熱走査により与える形式のものは、
前記した高密度の電極マトリクスの形式の様に、
必ずしも分割した電極のそれぞれに対し選択的に
電圧を印加するものである必要はなく、電極から
引き出すリード線の数がはるかに少なくできるた
めに、高密度の画像を与える上では駆動手段の簡
略化の面などからも大きな利点を有する。
従来から知られている熱走査により画像信号を
与える液晶表示素子として、主としてレーザ光を
熱源とする第1図に示すようなものがある。
第1図において、1はガラス等の透明基板、2
はITO(インジウム−すず−複合酸化物)等の透
明導電層、3はアルミニウム反射膜、4は液晶の
配向を制御するための配向層であり、有機または
無機の薄層あるいは蒸着層等が使用される。5
は、温度によりスメクチツク→ネマテイツク→等
方状態と相転移する液晶層であり、この層の厚み
はスペーサー10により保持されている。また、
液晶層5の液晶分子は配向層4の壁面効果により
セル面に対し通常一様に垂直、あるいは水平に保
たれる。この液晶素子は、以下のようにして動作
する。
すなわち、画像書き込み前においては液晶5は
スメクチツク−ネマテイツク相転移の温度近傍の
スメクチツク側に保たれる。これに対し、YAG
レーザー等により像状のレーザー光6を照射する
ことにより、液晶層5のうち照射された像状部分
9のみネマテイツク相あるいは等方状態へ相転移
する。レーザー光の照射を停止すると相転移した
部分は急冷状態となり、散乱状態のスメクチツク
相に転移する。このセルに対し読み出し光7を透
明導電層2側から照射すると照射光7a,7cは
ほぼ一定方向にアルミニウム反射膜により反射す
るのに対し、散乱部分9に照射される照射光7b
は散乱される。したがつてこの反射光をスクリー
ン11に投影させることにより照射光7a,7c
のみはスクリーン上に投射され、7bはほとんど
投射されない。したがつて液晶に記録された像が
そのままスクリーン上に投影されることになる。
この像の消去は、交流電源8によりセルに電圧
を印加するか、あるいはセル全体をネマテイツク
あるいは等方状態に加熱して比較的ゆつくりと冷
やすことで可能である。このような液晶表示素子
は、メモリー性のある高密度、大画面の表示が可
能であるという利点はあるが、上述した書き込み
の相転移温度近傍にセル自身を保つ必要があり厳
しい温度制御が必要である等、欠点も多かつた。
本発明の主要な目的は、上述した様な従来の熱
走査型の液晶表示素子の欠点を除き、比較的緩や
かな温度制御で充分であり且つ応答性に優れる等
の利点を有する、広義には熱走査型であるが新規
な型の液晶表示素子を提供することにある。
本発明者らは上述の目的で研究した結果、強誘
電性液晶からなる液晶材料と隣接して焦電材料層
をおき、これに加えられる走査熱を、電界変化に
転換して液晶材料に印加することが、上述の目的
の達成に極めて有効であることを見出した。
本発明の液晶素子は、このような知見に基づく
ものであり、より詳しくは、焦電材料層と隣接し
て強誘電性液晶層を配置し、両者を一対の電極基
板間に挾持させてなり、前記焦電材料を加熱走査
して誘起される電荷のもたらす直流電界の変化に
より前記液晶材料の配向変化を起させるようにし
たことを特徴とするものである。
以下、本発明の液晶素子を、その実施例につい
て図面を参照しつつ更に詳細に説明する。
第2図は、本発明の液晶素子の一実施例の側断
面図である。第2図を参照して、ガラス板等から
なる一対の対向する透明基板12,13の内面に
は、それぞれITO等からなる導電膜14および1
5を設け、更にこれら導電膜の内側には互に隣接
して、ポリフツ化ビニリデン等の焦電材料層16
と強誘電性液晶層17とが挿入され、強誘電性液
晶層17の厚さはスペーサ18により保持されて
いる。また、導電膜14と15には画像の書込み
あるいは消去用のバイアス電源Eが接続され、液
晶層17に直流又は交流電界が印加可能に構成さ
れている。なお、焦電材料層16および導電膜1
5の液晶層17との接触面側には、必要に応じ
て、配向処理あるいは配向処理層が施されるが、
その図示は省略する。
焦電材料16は、その特性として、温度変化に
より電気的な分極状態が変化する。本発明の液晶
表示素子の最大の特徴は、この分極変化により強
誘電性液晶層17に直流電界を作用させ、この直
流電界により液晶に配向変化をもたらすことにあ
る。焦電材料としては前記ポリ弗化ビニリデン
(以下PVDFと記す)、トリグリシンサルフエート
(TGSと記す)、チタン酸鉛(PbTiO3と記す)、
タンタル酸リチウム(LiTaO3と記す)等が知ら
れており、これらは10-9〜10-8C/cm2℃程度の焦
電係数を有する。すなわち例えば1℃の温度変化
により、前記のPVDFでは4×10-9C/cm2の分極
変化がある。なお、たとえばPVDFについて云え
ば、これをフイルムないしシート化し、延伸した
後に分極処理を施すことにより焦電材料化するこ
とができる。分極処理は、第3図a,bに示す様
な一般的な方法で行なわれる。第3図aに示す系
においては、両面に電極30a,30bを設けた
焦電材料36を、120℃前後の高温の恒温槽(図
示せず)中に保持し、直流高圧電源32より、
500〜1KV/cmの直流高電圧を印加し1時間程度
保持し、室温に冷却後、電圧を除去することによ
り行われる。また、第3図bに示す系において
は、片面に電極30cを設けた焦電材料36a
に、その電極30cとは逆側から直流高圧電源3
2aに接続された針状電極37によりコロナ放電
を行なう方法が採られる。(分極処理のより詳細
については、例えば「精密機械」46巻1号P27〜
33「トランスジユーサ材料としての圧電性、焦電
性高分子」を参照。) 本発明の液晶表示素子の基本的動作原理を説明
するために、まず第4図に示すように、電源Eか
らの電圧印加がない状態で、レーザー照射あるい
は熱ヘツド等により熱Hを焦電材料層16に供給
する場合を説明する。この場合、焦電材料層16
に生じた温度変化により、焦電材料の分極状態が
変化し焦電材料表面に見かけ上電荷が発生し、こ
れにより、これと隣接する液晶層に図中矢示する
様に右向きあるいは左向きの電圧が発生する。こ
の電圧の方向は前述した分極処理に際しての電圧
印加方向との対応で決まる。あるいは電圧を発生
させるためには、冷却手段により焦電材の温度を
下げても良い。ただしこの場合加熱した場合と逆
の電圧を発生する。
上記の電圧は通常焦電材の温度変化がなくなる
とともに消滅する。
焦電材として前記のPVDF等は熱拡散が小さい
のでほぼ加熱部分あるいは冷却部分のみにおいて
電圧を発生する。
第4図において、たとえばPVDFからなる焦電
材料層16を5〜10μm厚、また液晶層17を同
様に5〜10μmで構成すると、PVDFの焦電作用
により1℃の温度変化に対し液晶層17には1〜
3Vの電圧を印加することができる。
本発明の素子においては、このような焦電材料
の温度変化に伴なう液相相17への印加電圧変化
により液晶17の配向変化を起し、これを表示に
利用する。
ここで使用しうる液晶17としては、カイラル
スメクテイツク液晶等の強誘電性液晶が好適に用
いられる。
この強誘電性液晶は、他のたとえばネマテイツ
ク液晶等に比べ極めて高インピーダンスで直流電
界に対する応答が早く表示状態に記憶性があるな
どの理由により最適である。強誘電性液晶として
カイラルスメクチツク液晶があり、そのうちカイ
ラルスメクチツクC相(SmC*)又はH相
(SmH*)の液晶が適している。
強誘電性液晶の詳細については、たとえばLE
JOURNAL DE PHYSIQUE LETTERS ”36
(L−69)1975、「Ferroelectric Liquid
Crystals」;”Applied Physics Letters”36
(11)1980「Submicro Second Bistable
Electrooptic Switching in Liquid
Crystals」;”固体物理”16(141)1981「液晶」
等に記載されており、本発明ではこれらに開示さ
れた強誘電性液晶を用いることができる。
強誘電性液晶化合物の具体例としては、デシロ
キシベンジリデン−p′−アミノ−2−メチルブチ
ル シンナメート(DOBAMBC)、ヘキシルオ
キシベンジリデン−p′−アミノ−2−クロロプロ
ピルシンナメート(HOBACPC)、4−o−(2
−メチル)−ブチルレゾルシリデン−420オクチル
アニリン(MBRA8)が挙げられる。
第5図aは、強誘電性液晶の動作を説明するた
めに、セルの例を模式的に描いたものである。1
9と、19aは、In2O3、SnO2あるいはITO
(Indium−Tin Oxide)等の薄膜からなる透明電
極で被覆された基板(ガラス板)であり、その間
に液晶分子層20がガラス面に垂直になるよう配
向したSmC*相又はSmH*相の液晶が封入されて
いる。太線で示した線21が液晶分子を表わして
おり、この液晶分子21は、その分子に直交した
方向に、双極子モーメント(P1)22を有して
いる。基板19と19a上の電極間に、一定の閾
値以上の電圧を印加すると、液晶分子21のらせ
ん構造がほどけ、双極子モーメント(P1)22
がすべて電界方向に向くよう、液晶分子21は配
向方向を変えることができる。液晶分子21は、
細長い形状を有しており、その長軸方向と短軸方
向で屈折率異方性を示し、従つて例えばガラス面
の上下に互にクロスニコルの偏光子を置けば、電
圧印加極性によつて光学特性が変わる液晶光学変
調素子となることは、容易に理解される。更に、
液晶セルの厚さを充分に薄く(例えば10μ以下)
した場合には、第5図bに示すように電界を印加
していない状態でも液晶分子のらせん構造がほど
け、その双極子モーメントP1は、上向き22a
又は下向き22bのどちらかの状態をとる。この
ようなセルに、第5図bに示す如く一定の閾値以
上の極性の異なる電界Ea又はEbを付与すると、
双極子モーメントは、電界Ea又はEbの電界ベク
トルに対応して上向き22a又は下向き22bと
向きを変え、それに応じて液晶分子は、第1の安
定状態21aかあるいは第2の安定状態21bの
何れか1方に配向する。
このような強誘電性を光学変調素子として用い
ることの利点は、先にも述べたが主として2つあ
る。その第1は、応答速度が極めて速いことであ
り、第2は液晶分子の配向が双安定性を有するこ
とである。第2の点を、例えば第5図bによつて
更に説明すると、電界Eaを印加すると液晶分子
は第1の安定状態21aに配向するが、この状態
は電界を切つても安定である。また、逆向きの電
界Ebを印加すると、液晶分子は第2の安定状態
21bに配向してその分子の向きを変えるが、や
はり電界を切つてもこの状態に留つている。ま
た、与える電界Eaが一定の閾値を越えない限り、
それぞれの配向状態にやはり維持されている。こ
のような応答速度の速さと、双安定性が有効に実
現されるにはセルとしては出来るだけ薄い方が好
ましく、一般的には0.5μ〜20μ、特に1μ〜5μが適
している。この種の強誘電性液晶を用いたマトリ
クス電極構造を有する液晶−電気光学装置は、例
えばクラークとラガバルにより、米国特許第
4367924号明細書で提案されている。
上記第4図および第5図a,bに基づく説明を
前提として、本質的に第2図に示すと同様な液晶
素子を組み込み且つ強誘電性液晶を用いる場合の
反射モードの表示系ならびにその駆動(画像記
録)の具体例を第6図(但し、この例では反射モ
ードとするために焦電材料層16と液晶層17の
間に誘電体ミラー60を挿入してある)を用いて
説明する。なお、この例では、焦電材料16は、
その加熱時に液晶層17側に正電荷61を発生す
る様な焦電特性を有するものとする。
画像表示に際しては、まず、電源Eにより透明
電極15側が正となるような電圧(Eb方向)を
印加する。この電圧は液晶層に実質印加される電
圧が配向変化の閾値を充分に越えているものとす
る。この時液晶分子は、第6図bに示す方向21
bの様に全面配向する。全面配向後、上記電圧を
除去する。次にレーザー光、感熱ヘツドあるいは
各画素毎に設けたヒータ等の加熱手段(図示せ
ず)から供給された走査熱Hにより、像状の温度
変化を焦電材料層16に与える。この時、加熱部
に相当する液晶17aには見かけ上発生する電荷
61により、Eb方向とは逆のEa方向の直流電圧
が作用する。この電圧Eaが配向変化の閾値を越
えるようにすると液晶分子は21aで示す様に配
向を変える。
画像記録の際に、上記の加熱により発生する直
流電圧を液晶配向に対し充分有効に作用させるた
めには、像状の加熱の際に電源Eにより電極14
側が正極性となる様なバイアス電圧を印加するこ
とができる。この電圧は、液晶層17に実質印加
される電圧が21bより21aに配向する閾値以
下、閾値付近が適している。この様にバイアス電
圧を印加することにより、与える温度変化が比較
的小さい場合でも充分な高感度で応答させること
ができる。
焦電材料層16においての温度変化がなくなる
とともに発生する電圧も次第に消滅するが、本発
明の様に使用する液晶が強誘電性液晶の場合、メ
モリー性を有するため記録画像は電圧あるいは加
熱走査を除去しても保持される。
上述により液晶層17に記録された画像は偏光
ビームスプリツター62を介して読み出し光ある
いは投射光63,63a,63b,63c…によ
つて可視化することができる。たとえば偏光ビー
ムスプリツター62における透過光の偏光方向
を、21bの液晶分子方向と平行あるいは直角な
方向になるように設けることで、17a部分に対
する照射光63bのみが複屈析によりスクリーン
64に投射され、63a,63cは複屈析が起こ
らないためにスクリーン64上に投射されないよ
うにすることができる。
また上記例では反射型として適用した例を挙げ
たが、たとえば第2図の系において焦電材層16
が透光性のものであれば、支持体12,13およ
び導電層14,15をすべて透明のもので形成
し、さらに素子の両側にポラライザおよびアナラ
イザを配置することで記録画像を視認することが
できる。1例として偏光板をクロスニコルの配置
とし、また1方向の電界に対して液晶分子のなす
方向がポラライザに対して平行あるいは垂直の方
向になるようにすることにより、この状態では透
過光を小さく、また逆方向の電界に対し透過光を
大きく取れるようにすることができる。但しこの
場合において透光性の焦電材層はポラライザを通
過した直線偏光に対してなるべく偏光を乱さない
様な配置にすることが望ましい。
本発明の液晶表示素子においては前述した従来
の熱走査型液晶表示素子と比較して以下の点で多
大なる利点をもつ。
すなわち本発明および従来例ともに熱書き込み
を行なうものであるが、従来例は液晶層のおかれ
る温度の絶対値に対しても微妙な制御が必要であ
つた。すなわち、液晶自身の特性である相転移温
度近傍において厳しい温度制御が必要であつたの
に対し、本発明においては、単に記録時における
極めて大きな外適熱刺激を防ぐだけで良い。ま
た、液晶の駆動は直接的には熱刺激でなく電界効
果であるために、使用する液晶の相範囲(たとえ
ばSmC*等)を保つ程度の温度に保ちさえすれば
良い。更に、本発明で利用する熱に対する焦電材
料の応答性ならびに直流電界変化に対する強誘電
性液晶の配向変化の応答性は、一般に従来例で利
用されている熱に対する液晶の状態変化の応答性
よりも大であるために、本発明の素子において
は、熱走査に対する応答性が従来のものよりも改
善される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の熱走査型(光書き込み型)液
晶表示素子の模式側断面図;第2図は、本発明の
液晶表示素子の一実施例の模式側断面図;第3図
a,bは、それぞれ焦電材料を分極処理する系の
模式側面図;第4図は、第2図の素子の焦電材料
層に熱を印加したときの挙動を示す説明図;第5
図aは、強誘電性液晶セルにおける液晶の分子構
造を説明するためのセルの概念的斜視図、第5図
bは同セルにおける強誘電性液晶の2つの安定状
態を示す概念的斜視図;第6図aは、第2図の素
子とほぼ同様な素子を組み込んだ液晶表示系の模
式側断面図、第6図bは、同素子における液晶の
配向状態を示す概念的部分平面図である。 1,12,13,19a,19b……(透明)
基板、2,14,15……(透明)導電膜、3…
…反射板、4……配向層、5,17……液晶層
(7a……強誘電性液晶の配向変化状態)、6,H
……入射熱、7,63……読み出し光、(7a,
7b,7c…,63a,63b,63c……その
成分)、8……交流電源、E……バイアス電源、
9……液晶の加熱部(光散乱部)、10,18…
…スペーサ、11,64……スクリーン、16…
…焦電材料層(16a……その加熱部)、20…
…強誘電性液晶の分子層、21a,21b……強
誘電性液晶の分子軸、22……強誘電性液晶の双
極子モーメント、(22a,22b……その双安
定状態)、60……誘電体ミラー、61……焦電
材料、62……ビームスプリツタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 焦電材料層と強誘電性液晶層とを配置し、両
    者を一対の電極基板間に挾持させてなり、前記焦
    電材料を加熱走査して誘起された電荷のもたらす
    直流電界の変化により前記強誘電性液晶の配向変
    化を起させるようにしたことを特徴とする液晶素
    子。
JP18517783A 1983-10-05 1983-10-05 液晶素子 Granted JPS6078422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18517783A JPS6078422A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18517783A JPS6078422A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 液晶素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078422A JPS6078422A (ja) 1985-05-04
JPH0535410B2 true JPH0535410B2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=16166180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18517783A Granted JPS6078422A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078422A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282882A (ja) * 1985-06-07 1986-12-13 日本電気株式会社 液晶素子
JPS62124525A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶装置
FR2696875B1 (fr) * 1992-10-13 1994-11-18 Thomson Csf Convertisseur d'image infrarouge en image visible.
FR2957553B1 (fr) 2010-03-17 2012-08-17 Erca Formseal Procede et dispositif de fabrication de recipients par thermoformage

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49123299A (ja) * 1973-03-28 1974-11-26
JPS50126396A (ja) * 1974-03-25 1975-10-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49123299A (ja) * 1973-03-28 1974-11-26
JPS50126396A (ja) * 1974-03-25 1975-10-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6078422A (ja) 1985-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5026144A (en) Liquid crystal device, alignment control method therefor and driving method therefor
JPS6261931B2 (ja)
JPS6249604B2 (ja)
JPH0525095B2 (ja)
JPH0437406B2 (ja)
JPH0535410B2 (ja)
JPH0448368B2 (ja)
JPS6249607B2 (ja)
JPH0711632B2 (ja) カイラルスメクチック液晶素子の電圧印加方法
JPH02154229A (ja) 液晶ライトバルブ及び液晶ライトバルブの駆動方法
JP2697058B2 (ja) 強誘電性液晶の配向制御方法
JPH06118384A (ja) 強誘電性液晶パネル
JP3176079B2 (ja) 光学変調素子
JPS62150331A (ja) 液晶装置
JP3083016B2 (ja) 液晶の配向処理方法、及び液晶素子の製造方法
JPH06100750B2 (ja) 液晶素子
JPS62125330A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPH06100753B2 (ja) 液晶素子
JPS62231934A (ja) 光学変調素子
JP2769920B2 (ja) 液晶素子及び液晶表示素子及び液晶表示装置及び記録装置
JPS6279427A (ja) 液晶装置
JPH0682792A (ja) 強誘電性液晶素子
JPS61189593A (ja) 画像形成装置
JPS62238533A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPS62223729A (ja) 強誘電性液晶素子の駆動法