JPH053530U - 引戸等の引手の構造 - Google Patents

引戸等の引手の構造

Info

Publication number
JPH053530U
JPH053530U JP1107591U JP1107591U JPH053530U JP H053530 U JPH053530 U JP H053530U JP 1107591 U JP1107591 U JP 1107591U JP 1107591 U JP1107591 U JP 1107591U JP H053530 U JPH053530 U JP H053530U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative plate
insertion hole
pulling
sliding door
pull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1107591U
Other languages
English (en)
Inventor
崎 正 明 山
田 貝 義 光 谷
Original Assignee
株式会社長澤製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社長澤製作所 filed Critical 株式会社長澤製作所
Priority to JP1107591U priority Critical patent/JPH053530U/ja
Publication of JPH053530U publication Critical patent/JPH053530U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で引手を連結するビスを隠蔽し、
引手の体裁を改善する。 【構成】 引戸1等の内外面の対応位置に引手10,1
1を配置し、これらの引手10,11をビス18を介し
て連結するようにした引戸等の引手の構造において、引
手10の底部の両端部に挿入孔19と差込孔21とを設
け、上記挿入孔19の裏面側開口縁部に凸部20を設け
るとともに、ビス18を隠蔽可能な化粧板22を設け、
該化粧板22の一端に差込孔21に挿入可能な差込片2
3を突設し、該差込片23と化粧板22の他端部とを前
記差込孔21と挿入孔19とに抜き差し可能に設け、化
粧板22の装着時にはその他端部を上記凸部20に係合
させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は簡単な構成で引手の体裁を向上できるようにした引戸等の引手の構造 に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の引戸においては、その内外面に引手を有し、これらの引手を一般にビス で連結している。 この取付け法は、引手が緩んだ場合や、引戸の補修等で引手等を取り外す際、 上記ビスを締め付け或いは緩めることで、容易に対応できるために、従来から採 用されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記の取付け法では引手の表面に、ビスが露出して体裁が悪く、また 高級品イメージが損なわれる等の問題があった。 本考案はこのような問題を解決し、簡単な構成で引手の体裁を改善し、これを 安価に製作できるようにした引戸等の引手の構造を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
このため、本考案の引戸等の引手の構造は、引戸等の内外面の対応位置に引手 を配置し、これらの引手をビスを介して連結するようにした引戸等の引手の構造 において、引手の底部の両端部に挿入孔と差込孔とを設け、上記挿入孔の裏面側 開口縁部に凸部を設けるとともに、ビスを隠蔽可能な化粧板を設け、該化粧板の 一端に差込孔に挿入可能な差込片を突設し、該差込片と化粧板の他端部とを前記 差込孔と挿入孔とに抜き差し可能に設け、化粧板の装着時にはその他端部を上記 凸部に係合させて、簡単な構成で引手の体裁を改善するとともに、ビスの締め付 けおよび取外しに容易に応じられるようにしたことを特徴にしている。 また、本考案の引戸等の引手の構造は、引手の底部の一端に開口部を設け、該 開口部の近接位置に、ビスを隠蔽可能な化粧板の一端を回動可能に枢着して、化 粧板をいちいち取り外すことなく、ビスの締め付けおよび取外しに容易に応じら れるようにしたことを特徴にしている。
【0005】
【実施例】
以下、本考案を錠前を有する引戸に適用した図示実施例について説明すると、 図1および図2において1は木製の引戸で、その一端部に錠取付孔2と引手取付 孔3が形成され、このうち錠取付孔2は引戸1の端面に開口され、その開口部周 辺に縦長矩形の凹溝4が形成されている。 そして、上記取付孔2に鎌錠5とトリガー6を備えた箱形の錠前7が収容され 、凹溝4には錠前7と一体の取付板8が収容されていて、これらをビス9,9を 介して引戸1に取付けている。
【0006】 引手取付孔3は引戸1の内外面に開口され、その両側の開口部に内外の引手1 0,11が収容されている。これらの引手10,11はアルミニウムまたは亜鉛 ダイカストで略同様に成形され、その形状は図示のように縦長矩形に形成されて いて、その上部に平坦な張出部12,13が設けられ、この下部に有底の引手溝 14,15が設けられている。
【0007】 このうち、内側の引手10の張出部12には、止輪等の適宜手段を介して解錠 摘み16が回動可能に取付けられ、その引手溝14の溝底の上下にはビス孔17 ,17が形成されていて、ビス18,18を挿入可能にしている。
【0008】 引手溝14の溝底の上端部には横長の挿入孔19が設けられ、該孔19の裏面 側の開口縁部に凸部20が形成され、また引手溝14の溝底の下端部には、一対 の差込孔21が設けられていて、これらの孔19,20に化粧板22が着脱可能 に差し込まれている。
【0009】 化粧板22はステンレス鋼板等の板金で構成され、その形状は図示のように引 手溝14の溝底より若干縦長の矩形状に形成されていて、その一端を引手溝14 側から挿入孔19へ差し込み、かつその端部を上記凸部20に係合可能にしてお り、また化粧板22の他端には、上記差込孔21,21に挿入可能な一対の差込 片23,23が突設されている。
【0010】 一方、外側の引手11の張出部13には表示窓(図示略)が形成され、この直 下に解錠シリンダ(図示略)が、止輪24を介して回動可能に取付けられている 上記引手11の後方には、解錠シリンダ(図示略)と一体の角杆状のプラグ2 5が突設され、これが錠前7に形成した角穴26を貫通して、解錠摘み16の他 端に開口した角穴(図示略)に挿入されている。
【0011】 この他、図中27は表示窓に臨ませて配設した表示板、28はスプリング、2 9,29は引手溝15の溝底の背後に突設した凸部で、その端面にビス18をね じ込み可能なネジ孔30が開口されている。 なお、上述の実施例では内側の引手10のビス隠しについて説明したが、外側 の引手11にも同様な構成を採用することができる。
【0012】 図3および図4は本考案の他の実施例を示し、前述の実施例と対応する構成部 分には同一の符号を用いている。 この実施例では、化粧板22を板金の代わりに合成樹脂板で構成し、該板22 の一端をピン31を介して、引手溝14の上端部に形成した開口部32の近接位 置にやや重めに回動可能に枢着し、ビス18,18の着脱時には化粧板22の上 端を押圧し、ピン31を支点にその下端を手前へ押し出して、この下端を保持し ながら更に同方向へ引上げるようにして、上述の実施例のように、いちいち化粧 板22を取り外す面倒を解消したことを特徴にしている。 図中、33はピン31を軽圧入可能なピン挿通孔、34は開口部32の両側に 位置する引手10の側壁に設けたピン孔である。
【0013】
【作用】 このように構成した引手は従来と同形に構成され、実施例の場合は内側の引手 10の引手溝14の上下端部に、例えばダイカスト成形等で挿入孔19および差 込孔21を設ければよいから、従来の製造法を僅かに変更するだけでよく、外側 の引手11や錠前7は従来と同様なものを使用できる。 なお、化粧板22を要するが、これは市販の材料を用いて容易に製作し得るか ら、本願構造を容易かつ安価に製作し得る。
【0014】 次に上記引手10,11を引戸1に取付ける場合は、引戸1の所定位置に予め 錠取付孔2と引手取付孔3とを形成し、錠取付孔2に錠前7を挿入し、これをビ ス9,9を介して固定するとともに、引手取付孔3の外側から引手11を挿入し 、そのプラグ25を錠前7の角穴26に差し込む。
【0015】 次に引手取付孔3の内側から引手10を挿入し、その解錠摘み16に形成した 角穴(図示略)をプラグ25に嵌合したところで、ビス18,18をビス孔17 ,17に差し込み、これを引手11の裏面に設けたネジ孔30,30にねじ込む
【0016】 次に化粧板22の上端部を挿入孔19に差し込み、かつその端縁を凸部20に 係合させる一方、化粧板22を手指等で押し下げて、下端に突設した一対の差込 片23を差込孔21に差し込む。 この場合の取付け状況は図2に示すようで、化粧板22の上端部が凸部20に 係合して、内側へ湾曲しており、この変形による弾性によって、化粧板22の上 端部が凸部20に圧接し、その抜け止めとガタの発生を防止する。
【0017】 こうして、取付けられた内外の引手10,11のうち、内側の引手10の引手 溝14の溝底の全域には化粧板22が取付けられ、ビス18,18の頭部を隠蔽 しているから、溝底の体裁が良く、高級品のイメージが惹起される。 また、使用時に手指が化粧板22に接触することがあっても、その力は一般に 引戸の開閉方向に沿って作用し、化粧板22が押し上げられる惧れがないから、 使用時に化粧板22が取り外れる心配はない。
【0018】 次に引戸1の使用に伴って、ビス18,18が緩み、引手10,11や錠前7 がガタ付いた場合には、ビス18,18の締付けを要し、また引戸1の塗装や襖 等のように張紙の張り替え時には、引手10,11や錠前7の取り外しを要する ために、ビス18,18を取り外す必要がある。
【0019】 この場合には、手指等で化粧板22を押圧して押し上げ、差込片23,23を 差込孔21,21から引き抜いた後に、挿入孔19に対応する化粧板22の上部 を押圧して、化粧板22の下端を手前に起こし、これを下方から引き抜いて、化 粧板22を取り外す。
【0020】 こうして、化粧板22が取り外されると、引手溝14の底部にビス18,18 の頭部が露出する。したがって、この後ドライバー等を用いて、ビス18,18 の締め付けや取り外しが可能になり、所期の目的が達成される。 そして、所定の作業終了後、上述と同様な要領で化粧板22を取り付ければ、 当初のビス隠し効果が回復される。
【0021】 このように本考案では、簡単な構成で引手10に露出したビス18,18を隠 蔽できるとともに、それらの締め付けや取り外しに容易に応じられる。
【0022】
【考案の効果】
本考案の引戸等の引手の構造は以上のように、引手の底部の両端部に挿入孔と 差込孔とを設け、上記挿入孔の裏面側開口縁部に凸部を設けるとともに、ビスを 隠蔽可能な化粧板を設け、該化粧板の一端に差込孔に挿入可能な差込片を突設し 、該差込片と化粧板の他端部とを前記差込孔と挿入孔とに抜き差し可能に設け、 化粧板の装着時にはその他端部を上記凸部に係合させたから、構成が簡単でこれ を容易かつ安価に製作でき、しかも簡単な構成と作業でビスを隠蔽できるから、 引手の体裁を容易に改善できるとともに、ビスの締め付けや取外しに容易に応じ られる効果がある。
【0023】 また、本考案の引戸等の引手の構造は、引手の底部の一端に開口部を設け、該 開口部の近接位置に、ビスを隠蔽可能な化粧板の一端を回動可能に枢着して、化 粧板をいちいち取り外すことなく、ビスの締め付けおよび取外しに容易に応じら れる実用的な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】本考案の他の実施例の要部を示す斜視図であ
る。
【図4】図3のB−B線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 引戸 10,11 引手 18 ビス 19 挿入孔 20 凸部 21 差込孔 22 化粧板 23 差込片 32 開口部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引戸等の内外面の対応位置に引手を配置
    し、これらの引手をビスを介して連結するようにした引
    戸等の引手の構造において、引手の底部の両端部に挿入
    孔と差込孔とを設け、上記挿入孔の裏面側開口縁部に凸
    部を設けるとともに、ビスを隠蔽可能な化粧板を設け、
    該化粧板の一端に差込孔に挿入可能な差込片を突設し、
    該差込片と化粧板の他端部とを前記差込孔と挿入孔とに
    抜き差し可能に設け、化粧板の装着時にはその他端部を
    上記凸部に係合させたことを特徴とする引戸等の引手の
    構造。
  2. 【請求項2】 引戸等の内外面の対応位置に引手を配置
    し、これらの引手をビスを介して連結するようにした引
    戸等の引手の構造において、引手の底部の一端に開口部
    を設け、該開口部の近接位置に、ビスを隠蔽可能な化粧
    板の一端を回動可能に枢着したことを特徴とする引戸等
    の引手の構造。
JP1107591U 1991-02-08 1991-02-08 引戸等の引手の構造 Pending JPH053530U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107591U JPH053530U (ja) 1991-02-08 1991-02-08 引戸等の引手の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107591U JPH053530U (ja) 1991-02-08 1991-02-08 引戸等の引手の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH053530U true JPH053530U (ja) 1993-01-19

Family

ID=11767864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1107591U Pending JPH053530U (ja) 1991-02-08 1991-02-08 引戸等の引手の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053530U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750549B2 (ja) * 1979-03-31 1982-10-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750549B2 (ja) * 1979-03-31 1982-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080093520A1 (en) Frameless glass door clamp
US4744126A (en) Combined pull and carry handle
US3241873A (en) Snap-on strike box
JPH053530U (ja) 引戸等の引手の構造
JP2003247361A (ja) 引戸の引手構造
US20020116785A1 (en) Pivoting-handle device
JPH0629390Y2 (ja) ラツチのキヤツチ装置
JPH0674302A (ja) 操作部材の連結装置
JP4160761B2 (ja) 取付具
JP2002081233A (ja) レバ−ハンドル
JPH09303005A (ja) 引 手
JP4094235B2 (ja) 引戸用ストライク板
JPH0613958Y2 (ja) 平面取手装置
JP3867240B2 (ja) 扉錠の台座取付装置
JPH03128724A (ja) ハンドルエスカッションの取付構造
JP2556916Y2 (ja) 扉の係止鎖錠装置
JP2902591B2 (ja) 丁番装置
JPS5813543Y2 (ja) 照明器具用カバ−枠
JPS5913581Y2 (ja) キヤツプ取付装置
JPH0354276Y2 (ja)
AU2004201359B2 (en) A Security Bolt
JP3418306B2 (ja) 引手用プロテクタ
JPS5910291Y2 (ja) プッシュラッチの取付装置
JPH0718919Y2 (ja) 空気調和機の窓取付装置
EP1070811A1 (en) A housing for a closure member retaining assembly and a method of attachment thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950404