JPH0534952A - 電子写真用感光体の製造方法 - Google Patents

電子写真用感光体の製造方法

Info

Publication number
JPH0534952A
JPH0534952A JP21317591A JP21317591A JPH0534952A JP H0534952 A JPH0534952 A JP H0534952A JP 21317591 A JP21317591 A JP 21317591A JP 21317591 A JP21317591 A JP 21317591A JP H0534952 A JPH0534952 A JP H0534952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive layer
tape
layer
edge
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21317591A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoko Nishikawa
恭子 西川
Fusashi Katou
房志 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP21317591A priority Critical patent/JPH0534952A/ja
Publication of JPH0534952A publication Critical patent/JPH0534952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感光層に影響を与えることなく、かつ除去す
べき部分の支持体表面を傷つけずに、電子写真感光体の
端縁部の感光層を一度に全部除去して、感光体の端縁部
に未塗布部を形成する、電子写真感光体の製造方法を提
供することを目的とする。 【構成】 浸漬塗布法によって円筒状支持体上に感光層
が形成された電子写真用感光体を、その軸を中心に回転
させながら、その端縁部の感光層に、研磨材を含むテー
プを圧接させるか、または、水或いは溶剤を含浸させた
テープを圧接させ、感光層を削り取ることによって除去
し、感光体の端縁部に感光層の未塗布部を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浸漬塗布法によって感
光層が形成された電子写真用感光体から不要感光層を除
去する電子写真用感光体の製造方法に関し、詳しくは、
電子写真用感光体の端縁部の感光層の不要部分を除去
し、電子写真用感光体の端縁部に感光層の未塗布部を形
成する電子写真用感光体の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体は、導電性基体の上に必
要に応じて中間層を設け、次いで、電荷発生層および電
荷輸送層が形成される。この様な電子写真感光体を、複
写機、レーザープリンター等に使用する場合、電子写真
感光体と現像ロールとの距離は、現像性能を良好にする
ために、常に一定に保持されなければならない。そのた
め、通常は、電子写真感光体の端部にコロを当てたり、
カラーリングで保持する等の方法が採用されている。そ
の場合、コロやカラーリングが当接する部分は、摺擦を
受けるため、感光層が存在する場合には、不均一に剥離
されたり、磨耗したりするという問題がある。したがっ
て、その部分には感光層が形成されていないことが必要
である。
【0003】従来、感光層の形成に際して使用されてい
る塗布方法のうち、基体を塗布液に浸漬させ、次いで、
基体を引き上げることにより塗布液を塗布する浸漬塗布
方法は、任意の形状、特に円筒状の基体の表面にも、継
ぎ目なく、一定の膜厚の塗膜を形成できるため、電子写
真感光体の製造には好適である。その場合、基体上端部
に塗膜が形成されないように露出させることは、基体の
浸漬高さを調節することにより容易に実施することがで
きるが、下端部は、塗布液中に浸漬されるので、塗布層
が形成される。したがって、下端部に形成される塗膜層
は、塗布後に除去しなければならない。
【0004】従来、下端部に形成された塗膜層、即ち、
電子写真用感光体の端縁部の感光層を除去する方法とし
ては、端縁部を溶剤に浸漬し、ブラシ、ブレード、スポ
ンジ等の拭き取り部材を押し当てて拭き取る方法の他
に、塗膜を溶解することの出来る溶剤を含浸させたテー
プで拭き取る方法(特開昭60−194459、特開平
1−99056、特開平2−178664)や、溶剤は
使わずステンレスメッシュベルトで削り取る方法(実開
昭63−200841)のようにテープ状のものを用い
ることも知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の溶剤
に浸漬し、拭き取る方法では、溶剤蒸気により本来残す
べき部分の塗膜が溶解し、境界部にたれが生じ、また、
溶剤含浸テープ拭き取り方法では感光層の材料によって
は、例えば下引き層、電荷発生層および電荷輸送層等、
数層からなる端縁部の全乾燥塗膜を同時に除去すること
が不可能である等の問題があった。さらに、ステンレス
メッシュベルトによる削り取りの場合、ベルトは、アル
ミニウムのような感光体基体よりも硬い材料であるステ
ンレス鋼であるため、メッシュ幅をコントロールしても
支持体表面に傷がつくことは避けることはできなかっ
た。
【0006】したがって、本発明は、この様な従来技術
の実情に鑑み、その欠点を改善することを目的としてな
されたものである。即ち、本発明の目的は、感光層に影
響を与えることなく、かつ除去すべき部分の支持体表面
を傷つけずに、電子写真感光体の端縁部の感光層を一度
に全部除去して、感光体の端縁部に未塗布部を形成す
る、電子写真感光体の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、この目的
を達成すべく鋭意検討した結果、浸漬塗布法によって感
光層が形成された電子写真用感光体をその軸を中心に回
転させながら、その端縁部の感光層に、研磨材を含むテ
ープを圧接させ、感光層を削り取ることによって達成で
きることを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、
本発明は、浸漬塗布法によって円筒状支持体上に感光層
が形成された電子写真用感光体を、その軸を中心に回転
させながら、その端縁部の感光層に、研磨材を含むテー
プを圧接させるか、または、水或いは溶剤を含浸させた
テープを圧接させ、感光層を削り取ることによって除去
し、感光体の端縁部に感光層の未塗布部を形成すること
を特徴とする。
【0008】以下、本発明について詳細に説明する。図
1は、本発明を実施するための感光層除去装置の概略の
構成図であり、図2は、比較例に記載した従来方法を実
施するための感光層除去装置の概略の構成図である。図
1中、1は、円筒状支持体表面に感光層が形成されてい
る電子写真用感光体であり、2は、研磨材を含むテープ
である。本発明において、電子写真用感光体の感光層
は、単層構造のものでもよいが、電荷発生層と電荷輸送
層からなる積層構造のものでもよい。また、下引き層お
よび/または保護層を設けたものであってもよい。ま
た、研磨材を含むテープは、例えば、酸化アルミニウム
超微細研磨粒子をポリエステルフイルム上に塗布したラ
ッピングフイルムが用いられる。3及び3′は、テンシ
ョンロール、4は、テープ供給ロール、5は、テープ巻
き取りロールである。また、6は、比較例で使用した溶
剤含浸テープであり、7は、溶剤滴下ディスペンサーで
ある。
【0009】浸漬塗布法によって円筒状支持体上に感光
層が形成された電子写真用感光体において、上記図1に
示す感光層除去装置を用いて電子写真用感光体の端縁部
の感光層を除去するためには、電子写真用感光体1をそ
の軸を中心に回転させながら、研磨材を含むテープ2を
上記感光体の端縁部の感光層に圧接させる。研磨材を含
むテープ2は、テープ供給ロール4より感光体と同じ方
向に感光体の周速よりも遅い速度で繰り出し、テンショ
ンロール3及び3′にて張力を調節して、テープ巻き取
りロール5に巻き取られる。したがって、この研磨材を
含むテープが移動する際、感光体の端縁部の感光層は、
テープの研磨材により削り取られてテープ面に付着し、
除去される。その結果、感光体の端縁部に、感光層の未
塗布部が形成される。この際、テープは、常に新しい研
磨面が供給されるので、テープ面の汚れを考慮する必要
もなく、感光体を単に数回乃至数十回、回転させるだけ
で、感光体の端縁部の感光層を一定幅で完全に除去する
ことができる。
【0010】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。 実施例1 有機ジルコニウム化合物(商品名:オルガチックスZC
540、松本製薬(株)製)10部、シランカップリン
グ剤(商品名:A1110、日本ユニカー(株)製)1
部、イソプロパノール40部、n−ブタノール20部か
らなる混合溶液を用意し、浸漬塗布により円筒状支持体
上に塗布し、風乾した後、乾燥機に入れ、150℃にお
いて、10分間加熱乾燥し、膜厚0.1μmの下引き層
を形成した。
【0011】次に、ジブロモアントアントロン顔料(商
品名:モノライトレッド2Y、ICI製)8部とポリビ
ニルブチラール樹脂(商品名:BM−1、積水化学
(株)製)1部をシクロヘキサノン19部に添加混合
し、サンドミル装置で、顔料を分散させた。得られた分
散液にさらにシクロヘキサノンを加えて、固形分濃度が
約10%の塗布液を用意した。この塗布液を浸漬塗布に
より下引き層の上に塗布し、風乾した後、乾燥機に入
れ、100℃において、10分間加熱乾燥し、膜厚0.
8μmの電荷発生層を形成した。
【0012】更に形成された電荷発生層の上に、電荷輸
送層を形成した。すなわち、N,N′−ジフェニル−
N,N′−ビス(3−ビフェニル)−[1,1′−ビフ
ェニル]−4,4′−ジアミン2部とポリ(4,4−シ
クロヘキシリデンフェニレンカーボネイト)樹脂3部を
モノクロルベンゼン20部に溶解した。得られた塗布液
を浸漬塗布により電荷発生層の上に塗布し、風乾した
後、乾燥機に入れ、100℃において、1時間加熱乾燥
し、膜厚19μmの電荷輸送層を形成した。
【0013】上記感光体を、保持・回転台に固定し、そ
の軸を中心に回転させた。研磨材を含むテープとして、
0.5ミクロン超微細研磨粒子をポリエステルフイルム
に塗布したテープ(商品名:インペリアル印ラッピング
フイルム:住友スリーエム(株)製)を使用した。感光
体を20(r.p.m)で回転させながら、上記テープ
を感光体の端縁部の感光層に圧接させ、感光体と同じ方
向に送り速度:50mm/minで送った。テープが圧
接された部分の感光層の乾燥塗膜は、3層とも完全に削
り取られ、一定幅で完全に除去された。この塗膜除去部
の境界面は、感光体の周方向に均一に形成されていた。
また、感光層が除去された後の支持体表面には傷の発生
はなかった。
【0014】
【実施例2】研磨材を含むテープとして、テープを感光
層の端縁部に圧接させる直前に、予め、塗膜除去用の水
や溶剤を、ディスペンサーにより滴下して含浸させたも
のを使用した以外は、実施例1と同様に行った。この場
合、実施例1より、さらに感光層の除去時間が短縮され
た。
【0015】
【比較例】次に示す条件設定の下、従来方法の溶剤含浸
テープを用いて、実施例1と同様の実験を行った。 テープ素材:ポリエステル系熱融着型不織布 感光体回転数:40(r.p.m.) テープ送り速度:17(mm/sec) 拭き取り溶剤:ジクロロメタン ここで、溶剤は、テープを感光体の端縁部の感光層に圧
接させる直前に、前記テープにディスペンサーにより滴
下し含浸させた。その結果、熱硬化型樹脂からなる感光
層の下引き層は、全く除去することができなかった。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、移動するテープを使用
するので、テープ上には常に新しい研磨面が供給されテ
ープ面の汚れもない。感光体の端縁部の感光層の乾燥塗
膜を削り取ると、短時間で感光層の全乾燥塗膜を同時に
一定幅で完全に除去することができ、さらには支持体表
面への傷つけも発生することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための感光層除去装置の概略
の構成図である。
【図2】比較例に記載した従来方法を実施するための感
光層除去装置の概略の構成図である。
【符号の説明】
1....電子写真用感光体 2....研磨材を含むテープ 3,3′.テンションロール 4....テープ供給ロール 5....テープ巻き取りロール 6....比較例で使用したテープ 7....溶剤滴下ディスペンサー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 浸漬塗布法によって円筒状支持体上に感
    光層が形成された電子写真用感光体を、その軸を中心に
    回転させながら、その端縁部の感光層に、研磨材を含む
    テープを圧接させるか、または、水或いは溶剤を含浸さ
    せたテープを圧接させ、感光層を削り取ることによって
    除去し、感光体の端縁部に感光層の未塗布部を形成する
    ことを特徴とする電子写真用感光体の製造方法。
JP21317591A 1991-07-31 1991-07-31 電子写真用感光体の製造方法 Pending JPH0534952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21317591A JPH0534952A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 電子写真用感光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21317591A JPH0534952A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 電子写真用感光体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534952A true JPH0534952A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16634790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21317591A Pending JPH0534952A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 電子写真用感光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534952A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004079455A1 (ja) 電子写真感光体用基体、該基体の製造方法および該基体を用いた電子写真感光体
JPH0534952A (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JPS61149962A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0151184B2 (ja)
JPH10123737A (ja) 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、電子写真感光体の製造装置及び画像形成方法
JP2003207908A (ja) 電子写真感光体とその製造方法
JP2010175894A (ja) 電子写真感光体の感光層の表面研磨方法
JPH0441815B2 (ja)
JPH04162042A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0836267A (ja) 小径有機系感光ドラムの浸漬塗布方法
JP2006065053A (ja) 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体用の剥離液、電子写真感光体
JPS5987073A (ja) 塗布方法
JP2754651B2 (ja) 電子写真感光体の作製方法
JP2003202691A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体の製造方法、及び該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPS61209457A (ja) 電子写真用感光体の導電性基体表面の加工方法
JP3215294B2 (ja) 有機電子写真感光体の製造装置及びその製造方法
JP2006065051A (ja) 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体用の剥離液、電子写真感光体
JP2002287385A (ja) 電子写真感光体、その製造方法、製造装置及びその感光体を具備する画像形成装置
JPH01274867A (ja) 塗布方法及び塗布装置
JPS6327846A (ja) 電子写真感光体の製造法
JPH0566586A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP3237418B2 (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JPH03255451A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS61222571A (ja) 薄膜形成方法
JP2006194933A (ja) 電子写真感光体、電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ