JPH04162042A - 電子写真感光体の製造方法 - Google Patents

電子写真感光体の製造方法

Info

Publication number
JPH04162042A
JPH04162042A JP28722990A JP28722990A JPH04162042A JP H04162042 A JPH04162042 A JP H04162042A JP 28722990 A JP28722990 A JP 28722990A JP 28722990 A JP28722990 A JP 28722990A JP H04162042 A JPH04162042 A JP H04162042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
coating
arc
base body
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28722990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yashiki
雄一 矢敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP28722990A priority Critical patent/JPH04162042A/ja
Publication of JPH04162042A publication Critical patent/JPH04162042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、浸漬塗布方法によって感光層などを形成した
後、下端部の不溶部分を除去する電子写真感光体の製造
方法に関する。
(従来の技術) 電子写真感光体は、導電性基体の上に必要に応じて中間
層を設け、次いて感光層か形成される。
この様な電子写真感光体を、複写機、レーザープリンタ
ー等に使用する場合、電子写真感光体と現像ロールとの
距離は、現像性能を良好にする為に、常に一定に保持さ
れなければならない。そのため、通常は、電子写真感光
体の端部にコロを当てたり、カラーリングで保持する等
の方法か採用されている。その場合、コロやカラーリン
グが当接する部分は、摺擦を受けるため、感光層か存在
する場合には、不均一に剥離されたり、摩耗したりする
と言う問題かある。したがって、その部分には感光層が
形成されていないことか必要である。
従来、感光層などの形成に際して使用されている塗布方
法のうち、基体を塗布液に浸漬させ、次いて基体を引き
上げることにより塗布液を塗布する浸漬塗布方法は、任
意の形状、特に円筒状の基体の表面にも、継ぎ目なく、
一定の膜厚の塗膜を形成できるため、電子写真感光体の
製造には好適である。その場合、基体上端部に塗膜が形
成されないように露出させることは、基体の浸漬高さを
調節することにより容易に実施することかできるが、下
端部は、塗布液中に浸漬されるので、塗布層が形成され
る。したかって、下端部に形成される塗布層は、塗布後
に除去しなければならない。
従来、基体下端部の塗布層を除去するためには、例えば
特開昭59−142555号公報に記載されているよう
に、超音波により除去する方法、特開昭60−9736
1号公報に記載されているように、ブラシで剥離する方
法、特開昭61−222571号公報に記載されている
ように、掻き取り部材により除去する方法などが知られ
ている。また、特開昭63〜27846号公報には、遮
蔽材を用いて除去を行うことか記載されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、特開昭59−1.42555号、同60
−97361号及び同61.−222571号公報に記
載の方法では、塗膜の除去に際して、溶剤か飛散して、
塗膜に付着し、画像欠陥の原因になったり、除去部分と
除去されない部分との境界線か乱れて不均一になったり
すると言う欠点かあった。また、特開昭63−2784
6号公報に記載の方法では、遮蔽材か複雑な構造を有し
ているため、簡便に操作を行うことかできないという問
題があった。
本発明は、従来の技術における上記のような問題点を解
消することを目的としてなされたものである。即ち本発
明の目的は、円筒状導電性基体ド端部における塗布層の
除去に際して、溶剤の飛散を防止し、境界線を乱れさせ
ることなく、かつ極めて簡単な装置で実施することがで
きる電子写真感光体の製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段及び作用)本発明は、浸漬
塗布方法によって円筒状導電性基体上に塗布層を形成し
て電子写真感光体を製造するに際し、塗布層が形成され
た円筒状導電性基体の下端部の外径に沿って円弧状を形
成する板状体を当接させ、該板状体の下側の塗布層を溶
剤中で除去することを特徴とする。
本発明において、円弧を形成する板状体として、複数の
部材によって形成されているのを用い、そして、円筒状
導電性基体の外径に沿って全周にわたり、隙間なく当接
させるのか好ましい。
第1図は、本発明を実施するための装置の一例を示す断
面図であり、第2図はその平面図である。
図において、1は導電性基体であって、その上に感光層
2が形成され、上端近傍は露出部3になっている。4は
円弧を形成する板状体を示し、水平方向に移動可能な、
半円形の円弧を形成する2枚の板で構成されている。6
は溶剤収容槽て、内部に溶剤7が満たされており、更に
塗布層除去用のブラシ51及び52が適宜の手段によっ
て回転可能に保持されている。
円筒状導電性基体1は、図示されない適当な手段によっ
て上下に移動可能に支持され、溶剤収容槽6内の溶剤7
中に浸漬される。円筒状導電性基体1は、半円形の円弧
を形成する2枚の板を開いた状態にして、溶剤中に導入
され、次いてこの2枚の板を閉(7て、塗布層を除去す
る操作が実施される。
上記の場合、円弧を形成する板状体は2枚の板によって
構成されているか、第2図に示されるように、4枚の板
で構成されていてもよい。その場合、各板の移動は、放
射状に行われるようにするのか好ましい。
第1図において、塗布槽の除去は、塗布層除去用ブラシ
によって行うように構成されているか、その他、超音波
、プレート掻き取り等、いずれの方法で行ってもよい。
また、第1図においては、ブラシ51及び52を設けて
いるか、円筒状導電性基体の内側の塗布層を除去する必
要がない場合には、ブラシ52は設けなくてもよい。ま
た、使用する溶剤は、塗膜形成用の塗布液に使用したも
のと同一のものであってもよい。また、塗布層に対して
溶解性が有れば如何なるものでも使用可能である。
本発明においては、上記のように、塗布層か形成された
円筒状導電性基体の下端部の外径に沿って円弧を形成す
る板状体を当接させ、その下の塗布層を適当な手段によ
って除去するから、円弧を形成する板状体−によって、
ブラシ等による溶剤の波立ちや、飛散か阻止され、した
がって、塗布層に溶剤か付着したり、界線を乱れさせる
ことなく塗布層を除去することができる。
(実施例) 次に、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例] 外径84mm、内径82mm5長さ31.0mr6のア
ルミニウムパイプを基体とし、両端から10mmずつア
ルミニウムパイプか露出するように塗布層を形成した。
即ち、塗布液として、共重合ナイロン樹脂(商品名: 
CM8000、東し社製)8部(重量部、以下同じ)を
メタノール60部及びブタノール40部に溶解して作製
したものを使用【また。これを用い、第3図に示す浸漬
塗布装置によって塗布した。
なお、第4図において、12は塗布槽であり、塗布液9
か満たされている。塗布液9はポンプ10て加圧され、
フィルター11を通り、塗布槽12に供給される。13
は塗布時の発泡防止用のフロートである。導電性基体1
は、支持体14に取り付けられ、スクリューねし15の
回転により上下に移動可能になっている。
塗布は、アルミニウムパイプを上端から10m+*の高
さまで浸漬させた後、100關/分の速度で引き上げる
ことによって行った。塗布後、基体の下部には、若干の
液溜まりがあり、裏側には、下から約10mn+のとこ
ろまで塗布液が侵入して濡れていた。
約3分間の自然乾燥後、第1図に示す装置によって処理
を行った。その装置において、円弧を形成する板状体4
として、内径84mmの円弧状の2枚のカバー(厚さ0
.2 mra)を、アルミニウムパイプの下から10順
の高さに配置し、下側に溶剤としてブタノールを満たし
た。ポリエステル製のブラシ51.52をアルミニウム
パイプの外側と内側に配備して、15秒間に5回転させ
て、塗布層の拭き取りを行った。
その後、アルミニウムパイプを引上げ、120℃で10
分間乾燥させて、膜厚i、−Onの障壁層を形成した。
形成された障壁層の表面には同等欠陥は認められなかっ
た。
比較のために、上記カバーを配備しないで、上記と同様
に拭き取り操作を行ったところ、2本に1本の割合で、
溶剤によるハネか生じて、塗布後の表面に付着し、シミ
やハジキ等の塗膜欠陥を生していることか認められた。
実施例2 ブチラール樹脂(商品名 BMl、積木化学■製)1部
をシクロへキサノン19部に溶解した。この溶液に、ジ
ブロムアントアントロン顔料(C,1,ピクメントレッ
ト16g ) 8部、及びトリフルオロ酢酸0.02部
を混合した。
次いて、1順φガラスピーズを分散媒としたザントミル
にて分散を行った。分散液に更にシクロヘキサノンを加
えて、固形分濃度が10%の塗布液を作製した。
この塗布液を用いて、実施例1て得られた障壁層の上に
浸漬塗布法によって塗1g1を行い、次いて、実施例]
と同様にして下端部の塗布層を除去した。
但し、溶剤として2−ブタノンを使用した。その後、形
成された塗布層を、100℃で10分間乾燥し、膜厚o
、g iの電荷発生層を形成した。形成された電荷発生
層の表面には、何等の欠陥も認められなかった。
なお、比較のために、カバーを配備しないで塗布層の拭
き取りを行ったところ、やはり2本に1木の割合で溶剤
のガネか生していることが確認された。
実施例3 N、N ′−ジフェニルーN、N′−ビス(3−メチル
フェニル)[1,1’−ビフェニル]−4.4′−ジア
ミン4部を電荷輸送材料とし、ポリカーボネートZ樹脂
6部と共に、モノクロルベンゼン40部に溶解させ、得
られた溶液を、実施例2て形成された電荷発生層の上に
浸漬塗布法によって塗布した。
次に5分間の自然乾燥の後、第1図に示される装置で処
理した。溶剤として、テトラヒドロフランを用い、ブラ
シを20秒間に10回転させて、拭き取り操作を行った
。その後、塗布層を115℃て1時間乾燥し、膜厚18
ρの電荷輸送層を形成した。
形成された電荷輸送層の表面には同等欠陥は認められな
かった。これに対してカバーを配備しないで拭き取り操
作を行った場合には、はぼ全数にわたって、溶剤のノ1
ネが生じていた。
このようにして製造された電子写真感光体を、複写機に
入れてコピー操作を行ったところ、良好な画像か形成さ
れた。
これに対し、いずれかの層において、下端の塗布層の拭
き取りに際し、カバーを使用しないで拭き取り操作を行
ったものでは、コピー画像に、黒点または白点や、ボケ
、スジ、シミ等の画像欠陥が生じた。
一方、下端の塗布層の拭き取り除去を全く行わない場合
には、約2000枚のコピー操作の後では、端部の塗布
槽がところところ剥がれてきて、剥かれた小片が現像ロ
ールに紛れ込んだりして、現像むらを生じた。
(発明の効果) 本発明は、上記のように、導電性基体の下端部分の塗布
層の除去に際して、円弧を形成する板状体を当接させて
除去操作を行うから、形成される塗布層には、溶剤の波
立ちや飛散による結果を生しることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施するための装置の一例を示す断
面図、第2図は第1図の平面図、第3図は、本発明を実
施するための装置の他の一例の平面図、第4図は浸漬塗
布装置の概略構成図である。 コ、導電性基体、2・・・塗布層、3用露出部、4・円
弧を形成する板状体、51.52・・ブラシ、6・・溶
剤収容槽、7・・・溶剤。 出願人 富士ゼロックス株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)浸漬塗布方法によって円筒状導電性基体上に塗布
    層を形成して電子写真感光体を製造するに際し、塗布層
    が形成された円筒状導電性基体の下端部の外径に沿って
    円弧を形成する板状体を当接させ、該板状体の下側の塗
    布層を溶剤中で除去することを特徴とする電子写真感光
    体の製造方法。
  2. (2)複数の部材によって形成された板状体を、該円筒
    状導電性基体の外径に沿って全周にわたり、隙間なく当
    接させる特許請求の範囲第(1)項に記載の電子写真感
    光体の製造方法。
JP28722990A 1990-10-26 1990-10-26 電子写真感光体の製造方法 Pending JPH04162042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28722990A JPH04162042A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 電子写真感光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28722990A JPH04162042A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 電子写真感光体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04162042A true JPH04162042A (ja) 1992-06-05

Family

ID=17714712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28722990A Pending JPH04162042A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 電子写真感光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04162042A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267312A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Kyocera Mita Corp 感光体ドラムの製造方法
JP2003262966A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Konica Corp 有機感光体、該有機感光体の製造方法、クリーニング方法及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267312A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Kyocera Mita Corp 感光体ドラムの製造方法
JP2003262966A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Konica Corp 有機感光体、該有機感光体の製造方法、クリーニング方法及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3088645B2 (ja) 電子写真用感光体およびその製造方法
JPH04162042A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP3888162B2 (ja) 電子写真感光体とその製造方法
JPH0477902B2 (ja)
JPH0151184B2 (ja)
JPH10123737A (ja) 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、電子写真感光体の製造装置及び画像形成方法
JPH0251501B2 (ja)
JPH02181152A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2754651B2 (ja) 電子写真感光体の作製方法
JPH0836267A (ja) 小径有機系感光ドラムの浸漬塗布方法
JP3042167B2 (ja) 電子写真感光体下端の塗膜拭取り装置
JP2853354B2 (ja) 電子写真感光体塗膜除去方法
JP4640167B2 (ja) 電子写真感光体、その製造方法および製造装置、画像形成装置
JP4357760B2 (ja) 電子写真感光体、その製造方法、製造装置及びその感光体を具備する画像形成装置
JP2006065053A (ja) 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体用の剥離液、電子写真感光体
JP4697769B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH03255451A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0934136A (ja) 電子写真感光体の製造方法およびその製造装置
JP2006065051A (ja) 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体用の剥離液、電子写真感光体
JPH09311476A (ja) 電子写真用有機感光体の製造方法
JP3041168B2 (ja) 感光体製造装置
JPH0534952A (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JP3215294B2 (ja) 有機電子写真感光体の製造装置及びその製造方法
JPS61223843A (ja) 薄膜形成方法
JP2000305287A (ja) 有機感光体製造装置の基体端面処理装置並びに有機感光体およびその製造方法