JPH0534836U - コンバインの穀粒貯留装置 - Google Patents

コンバインの穀粒貯留装置

Info

Publication number
JPH0534836U
JPH0534836U JP9254391U JP9254391U JPH0534836U JP H0534836 U JPH0534836 U JP H0534836U JP 9254391 U JP9254391 U JP 9254391U JP 9254391 U JP9254391 U JP 9254391U JP H0534836 U JPH0534836 U JP H0534836U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sub
grain storage
grain
combine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9254391U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565383Y2 (ja
Inventor
栄 園山
小村高生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1991092543U priority Critical patent/JP2565383Y2/ja
Publication of JPH0534836U publication Critical patent/JPH0534836U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565383Y2 publication Critical patent/JP2565383Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 穀粒排出時における副タンクの上方回動の
際、籾抵抗を受けることなく円滑に回動できるようにし
たコンバインの穀粒貯留装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 穀粒貯留用のタンク4の上部一側を脱穀部2
上方に延出して主タンク10側に連通連結させた副タン
ク11を設けてなるコンバインにおいて、副タンク11
をその延出始端寄りの上部側を支点として上下方向に回
動自在に構成し、副タンク11を上方に回動変姿させた
穀粒排出姿勢ではタンク4全体の容積が増大するように
構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、脱穀部で脱粒された穀粒を一時的に機体に収納しておくコンバイン の穀粒貯留装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コンバインにおいては、刈取作業中、脱穀部で脱粒された穀粒は選別部で選別 された後、揚穀筒で穀粒貯留用のタンクに揚上搬送されてタンク内に収納され、 タンクが満杯になると、刈取作業を一旦中断し、タンク内の穀粒を袋詰めの方法 で排出し(袋詰め方式)、或は排出筒を介してトラック等に直接排出する(裸籾 移載方式)ようになっている。そのため、作業の中断回数を減らし刈取の作業能 率を高めるためにはタンク容量を初めから極力大きく設定してある方が望ましい ものである。そのため、従来、穀粒貯留用タンクの上部一側を脱穀部上方に延出 して主タンク側に連通連結させた副タンクを設け、副タンクを上下方向回動でき る回動式に構成したものが知られている(特開昭58ー23721号公報)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記従来のものは、主タンクと副タンクを底板側の接合部に設けた支 点軸を中心にして回動させる構造になっているため、穀粒排出の際、副タンク側 の穀粒を主タンク側に移動させるべく副タンクを上方に回動させると、副タンク の回動始端部側が穀粒と一緒に主タンク内に没入するためタンク全体の有効容積 が減少するうえ副タンク側が主タンク内の籾抵抗を直接受けることになり、副タ ンクの回動に支障をきたす等の問題がある。そのため、副タンク側の穀粒排出は 主タンク側の穀粒排出を待って行なわなければならず、作業性が悪いものであっ た。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案に係るコンバインの穀粒貯留装置は、上記のような要請に基づいてなさ れたものであって、穀粒貯留用タンクの上部一側を脱穀部上方に延出して主タン ク側に連通連結させた副タンクを設けてなるコンバインにおいて、前記副タンク を該副タンクの延出始端寄りの上部側を支点として上下方向に回動自在に構成 し、副タンクを上方に回動変姿させた穀粒排出姿勢ではタンク全体の容積が増大 するように構成したことを要旨とする。
【0005】
【作用】
刈取作業中、タンクが穀粒で満杯状態になると刈取を一旦中断してトラック等 運搬車の待機場所に移動し、穀粒の排出を行なうが、タンク内の穀粒は主タンク 底部の横送り螺旋で機体後部に送られ、さらに螺旋排出筒で運搬車の荷台に排出 される。この穀粒排出作業の際、油圧シリンダを伸縮させると副タンクは該タン クの上部に設けた支点軸を中心にして上方に回動するが、副タンクは中央タンク 内に没入することがないので副タンク内の穀粒は中央タンク及び主タンク内の籾 抵抗を受けることはない。また、支点軸の下方部は扇状に拡開してタンク全体の 有効容積が増大するが、拡開部における底部側は塞ぎ板により、また前後両側は 中央タンクと一体の覆い板により覆われるので副タンク内の穀粒はタンク外に漏 れ落ちることはなく中央タンクを経由して主タンク側に円滑に流落移動する。
【0006】
【実施例】
本考案の構成を図面に示された一実施例により説明すれば、図1はコンバイン の全体側面図で、機体の前部一側に設けた運転席1の後方他側には脱穀部2が配 設され、また、運転席1の後方の機体フレーム3上には穀粒貯留用のタンク4が 搭載されている。そして、機体前方の前処理部5で刈取られた穀稈は揚上搬送装 置6で脱穀部2に送給され、脱穀部2で脱粒され選別部(図示せず)で藁屑等と 分離選別された後、螺旋式揚穀筒7で揚送され前記タンク4内に貯留されるよう になっていて、タンク4が満杯状態(満杯状態はタンク内のセンサ感知でオペレ ータに報知される)になると、刈取作業を一旦停止して機体を移動し、タンク4 内の穀粒を上下回動且つ旋回自在な排出筒8でトラック等の運搬車(図示せず) に排出するようになっている。bはエンジン、cはエンジンルーム、dはエンジ ンプーリ、eは脱穀伝動ベルト、fはトランスミッション、gは脱穀掃除口、h は揚穀筒掃除口である。
【0007】 さて、前記穀粒貯留用のタンク4は、機体に固定された中央タンク9と、脱穀 部2の一側に設けた主タンク10及び中央タンク9を挟み主タンク10の反対側 で且つ脱穀部2の上方に設けた副タンク11との3部分に分割構成されており、 副タンク9は主タンク10の上部側を中央タンク9を挟み脱穀部2の上方へ向け ひさし状に延出した形状となっている。そして、タンク4の左右幅は機幅全幅に わたっていて、タンク4の全容量を極力大に設定し得るものでありながら機体の 左右バランスが常に良好に保持されるように配慮されている。上記中央タンク9 は左右両側が開放され、また、主タンク10側及び前方に向け下傾させた底板9 aと副タンク11の前・後側板11a,11b側に延出させた覆い板9bを有し ており、中央タンク底板9aの後部側を貫通させた揚穀筒7の上端跳出口7a近 傍にブラケット7bを介して固定されている。中央タンク9は、平面視において 前部側が幅狭の略台形状を呈しており、また、格納時に機体上面に前後方向傾斜 状態で格納される排出筒8を逃げるため上面は主タンク10寄り側が高く副タン ク11寄り側が低い段差状に構成されている。そして、高部側には主タンク10 をセット位置にロックするストッパRの係止部12が設けられ、低部側は溢流口 9cを設けたカバー9dで覆われている。この構成により、中央タンク9上面と 副タンク11間には排出筒8の格納時排出筒8が略完全に没入し得る平面視傾斜 状の凹部aが形成されるようになっている。また、この凹部aの底面に前記溢流 口9cが位置するようになるので中央タンク9からオーバーフローした穀粒は機 外に流失することなく凹部a内に留まり回収が容易に行なえるものである。13 は中央タンク9の前面に固定した排出筒受座である。一方、主タンク10と脱穀 部2との間には揚穀筒7と機体フレーム3及び脱穀部2を一体的に連結した枠体 14が設けられている。この枠体14は横杆14aと縦杆14bと略T字状に一 体に組み込み、横杆14aに後述する油圧シリンダの取付座14c、中央タンク 9の取付板15及び脱穀部2への連結金具16が夫々固着されており、取付板1 5を介し前記中央タンク9の底板前部側が固定されている。
【0008】 主タンク10は正面視において下方部が漏斗状に形成され、内底部に前後方向 に設けた籾排出用の横送り螺旋20を支点として外側方に傾動可能に構成されて いる。20aは横送り螺旋20の伝動ケース、21は主タンク傾動操作用の把手 で、主タンク10は手動で傾動でき、最大傾動状態では主タンク10の外側面下 方傾斜部10aが機体フレーム3に当接して図3及び図4における仮想線図示の 傾斜姿勢に保持されるようになっている。22は脱穀部2への伝動部で、複数の プーリ及び伝動ベルト等からなり脱穀部の主タンク10側の側板下部(選別流板 )2aに位置して前後方向に長く配設されており、この伝動部22を経由してエ ンジンbの動力が脱穀部2の唐箕、1番螺旋、2番螺旋及び揺動選別体等の駆動 各部及び走行部に伝達されるようになっている。iはカウンタプーリ、jはカウ ンタ伝動ベルト、kは横送り螺旋伝動ベルト、mは走行ベルトである。
【0009】 ところで、副タンク11は延出始端寄り(実施例では中央タンク9との接合面 側)の上部側を支点として上下方向に回動自在に構成されており、副タンク11 を上方に回動変姿させた穀粒排出姿勢ではタンク4全体の容積が増大するように なっている。即ち、副タンク11の内側板11cの上部側に固定された支点軸2 3は中央タンク9に固定のメタル24に対して回動自在に支持されており、また 前記枠体14に支持された副タンク11の回動作動部25(実施例では油圧シリ ンダ)の一端は副タンク11の底板11eに一体に組み込まれたタンクフレーム 11dに連結されている。また、副タンク11の底板11e内方端には塞ぎ板2 6がヒンジ26aを介して上下回動自在に連結されており、塞ぎ板26は常時中 央タンク9内に没入した状態でタンク底板9a上に接触支持されている。したが って、副タンク11が該タンク11の上部側を回動支点として上方に回動した際 底部側はこの塞ぎ板26により、また前面及び後面側は前記覆い板9bにより覆 われタンク内穀粒がこぼれを防止しながらタンク4全体の有効容積容量が増大す るようになっている(図3、図8参照)。また、副タンク11の上方回動時副タ ンク11が中央タンク9内に没入することがないので中央タンク9内の穀粒を損 傷したりすることはない。さらに、中央タンク9の上面に凹部aが形成されてい るため、副タンク11の上方回動時、副タンク11が中央タンク9に干渉するこ とがないので副タンク11の回動角度を極力大に設定できるようになっている。 27はシール材である。
【0010】 なお、上記実施例では副タンク11の上方回動時における籾漏れ防止を覆い板 9b及び塞ぎ板26で行なうようにしているが、漏れ防止部材は必ずしも実施例 のものに限定されるものではなく、例えば扇子構造にした蛇腹式の可撓性部材や スライド式の板状体等で構成してもよい。
【0011】 ところで、脱穀部2の天板(シリンダカバー)を開けて行なう扱室の点検や受 網の交換時には油圧シリンダ25を伸長させることにより副タンク11が支点軸 23を中心にして簡単にシリンダカバーの上方離反位置に回動退避するので副タ ンク11が扱室のメンテナンスに支障をきたすことはない。また、一々図示しな かったが各部品相互間はボルト、ナット等の緊締具で連結するものであり、ま た、図2に示すタンク4の分解斜視図で符号A〜Hは夫々ボルト穴を示し、合せ 面は便宜上同一符号で示してある。
【0012】
【考案の効果】
本考案は、上述したように構成したので、副タンク側の穀粒を排出すべく副タ ンクを上方へ回動する際、主タンク側の籾抵抗を直接受けることがないので副タ ンクから主タンク側への穀粒移動を円滑に行なうことができるうえ、副タンクの 上方回動を主タンク側の穀粒排出を待って行なうという制約がなくなるので穀粒 排出の作業能率を一層高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を装備したコンバインの側面図である。
【図2】穀粒貯留用タンクの分解斜視図である。
【図3】脱穀部とタンクの関係を示す正面図である。
【図4】タンクと排出筒の関係を示す正面図である。
【図5】タンクの平面図である。
【図6】主タンクの側面図である。
【図7】副タンクの斜視図である。
【図8】副タンクの回動作動部取付状態を示す正面図で
ある。
【図9】枠体の組み込み状態を示す側面図である。
【図10】枠体に脱穀部を連結した状態を示す正面図で
ある。
【図11】副タンクの回動作動部の正面図である。
【図12】枠体に対する中央タンク取付部の正面図であ
る。
【図13】排出筒の格納状態を示す平面図である。
【図14】中央タンクと副タンクの接合部の一部切欠平
面図である。
【図15】排出筒受座の正面図である。
【符号の説明】
2 脱穀部 3 機体フレーム 4 穀粒貯留タンク 9 中央タンク 9b 覆い板 10 主タンク 11 副タンク 23 副タンクの回動支点 26 塞ぎ板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穀粒貯留用タンクの上部一側を脱穀部上
    方に延出して主タンク側に連通連結させた副タンクを設
    けてなるコンバインにおいて、前記副タンクを該副タン
    クの延出始端寄りの上部側を支点として上下方向に回動
    自在に構成し、副タンクを上方に回動変姿させた穀粒排
    出姿勢ではタンク全体の容積が増大するように構成した
    ことを特徴とするコンバインの穀粒貯留装置。
JP1991092543U 1991-10-16 1991-10-16 コンバインの穀粒貯留装置 Expired - Lifetime JP2565383Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991092543U JP2565383Y2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 コンバインの穀粒貯留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991092543U JP2565383Y2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 コンバインの穀粒貯留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0534836U true JPH0534836U (ja) 1993-05-14
JP2565383Y2 JP2565383Y2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=14057301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991092543U Expired - Lifetime JP2565383Y2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 コンバインの穀粒貯留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565383Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106431U (ja) * 1983-12-27 1985-07-19 三菱農機株式会社 籾タンク装置
JPS61125251U (ja) * 1985-01-22 1986-08-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106431U (ja) * 1983-12-27 1985-07-19 三菱農機株式会社 籾タンク装置
JPS61125251U (ja) * 1985-01-22 1986-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565383Y2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0534836U (ja) コンバインの穀粒貯留装置
JP2892201B2 (ja) コンバインの穀粒貯留装置
JP5672477B2 (ja) 汎用コンバイン
JP3178889B2 (ja) コンバイン
JP2565384Y2 (ja) コンバインの穀粒タンク支持構造
JPS6133889Y2 (ja)
JPH09187160A (ja) コンバインのグレンタンク
JP4670155B2 (ja) コンバイン
JPH0547573Y2 (ja)
JPS6325975Y2 (ja)
JPH10150842A (ja) コンバインの穀粒排出オーガ
JPS6018044Y2 (ja) 籾収納タンクを備えたコンバイン
JPH023739Y2 (ja)
JP2552062Y2 (ja) コンバインにおける穀粒タンク
JP3743956B2 (ja) コンバイン
JPH0719226Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0319695Y2 (ja)
JPS599582Y2 (ja) コンバインの籾貯留装置
JPH055863Y2 (ja)
JP2002262654A (ja) コンバインのグレンタンク
JPH0328743Y2 (ja)
JP3222883B2 (ja) コンバインのグレンタンク
JPH0591269U (ja) コンバインの穀粒貯留装置
JPH0574233U (ja) コンバインの穀粒貯留装置
JPH0591270U (ja) コンバインの穀粒貯留装置